- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2020-12-27 17:33:57
これから家を建てたいと思っています。
2世帯住宅で妻の両親の健康も考え全館空調を考えています。
そこでお尋ねしたいのですが、
全館空調のメーカーの良い点や難点など教えて頂けますでしょうか。
・メーカー
・良かった点
・悪かった点
・メンテナンス
宜しくお願いいたします。
ーーー
全館空調を導入された方 その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/
[スレ作成日時]2010-06-11 11:56:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調はどこのメーカーが良いですか?
-
281
匿名さん
16年前に三井ホームで全館空調の家を新築したとき自動的にデンソーのものが装備されていました。 今までに数回マイナーな故障があっただけで、極めて順調に稼働してきたので満足しています。
偶々三井ホームから入替案内がきたので、見積を取ったところ、その価格に驚きました。 同社の案内では室内外機とリモコンを入換えるだけの2日ほどの工事で済む、と謳ってあったのに工事費込みの価格は何と250余万円(税抜き)。 機器以外のダクト等は継続して使えるのに新築したときの価格200万円弱よりも、高くなるなんて、とても信じられない。
全館空調入替の場合、空調機メーカーを変更できないのは勿論、ハウスメーカーと傘下の業者も変えられないので、ハウスメーカーがその圧倒的優位な地位を使って非常識とも言える高価格を出してきたのだ。
これから全館空調システム導入を検討される方へのアドバイスは
①(電気メーカーの栄枯盛衰が激しい時代ですから)20年、30年後でも後継機供給可能性の高いメーカーを選択すること。
②空調機器交換の際の概算価格を確認しておくこと。
それにしても、空調機器の入替がこれほど高くては、完全に耐用年数が来て、稼働不能になるまで、大事に使っていくしかないのか、と情けなる気持ちです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
販売関係者さん
NO.281様の言われることは、御尤もだと思います。
空調メーカーの製品は、冷暖房機・熱交換器・送風機などを一体型にした特殊なものが多いです。
その特殊性から販売価格そのものが高い上、部品交換も出来ずに全体の交換となるようです。
私自身も20年以上前にカナダ製の全館空調を400万円以上掛けて導入した経験があります。
当時は気密・断熱も悪く、省エネ製品でもなかったため電気代が恐ろしく高かった。
夏冬の年2回は故障していましたし、10年後にはメーカー撤退の為に修理も出来なくなりました。
この経験から全館空調は良いけど「夢」、現実には難しいと思っていました。
しかしマッハ・システムに出会った時の感動と感激は今でも忘れません。
全てが市販製品で構成されていました。(壁掛けエアコン・送風機・熱交換器・ダクト)
もちろん誰にでも安価に手に入る製品であり、修理も交換も安価なのです。
*以下は、大変ご無礼かもしれません。不要であれば読み流して下さい。
NO.281様のお家は16年前ですとペアガラスでUA値0.6~0.8程と推測されますが、ダクト配管など出来ているのでマッハ・システムに切り替えることも可能かもしれません。
一度お近くのマッハ・システム登録店にお問合せしてみて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
工務店
新築時に取り付けする価格と、アフター、リフォームの価格が同じになる事は通常考えられませんよ。
1棟に係る設備工事費の中の1つの設備としての金額であれば価格もグッと抑えられますが、1つの機械だけポンと出す場合値引き率も悪くなり、また工賃は割高になるでしょう。
まして16年前の物の価格と現在の最新の物の価格ではそもそもの設定金額自体高くなっているでしょう。
昔の車の新車購入価格と、同シリーズの現行車の価格で比較したって高くなっていることが殆どでしょう、改良と改善を重ねた現状の技術と素材で作られる物なのですから当然と思いますが。
ダクトや吹き出し口なんてものは元々殆ど価格があってないようなものです。
設備業者はメーターで数百円で請け負ってると思いますよ。
また16年更に快適エコに使える物を導入すると思えば、機器代金16,000円弱/年なんて安い物だと思いますがね。
ちなみに私は三井ホームの回し者じゃありませんので、工務店の一営業マンです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
通りがかりさん
>283
機器代金一桁間違ってませんか?
250万円÷16年=156000円ですけど。(安くはないかな。やっぱり)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
住宅好き
全館空調の導入を検討してます。
家もエアコンも大分、効率が良くなって現実的になってると思いますので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
匿名さん
>285
現実的には、将来的な継続性を考慮すると、デンソーしかないでしょうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
比べてみた感じ
冬はやっぱり、無音・無風の輻射熱主体の暖かさのほうが、快適で好きだな。
自然で主張しない存在感の無さが良い感じ
四季折々、季節に応じて最適にするのが贅沢ですが良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
匿名さん
全館空調より先に気密と断熱でしょー。
そこがしっかりしてないと全く意味ないし、光熱費がとんでもないことになりますよ。
しっかりやればエアコン一台で全館空調レベルまで持っていける場合もあるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
匿名さん
>先に気密と断熱でしょー。
気密・断熱はアイシネン。
全館空調で快適。
>エアコン一台で全館空調レベルまで持っていける場合もあるし。
これは絶対ないよね。
悔しかったら、ソースを紹介しな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名さん
>気密と断熱でしょー。
同意です。
>光熱費がとんでもないことになりますよ。
太陽光発電が良いですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
291
匿名さん
>光熱費がとんでもないことになりますよ。
気密性、断熱性がなければ、当たり前のことです。
Q値2.0は、Q値1.0に比べて、光熱費は2倍になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
292
短足坊主
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
293
匿名さん
全館空調では、設備費用や電気代の比較で「各部屋に1台ずつ設置するより、割安」という比較方法をしているのをよく見ますが、各部屋ごと1台ずつエアコンを設置する方法で、常時全部屋エアコンをオンにしている家庭なんか実際には、まずないでしょう。あったとしても数%でしょう。現在、自宅には5台のエアコンがありますが今オンになっているのは1台のみです。
そもそも、人が日中家にいることが少ないのが現代の家庭では多いです。富裕層でも同じです。消費者の生活様式を考えずに、単純に比較する方法しているのは全くセンスがないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
私の家は全館空調ではないですが、リビングのエアコン1台つけているだけでほぼ家中の温度差はないですよ。
今時期で21度に設定して24時間付けっぱなしですが、一番離れている部屋で3度程度しか差はありません。
とても快適ですよ。
一応寝室のみエアコン付けましたが、一年に数回しか使いません。
ちなみに、太平洋側の比較的温暖な地域です。
家の性能は、延床38坪、C値0.3、UA値0.46、Q値1.6です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
296
匿名さん
ua値が0.46レベルなら確かにエアコンをあまり使わなくても家が寒いと感じることはあまりないかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
[No.298~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
293です。
全館空調では、設備費用や電気代の比較で「各部屋に1台ずつ設置するより、割安」という比較方法をしているのをよく見ますが、各部屋ごと1台ずつエアコンを設置する方法で、常時全部屋エアコンをオンにしている家庭なんか実際には、まずないでしょう。あったとしても数%でしょう。現在、自宅には5台のエアコンがありますが今オンになっているのは1台のみです。
そもそも、人が日中家にいることが少ないのが現代の家庭では多いです。富裕層でも同じです。消費者の生活様式を考えずに、単純に比較する方法しているのは全くセンスがないでしょう。
上記は、293で投稿させていただいたことですが、今日SUMOの記事でも、三菱地所ホームが全館空調エアロテックの有利な点として上記の方法で説明してましたね。全館空調はいつも家に数人はいる家庭(老人が多い家庭でしょう)、個別エアコンは日中は外出している事が多い家庭でしょう。家にはいつもひとりの家庭が館空調の家建築しますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
>>297
窓の性能が悪ければそもそもUA値はいい数字は出ませんよ。
窓を気にせず断熱語る人なんているんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん
冬は天気が良い日が続くので陽当たりのよさも大切ですね
無風の輻射熱主体が実際に比べてみて快適です
ただ、天気が良い分、気を付けないと乾燥が美容に良くないです
夏とは季節が真反対の冬は、快適さの要素も
夏とは真反対になりますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん
>>306
それは設計の良し悪しでしょう。
冬は日をたくさん取り入れて、夏は日を遮る設計をすればいい。
それが分かってなければ本来設計士を名乗る価値はないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
検討者さん
新築、全館空調システムの検討をしているものです。
過去のスレはいくつか拝見しましたが、2018年現在で価格、性能、快適性、ランニングコストでおすすめのメーカーはどこでしょうか?
理由も合わせて教えて頂けたら非常に助かります!
宜しくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
匿名さん
全館空調は家の設計と大きな関わりがあるので、まずは全館空調を得意としている
ビルダーを探して次にそこではどこのメーカーが選択できるか確認する方がおすすめかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
評判気になるさん
HMで建てますがデンソーと東芝からの選択で悩んでいます。
東芝だと倒産して20年後には無くなっている心配がありますしデンソーは天井にフィルターがあるので掃除が大変です。
いずれにしろカビを懸念して加湿は入れないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
312
ユーザー
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
名無しさん
デンソー(エース)の全館空調を11年使ってますが、一度も止めたことなくて、一度も故障していません。
次もデンソーにしたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
通りがかりさん
アズビルの全館空調を入れて10年経ちました。
メンテナンス口?が錆びて茶色い液体が垂れてきたので点検してもらったら、十万かかると言われました。
その時、本体を点検もしてないのに、「もう10年経ったので全取り換えをした方が良い。」と言われ、250万円の見積りが送られてきた!
10年毎に250万なんて払えるわけ無い!
アズビルに不信感。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
ユーザーです。アズビル社のきくばりは絶対にやめた方がいいです。年間のメンテナンス費が業界で最も高い割には、故障したら全てユーザーのせいにされて修理代を全額請求されます。社員の対応がいじわるです。26番さんの書かれてあることは本当だと思います。コロナの時代に、メンテナンスで2時間以上も作業員が家の中に入るのは気分が重くなります。今は、メンテナンスフリーの全館空調機が多く開発されているので、住宅展示場などで実際に見て確認し勉強されることをお勧めします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
匿名さん
>>315 匿名さん 26番ではなく、251番さんに訂正します。アズビル社は購入してから10年で壊れますよ?。それから、314番さんに激しく同意します!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
名無しさん
>>315 匿名さん
メンテナンスフリーの全館空調ってどこのメーカーですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名さん
>>317 業者にメンテナンス費を支払わなくていいという意味ですが、フィルタの掃除はユーザーがやる必要があると思います….ヒノキヤグループのZ空調や、アイダ設計のブラーボ・ゼネクストはアズビル社(山武社)のように壊れたら本体に250万円と多額の見積もりを出されることはないと聞きました。壊れたら本体のエアコンを買い替えたら良いそうです。とにかく住宅展示場に行かれて実際に確認されることをおすすめします。私の知識は2年以上前のものですので、更に便利になっているかも知れません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
名無しさん
>>318 匿名さん
全然メンテナンスフリーじゃないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
e戸建てファンさん
うそを書いちゃいかん。
桧家の全館空調のエアコンを変えるだけで250万もかからんよ。
しつこく書くなら桧家に通報するよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
e戸建てファンさん
>>318
うそを書いちゃいかん。
桧家の全館空調のエアコンを変えるだけで250万もかからんよ。
しつこく書くなら桧家に通報するよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
322
名無しさん
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名さん
こと顕熱制御に関しては
家庭用ルームエアコンの革新が顕著
コストパフォーマンスも優れている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
名無しさん
>>321 e戸建てファンさん
ダクトを含めZ空調のシステムすべてを替えたら250万くらいかかるかもよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
e戸建てファンさん
>>322,324
エアコンが故障したとして、なんでダクトから交換する必要あるんだよ。
桧家のシステムは1F,2F各エアコン1台ずつ。2台交換したって100万程度の話だ。
ガセネタいい加減にしろよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
e戸建てファンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
>>320番さん、321番さん、文章は良く読んでね。私はアズビル社のように250万の見積もりをヒノキヤグループやアイダ設計は出さないと書いています。エアコンを買い替えたら良いそうです、と書きました。エアコンの相場は1台20万円くらいだと思いますけどね。桧家住宅のモデルハウスに行って社員に聞いたので間違いないですよ。私はアズビル社に批判的な意見を書きました。知人の家がアズビル社のきくばりを使っていて、メンテナンス費の高さと壊れやすい事、壊れたら多額の費用を請求されることに腹をたてていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
名無しさん
>>325 e戸建てファンさん
エアコンの話ではなく全館空調のはなしですよ。
Z空調はエアコンだけのシステムではないですよね。
日本語を理解してから発言しましょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
検討者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
検討者さん
デンソーのパラディアを検討しています。
40坪で4馬力、断熱地域区分は5です。
住宅メーカーから概算で350万ぐらいと提示されました。
(機器、設置費すべて合わせて)
高すぎると思うのですが、こんなものでしょうか?
実際導入された方はいくらぐらいかかっていますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)