飯田橋駅前の再開発です。
・住居数:約510戸
・竣工:2014年4月
【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】
こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-06-08 10:40:17
飯田橋駅前の再開発です。
・住居数:約510戸
・竣工:2014年4月
【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】
[スレ作成日時]2010-06-08 10:40:17
堀端なので、地盤が緩い。こういう水際は地震の時に、建物が軒並み傾く。怖くて住めないよ。まさに砂上の楼閣。
地下のすぐ隣に地下鉄が通ってるのと、どっちが危ないかね。
残念なのは消費税が上がったあとになること。消費税上がった後すぐになるので、周りの人皆にザンネンだねと一番言われる物件になる。
明らかに水際が危ない。それに、水際で残念なのは、異常に虫がわく。
ここは水際だから危険だなんてデマ情報です。以前にも申し上げましたが、外濠の水面よりかなり高い土で、関東大震災でも被害が少なかった地域です。東日本大震災でも、築70年以上の九段会館の天井崩落と靖国神社の塀や灯篭の部分損傷以外に、被害の報告はありませんでした。液状化の話もありませんでした。電気・ガス・水道のライフラインも止まりませんでした。ここが危険なら、スカイツリ-や湾岸のタワマンは何倍も危険なはずです。ぜひとも、冷静な議論をお願い致します。なお、説明会では、内装の話までは、未定とのことでした。高さ150mには、少なくとも2階分の機械室を含んでいます。内装や配管ノスペ-スを考慮すれば、3.5mは普通でとしょう。
545さん、湾岸スレでよく貼られる「東京の液状化予測図」を
ご覧になった方が良いですよ。
飯田橋駅付近は、飛地みたいに黄色になっています。
内陸部では珍しく。
何も、埋立地より危ないなんていっていません。人工的に作った地形ですので、地盤が緩いのは事実です。高さが150mなんて何もこだわる必要はないでしょう。高い方が地盤が緩い場合はむしろ不安定になる。
飯田橋周辺では、液が出なかったが下層が液状化して電柱が斜めになった。
まだ直ってないから、神田川周辺(特に坂道)を散策してみればわかる。
ネットなんかじゃなく、自分の目で確認するのが一番。
電柱が傾いている話には、誤解があります。すべてかどうかは言い切れませんが、10年以上前から見られました。東電の整備不良であって、震災の影響とみられるものは全くありません。多くは車両の当て逃げによるものと思われます。震災でも倒れていませんので、それなりのバランスは取れているのでしょう。なお、飯田橋駅の東口側や九段会館は、昔は海底・海岸であったわけですから、多少地震の揺れが大きかった可能性があります.それでも、被害がなかったのですから、心配はありません。風評被害は、地元にとっては、大迷惑です。
ここは検討板なので、各人が考えられる、利点、欠点を上げ、購入を検討する材料にすればいいのでは。感情的になる必要はないでしょう。堀に近い→地盤が緩い。しかし、だからといって、すぐ地震で建物が壊れたり、傾いたりするを意味していないでしょう。
545様、水際だから水害の危険があると言っているのではなく、地盤が緩い可能性があると言っているのでしょう。外堀くらいで水害なんてありえない。
傾いた電柱は、1本や2本じゃないですよ??
電柱に傷もなく、明らかに車の激突が原因ではないです。
こちら、地元民。隠蔽はしたくないですので。見ればわかってしまうことだし
たしかに、区立3中のあたりや、春日のほうも、電柱が垂直じゃなくなってるよ。
住んでる方にとっては、頭の痛いところですね。
電柱はまっすぐ立てるものばかりではない。
上につけるものの重量や電線が伸びる方向を考慮して傾ける場合もある。
なんでも液状化のせいにしたいのか?
震災以前から傾いていたんでしょ
液状化とは全く関係ないがな
液状化は正直へこみますね。買いたいのですが。
558はなぜ150メートルにこだわってるんだ?こだわってる人に限って、意外と低層を買うんだよ。最上階は、戸数も少ないから、結局少数のひとしか関係ない。
販売も始まってないのにネガってる人って何なんですかね?
何なんですかねって、なんか意味あるんですかね?
今の感じだと、関東に震災くるなら、ここが販売始まるまでに来るんじゃないですか?
未だ、東北の震災から半年も経過してないから、次の最大余震が近々関東に来る可能性は十分あると思いますけど、ここが販売が始まるころには買うとヤバいとなるか、もしくは、震災のことも忘れ始めてる、つまり勝負ついてると思います。
むしろ、この時期に契約する方がリスクが高いですよね、震災前よりもさらに、でかい地震が近いってわかってるのに。
ここの震災からみのネタは、いろんな意味でいわゆる杞憂と考えます。
今後も大きい余震が起きるってのは杞憂じゃないでしょ?
今月だって明らかに震度5弱クラスの余震例年より多いし。
実際起きてるし、地震研究者で今後大きな余震が起きないって奴はいないぐらい。
こんなこと、考えなくても分かるし、考えても分からないみたいだから君は考えて書く必要ないよ、そのまま行こう。
>>567
>震災前よりもさらに、でかい地震が近いってわかってるのに。
頭悪いのでしょうか?余震のことなど言っていなくて、震災前より更にでかい地震が近いってことが杞憂と言っている。大きい余震はあっても震災より大きいのはないだろ?当然、余震なのだから。よく考えてから書こう。
だから君は考えなくて良いんだって。無駄なんだから止めろって。
震災前よりも震災後の方が今回の震災よりも震度が高い地震がくるって分かる人がいるか???
私が書いたのは、<震災前よりもさらに、でかい地震が近い>
であって、あなたは自分勝手に書き換えて <震災前より更にでかい地震が近い> ってしてんだよ。
違いが分かんないだろ、だから考えんの止めろ、無駄だって教えてあげてんのに。
震災前に比較すると、近未来に大きな地震がくる可能性が高くなったということだよ。ここまで買いてもまだ分からんだろ。震災前よりも震度は低くても一般的に大きな地震がくる可能性は、今回の震災が起きたことで、大型の余震が来ることが分かりその可能性が前よりも高まったという意味だよ。
今は、震度5弱が来ても余震だってわかるでしょ?、でも3月の震災前だったらそう思わなかっただろ?
これでもまだ、分からんだろ、だから無理だって教えてあげたのに。
関東直下型も
東海大連動型も
明日来てもおかしくはないよ
余震だけで終わればそりゃありがたいけど
杞憂とか何の根拠で言ってるのだろう
>>571
本当ですか?では、マンション検討板なんて見てる場合ではないですね?逃げないと!!!少なくともマンション買ったら馬鹿ですね。特に、ここは地盤が緩いから、全くお話になりませんね。
まあ、そんなこと言っても買う人は買う
やめる人はやめる。
最後は自分で判断。
でも、危ないと言っている人は当然買わないのだろうから
なんのためにこの板に来ているのだろう?
結論、 いやがらせ(笑)
ごくろうさん。
そうですよね。地震のこと言ってたらマンション買えませんよ。日本内なら一生買えないことになる。大きい地震がきても、またその後だから一段と大きいのがくる可能性が高まったとかいう人がでてきますからね。そういう人はマンション検討板を見る必要がないですよね。
土手物件。
土手の上のポニョ
いちいち反応しないでスルーしましょう。
もっと勉強してリサーチして頭がよくなれば、もっといい場所を見つけられるよ。頑張って。
そうそう頭がいい人はこんなとこ見ない
今ここのネガるというのは、ワテラス買えなくて「こっちこそ」と思っている感じかな。ここの人気が高まってほしくない感じ? ご心配せずともきっとここは人気出ますよ。まあ消費税増税の過渡期で価格次第だけどね。
それより、ポジレスだらけになるのじゃないの?販売が迫れば。
で、抽選前にネガが増え、
抽選後にポジが増える。
が、人気物件ではよくあるケース。
2年位前からの検討者だが確かに、土手沿い、電車・救急車の騒音、南東側の将来不安、総連、学生のうるささが気になる
でもそれらがなければ手の届かない価格になりそうなので、坪400辺りに落ち着くなら我慢する
ここの進捗情報お持ちの方情報を!
今進捗情報に興味がある人は、地層か、土方に興味がある人ってことだね。
掘削工事はあと半年程度かかると、予定表には書いてありました。できるところから、基礎工事もやっているようです。あせらず、お待ち下さい。
私が聞いた話では、確かな話しですが、周辺環境との兼ね合いで、思うようにすすんでないと。当初の建設予定を大幅に変更しないといけないという話し。高さがだいぶ低くなるようですね。建物の。
あそこに40階建つと確かに神楽坂側は日照とかキツイかも。
南側には線路やお堀があるのに、日照権の問題ではないでしょう。
線路や堀があっても、あの土手の上に40階で、しかも壁みたいなのが建てば冬至のときの影響は広範囲に及びそうだ。
超一流の三井さんが今頃になって、そんな問題を?
ってのが信用できない。
いまさらそんな変更はしないと思いますよ。
でもこの建屋の影響で皇居で冷やされた涼しい風が新宿側に流れなくなり
ヒートアイランド現象が悪化する事は確かですよ。
プラウド・ここ・法政大学で完全な壁を作りますからね
本当にこんな建築は止めて欲しい。
20階建て位ならまだ許容範囲だけどね
それは、プラウドが建つときに主張すべきだったでしょう。
もっとも、現在プラウドを買って住んでる南西向きの方々も
そう主張したいかも。。。
いつになったら、詳細が発表されますか?
環境アセスメントも行われ、都市計画も決定し、
再開発の最大の難関である権利変換計画も認可されているんだから、
今さら近隣問題で計画変更なんてあり得ない。
むしろ、そういう問題がクリアになったから、
東京都も権利変換計画を認可してるはず。
確かな話とはいつのことでしょうか。確かに、当初の説明時よりは10m低くして始まっています。それが40階と30階の計画として説明を受けたものです。いつの情報化教えてください。
ここよりも南側に結構広い空き地が点在してるんで、南側の低層階は将来皇居や靖国神社の緑が見えるかどうかは微妙。総連は見えるだろうけど。
確かな話しというのは今進行中の問題です。地元自治会と三井との現在の徹底抗戦ぶりです。神楽坂の景観や風土に影響する(風抜けの問題の2次的影響などをでっちあげ)というのを盾に、自治会が有利にことを運べる環境のようです。東京都が許可したのにと三井のほうはかなり面喰っていますが、地元民優先なのは間違いないようです。
まじ!?低く何のかよ?じゃあ、採算とれなくなるから、1部屋の値段も値上げとか?しゃれにならんわ。消費税10パ超えもあるし、絶対てがとどかなくなるよ。てか、それなら、もっといいとこにするわ。うそでしょ!?
ほんとうですか?!何階たてになるのでしょうか?情報をおもちのかたはいらっしゃいますか?
地元民との折り合いを見て、今のところ20階くらいに落ち着きそうだという話です。
20階!?半分くらいですか。じゃあ私はやめます。こちらの方がいいと待っていたのに。千代田希望ですので、御茶ノ水の2期に申し込みます。
確かに、都市計画は土地とその土地のその用途に関して決めるので、建物の高さで攻めるという地元民の方策はありなのかもしれませんね。それにしても半分ですか?かなり残念ですね。
20階なら、ここを買う魅力は確かに感じませんね。
高いからこそ、魅力的だったのに。
本当?嘘でしょ?嘘と言ってくれ!!
地元債権者の一人ですが、変更などの情報は全くのデマです。
もめていることもありません。予定どおり進行しております。
説明会の雰囲気では、千代田区側からは、反対意見はありませんでした。新宿区側では、強硬な反対意見がでていました。反対理由には、冬至の日影、電波障害がありましたが、最も強かったのは、商業棟の店舗に対する神楽坂商店街の危機感、飯田橋駅改築などの再開発から神楽坂地区がはずされたという被害者意識でした。これまでの皆さんのご意見にも、その温度差が反映されているように思えました。なお、電波障害については、スカイツリ-が未完成であるため、回答不能とのことでした。 建物の高さが160mから150mになったことは、工事開始時期の遅れに関連していると思います。しかし、新たな説明会も公式発表もないので、新たな設計変更という話は信頼性に欠けると思います。着工後の工事は遅れていませんし、基礎作りの工事は進められていますので、新たな変更はないと思っています。大規模な設計変更があれば、工事を止めますから。これが常識です。
年月日が示されない情報は信用されませんよ。
震災の後でも高層階を希望する人が多いんだね・・
10階あたりから、お堀を見下ろすの悪くないと思うけど
タワマンで開けていれば、北西向けでも十分明るいし
むしろ常にカーテン全開な生活が出来るよ
●年×月▲日に、~~~という反対意見が出たなんて、普通は情報としてでてこないでしょう。
ダイレクトウィンドーならともかくバルコニー付きでは、
10階あたりからでも室内からお堀は見下ろせないんじゃない?
No.620, 626はデベですね?必死。必死になればなるほど、隠したい情報が際立ちますね。
ここの売り出しを三年位前から楽しみに頑張ってきた人達はこれからどうするのだろうか?
御茶ノ水の第2期しかない!!!急げ、もう残り少ない!!!
もし反対を押し切っても、住んでから神楽坂の人たちに白い目で見られるのは嫌です。なんとかして欲しいものです。
子供が嫌がらせを受けたり!?
ありえますかねー
神楽坂でのまとまった反対運動があるとは聞いておりません。ご心配なく。
No.633もデベか。知ってるなら、全部情報だしたら?もう、間取りと価格も発表しちゃいなさい。
別にデベでもいいんだが、頼むから当初の予定通り作ってくれ!
もし、20階にするなら、フラッグシップになるような高級仕様にしてくれ。
100平米前後で・・
ここで20階はありえない。おわた。
三井に電話して聞いたら、階数は今の時点では予定通りって言ってたよ。
今の段階で電話して教えてくれるはずもない。また、今の段階で電話するやつは頭がおかしいと笑われているよ。
おわた
みなさん、飯田橋はあきらめて森ビルの六本木1丁目計画や赤坂、白銀、広尾などの物件に変更しましょう。
ここは治安の良さだけです。