- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2020-12-27 17:33:57
これから家を建てたいと思っています。
2世帯住宅で妻の両親の健康も考え全館空調を考えています。
そこでお尋ねしたいのですが、
全館空調のメーカーの良い点や難点など教えて頂けますでしょうか。
・メーカー
・良かった点
・悪かった点
・メンテナンス
宜しくお願いいたします。
ーーー
全館空調を導入された方 その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/
[スレ作成日時]2010-06-11 11:56:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調はどこのメーカーが良いですか?
-
161
匿名さん
東芝製がウェルブリーズ・プラス。デンソーエース製がウェルブリーズ・エース。デンソー製が少し高いが、一日の長あり。
-
162
匿名さん
-
163
匿名
我が家は三菱ですよ。地元ビルダーで建てました。
快適です。
冬はパネルヒーター対応なので、冬の性能は分かりませんが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
入居済み住民さん
-
165
オープンシステムの注文住宅
設計事務所に設計・監理委託して、オープンシステムで施主が直接に各設備メーカーや請負工事業者と契約する方式で今週着工します。
高高住宅が得意な設計事務所でC値、Q値ともに桁外れの実績で施工してます。
私の住宅は延べ床48坪ですが、住宅用の全館空調システムでは1システムでの対応が費用面で厳しいので、熱交換器はパナソニックの業務用、冷暖房その他は三菱のシステムを持ってきました。
48坪程度であれば住宅用の東芝やデンソーでも価格面で対抗できそうな気がしますが、いかがなのでしょうか。
実績が豊富なだけに住宅用よりも業務用の方がコストメリットあると経験則があるのかもしれない、と思いながらも確認しているところです。
-
166
匿名さん
-
167
158
「吹出し口がないのはスマート」は間違い。さすがに「吹出し口」はあります。誰かにツッコマれる前に訂正できました。
意外です。冬の方が「快適さ」を感じられるのですか。楽しみです。
東芝の全館空調だけど、うちの営業は、「(東芝は)製品開発上の問題で、どこのHMにも卸しているのではない」と話をしていた気がする。
-
168
匿名さん
-
169
入居済み住民さん
東芝製は三井との共同開発みたいな感じなのかと思ってた
だから三井は安く仕入れることができるんでしょ?
デンソー製は東芝機で補えない広い家用という位置づけじゃないのかな?
-
170
匿名
空調の性能が1番良いから広い家だとどうしてもデンソーになっちゃうんだろうね
三菱地所は三菱製を、三井は東芝製をつけたがる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
171
入居済み住民さん
>170がデンソーを導入したorしたいという事だけは良くわかった
-
172
匿名さん
リサイクル木材に関して
見積もりが一番安いハウスメーカがあり、その時はとくにリサイクル木材を使用していますなどの説明はありませんでした、その後テレビでそのハウスメーカは単価を上げない為にリサイクル木材を使用していますと放送があり、だから他メーカより安くなるのかと納得しましたが、それまでは一度も説明がなかったので、リサイクル木材を使用する事でデメリットなどは何かあるのでしょうか?
-
173
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
親と同居中さん
全館空調について
2世帯住宅で高齢の親が1階、自分たち家族が2階住み。
全館空調だと各部屋のドアの下に隙間があるからなのか、空気が全部廻っているからなのか、いくら空気清浄機能がついていても臭いはどうしようもありません。
高齢者だから仕方ないのですが、とにかく臭いです。
-
175
匿名さん
自分の親の加齢臭が耐えられない?
それとも連れ合いの義理の親?
一緒に暮らすのが無理ってことなんじゃないの。
-
176
匿名
強烈な加齢臭の人っていますよね。
私はあの臭いを嗅ぐと強い頭痛と吐き気に襲われます。
これはもう死活問題ですよ。化学物質過敏症並みです。
同じ屋根の下で暮らすことは不可能です。
臭いは逃げ場がないので、途方に暮れてしまうと思います。
私だったら、一人で家を出るしかないと思います。
-
177
匿名
ツリネタかい?
今の全館空調は脱臭機能がついてますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さん
教えてください。
全館空調システムの空調設備ってメインの機械に冷暖房とロスナイ給排の換気設備がついてるものを
指しますよね。
全館換気システムで、冷暖房はリビングにつけた大容量の家庭用エアコンで行おうとした場合、
これは何システムって呼ぶのでしょうか?
貧乏全館空調?
-
179
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)