購入検討中さん
[更新日時] 2010-07-05 20:43:57
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明1丁目1番17(地番) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 バス10分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分 山手線 「東京」駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
483戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地下1階地上33階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]住友商事株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー有明口コミ掲示板・評判
-
961
匿名
>>959
それは貴重な情報です。ありがとうございました。
>気になる賃料は家具付で38~48万の予定のようです。
とても手がでません(^^;
敷金・礼金も必要でしょう?
例の土地権利者(?)の方々の部屋の一括賃貸管理でしょうかね。もう転売したのかな。
-
962
賃貸住まいさん
>>961 賃貸条件は、敷き0礼0仲介手数料0保証金2/火災保険/定期借家契約2~3年のようです。
諸条件はオーナに確認して、交渉できるようです。クロスも全面輸入物のようでした。KENコーポレーションにも広告が出る予定ですが、あそこは敷き4ですからね^^;
しかし、プレミア物件担当者曰く、【間取り変更してるので、あの部屋の夜景は、日本で頂点でしょう、レインボーブリッジ+東京タワー+スカイツリーが一望できる部屋は、日本でその部屋だけでしょう】と言っておりました。ガレリアの29.8万の4F眺望なしお見合い部屋が、逆に、高く感じてしまいました^^;
しかし、眺望は六本木ヒルズ最上階・ミッドタウン最上階・リッツカールトン最上階・三井センチュリータワー最上階・ワールドシティ最上階と比較してみましたが、有明が1番ですね・・・。NYマンハッタンを唯一再現できる夜景だとおもいました。
-
-
963
匿名
>しかし、プレミア物件担当者曰く、【間取り変更してるので、あの部屋の夜景は、
>日本で頂点でしょう、レインボーブリッジ+東京タワー+スカイツリーが一望できる部屋は、
>日本でその部屋だけでしょう】と言っておりました。
これはさすがに行き過ぎな営業トーク(大笑
DWなだけに部屋から見れる眺望としては最高部類だと思いますけど、BMAやBASのほうが内陸側(竹芝辺り)の綺麗な夜景も一望にできるでしょうね。
この地域のタワーからの夜景は一長一短ありますが、広大な夜景という意味では共通だと思います。
-
964
入居済み住民さん
>>958
狭い、広いではなく、高輪台の方がいいんじゃない。
-
965
匿名さん
>957
>周りが空き地 → 再開発されれば自分の資産価値も増。
周りがマンションだらけになってしまったら希少性がなくなり価値をキープするのは難しくなりますよ。(需要<供給)とくに古いマンション程不利に。
運河沿いのマンションは価値高くなりそうですが。
-
966
匿名さん
眺望重視で買うのはあまり健全的ではないですね。
周りにマンション計画が浮上しても、わかって買ってるんだから後でギャーギャー騒ぎださなければいいんですが。
それができるんでしょうかね?!
-
967
匿名さん
眺望は将来に渡って保証されていないので、眺望で奨めるのではなく、できれば別の魅力でアピールしてもらいたいです。
-
968
匿名さん
眺望がなくなったら、周りに何かできてるって事だからね。
結局、眺望があっても無くなっても、どっちに転んでもおいしい場所だと思いますよ。
-
969
匿名
-
970
匿名さん
マンションだらけになってしまったら今のような希少性はなくなってしまうと思う。
-
-
971
匿名さん
-
972
匿名さん
今は有明まだマンションも住民もそんな多くないものね。
マンションがいっぱいできて中古物件がいつでもたくさん市場に出てるような状態は避けたいですね。
-
973
匿名さん
-
974
匿名さん
>>945
>カメラの望遠機能なり、レンズを使わなかったとしても、不要な部分を削ってしまい、
>大きな画像を使えば、望遠レンズを使ったことと同じになるということ。
ブリリアの写真は大きな画像にしていないよ。実際、あんなサイズに見えるはず。
一方、870は望遠を使ってるから、遠近感(奥行き感)がおかしくなっている。
おまけにパノラマにしてるから罪が重いね。あれじゃあ、本当にあんなに近くに見えるかと勘違いする検討者もいる。全然同じなんかじゃないよ。
詭弁を弄するのはやめにして、本当に凄いというのならラウンジからの望遠でない眺望写真を貼ったら?ラウンジなら部屋がばれるとか、そういう心配もないでしょw
百聞は一見にしかずというから、是非「疑惑の眺望」という汚名を返上してよw
-
975
匿名さん
まぁ、人気があるのでしょうがないんじゃないでしょうか。
ほおっておきましょ。
-
976
匿名さん
>>974
君こそMR訪問して、疑惑の検討者という汚名を返上してみては?
あ、最初から誰も検討者としてみてないから、疑惑もなにもなかったですね。
-
977
匿名さん
>>976
だから~、こんな僻地で眺望疑惑の物件なんて検討してないってw
有明でも、特にここは、ありえないっしょ?
ガレリアに何かうらみでもあるのかという変な立地だしね、この荒野のような有明でw
あくまで、事実違う点を糾して、購入検討者をミスリードするような情報を叩いてるだけ。
スタンスは是々非々で、単なるネガとは一線を画してるよw
-
978
匿名さん
-
980
匿名さん
周りが空き地だと眺望リスクがあるのは当たり前だけど、ダイレクトビューだと尚更丸見えになりそうなのがちょっと心配ですね。
カーテン閉めっぱなしにすれば住めますが。
-
981
匿名さん
-
982
匿名さん
-
983
入居済み住民さん
>>974
こんばんわ。
話を進めるために、ひとつだけ答えてください。
僕が今までお話しました、写真と実際の眺望についての比較はどう考えてますか?
あの写真と実際の眺望では、あの写真のほうが良いと考えているのであれば
その根拠もお願いします。
-
984
匿名さん
>>983
実際と写真では当然ながらディメンションが1次元違うからどっちが良いという問題設定自体が意味をなさない。
ただ、実際の眺望を見ないとわからないかというと、そんなことはない。
片目をつぶった2D的な映像は写真で当然にある程度再現できる。
つまり、掲示される写真によって、眺望の優劣比較は可能である(写真という同じディメンションにおける比較であるから)。
当然ながら、写真を窓枠相当のサイズにイマジネーションで拡大投影することも可能。
よって、そんなに素晴らしい眺望であれば望遠でない写真をアップすることで、眺望疑惑を晴らすことが可能。
-
985
匿名さん
将来に渡って保障されない眺望の話なんてしてもどうせ意味を成さなくなるだけ。
-
986
匿名さん
眺望や夜景なんてデベが埋立地のマンションを買わせるためのアピールに使ってるだけ。
そんなものが住居選びの大きなアドバンテージになるなんて考えられない。
高層ビルが珍しい田舎の人だと違うのかな。
-
-
987
匿名さん
という事にしたいのですね(笑)
他社デベの方だと思いますが、毎日毎日ご苦労さま。
有明のマンション以上に売れるといいですね。
-
988
匿名さん
実際に内覧した時こんな感じだったよ。眺望悪くてごめんね。ネガさん。
-
-
989
匿名
>>977
検討者としての立場から言わせてもらうと検討者をミスリードするようなネガをやめていただきたい。
-
990
匿名さん
>>989
それが仕事なのだから、仕方がないです。
こういうネガが現れるのは人気物件では避けて通れないのです。
-
991
匿名さん
ネガさんは仕事でやってたんですね。
単なる買えない妬みかと思っていました。
-
992
匿名さん
>>988
前にマンション建って覗かれまくりになるなぁ
-
993
入居済み住民さん
これから開発が進み発展していく有明にマンションを購入して住んでいる人は
眺望リスクをそんなに気にしていてはいないです。
プロパストが 分譲をしたころと違い、開発が進めば眺望がふさがれるのは当然という認識があるし
用地に余裕があるのでお見合いやのぞかれる心配もない。
それよりも、豊洲、東雲よりも発展する有明に明るい明日しか見えない
-
994
匿名さん
>開発が進めば眺望がふさがれるのは当然という認識があるし
またまた〜眺望塞がれる可能性が出てきたりなんかしたら騒ぎたてるクセに〜
>用地に余裕があるのでお見合いやのぞかれる心配もない
有明全体で見たら確かに用地があり過ぎなのに
ここしかり、ブリしかり、何故か窮屈に寄り添うように建ってますよね
-
995
匿名さん
ブリも寄り添うように建ち、ガレとCTAも寄り添うように建ってる・・・
-
996
入居済み住民さん
>>984
こんにちは!ご回答ありがとうございます。
話を少し戻します。984さんの目的は本当の検討者さんのミスリードをなくしたいと
ゆうことでしたよね。それは、素晴らしい考えだと思います。
では、ディメンションの話ですが、2次元と3次元の眺望、どちらが良いとお思いですか?
まさか、片目をつぶった2D的な写真のほうが、良いとはまさか言わないですよね。
わざわざ片目をつぶるというハンデを背負って表現する世界ですからね。
しかも、画素数も視認できる大きさも、その2Dを超える世界であるのは火をみるよりあきらかです。
984さんの目的は、2Dでみた検討者が、3次元で実際の眺望でだまされたってゆうのを避けたいって話でしたよね。それって次元を超えた比較の話ですよ!完全に矛盾してると思います。
そんな次元を超えた比較は意味がないとは言わないで、答えてほしいものです。
検討者さんのミスリードの件ですが、あの2次元の写真を見て、その後、実際にこのマンションに来て3次元の眺望をみて、写真のほうが良かったって言う人って今までいたのでしょうか?
たぶん、本当の検討者であれば、まちがいなくHPなり、チラシなりで写真を見た後、実際にあの眺望をみてますよね。
以前の購入者であれば、内覧会まで眺望はみれませんでした。長期の期待感一杯で内覧会に行って
眺望が写真と違う!とがっかりした人はいたのでしょうか?
僕自身の経験や、ここのサイトの書き込みをみても、984さんのいうミスリードに
つながる危険性をまったく感じないんですよ。
もちろん、他の理由で、がっかりはあるかもしれません。ここは100%完璧なマンションでは
ないですからね(笑)あくまでも、僕が言っているのは、眺望が写真と全然違うじゃん!という
クレームですよ。ぜひ、JAROなり消費者センターなりに確認してもらいたいです。
ここの眺望は日本一の眺望でも、最高の眺望でもありません。人によっては本気でそう思っている人もいるかもしえませんが…。
ただ、間違いないのは、素晴らしい眺望である、きれいな眺望であるという事実だけです。
もっと素敵な眺望、風景なんて、どこにでもあります。
ただ、ここも素敵な眺望だってことだけです。
最後に、こだわっている写真の掲載ですが、984さんが本気の検討者ってことであれば
私が写真取ってきても良いですよ。ここまで付き合ってもらってますからね(笑)
しかしながら、実際にここ来れない明確な理由を教えてください。
本気の購入者で、どうしても来れない理由に納得できれば、984さんの為なら、そのくらいはしますよ。
でなければ、984さん以外の訳のわからないネガさんのために、わざわざそんなことはいたしません。だって、僕は住友の営業じゃないもん(笑)なんでわざわざそんなことしなきゃいけないの?
大体、写真なんて見て何の意味があるのでしょう。眺望が気になる人は、見に来てください。
2Dでなく3Dの世界で生きましょうよ。
みなさん、長文ですみませんでした。なぜか北側眺望を熱く語る南側住民でした。
-
-
997
匿名さん
いずれは塞がれてしまうかもしれない眺望目当てで買ったら将来ショックが大きそう。
北西にマンション建つことになった途端突然騒ぎださないかが心配。
-
998
匿名さん
-
999
購入検討中さん
ここを含め、他もタワーを検討していますが、眺望に関しては間違いないですね。
一度でも現地見れば眺望が良いのは疑いようがないかと。実物を見たことがないネガさんが必死に書き込んでも検討者の方は掲示板の書き込みだけで判断する人いないでしょうし、実際に見てしまえば真実わかりますので、無駄かと。
ただ、すでに北西高層階のお安い部屋はなくなっており、お高い角部屋の案内でした。
こうしている間にも良い部屋から順番になくなっているかと思いますので真剣に検討されているなら早めがよいですよ。
まあ、ここのネガさんは検討者でもなさそうですし、ネガの質も低くただ悪く書き込んでいるだけのようですので、スミフ関連の方に何かされたのですかね?
-
1000
匿名さん
今は眺望よくてもね。。。高層階以外は眺望では買えない。
-
1001
匿名さん
>>996
だから~、眺望写真として望遠写真を載せることはフェアじゃないと言ってるんだけどw
単にそれだけ。
なんで、小細工した写真ばっかで、正々堂々と普通の写真を誰も載せないかということww
-
1002
匿名さん
小細工って何?普通のって何?縮小された画面表示と見た目の印象はそもそも違うんだから何をイラついるの?間違いなく都内最高の眺望のひとつですよ。
-
1003
匿名
>1001
この程度の小さな事をそんなに拘るならば自分で証明したらよいのでは?
交番近くの坂道登ると眺望がよくわかりますよ。脚立持っていけば写真撮れるし。
もしくは東雲住宅のあたりの高台から写真撮れると思います。
ぜひあなたが証明して下さい。そしてこんなくだらない話題は終わりにしましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1004
匿名
どうでもいいよな
荒野なんだし、もう勘弁してやれよ
-
1005
匿名さん
-
1006
匿名さん
-
-
1007
匿名さん
もしかして、ネガの人は、本当はネガじゃないのかも。
だって、疑惑だ、とか毎回、バカの一つ覚えにいう事で、
みんなが現地言ったり、建物内から眺望を確認したりして、
私もその一人ですが、写真より良かった!と思う人が多いと思うので、
実際にはネガが沢山書き込んで、疑惑と叫ぶ事で、
販売にはプラスの効果が発生しているのではないでしょうか。
-
1008
匿名さん
という事にしたいのですね(笑)
↑私もバカの一つ覚えです。
-
1009
入居済み住民さん
望遠厨の荒らしに全力で釣られてやるぜ(笑)
低層階住民だが、虹橋あたりからIBMあたりまで、「標準レンズで」撮った写真をつなぎ合わせてみた。
(ただし上下は切ってあるので、画角では中望遠になるが、パースは標準。この意味判らない望遠厨は勉強しなおせ)
あと手持ちブレブレでしかも雨の日だから、写真のクオリティは許して。
住民の多数が言ってるように、東京タワーの近さがどうとか言うより、このパノラマ感でしょ。
これは実際に住まないと判らない。
前に高層が建ってもビッグドラムが見えなくなるだけ。俺は気にしない。
ま、とりあえず、ネガさん乙ってとこでwwww
-
-
1010
匿名さん
これはすごいね。
標準ってのはデジカメでいうと何mmくらいなの?
35mmくらい?
銀鉛からデジタルになってよく分からんようになってきた。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件