- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2020-12-27 17:33:57
これから家を建てたいと思っています。
2世帯住宅で妻の両親の健康も考え全館空調を考えています。
そこでお尋ねしたいのですが、
全館空調のメーカーの良い点や難点など教えて頂けますでしょうか。
・メーカー
・良かった点
・悪かった点
・メンテナンス
宜しくお願いいたします。
ーーー
全館空調を導入された方 その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/
[スレ作成日時]2010-06-11 11:56:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調はどこのメーカーが良いですか?
-
141
入居済み住民さん(124)
スレ主さん、決まってよかったですね!
家づくり、これからまだまだ大変でしょうけれど
スレ主さんとご家族にとっての「よい家」になりますように!
がんばってください^^
-
142
匿名
スレ主さん、良かったですね。
いい家になるといいですね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
匿名さん
何か変な終わり方ですっきりしないね。
全館空調の機能にあれほどこだわっていたのに決め手は介護動線か。
間取りを決めるのに通常は何度も行ったり来たりするのに、随分あっさり
したものですね。
住林の宣伝のためのようなスレだなこれは。
きれいごと過ぎて、本気で検討していたようには感じられないのは私だけ
でしょうか。
-
144
匿名さん
-
145
匿名さん
私も143さんの意見に同意です。
介護をされている方であればどのような動線や使い勝手が好ましいのかは自信で解かっているはずなのでそれを伝えて業者側とお互いに意見を交わして行き,生活に合った間取りとなるはずです。
これは業者側が本当に良心的であれば何処でも同じだと思います(同じ間取りになる訳ではなく)。
介護のために全館空調にこだわったのならその全館空調が決まり手となると思いました。
全館空調は基本的に部屋間の温度差を作らない。という事だけではなく,性能低下時のメンテナンスのし易さ,湿度調整,介護する側される側が共に気になる臭いについて等も考慮されての事でしょうか。
特に臭いに関しては介護されている方にとっては大変重要な事だと思います。
他人が来ても気にならないくらいの新居になられることを祈っております。
-
146
入居済み住民さん
スレの趣旨からすると結論として山武になったという事ですね。
各空調メーカーの情報を基に何が選択の決め手となりましたか?
-
147
入居済み住民さん
じいさんばあさんが居るんだから木軸以外考えないでしょ
つか、本当の話なら、こんな短い期間で仕様含めたプランニングが終わるわけがないので
これからが大変でしょうね
-
148
138
初めての電気代請求書が来ました。
全館空調分、8000円いかない位の感じでひと安心しました。
これで家中快適なので我が家的には大満足です。
-
149
匿名さん
やっぱ全館空調の電気代高いね。
ウチは個別空調+IHで8000円いってないよ。
-
150
契約済みさん
自分にも介護する家族がいるので、新築にあたり全館空調ありきでメーカー選択した。結論的には、全館空調の性能を最優先にするわけには行かず、間取りなどの設計やトイレ、お風呂など水周りの設備、建材などにもずいぶん気を使った。「介護のできる環境」を注文住宅のテーマにするのであれば、介護の専門的知識と経験が必要。介護の個別事情を考慮して設計できる設計士は、大手HMとはいえほとんどいない(いなかった)。全館空調のスレだと性能論と省エネ論、その他中傷合戦がメインで、このスレは、まだ結論が出たようだけましだけど、スレ主のピンボケテーマが若干混乱を招いたと思う。「介護」や「二世帯住宅」住宅は、テーマがマイナーなだけに情報も少ない。その辺をスレ主に具体的に情報提供してもらえるとよかったかな、と(確かに住林が選ばれただけの理由はよくわかない…)。
-
-
151
匿名
高いといっても3、4千円の違いでしょう。
この快適さは住んでいない人にはわかりませんよ。
別に個別空調で満足ならいいんじゃないですか?
-
152
匿名さん
別スレッドでは思い通りに空調できない部屋があって個別エアコンを追加したり
サーキュレーターを設置したり、最適温度が家族の中でバラバラで困ったりと
いろいろ問題が書き込まれてますよね。
一台の空調機器ではムリがあることは住まなくても十分わかります。
-
153
匿名
それはそうでしょ。
個別空調も空調機の風があたる所とそうでない所があるのと同じですよ。
それに個別といってもその部屋を完全に密閉できてるわけではないですよね。
バリアフリーにしてあればドアと床に必ず隙間があるはずです。その隙間から個別の空気はもれていますよ。個別もあまり優れた訳ではないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
>>153
ムリやり反論しなくてもいいから。
個別で風のムラや隙間で問題になるなんて聞いたことがない。
-
155
匿名
個別空調は未完成だからね。住宅メーカーとの打ち合わせで個別空調の取り付け場所など相談すればベストですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
匿名さん
個別空調が未完成?どこがでしょうか...。
あと普通戸建てを新築する時は空調の取り付け位置は相談しますよ。
何が言いたいのか分からない。
-
157
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
e戸建てファンさん
うちも三井で東芝。1階と2階に1台づつ。これで各階対応可。吹出し口がないのはスマート。室外機2台はジャマ。エコキュートも2台あるのでホントジャマ。冷房は今夏でも快適。あと、冬に暖房機能を確認予定。期待を裏切らないでほしい。
-
159
匿名さん
-
160
匿名
私も三井ホームので建てたのですが、東芝製のみの提案でした。いろいろ選べたのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)