- 掲示板
パークタワー東戸塚(中央街区A棟)
Be Tower 東戸塚(中央街区B棟)
ル・パルク・シエル(中央街区C棟)
タワーズシティファースト(中央街区D棟)
中古価格が上がってきています。
なかなか物件がでませんが、いかがでしょう?
[スレ作成日時]2007-05-18 11:23:00
パークタワー東戸塚(中央街区A棟)
Be Tower 東戸塚(中央街区B棟)
ル・パルク・シエル(中央街区C棟)
タワーズシティファースト(中央街区D棟)
中古価格が上がってきています。
なかなか物件がでませんが、いかがでしょう?
[スレ作成日時]2007-05-18 11:23:00
ルパとファーストは共有施設が若干・・・ 追炊きもないし・・・ ビーとパークに絞って検討中。ベリはあそこまで店舗やOFFICEが入ると、住宅としては私には向いていないかもしれません。
ルパルクも三井。三兄弟の中で一番坪単価が高かった。
今、ヤフー不動産に出てるね。1千万円違いますね。
パークタワー東戸塚 6,450万円 3LDK 72.08m2 31階 南
Beタワー 5,480万円 3LDK 79.00m2 27階 西
このパークは高すぎでしょ。
この辺りの中古待ちをしていますが、
今までこのあたりの中古価格が高い時期でさえ坪単価260前後と聞いています。
ここは290超え。
今の時期じゃ、220あたりが妥当じゃないでしょうか。
この値付けじゃ参考にならないですね。
ベリスタタワーの「平均」坪単価が280万円ほどとか。
それと比べると、パークタワーの「南向きのほぼ最上階」という条件を加味すれば
値引き分込みの”売り出し価格”としては、いいところじゃないでしょうか。
まあ、実際売れるのは、坪単価250万円前後でしょうけど。
レインズ登録は7営業日以内のため専任でもすぐ表に出ちゃうんですよ。また、仲介不動産が元々の売買代金より高い、限られたケースがこちらの先頭二本であることをお知らせしておきます。まだ築浅なのでローン減税も行けます。
>店舗が入ると管理組合の力配分が偏り一般入居者の意見が通りにくい
そんなことはないですよ。広さ等に関係なく、1店舗1票ですから。
それに、住居フロアと店舗や事務所とはエレベーターも別ですし、ゴミ置き場も駐車場、ポストや入り口も全て別です。
店舗や事務所とマンション住民が揉めることはあまりないんじゃないでしょうか。
むしろ全部マンションで住民が多いほうが揉める可能性が高いと思います。
世帯数が多ければそれだけ色んな意見や考え方も増えますし、自分勝手な人がいる可能性も高くなりますからね。
西口に移り住む人は少なくないと思いますよ。
東口タワーの知り合いも西口を契約し、安く中古に出したので、
新築にこだわりの無い人はここはお買い得で良いかもしれないですね。
中古なら大幅値引きも期待できますし。
近所の不動産屋さん
>仲介不動産が元々の売買代金より高い、限られたケースがこちらの先頭二本
これは、新築時より高値で売買されているという意味でしょうか。
この二本の坪単価の相場は、どれくらいでしょうか。
新築時が今よりもっと不動産価格が安かった時代ならあるでしょう。
実際、上の2本はここ10年で不動産が底値の時の販売だし。
時期が違う新築時の価格と中古価格を比べて、大小を論じることに意味はなし。
比べるなら、今の新築相場(少し前に値付けされた今販売されている新築価格
ではなく、今値付けされるこれからの新築)でしょう。
125さんは、客観的に考えて、今定価より高く売れると思っているのでしょうか?
今の取引データ(つまり東戸塚周辺の相場)をもとに考えたら、
その金額はありえないという話をしているんだと思いますが。
その2本の新築坪単価は200万円前後。今でも十分、それ以上で売れるんじゃないでしょうか。
まあ、いずれにしても、近所の不動産屋さんに聞けば、今の取引相場は教えてくれますよ。
中古の売り出し価格だって、仲介業者が取引相場から正規分布を作って、中心価格帯より少しだけ高め
のところで出すのが普通だから、そんな無茶苦茶な価格じゃないよ。どうしても欲しい人が複数いて、
その人たちの条件に合致していれば、売れても不思議じゃない価格ってこと。
皆さんは、中古売買の経験あるのかな?なさそうだな~。
中古ででているパークの290万は、あくまで売主さんの意思でつけている価格ですから、
相場の判断の基準にはならないですね。もちろんその価格で売買されれば別ですが。
今までのパークの中古販売歴からみても、この価格での売却はないと思います。
どこまでさがったところで成約するのか・・興味がありますね。
128さんも言っていますが、パークの売り出し時の価格は平均して坪200前後。
いずれにしても新築販売時よりはかなり値上がりして売買されていますね。
たいしたものです。
119さん、123さん、ご認識通りです。おかげさまで忙しくなってきました。117さん、坪単価はわかりやすい指標ですので我々もすぐに話に上げてしまいますが、本当は方角、眺望などの要素で大分変わります。たくさんの議論が飛び交っていますが、東戸塚という街が人気が高いところであることは間違いありません。ぜひ誇りに思って下さい。
眺望はタワーの魅力のひとつだとは思いますが、それ以外の魅力もたくさんあります。
立地(駅近)、共用施設、耐震性能等を優先した結果タワーマンションになったけど、高いところが苦手なので低層階を購入しました。
そういう人も結構いるんじゃないかな?
景気が良くなれば値上がりし、悪くなれば値下がりする。当然ですね。
景気の変動・地価の変動がなくても中古になれば通常値下がりします。
今は戦後最大の不景気なのでどんなに素晴らしい物件でも値下がりするのは当然のことです。
東口タワーの最後の2本はかなり景気の悪いときに分譲されたものなので、
値下がり率はそれほど高くないでしょう。
来年のことはわかりませんが、今年いっぱいは厳しい年になるでしょうね。
>相場というのは、ネットに出ている価格ではありません。
>実際に取引されている価格です。
だから、取引価格ベースで値上がりしてるっていってるんだけど・・・
最近、仲介業者に取引価格見せてもらって発言してる?
絶対してないよね。
仲介業者に行くのが面倒なら、レインズの取引データでも覗いてみな。
マンションの固有名詞は書いていないが、地域、築年数、駅からの距離、相場等で、
地域のマンション知識があればほぼ特定できる。
思い込みで値上がりするはずないって、論外だよ。
しかし、なんで取引データという客観的なもで言い争うんでしょうね?
データを見れば一発でしょう。
新築時より値上がりしてると都合悪いの?
単に、新築時より高い価格で買いたくない、値下げしてって希望ですか?
>パークの売り出し時の価格は平均して坪200前後
南向き最上階は坪240万円(1万円台四捨五入)でしたね。
駅から10分~20分も歩くようなところは大幅に値下がりしていますが、
ここは値下がり率は小さいです。やはり駅前なので人気が高いのでしょう。
142さんじゃないけどレインズでここ三か月の取引データをみると新築坪単価より高く取引されてるのは一件もない。
全体的にみて首都圏の相場が下がっているのは紛れもない事実なのであって、
その相場より高く取引されてるならたとえ値下がりしてようとなにも不都合なかろう。
>その相場より高く取引されてるならたとえ値下がりしてようとなにも不都合なかろう。
同感です。レインズのデータを鵜呑みには出来ませんが、
パークタワー売り出し時の南向き最上階が70万/㎡、平均坪200前後で計算しても60万/㎡。
直近3ヶ月の取引は2005~2006年築の東戸塚駅5分以内で最も高い取引が50万/㎡。次いで40万/㎡。
このデータでは値下がりしたと思うのが普通じゃないでしょうか。
不動産屋としては、概ね、評価は高く言う。信頼の範囲内で。
買い主を買う気にさせること出来るし、売り主も売る気にさせることが出来る。
仲介手数料率は価格に比例する。
下がってるとか言われたら買い主はまだ下がるのではないかと期待するし、そもそも値下がりしていると言われた物件の魅力、印象は半減するもの。
売り主にも、今は売り時ではないと売却を躊躇されてしまう。
ある意味、なんとでも言えてしまう。ひとつのセールス何とか・・・。
相場勘・観は当然あるけど、どちらかというと仲人に近いかな。特に中古物件の場合。
売り買い揃えば、売買は成立する。高くても安くても。 その統計と経験の平均が相場。
全ててが当初より値が上がったわけではもちろんありません。状況はご想像通り変わりました。。。10月~2月ごろだけの話ですが。ともかく、売り出しと実際の成約は143さんがおっしゃるとおり乖離することがありますので、直接足を運んで自宅査定、または物件を探している旨を伝えればどこでも実際の数字を教えてくれますよ。
東口と西口は全く違います。
このスレを見ていると貶して値段を下げようとしている人が多いようですが、
不動産価格は、売り主が決めて、売り主、買い主双方で歩み寄り成立するものです。
大幅に値下げをする物件は、すぐに物件を売ってお金を手にしたい売り主です。
お金に困っていない売り主は、そんなにダンピングして売らないですよ。
そして、売り急ぐ事もしません。
Bとパーク見に行って来ました。
決め手に欠け決断出来ませんでした。
何だか天井低くないですか?僕だけかな…
あと廊下側の部屋が暗すぎる。物置になってしまいそうです。
このスレ全く盛り上がってないみたいですので、暫くしたらまた見に来ます。
震災前と今は状況が違いますよね。
今売りに出ているのは・・・
何ヶ月も売れていません。
環境に敏感なきちんとした人は、出て行きますから。
今更中古のタワーを買う人って・・・