中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションが売れません、、、」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 中古マンションが売れません、、、

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-11 11:37:59

築20年のマンションに5年住み去年の11月から売りに出しています。

が、未だに売れず。親戚の方に専任契約で売却活動をしてもらってるのですがネット掲載はなく広告も入れてるのか??よくわかりません。電話もこちらがかけない限りかかってこないです。問い合わせも内覧もないだけだからかけることもないのか?と思ったり。今Wローンなのでそろそろ生活が不安になってきました。

価格は相場より300万程下げています。

物件が古いとやはり難しいのでしょうか。

入居の時に全面リフォームしてます。夫婦2人暮らしだったので割ときれい?だと思うのですが。

初めての売却なのでどうしていいものかわかりません。

[スレ作成日時]2008-06-29 23:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中古マンションが売れません、、、

  1. 724 匿名

    金融→実態経済とタイムラグがあるように、不動産も回復するまでは、まだかなりあるでしょうね。それまで、営業は本当たいへんですね。

  2. 725 匿名さん

    底値は今年の1月後半から2月中旬。

    この時期に仕入れた物件が1割り増しで
    市場に出てきているのをみかける。
    東京は概ね6月後半から5%は上がってる感じ。
    物件やエリアにもよるが。

  3. 726 匿名さん

    やっぱり、今後少しは上がるんでしょうか?
    6月頃、江東区駅近のマンションを売却しました。
    賃貸に回して、新居とダブルローンも可能かな?と思いましたが、2物件分のローンを抱えるリスクやら、
    関東直下型地震が来たら、どうしよう?とかいろいろ考えて。

    新居は気に入っていますが、前の木場のマンションも思い返すと広さの割に住みやすい間取りだったなぁ、
    便利な場所にあったな、とか、手放したのはもったいなかったかもしれない…と。
    ただ、60㎡強の2LDKで子どもが2人となると、今はなんとかなっても、小学生になる頃には難しい。
    どうせ転居するなら、学校に入るより前に、と考えて。
    (あと高齢の両親の近くに住んだ方が良いかと思って)

    売却時には、多少安いかも?と思う価格でしたが、長々と売れずにいるよりは良かったかもしれません。

  4. 728 匿名さん

    売り先行で売却を考えている方は
    とりあえず出してみるのもいいと思います。
    本気の買い手が現れたらラッキーぐらいに考えていればよろしいかと。
    はじめて売却する人は気合いれまくりますが、
    ほとんどの物件がすぐには売れませんからご安心を。
    一度売却を経験すると行動に余裕が出ますね。

    今は意外にチャンスかもしれません。
    物件が少ない時ですから、買い急いでいる方に向けて攻めてみるのもいいかもしれません。

  5. 729 匿名さん

    年末に向けて中古マンション市場って動くものでしょうか?
    年末にだめなら、年度末にかけてみようかな、と

  6. 730 匿名さん

    仮に市場が動けばそれだけ売り物件が増えるということなので
    売却を考えているなら今から出したほうがいいと思いますよ。
    ライバルが少ないうちに行動するべし。
    購入を検討している方は数ヶ月物件を模索しているので。

  7. 731 匿名さん

    >購入を検討している方は数ヶ月物件を模索しているので。

    はい、5月から物件を探して先週ついに買いました
    インターネットで調べて自分で現地へ行ったりして
    詳しく知りたい物件は内覧したり、値切り交渉したり
    数十件を検討して決めました

    売主が不動産屋の強気価格の物件(相場より100万以上高い)でしたが納得して買いました
    立地的にベストでしたから

    こういう人間もいるので今売りに出すのもいいかもね
    所詮不動産なんてセンミツです

  8. 732 匿名さん

    >731
    おめでとうございます

  9. 733 売りたいけど売れない

    1年で400万円の価格下落でそれでもまだ売れません。
    売れなければ、当然買う人もいないという事で、
    負の連鎖が早く終わってくれる事を望みます。

  10. 734 匿名さん

    400百万値下げしてもまだ高い、ってことでしょうかね
    売却する側と買う側の価格の開きが大きいのでしょうね。

  11. 735 匿名さん

    私は一年間で1000万下げて売却しましたよ。
    それでも、新築発売時とほぼ同額でしたから、最初の値付けが高すぎた・・・・・
    というか、それまでは、それくらいの価格でも売れていた人気物件だったのですが、
    いかんせん、発売時期が悪すぎました。それでも約10年住んで、トントンで売れたのは
    不幸中の幸いですが。

  12. 736 匿名さん

    新築発売時とほぼ同額なら、間違いなく勝 ち 組ではないか。
    もっと高く売りたかったって。。。
    欲の深けえ奴だな。

  13. 737 匿名さん

    仲介手数料を数%取られるし、諸経費もかかる。新築で入居していたら、物件価格と別に入居時に修繕積立金を一括である程度入れていたりする。10年住めば内装もいろいろお金をかけたりしてる・・・。できるなら購入価格よりは高く売れてほしいのが本音、ですよね。なかなかそうはいかないけど・・・

  14. 738 匿名

    今時、人気地区の駅近、地域一番マンションでなければ、そんなのムリです。

  15. 739 匿名さん

    まだ甘い。
    これからは、人気地区の駅近、地域一番マンションでも、そんなのムリ

  16. 740 匿名さん

    チャンス!サーパスだと、「安くなる」と勘違いして不動産屋を訪れるア_ホが案外いるぞ。
    中古サーパスを売りたい人、この機会に売り抜けろ!!

  17. 741 匿名さん

    モリモトもね。

  18. 742 住まいに詳しい人

    マンションとはそういうものです。
    売れたからまだいいほうですよ。

  19. 743 匿名さん

    まったく、中古の売り主は穴吹やモリモトなどではなく、個人か不動産屋なんだがなぁ・・・マンションを検討中というのに、その程度の勘違いをするぁほぅもおるんやな。
    すでにモリモトや穴吹マンションを売ろうとしてる人は、変なヤツに値切られんよう注意した方がえぇかもな。

  20. 744 匿名さん

    ↑酔っ払いか?

  21. 745 匿名さん

    奥さん夕方はお買い物に行かないと。

  22. 746 匿名さん

    >マンションとはそういうものです。
    >売れたからまだいいほうですよ。

    中古マンションは人気があり足りないので売りませんか、との
    広告がよく入ってきますが、うそなのでしょうか。
    このマンションを買いたがっている登録客がいます、という広告も
    多いのですが、近くの売りに出しても一向に売れてません。
    売却しようと思っているのですが、今は止めておいた方がいいでしょうか。

  23. 747 匿名さん

    投げ込みチラシの謳い文句はウソです。
    我が家は大手仲介業者に専任で頼んで売りに出しましたが、
    専任の場合でも売り物件の情報は共有され、他業者も知るし、一般情報誌やネットにも掲載されます。
    結果、他業者のお客さんも多数見学に来ました(うちが頼んでいた業者の立会いのもとです)。
    売り出している期間中も、「○○○(うちのマンション名)限定で物件をお探しの方がいます!」みたいな
    広告は沢山入ってきましたよ。妙に具体的な買い主の状況と物件条件を書いて。
    本当にそうなら、とっくにコンタクトがあって買ってるはずなんですけどね。
    そんな人は来ませんでした。

    そういうチラシに乗せられることなく、市場の動向とご自身の売り時を考えて売られれば良いと思います。
    情報集めの一環として査定(ほとんどの業者で無料です)を頼んでみてはいかがでしょう。
    査定の後「是非わが社で!」という押しには、クールに「またじっくり検討します」で大丈夫です。

  24. 748 匿名さん

    「是非わが社で!」の中古査定は高い。
    そして売り客を自社で押さえて、その売れもしない高い価格で中古広告を出す。
    あとは売れるまで、坂道を転げるように価格を値下げさせていく…

    が、ありそうなケース。

  25. 749 匿名さん

    >が、ありそうなケース。

    常套手段ですな。高値で専任を取りあとはじっくり・・
    中古はタマが少なくなってきているので、業者選定と値付けさえ間違えなければ
    はけるでしょう。

  26. 750 匿名さん

    査定なんかいまどき頼まない。
    ネットで近隣物件の売り出し価格出てるんだし自分でわかります。
    専任でお願いするのは条件付買換えの場合だけです。
    あとはメリットなし。
    一般で売るべし。

  27. 751 匿名さん

    中古のタマが少なくなってるのは、
    安売りしたくないから我慢して売り出さずにいる売り手が多い為。
    少し景気が良くなれば、やれやれの売りで沢山のタマが市場に溢れ出てくる。

  28. 752 匿名さん

    一般ってめんどくさいんだよね。
    売れればなんでもいいんだけど。

  29. 753 匿名さん

    一般は全然面倒くさくない。一般でも査定はやってくれる。

    1.最近は仲介手数料を負けてくれるところがあります。こういうところをさがすべし。
      法律で決まっているのは上限の値段。安くしても問題にならない。
      だったら、安いところに頼むべし。

    2.売るのはもう一度考えたほうがいい。新耐震基準であれば、耐震力は同じ。
      1984年以降くらい。基準ができたのは少し早いけど、設計に入っている
      のはもう少し新しいマンション。

    国とか企業は、マンションは30年で建て替えるのが普通なんて言ってますが、
    真っ赤な嘘です。ヨーロッパでは、100年以上が普通。日本は気候が厳しい
    からとかいいますが、これも嘘。北欧のほうがはるかに気候は厳しいです。

    車にしても、住宅にしても、買い換えるのがもっとも損。リフォームで
    対処できないかどうか再検討をおすすめします。

    中古を売るということは新築買うんですか?
    今買うなんて、考えられないです。不況は、少なくとも4、5年は
    続きますよ。来年から復活なら買ってもいいけど。

  30. 754 匿名さん

    確かに初めての人が一般で複数社に依頼するのはめんどうと言える。
    いい物件で専任の競争なら手数料30%引きとか普通にやってくる。

    家の買いどきなどひとそれぞれです。景気など関係ない

  31. 755 匿名さん

    30%まけてくれるなら、専任は良いと思うけど、そんなにまけてくれる専任が
    あるのか・・・・

    今の不景気は並大抵のものではない。
    1。給料、ボーナスがが下がる可能性がある。
    2。職場がなくなる可能性がある。

    一時的に景気がちょっと悪いくらいならいいけど、給料さがったら、
    ローン返済が大変なことになる。自動的にボーナスまで下がるし・・・

    新聞に出ている、”今年後半には復活か・・・・”なんてのは真っ赤
    な嘘だ。 もちろん、世界的な復活は可能性があるが、国債増発借金地獄、
    年金崩壊の日本だけは復活できない。

    今、借金できる職業って思いつかない。公務員も給料さげだし、弁護士は
    仕事にあぶれている。医者も開業医増加でつぶれるところが増えている。
    銀行はどうかなと思うが、三菱くらいじゃないのか? みずほなんて、
    JALに大量に投資していて心配になったよ。マスゴミも風前の灯火だ。

    消費税が増税になると、消費税の対象にならない中古住宅は人気となる。
    後4年待て!


  32. 756 売出中

    ご経験者様に質問です。昨年の夏、都心から少し離れた駅近のタワー高層階を新築で購入し、設備他には大満足なのですが駅前のビラまき、キャッチが凄まじく家の者がウンザリしており都心に買い換えを決心しました。
    そこで取消条件付きで買い替え先の不動産屋にお願いする前にネットで査定を依頼したところ、予め希望額の項目があったので書き込むと全てその希望額を下限として200万前後で査定額を出してきますので、査定など全く意味がありません。
    しかし大手不動産屋は売出物件のエリアから離れた所にある営業所にも関わらず、買い替え物件近くの店舗を紹介してきました。これは近くの店舗の方が地域に精通しているだろうしと思うのですが、変更してもらうべきでしょうか?
    専属でお願いしている担当者は情報交換するからと言うのですが、その様な気配はありません。
    長文申し訳ありませんがご教示願えたらと思います。

  33. 757 匿名さん

    この程度のことで、買い換えできるのはうらやましいです。

    新築プレミアム分があるのと1年経過しているだけで、新築時の-30%の値段になります。
    景気が悪いので、それも-10%くらいの計算にしておいたほうがいいです。都合-40%。

    たとえば6000万円の物件なら、せいぜい4000万円。これに諸費用などを加えたら、実際に
    は、3600万円くらいで売れたのと変わらなくなるでしょう。

    これが問題ないのは、よほどのお金持ちだけです。ただし、あまりに問題が大きく、
    暮らすのに我慢ができなければしょうがないです。

    上階の人がうるさければ引っ越しますけど・・・あとは、住んでみたらあまりに
    不便だったというようなことかな・・・

  34. 758 匿名さん

    選任でよい事ないよ。営業によって客を選ばれてしまう。
    一般で複数者頼んだほうがいい。

  35. 759 匿名さん

    >>756
    買い替え先が新築なのか、中古なのか、売主が業者なのか個人なのかわかりませんが
    その物件状態によって最適な買い替え対応がわかれると思います。

    が、買い替え特約をつけたいとの事なので、売主側と専属契約せざるえなく選択肢はせばまります。

    査定について不満でしょうが、どの業者に頼んでも対応は同じでしょう。
    本来なら築五年位で、その物件の成約事例が蓄積されて市場流通価格が形成されますが、
    今回は築一年という事で価格形成前の無理矢理売却ですからね。
    ある意味、あなたの御宅が価格形成用のモルモット状態と言うことです。
    モルモット状態なのはご自身の決断に寄るものなので甘んじて受け入れてください。

    担当替えは、それ以上に大きな問題があるので、問題外だと思います。
    それよりも、、、

    売却価格についてですが、分譲時、抽選倍率二桁の物件でもない限りマイナス査定です。

    私なら新築時の購入価格から以下を最低でもマイナス査定します。
    以下は新築を買えばかからない費用なので当然です。
    瑕疵保証分= -10%
    仲介手数料分= -3%
    現状回復費用= -100万円

    さらに築一年売却は、常識的にあり得ない、訳あり物件と確実に見なされます。
    難あり訳あり物件= 10%

    希望価格をいくらに設定されたのかわかりませんが、
    市場のマイナス査定を考慮しない価格だと、源泉徴収上の年収が下がった人ばかりの今、
    銀行から中古割高物件=ローン破綻時不良債権になりやすい、と見なされてローン査定が通りにくいです。
    ローン審査が通らなかったら買主がいくら希望しても買えないので、
    売主の気持ちはわかりますが、割高な値付けは自殺行為。

    また、今は一年中でいちばん仲介物件が流通する1~3月です。
    普通は3~4月に引越ししたいのでこの時期に売るのがベスト。
    この売却ベストな時期に、強気の価格設定で客が寄り付かないと最悪です。
    春になれば、買主が激減するので、適正価格でも客がいない=売れないの最悪情況になります。

    よって
    『本気で売りたいなら、損失覚悟でマイナス査定価格を自分から申し出て1~3月に売り切る。』
    『マイナス査定が到底受け入れられないなら、専属契約期間満了を持って契約解除。買い替え断念』
    だと思いますね。

  36. 760 売却中

    皆さん、事細かくご教示ありがとうございます。情報が余りに少なかったようです。買い替え物件は新築です。あと査定について意味がないと申したのは、ネットでは専属の契約を取るために、売り主希望に合わせるためもっともらしい理由付けをして来るので参考にならない気がすることを言いたかったのです。
    買い換え先に依頼し、特約を付けるとなると先方は必然的に売れる金額を提示してくると思ったのです。部屋を2ヶ月近く押さえることになるのですからね。まずまずの人気物件ですしね。
    あと売出価格は、新築価格のマイナス5%に値下げしました。竣工後に地権者がマイナス2%での成約事例があったからです。オプション、エアコン等含めると100万分はあり、手数料を相殺出来ると思ったのですが甘いですかね?
    主要幹線の駅徒歩5分、南向き、地域一番物件等と合わせて、おっしゃる通り活発な時期という事で自信を持ちすぎてたのでしょうか…
    年始から売り出したものの、内見1件のみで参ってます。
    因みに下限はマイナス18%でとなりました。
    通勤の利便性と地域性に目を瞑り、駅前、タワー、南向きのみに拘ってしまい後悔です。しかし現実は受け入れる覚悟は出来ています。

  37. 761 759

    マイナス要素として
    瑕疵=-10%
    仲介=-3%
    現状回復=-100万円
    訳あり=-10%
    をあげさせていただきましたが

    地権者の販売した物件は、
    瑕疵保証あり=-0%(地権者特約で転売先一代限り保証)
    仲介無料=-0%(地権者特約)
    現状回復=-0円(未入居前提、あっても-100万円)
    訳なし=-0%(等価交換で手に入れた部屋を売るのは良くある話)
    の状態だと思いますよ。

    残念ですが、比べものになりません。

    あと、買い替え特約付きで販売中なのは、買主に聞かれたら申告しなければならず
    買い替え特約付きは、足元見られて値切られます。
    資金力があるなら特約外して、空室にしてしまって、綺麗にクリーニングしたら比較的高く売れますよ。
    ただし値段高いままならおそらくは長期戦です。

    あと、竣工済みなら完売済みなんですよね?当然。
    完売してなくて、かつ御宅と同じ広さ間取りが完成在庫にあるなら、中古売却は絶望的です。

  38. 762 売却中

    761さんへ
    いやぁ地権者の特約があるなんて全く知りませんでした。ならば納得です。
    売却物件はもちろん竣工半年前に完売しています。
    特約の下限については、デベロッパー曰わく上に通すために定めただけで、最終的に売却するか否かを判断するのはあくまでも売り主であり、中身は問いませんと質問に対して説明がありました。
    下限でも資金は何とか調達出来ますが、そこまでしても買い換えたいか…となると足踏みです。
    デベは、私が買い替えたいので下限でも売却するだろうと考えているようで、ローン残金より定めたような気がします。
    あと地域に5000万以上の中古物件が少なく、対象者が少ないのは確かだと思います。私も地縁がないため先入観なしに購入に踏み切りました。
    やはり現在の5%減で特約期間が切れるまで粘り、専任が外れた時点で一般切り替えがベストなんでしょうか…しかしそうすると不動産が動く旬が終わります。

  39. 763 759

    個人的には売り急ぐべきではないと思います。

    なお、あくまで私が出したマイナス査定は、中古売買に詳しい人間が、厳しく値切ってきた時の価格です。
    5%位の値引きでも、ひっかかる人が居ないとも言い切れません。

    ちなみに18%まで値引くなら、3~5年後でも同じ値段でさばける可能性があります。
    今回の買い替え先が流れてしまっても、手持ち物件が成約するまでガマンすべきかと。
    精神的にいまの住所、限界ですか?

  40. 764 売却中

    そうですよね、昨日の日銀の支店長報告によりますと関東甲信越を含め全国的に上向きに情報修正があったようですし、景気がどん底?の今を回避した方が良いかも知れませんね。
    正直に申し上げて家の者は、外出する度にキャッチセールスに声を掛けられるのが嫌で家に籠もりがちになってます。他に上階さんも子供と思わしき足音が盛んで気になってます。
    あと間取りも田の字で廊下側に一部屋、アルコーブを挟んで一部屋のため僅かに光が差し込む程度なんで、印象が悪いのかなと思います。

    ご教示頂いた通り、急がずダメ元で待つことにします。これで流れたら縁が無かったとお互い諦める努力をしてみます。
    反応が悪い事に対して精神的に参りました。

  41. 765 売却中

    すいません、値引きは既に購入価格から約8%下げて売りに出しています。

  42. 766 匿名さん

    内見客って減ってません?
    年度末ってもっと増えると思ってましたが...

  43. 767 早く売れないかなぁ

    >766さん

    同じくです。
    1月に入って増えるかなと思ってましたがあまり手ごたえありません。
    大々的にチラシなどを入れてもらいましたが反応が薄くてがっかりです。
    買い控えモードなのでしょうか。
    1月中になんとか売却したいんですが無理かなぁ~。

  44. 768 購入検討中さん

    いっぱい余って売り出している、投売り(して欲しい)物件→ 半額を目標に交渉


    一部屋だけ出ている(不人気風味)→ 言い値の3割引きで話してみる
       〃   (人気はありそう)→ 言い値の1割引きで話してみる
    どちらも売る気がなさそうで、乗って来ないならスルーして次に・・・
    話に乗ってきたら、もう一声の値引きでハッピーハッピーになれそう。

    当初建値5000万の物件で、2割引でも4000万ですが
    それ位ならどうにか捌けるかもですね・・・





  45. 769 匿名さん

    これから一般媒介契約2社でマンションの売却を行います。
    ここでいろいろと勉強させていただきました。
    なんとか3月末までに売れるとよいのですが。
    経過報告します。

  46. 770 売却中さん

    よろしければ、物件のスペックと一般にした経緯を教えてください。

  47. 771 匿名さん

    スレッドの前のほうを読み直してみればわかるけど、一般を選ぶほうが断然おすすめ。

    専任は業者が得するだけで、売るほうにはメリットなし。
    ただし、専任にしたら、30%以上、手数料まけてくれる、というような話なら
    別。それ以外では、専任にする理由なし。

    専任を勧めているのは、業者だけだと思うよ。本当に売るつもりがあって、
    検討しているなら是非全部読み直してください。すぐ理解できる。

  48. 772 匿名さん

    >767

    本来だったら、12月から1月にもっとも中古物件が動きます。なぜなら、新学期の
    4月に合わせて家を買う人はかなり多いからです。

    今年は異常事態と考えるべきでしょう。
    でも、それでも買う人が皆無ということはないと思いますので、あきらめる
    必要はないと思います。

    大不況には違いありませんが、どん底はすぎているんじゃないでしょうか。
    2番底も言われていますが、3番底はないと思います。

  49. 773 サラリーマンさん

    >専任を勧めているのは、業者だけだと思うよ。本当に売るつもりがあって、

    専任は、業者間の競争がないことが最大の特徴ですね。
    物件が厳しい競争にさらされているのに、業者間の競争がないなんて考えられません。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸