- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2020-12-27 17:33:57
これから家を建てたいと思っています。
2世帯住宅で妻の両親の健康も考え全館空調を考えています。
そこでお尋ねしたいのですが、
全館空調のメーカーの良い点や難点など教えて頂けますでしょうか。
・メーカー
・良かった点
・悪かった点
・メンテナンス
宜しくお願いいたします。
ーーー
全館空調を導入された方 その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571774/
[スレ作成日時]2010-06-11 11:56:03
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
全館空調はどこのメーカーが良いですか?
-
181
マニアックハウス
色々な計画全館空調を扱っている会社を知っていますが最近、エココチという商品名の会社が評判みたい 要チェック!
-
183
匿名
今後は計画停電のため、全館空調は無くなっていくのでしょうね。
寂しいですが、現実は厳しいですよね。
-
184
匿名
-
185
本郷三丁目
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
186
匿名さん
海外で全館空調と言えば全館冷暖房を指すけど、日本で全館空調と言えば全館換気+局所冷暖房。
計画停電により24h換気できないくなると高気密住宅はCO2比率が上がるから
窓を開けて換気する必要があるね。
-
187
匿名さん
>>174
お前がした屁の臭いで、お前の家族が悶絶死したよ。
-
188
入居済み住民さん
全館空調に住んで5年が経ちます。
以下感想を書きますね!
・音がうるさい。
・メンテナンスが面倒(1ヶ月に1度自分で清掃)。
・温度差が一定しない。
・1階、2階の温度差が激しい。
・留守の場合でも付けたままなのでエコでない。
まだまだありますが、個別にエアコンを付けた方がいいです!
営業員は良い事しかいいません!
実際に住んでる方は少ないと思います。
-
189
匿名
皆さん、スレタイと関係ない188のような荒らしはスルーで行きましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
191
入居済み住民さん
>>186
全館冷暖房の家は当然高気密高断熱だと思うので、計画停電の場合、停電時間にも温度変化は少ない、と言うことになるでしょう。たぶんそれなりに効果を維持できるのでは?むしろ窓を開けて外気を入れるのは室内の好適な温度を維持する妨げになりそう。
>>188
うちの場合、まだ半年ですが、
>・音がうるさい。
耳を澄まさないと聞こえません。
>・メンテナンスが面倒(1ヶ月に1度自分で清掃)。
フィルター数枚ですから、15分程度。
>・温度差が一定しない。
全館でせいぜい1℃の差。
>・1階、2階の温度差が激しい。
感じません。
>・留守の場合でも付けたままなのでエコでない。
要はいつも動いているから、温度を変える必要がない。止めると温度が変わるでしょ?それを好適温度に変えるのにエネルギーが大きく必要。逆にいつも好適温度にしてあれば、むしろエネルギー消費が少ない。現に電気代は前の家よりずっと安くなってるし。
ファース工法の家です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
192
匿名
どこかのスレで、ファース工法で建てたらドアと窓枠しか結露しない、とのレスがあり驚いた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名さん
いままで全館空調ユーザーさんなどが発言した内容をまとめてみました。
全館空調メーカーやハウスメーカーによって若干異なるかもしれませんが、
ご参考まで。
■メリット
廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されるためヒートショック、心筋梗塞防止になる
部屋以外も空調されているため湿度を低く保つことができ、カビの発生を低減できる
個別エアコンに必要な各部屋のスリーブ穴が不要なため、家の外観および室内がスッキリ
個別エアコンのように各部屋にリモコンを置く必要がなく部屋の中がすっきり
第一種換気機能が搭載されているため、住宅内の花粉やほこりを除去することが可能
■デメリット
<費用、消費電力>
電気料金が高い
消費電力が異常に大きい。料金体系で見えなくなっているが一般戸建の倍以上の消費電力
居住スペースに置く場合、初期費用に室内機室面積×建物坪単価を加えるという考え方あり
将来増改築する際、室内機室やダクト配置の考慮が必要なため費用がかなり高くなる
低圧電力の場合、太陽光発電を設置しても全館空調で電力を消費させることが出来ない
メンテナンス費用が固定で発生する
有償メンテナンスによる延命措置が基本のため低APFの空調機を継続使用しなければならない
<快適性、健康>
部屋ごとに温度や風量が調整できない機種が現時点で主流である
家族に暑がり、寒がりがいると誰かが犠牲になったり妥協することになる
部屋ごとに温度を調整してしまうと、廊下やトイレなどの共有スペースが不快になる
家の中の温度差が深刻な場合は個別エアコン追加が必要になる
かなり乾燥するので加湿器もしくは洗濯物の室内干しが必要となる(雑菌による臭いに注意)
全館空調の風を扇風機またはサーキュレータで撹拌する必要がある(扇風機の風はエアコンの風)
暑いとき、寒いときは衣類での調整が必要になる(メーカ推奨)
ダイニングで焼肉をすると、他の部屋に臭いが拡散してしまう
室内機が結構うるさいので設置場所をよく考える必要がある
自律神経の発達、代謝の促進に支障を与える可能性がある
気軽に窓が開け難い
全館空調の加湿機能はカルキが付着し機械の清掃が困難なため実質使えない。
冬に関してはとにかく足元が寒いので、床暖房を欲しがる全館空調ユーザーが多い。
<住み心地、利便性>
熱還流率を下げるために設計の自由度がかなり減る
室内機用に貴重な居住スペースや屋根裏スペースを占有してしまう
故障すると全館の空調が止まり、猛暑の時など熱中症などで死亡するリスクあり
掃除機能付き個別エアコンと違い、頻繁にユーザー自身がフィルターの掃除をする必要がある
運転を停止してしまうとダクトにカビが生える可能性あり、再運転時カビが家中に飛散する
ダクトを天井裏に通す関係で折上げ天井ができなくなったり吹き抜けの場所に制限がかかる
<普及率、将来性>
人気がない(普及しない)ので家を売却するときに不利になる
いつまで経っても普及しないので価格が下がらず、機能や性能の進歩が遅い
このまま普及しない状況が継続すると、現在の保守価格を維持出来ない可能性がある
■空調方式総合満足度ランキング(高高、第一種換気が前提)
01 高高+個別+床暖
02 高高+個別
03 高高+全館+個別+床暖+扇風機
04 高高+全館+床暖+扇風機
05 高高+全館+個別+扇風機
06 高高+全館+扇風機
中中はランク外としました。あのハウスメーカーの家にお住まいの方、申し訳ありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名さん
PARADIAにしました。
結構、評判が良く、売れているようですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
201
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
202
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
203
匿名さん
>>188
は本当だと思う。私の家もそうです。
それでも快適だよ。この家にしか住めない(笑)。
>>191
音がうるさい、温度差が激しいは、
本当だろう?、住んでる感想だよ、私のね。
1,2階の温度差は間取りかもしれない、
つけっぱなしがエコじゃないって人には金額で説明しないとね。
信念なんだろうし。
>>192
全館空調の家で結露はあり得るのかなぁ。
この10年近く結露は換気システム止めて3台ほど
加湿器回しまくったとき1回だけだね。
と言うことで、皆さん本当に全館空調の家に住んでるの?
足下が寒いのは本当だよ。無理せず電気ストーブつけたら?
暖房に関する考え方が違うんだよね。
石油のような暖かさはないよ確かに。
もう1回建てる場合でも全館空調にするよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
204
匿名さん
しまった、スレタイは
全館空調はどこのメーカーが良いですか?
だったよ。ごめん。
今はデンソーだから次は山武にして比較したいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
205
入居済み住民さん
どうやら数年前のものと最新のもので、実際に住んでいる人の感想も違う様ですね。
ちなみに昨年末に三菱で建て替えをして住んでいますが、騒音や足元の寒さは感じません。
むしろ今までの戸建てが寒かったので、快適そのものでしたよ。
音もメーカー発表で42dbだったかな?
収納されている扉を閉めてしまえば、ほとんど聞こえないレベルです。
上に書いてあるデメリットで感じたのは、乾燥することくらいですかね。
ま、こんな意見もあるってことで。
-
206
入居済み住民さん
乾燥は個別でも同じでしたよ。私は全館にしてから、もちろん加湿器を使っていますが、個別のときはいつも、乾燥しすぎて皮膚がかゆみが出てましたが、全館では加湿器をいつも多めに使用しているかもしれませんが、かゆみも無く快適です。個別空調にはは二度と戻れません。私の知り合いで全館なのに足元が寒いと言っていた人がいましたが、設定温度を18度で生活していたので21-22度にしたらと指摘してからは足元ヌクヌクで最高と言ってました。この人が足元寒いと言っていましたので私は床暖付けましたが要りません!損しました!ホントですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)