横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜駅周辺に住もう!!!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-06-29 11:53:21
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

[スレ作成日時]2010-06-10 23:04:35

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜駅周辺に住もう!!!

  1. 261 匿名さん

    うちは私立だけど、どちらでもいいんでないか!
    何が気になるのかい?

  2. 262 買いたいけど買えない人

    >>258-259
    たまに行くと地元の人大変だなと思ってたけどそうじゃないのね。

  3. 263 匿名さん

    品川のタワマンやラゾーナ、みなとみらい、横浜駅東口徒歩5分以内のタワマンは皆ほぼ同時期(2005年頃?)に販売されていました。

    それぞれ検討して今、東口住まいです。

    横浜駅から雨に濡れずに徒歩5分以内で自宅へ帰れる(実際にはEV入れてホームまで7分見ています)生活をしての感想ですが…

    本当に便利すぎて、休日約束のない限り都内に出ることはなくなくなりました。
    全て周辺で事足りてしまうからです。
    駅周辺は勿論、みなとみらい、臨港パーク、馬車道、元町。

    若干の不満は
    ・駅周辺は地下で結ばれており、開放感がない。(ベイクォーターだけは開放感抜群で癒されます)
    ・便利に慣れると西口に行くのさえ億劫になる。
    ・東口には激安系ドラッグストアがない。(西口にはありますが)
    ・やはり生鮮食品等含め物価は高い。西口なら生鮮品も安いと思います(殆どそごうで買い物をしています)
    ・食生活が便利すぎて、自宅で料理をする頻度が落ちた。

    本当の富裕層の方でしたら生鮮品のお値段も気にせず、むしろ毎日外食されるかもしれませんので
    200%満足の生活になるのではないでしょうか。
    実際セカンドハウスとして利用されている方が多いです。

    メリットは数え上げたらきりがなく、上記の不満以外全てと言えます。
    ・海が近く、自宅にいれば開放感がある。
    ・駅が近い
    ・必要なものは徒歩圏内でほぼ全て手に入る
    ・そごうデパ地下閉店間際の半額セール(鮮魚)がほぼ毎日手に入る
    ・横浜駅周辺は老舗飲食店が少ない(関内方面へ出掛けますが)

    本当の開放感を味わいたいときには、晴れた日に日産本社を通って、マリノスタウンを通って臨港パークまで行きます。
    みなとみらいも素敵です。

    全国的には横浜ばかりが注目されていますが、
    神奈川は湘南、鎌倉、三浦半島、横浜とそれぞれ特徴がありいいところが多いですね。
    都内勤務ですが、神奈川の田舎の海のそばで生まれ育ち、一度も県内を出たいと思ったことはありません。

  4. 264 匿名さん

    私も >>263 の方と同じ意見です。でも、うちは安い食料品を求めて西口まで行きますが。
    おそらくは、横浜駅周辺にお住まいの方は満足度が高いかと。
    住めば都といいますが、そんな低レベルの満足感ではないです。
    豊富な緑の中で暮らしたいという方には不向きかもね。横浜市内を見ても駅徒歩圏でそんな場所はほぼなくなりましたがね。

  5. 265 匿名

    緑のある生活かぁ。 いいね。 意外に中区寺久保とか簑沢とかの一戸建てなんていいんでない。 土地だけでマンションのお値段しそうだけど。

  6. 266 匿名さん

    この辺りの小中学校の評判ってどんな感じ?

  7. 267 匿名

    横浜駅に住んで2年になる独身だが、横浜駅の弱点は飲食店ではないかと思う。
    ありきたりな多店舗展開系やダイニング居酒屋ばかりで、CPがいい(少々高くてもその分美味くて凝っているor値段のわりには美味い)個性的な店が少ない。
    そういう店がほしけりゃ関内方面に住むしかないんだが、都内通勤なので乗り換えが面倒。
    つうことで、休みの日はたまに関内や野毛、中華街あたりに行くけど自炊が中心になり、平日は会社帰りに銀座や新橋、赤坂あたりで済ませてしまうようになった。
    でも横浜駅は便利でいい。

  8. 268 ご近所さん

    まさに、263の方と同意見です。
    私も東口5分圏の住人ですが、これほど利便性の高いエリアは皆無でしょう。
    このエリアを悩んで買わなかった方は、本当に惜しい事をしたはず。

    商業・交通・認知度・海・・・
    商業一つでも、普通のスーパーに高品質のスーパー、デリ、百貨店、家電、日用品・・
    不便さを全く感じない。

    特に徒歩5分圏のマンションの売りが出にくいのは、満足している人が多いためでしょうね。

    休日都内に行くのは、
    実際に本の中身をチェックしたいために、東京駅の八重洲ブックセンターへ行くくらいです。

    最近では駅よりのMM就業者が増えてきたためか、東口界隈が良い意味でにぎやかになってきました。
    西口は相変わらずガラの悪い若造がいますが。

  9. 269 匿名

    横浜駅東口、検討の末、やめました。
    やっぱり埋立地は地震の時怖いです。
    液状化が心配で…。

  10. 270 ご近所さん

    液状化はあるかもしれませんが、
    関東大震災ならず、数回の大地震を横浜は経験してます。

    かつての海だった丸の内界隈は、関東大震災の際かなりの震度でしたが、
    被害は最小、倒壊なし。それはコンクリートの建物だったから。

    建築技術の発達を考えると、一時的な液状化の心配は、無用だと思いますがね。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  12. 271 匿名さん

    確かに横浜駅近くの飲食店は個性的なのは少ないね。
    自分の知る限り、4,5件でイタリアンかフレンチがいいとこがあるがそれ以外はまあまあ。
    でも、それはテナント料の高いターミナル駅の宿命。
    CPよすぎる店を出したらすぐ潰れちゃうよ。実際CPがいいと思う店は結構消えてったし。
    それでも普通のターミナル駅よりはうまい店が多いから十分満足だよ。

  13. 272 匿名さん

    東口は栄町側は綺麗なんですけど、郵便局のある西区方面がまだまだ古い建物多いし、
    通行人のガラもあまりよくないので早く再開発して綺麗にしてほしい。
    そこそこのスペースあるし、緑地化できそうなんですけどね。
    でも公園みたいにしたら戸部駅前みたいにホームレス住み着いちゃうかな…。

  14. 273 匿名さん

    戸部駅周辺にホームレスはいませんよ。

  15. 274 匿名さん

    >>273
    いないの?
    前に戸部行く時にダンボールまとめて寝てる人を何度か見かけたので
    てっきり住んでると思ったけどたまたまだったのか・・・。
    なんか、すみませんね。

  16. 275 匿名さん

    横浜駅周辺で分譲マンションを探しています。新築、中古を問いませんが、徒歩15分圏内でいいマンションご存知でしょうか?お住まいになられている方で、ここはいいよ!という物件がありましたら、ぜひ教えてください。

  17. 276 匿名

    >>274

    そんな人いませんよ。
    いるなら写真撮って場所も書いて下さい。
    その人に別の場所を紹介しますので。

  18. 277 匿名さん

    >>275
    予算はいくらですか?
    栄町あたりの徒歩10分くらいのマンションはお手ごろになってきてて、みなとみらいも最近中古が増えてきてます。
    もっと安さを求めるなら徒歩15分なら反町方面か戸部方面だとそこそこ物件あります。
    戸部(賑やか)と反町(静か)はそれぞれ雰囲気が違うので好きな雰囲気の場所がお勧めです。

    個人的には価格は高いけどみなとみらいのブリリアタワーは
    眺望がよいし、1階にスーパーがあるし、仕様がいいので
    駅近にこだわらないなら、わりとお勧め。

  19. 278 匿名さん

    >>275
    それだけではお好みが分からないので何とも。
    ナビューレやパークがいいですよ。とてつもなく高額ですが。

    それと横浜駅からどちらの方向でも15分も歩くと、最寄り駅は横浜駅ではなくなりますね。

  20. 279 匿名さん

    相鉄方面に15分も歩いたら2つ先、西横まで行けちゃうよ。

  21. 280 匿名さん

    関東大震災の被害を表すのに有名な言葉があって
    「東京は大火災、横浜は大地震」という。
    つまり地震そのものによる被害に関しては、
    横浜は東京よりはるかに大きかったってこと。

    関東大震災で倒壊した横浜の建物:

    神奈川県庁本庁舎、横浜市役所、横浜駅、横浜地方裁判所、横浜税関、
    グランドホテル、オリエンタルホテル、横浜市開港記念館、
    越前屋百貨店、山手警察署、横浜郵便局、生糸検査所、横浜正金銀行、
    フランス領事館、・・・

    まあこの写真集を見れば一目瞭然。倒壊しなかった建物がほとんどない有様。
    http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/library/shinsai/syashin/sha-inde...

    横浜の埋立地の地盤は最悪というのは事実だよ。

  22. 281 匿名さん

    ↑ それがどうかした?
    あなたには関係ない。

  23. 282 匿名

    280さん、私はそれが心配です。便利な平坦地(埋め立て地)のMSにしようか丘の上(地盤がしっかりしているであろう)のMSにしようか悩みます。

  24. 283 匿名さん

    元々陸地だから地盤がしっかりしてるというものでもありません。
    逆に埋め立て地だから軟弱というものでもありません。
    小学校で習ったとおり、そもそも南関東地方は富士山の火山灰が積もった軟弱な地層で覆われています。

    有名なことですが、みなとみらいは浅い海のすぐしたに固い支持層があります。みなとみらいのマンション群がどのように建っているか知りませんが、ランドマークタワーは固い支持層の上に直接建つ強い造りになっています。
    更に、みなとみらいは、液状化しにくい埋め立てがしてあり、液状化危険マップからも外されています。
    それと西区民なら常識ですが、みなとみらい地区全体が広域避難場所に指定されています。大量の食料備蓄もしてあります。遠方からの救助隊受け入れ設備も。
    どうにも地震が心配なら、みなとみらいのタワマンに住むことをお勧めします。

  25. 284 匿名

    あと、海岸沿いは高潮・津波も気になりますね。

  26. 285 匿名さん

    だからタワマンに住む。

    だけど、東京湾で津波や高潮の被害が過去にありましたか?
    横浜が海からの高潮や津波にやられるくらいなら、より低地な東京の多くの場所は壊滅的。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 286 匿名さん

    >>284
    そこまで心配されるなら、あなたは海沿いはやめた方がよいですよ。
    精神衛生上よくありません。
    個人の自由ですから、そんな方に不動産の営業も無理に勧めませんよ。

  29. 287 匿名

    東京湾は津波の心配はほぼないみたいですよ。あっても50センチぐらいだそうですよ。

  30. 288 匿名

    まあ、津波は震源地にもよるでしょうね。
    高潮は伊勢湾あたりでも例がありますからね。

    タワマンでも安心できませんよ。ライフラインは地下を通っていますし、自家発電もたいがい地下ですからね。

    自家発電機が潮をかぶったりしたら、どれだけ修理費がかかることやら…。

    >>286さん

    だから有明とか、都内沿岸の埋立地マンションも検討対象外でしたね。

    不動産屋に勧められる前に、モデルルームにも寄り付きません。

  31. 289 ご近所さん

    >>288
    それなら、横浜駅の西口高台方面しかない。
    東京も、台地のみ。

    坂道で足腰鍛えられて、良いですね。
    高齢になったら、大変でしょうが。

    上大岡駅そばの坂道とか、東京でも胸突き坂とか、凄い名前の急坂がたくさんあるね。
    その上なら、安心。
    でも上物の仕様が安くちゃ、話にならないけどさ。崩れたりして。

  32. 290 匿名さん

    >>288
    伊勢湾は過去に被害の例があるが、東京湾はないはず。
    両者は湾の形状がまったく違います。
    東京に壊滅的被害をもたらすと心配されてるのは、海からの水害でなく、豪雨による荒川の決壊ですね。

    皆さん、荒らしのあなたに丁寧に応えてますね。

  33. 291 匿名

    >>290

    私が荒らしですか?

    http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000017.html

    こういう資料があっても?

  34. 292 匿名さん

    >>291

    それが荒らしなのですよ!
    皆が気づくようなネガだけの続投は荒らしと思われてしかたないでしょう!
    あなたが住みたい場所に住めばいいのですよ。
    あなたが書いてるようなことは皆さん考えた結果、海辺に住んでるのですから。
    それとも自分が皆が気がつかないような凄いことを書いてるとでも思いで?
    それだと頭が…。

    ちなみに私はあなたが書いてるようなことを避けるために海辺には住んでません。ですが、海辺に住む気持ちも理解できるし、住んでる人や検討してる人に失礼ですよ。

  35. 293 匿名

    ソース貼る奴は大抵暇嵐とな

  36. 294 匿名さん

    でも291の資料は結構参考になる。

  37. 295 ご近所さん

    >>290
    横浜駅は海に近い。潮の香りがするくらいだからね。
    それが横浜のイメージでもあるわけ。

    このエリアに住んで長いけど、
    何年か前の大雨被害で、横浜駅の西口、岡野や五番街が方面が浸水したけど、それほどでも。
    それも一回きり。
    かえって東京の都心部のほうが下水やら土砂崩れ、道路の浸水被害が多かったけどね。
    あの時は、
    京急の横須賀方面での崖が崩れ、運休被害が神奈川では大きかったようだし。

    東口は大丈夫だったな。

    結局はある程度、水につかっても、別に良いかな~って思っちゃうくらい、浜が好きなんだよね。
    で、至極便利だし。

    仮に津波で浸水しようが液状化しようが、神奈川の県庁所在地、交通の要衝の横浜駅の復興作業を
    後回しにするはずないじゃん。優先的にやるよ。

    東京電力の横浜支店は、東口徒歩5分にある、3棟のマンションのあるオフィスフロアに入ってるしね。
    ある意味心強い。

    あと、首都高・国道が寸断された時は、東京湾の海上輸送をフル活用するようだし。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ヴェレーナ湘南藤沢
  39. 296 ご近所さん

    ごめんなさい、295ですが、アンカー

    >>291の間違いです

  40. 297 匿名さん

    西区中区の平地はほぼ江戸時代までは海だったんだからどこも地盤はある程度仕方がない。

    でもどうせ埋立地なら、江戸末期~明治辺りで埋め立てられたとこよりは、
    最新工法で埋め立てられたみなとみらい地区のほうが、
    まだましということも、案外一理あるかもしれない。

  41. 298 匿名

    西口はたまに水がでますね。

  42. 299 買いたいけど買えない人

    地元民じゃないけど
    地下鉄と相鉄線だけ隔離状態なのが悲しい。
    我々が生きてる間には乗換えがスムーズになる日は来ないと思う。

  43. 300 匿名さん

    >>299
    相鉄が隔離状態なら、東横線の方がもっと隔離されてるように感じるけど。

  44. 301

    相鉄は東横と乗り入れ予定ではなかったっけ?

  45. 302 匿名

    相鉄、東急、乗り入れ近い。

  46. 303 匿名さん

    東横直通よりJR新宿直通が先みたい。平成27年3月開通(5年後)と。。。
    http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/soutyoku.html

  47. 304 匿名

    市町村魅力的ランキング。横浜は4位、鎌倉は7位、神奈川県で2カ所。思いやりランキング。鎌倉、湘南、1位、4位。

  48. 305 匿名さん

    1949年のキティ台風で横浜は高潮の大被害を受けたんだが。
    「キティ台風」で検索すればいっぱい出てくる。
    何を根拠に東京湾は高潮はないと言っているのやら。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオ新横浜
  50. 306 やじうま

    相鉄線から横浜駅で乗り換える人が激減となり、横浜駅の乗降客も減りますね。

  51. 307 匿名さん

    横浜市内の均衡ある発展と中心街の発展の両方重要。
    横浜駅周辺も危機感持って再開発したほうが魅力的な街になると思う。
    それにしても相鉄は痛し痒しで辛いよな。

  52. 308 ご近所さん

    >>306

    相鉄から都心へ通勤する人が、横浜駅の利用をしなくなるのは良い。

    歩きやすくなるし。
    それでなくても、ごった返して大変なのに。

  53. 309 匿名さん

    横浜駅の周辺に住みたいと思う人って、結構いるんでしょうか?

  54. 310 匿名

    地縁のある人か田舎者だろ。 まぁ、八割は地方出身者だな。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
サンクレイドル小田急相模原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ヴェレーナ湘南藤沢
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸