中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションが売れません、、、」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 中古マンションが売れません、、、

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-11 11:37:59

築20年のマンションに5年住み去年の11月から売りに出しています。

が、未だに売れず。親戚の方に専任契約で売却活動をしてもらってるのですがネット掲載はなく広告も入れてるのか??よくわかりません。電話もこちらがかけない限りかかってこないです。問い合わせも内覧もないだけだからかけることもないのか?と思ったり。今Wローンなのでそろそろ生活が不安になってきました。

価格は相場より300万程下げています。

物件が古いとやはり難しいのでしょうか。

入居の時に全面リフォームしてます。夫婦2人暮らしだったので割ときれい?だと思うのですが。

初めての売却なのでどうしていいものかわかりません。

[スレ作成日時]2008-06-29 23:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中古マンションが売れません、、、

  1. 351 265早く売りたい

    350さま

    焦っても仕方ないですよね。と言っても 気分が晴れませんが・・・
    お互い頑張りましょうね!

  2. 352 匿名さん

    >>350

    ほんとうに3ケ月で1組も内覧がないのですか?
    それは値段が高いのでは。
    さらし物になっていますね。
    あまりいい状況とは思えませんが・・・・・・

  3. 353 匿名さん

    >>349

    いつも決まりかけが3〜4回目??

    もしかして仲介会社のさくらでは?

  4. 354 350

    若干高めではありますが、同じ年数&間取りでもっと高いところもあります。秋以降、めっきり動きが悪くなっているようで、マンションは新築も中古も氷河期です(地方都市です)。市内で最近売れたのは、築20年近くて1000万未満のもの。見るからに外観ボロボロなのに、よく買うなぁと感心・・・してる場合じゃないっ!我が家を売らなくてはっ!!

  5. 355 匿名さん

    >>354
    ん〜〜〜
    魅力のない物件か、高いか、どちらかですよね。
    1年くらいかけて売るつもりであれば今のままの表示価格でよいかと。
    早く売りたければ、値段を一気に落として、仲介も増やして(一般)やるしかないかな。
    あとは、仲介に多めに手数料払うから優先物件で売って!とお願いするかですね。

  6. 356 匿名さん

    うちは、内見には3ヶ月で20組みは来ました。でも、いくらなら買うって言ってこないんです。皆さん、駆け引きをしてきます。仲介業者を通して、あそこのマンションはこの値段なんだけど。とか、ここが気になるから、この心配を払拭出来るような値下げは出来るか。等々、いろいろです。中には、前方の古いビルが嫌だと値下げ要求も。結構遠いビルの話をされても。周りの環境までも、何十年も保証しろと言われても、誰も保証出来ませんよ!

  7. 357 匿名さん

    売却経験者です。
    20組きても決まらないのは、「えさ物件」の扱いをされていることもあります。
    つまり、近隣で売り物件があればそちらを優先するためにダメな物件として案内させます。
    いかに今案内している物件が良いかを比較対照としてみせて他の物件の成約に
    結びつける手法です。
    ただし、まれに予想に反して「こちらがいい」というお客もいるかもしれませんが。

    やはり専任で優秀な営業マンを担当につけてもらうことが一番良いかな。
    おまかせでは絶対に売れませんよ。

  8. 358 匿名さん

    中古を買う人はレベルがいろいろですが一次取得者すなわち初めてマンションを購入する人
    たちは驚くほど不動産に関して無知な人の割合が多いです。
    そもそも予算や広さといった基本的な条件すら決まっていない人も少なくありません。
    価格をつけているのが不動産屋だとおもってムリを行ってくるひともいます

    売り手にしてみれば万全の準備をして迎えているつもりでも、買い手は参考までにちょっと
    見せてほしいといった程度のケースもあります。
    売り手にしてもみればたまったもんじゃないですが、中古売買はまず内見が入らないと始ま
    らないので大変ですががんばりましょう。

    ただ今は本当に時期が悪いです。待ってもよくなる保証がないのが悩ましいですが。

  9. 359 匿名さん

    >>358さん
    中古はどれか一つでもものすごくイイと思われる物件は売れます。
    たとえばルーフバルコニーとか、最上階とか、ベランダが広いとか、キッチンが広いとか
    景観がすばらしくいい、駐車場が100%とか、etc
    売りづらいのは「普通」といわれる物件みたいです。
    自分の家の特徴をもう一度見直してみてはどうでしょう。
    何か近隣のほかの物件にない特徴があるはずです。
    相手にレベルを合わせることが重要です。

  10. 360 匿名さん

    某大手銀行系の不動産業者が、銀行店頭の広告に使わせて欲しいと言ってきました。専任で別の業者に売却依頼してあったのですが、レインズで目を付けたのでしょうね。しかし目的は何なのか、イマイチよく判らないんですよねー。
    なんとなく銀行の店頭に出されると、「持ち主は、この銀行の住宅ローンに行き詰まって手放したい」と勘違いされそうな??

  11. 361 匿名さん

    声をかけられる内が花。二月も終盤戦。引渡しを3月末迄にしたいなら必死にならないと。
    4月入れば急にひけるから。

  12. 362 匿名さん

    マジレスもなんだけど、1000万引きにしたら?そうしないと売れないよ。

  13. 363 匿名さん

    先日、相場より1割安で売りに出し、値引き交渉5%で決着しました。。正直悔しい気持ちいっぱいですが、361さんも言うように4月に近づけば状況も悪くなるでしょうし、内覧に堪えられない女房のことを思うと辛かったので。
    上記条件ならば今のご時世普通ですか?

  14. 364 匿名さん

    360
    専任物件に、他の業者が声を掛けるのはルール違反。

  15. 365 匿名さん

    >>364
    ん〜
    微妙な感じですね。
    というのもネットでは勝手に掲載されているような気がしますが・・・

  16. 367 匿名さん

    登記簿でしょうね。不動産屋の基本だから

  17. 368 匿名さん

    専任で売り出し中に他の業者から、客を連れてこられたらどうするか?
    専任契約期間中だと、両業者が売主から正規の手数料を取る権利を持つことになる。
    その結果、損するのは売主だけ。

  18. 369 匿名さん


    専任で頼んだ業者を経由しないで連れてきた客、という意味ね。

  19. 370 匿名さん

    >>368
    ん????
    意味不明ですが、
    要するに専任A社を通り越してB社があなたに
    「内見希望の方がいますので御願いします。」ということを
    言ってくるということですか?

    もしそうなら違法です。
    B社は下手すると免許取り上げられますよ。

    専任であれば通さないといけないことは不動産業では常識。
    B社の内見を承諾するとあなたにも問題ありですね。

    解釈があっていればこんな感じです。

  20. 371 360

    あ、もちろん専任業者経由での問い合わせです。うちのは痴呆都市なので、買い替えという言葉が辞書にないらしく、中古で売る=ローン行き詰まり、と信じ込んでる人が多く、なんとなくそれを思うと気分が微妙。

  21. 372 匿名さん

    >>368
    >専任契約期間中だと、両業者が売主から正規の手数料を取る権利を持つことになる。
    >その結果、損するのは売主だけ。

    371さんは大きな勘違いをしてますよ。
    B社は買主からしか手数料ははいりません。
    つまり片手ですね。
    売主は専任の仲介に手数料を払うだけです。
    それがいやだから仲介は他社がつれてくる客は適当にあしらうんです。
    悪い専任仲介は「今商談中です」とかいって他社の問い合わせを断ります。

  22. 373 371

    ??? 私、勘違いをしてませんが・・・

  23. 374 匿名さん

    >専任契約期間中だと、両業者が売主から正規の手数料を取る権利を持つことになる。
    >その結果、損するのは売主だけ。

    で正しい。
    A社と専任契約期間中に、A社を通さずB社の仲介で売却した場合は、
    A社とB社両方に手数料を払わなければならなくなる。
    契約書に書いてあるし、最初に説明されましたよ。

  24. 375 匿名さん

    専属専任だと売主自ら連れてきた人であっても仲介料を支払う。
    だったら一般媒介がいい。不動産業者みんなおいでと。我が家は自由競争だ。
    一人の話よりせいぜい3人の話を聞くとおおよその見当がつく。最後に高く売れたら万歳。
    誰にも相手にされなくなったら反省。またいつかで急ぐことないと覚悟を決めたら?

  25. 376 匿名さん

    一般で幾つもの業者が広告出して、ヤフー不動産に同じ物件が並んでると、
    人気がない物件なんだと思われてしまいます。

  26. 377 匿名さん

    >>374
    だからぁ
    専任を結んでいるのに、B社が勝手につれてきて
    あなたが専任A社を無視してB社と売却締結させたら
    そりゃA社に払わなきゃいけないでしょ。
    B社は専任物件と知っているに通さないことも問題あるが
    売主が専任会社に相談せずにB社に売れば違約金のようなもんで手数料は発生しますよ。
    本来はA社と専任契約を解約して、次にB社と仲介契約して買主と契約するものです。
    損をするのはあなたが契約違反してるからです。
     
    普通売主はそんなモラル違反はしないけどね。

  27. 378 匿名さん

    >374

    そもそも買主も売主も手数料は1ヶ所にしか払わんだろ。
    なんで売主が損とかするんだぁ???????????
    不思議な取引するひとですね〜。
    手数料払いたくなきゃ自分で客みつけてきて契約手続きをして売りな。
    手数料の意味わかってんなかな。

  28. 379 匿名さん

    ヤフーねえ。委任を受けた業者とは限らない。広告承諾が出てればどこの業者でも広告できる。

  29. 380 匿名さん

    >>374ですが、
    >>368の内容は間違ってないと書いただけですよ。
    売主が損をするのは、>>377の言うとおり、契約違反になるから。
    自分がやったわけではありません。
    こんな取引、悪徳業者B社と無知な売主が両方揃わないと起きないレアケースです。

  30. 381 購入検討中さん

    >>376
    私はそうは思いません、全部チェックして、その中で手数料が安いところがあればその不動産やへ頼みます。
    書い手としては、一般の方がいいです。こちらから手数料の安い不動産やを通して買うこともできますしね。

  31. 382 匿名さん

    安い不動産屋はさがせません。法定の手数料が2.5%と決まっていますよ

  32. 383 匿名さん

    >>381
    >その中で手数料が安いところがあれば
    その中から選ぶ必要はありません。買い手はどの業者を通じてもかまいません。

    >>382
    >法定の手数料が2.5%と決まっていますよ
    決まっているのは法定上限で、それ以下ならいくら安くてもかまいません。
    手数料半額といった業者も多数あるんですが。
    なお、法定上限は3%+6万円。 2.5%って何?

  33. 384 265早く売りたい

    売れますように。。。

  34. 385 匿名さん

    >>380
    昔のバブル時代には良くあったケースです。
    中古価格はうなぎ登りだったので。

    専任でA業者に依頼したら、B業者が売出価格よりもっと高額で買う客を連れてくる。
    売主は違約金を払ってでもB業者の客に売った方が得になるので、
    A業者も、B業者も、売主も、得になったケース。今では夢のような話ですがね。

  35. 386 匿名さん

    住んでいるマンションを都合で売ることにしました。

    しばらく前に同じマンションでオープンハウスをしており、その後『当社で成立しました。是非仲介は当社へ』という内容のチラシがポストに入っていました。売り出し価格の参考のためと思い、当方でお願いした業者の方にいくらで成立したのかレインズで調べて欲しい旨お願いしたところ、レインズには載っていないといわれました。

    ここをいつも拝見しているのですが、レインズの登録はしなければいけないものと解釈していましたがそうではないのでしょうか。それとも教えられないものなのでしょうか。

    うまく書けていなくて申し訳ありませんが教えてください。

  36. 387 匿名さん

    私が最近売ったマンションもレインズには載っていません。

    業者に言われたのですが、なにか載せるための条件があったと思いました。
    私が売ったマンションを専門的に扱っている業者だったのですが、安い値段が
    載ってしまうのはまずいと言われました。もちろん、私にとってではなく、
    その業者にとって、です。私としては、別にレインズに載ろうが載るまいが
    なんの影響もないので、ああ、そうですか、で終わりにしました。
     

    ちょっと瑕疵があって、どうしても安くせざるを得なかったのです。

    というわけで、載らないケースはありえます。売り出し直後に契約成立とか
    じゃなかったかなと思います。

    レインズは誰でも見えるので、載っていて教えてくれないということは
    ないのではないでしょうか。

  37. 388 匿名さん

    専任契約物件だけがレインズに載ります。
    ただしやはり、安い値段が載るとまずいとか高い値段が載るとまずいとか、
    裏で事情もあるそうですよ。

  38. 389 匿名さん

    387さん、388さん、ありがとうございました。

    そういうことなのですか。色々掲示板を読んでみてレインズのことが多々出てくるので私的には公的なもので信頼に価するものと思っていました。色々あるんですね。

    初めてのこと、私にとっては大金なのですべての事が恐る恐るです。
    素人考えですが、これだけネットが発展している時代です。何時までも業界都合のままで続くのでしょうか。業者だけでなく誰でも見られるようなシステム(もちろんプライバシーには配慮して)になると中古市場の活性化等良いように思いますが。

    3月が売り時かと思いがんばります。

  39. 390 匿名さん

    所詮、不動産そのものが、アナログデータの塊のような商品なので、ネットですべての情報は対応できません。その証拠に不動産のオークションなんかも定着しにくいものがあります。
    売買の情報自体もきわめて属人的要素が強いため、宅建ももたないブローカーのおっちゃんなんかが今まではメシが食えたのです。

  40. 391 匿名さん

    ネットで不動産オークションのオークスなんてのがありましたね。
    気にして見てましたが、入札0ばかりでした。

  41. 392 売却活躍中

    ようやく申し込みがありました!専任でしたが、他の業者からの問い合わせにも、きちんと対応してくれ、一緒に案内をいれてくれていました。3ヶ月の間、週末はほとんど内見の対応でストレスもたまりましたが。値段は、正直もっといければと思いますが、こちらの条件も買い主様が理解して下さったので、明日契約します!

  42. 393 匿名さん

    >レインズのことが多々出てくるので私的には公的なもので信頼に価するものと思って

    信頼に値するものですよ。ただし、載せるための条件があるんですよ。条件が合っている
    場合は、必ず載せなくてはならないと思いました。

    このデータを元に、相場が決まるので、信頼して良いと思います。

    難しいのは、たとえば、あるマンションで自殺があって、今までの相場より
    かなり安く売ったとします。それが、レインズに載ると、周辺の相場額が
    一挙に低下します。ですから、そういうものが載らないように、工夫する
    のですよ。工夫といっても、違法にならない範囲で・・・・。

  43. 394 匿名さん

    393さん
    仲介業者の社員から聞いたことがありますが。
    その工夫にも色んな場合が…

  44. 395 匿名さん

    買い取りなどはレインズに載らないよ。

  45. 396 匿名さん

    >>392

    おめでとうございます!
    最終決済まで気を抜かずにがんばってください。

  46. 397 匿名さん

    相場が決まる・・・

    例えば以前の証券業界のように株の売り買いで1本値しか見られなかったり、手数料が高かったりといった事が今ではうそのようですよね。例え発注ミスであれなんであれ公表してこそ業界が発展するのではないか、と言うのは青臭い意見でしょうか。

  47. 398 匿名さん

    大規模マンションですが、最近売り急ぐ人が出てきて売れないものだから
    相場よりどんどん低く価格設定して広告出すので非常に迷惑です。
    聞く所によると、そういう人に限ってかなりだらしないようで、
    部屋の中は汚くてボロボロだそうです。(売れるわけがない)
    そんなに急ぐのなら業者に買い取ってもらってリフォームして相場で売れってばっ!!
    そんな事情を知らない人が見れば、相場で売りに出すこっちが高いように思われちゃうし。
    ほんと迷惑この上ないです。

  48. 399 匿名さん

    相場は固定制ではありません。
    不景気で、相場は下がっているのが現実です。
    だからこそ早く売り逃げたくて、皆さん売り急いでいるわけです。
    それは、仕方ありません。

  49. 400 購入検討中さん

    業者に買い取ってもらったら、すごい安く買いたたかれるんじゃあないの?
    汚くても、綺麗に使っていても、ある程度古いマンションなら、どっちみちリフォームが必要。
    買う方は、その分安い方がいい。
    今の相場が、1ヶ月後には、1割高い相場になっている可能性ありますよ。

  50. 401 265早く売りたい

    >>392さま

    おめでとうございます!!

    幸せをわけてください〜♪

  51. 402 売れた

    392です!皆様、ありがとうございます。
    実はここに書き込まれているのを参考に、マンション内や部屋の中を写真撮って、私のコメントをつけて資料を作成しました。仲介業者さんに案内してもらうときの参考にしてもらいました。気に入ってくれた方には、コピーして渡してもらいました。
    今回の買い主様は、この資料を持ち帰って、ゆっくり検討する事が出来たと喜んでくれました!
    実際に住んでみての感想をコメントしました。例えば、キッチンのここが使いやすいとか。普段の買い物はどこが便利だとか。内見の時は、あまり細かいとこまで説明しなかったのですが、気に入ってくれ、仲介業者がこの資料をお渡してくれました。その後、もういちど見に来てくれました。そして、価格交渉は入りましたが、引き渡し日はこちらの希望に合わせて貰える事になったので、今日の契約となります。参考になれば幸いです!

  52. 403 売れた

    続けてですが、当初の価格より600万円程、下がっての契約です。
    初めは、2008年の秋の同マンションの成約価格を参考にしました。しかし、内見は多いのですがダメでした。次は売却活躍中に近くの広さ、階数が似ている物件が成約した価格を参考にしました。実感としては、相場は常に動いているなと。そして予算が4000万円以内の人が多いので、4500万円くらいで出しても、4000万円をきった価格を提示される…。

  53. 404 匿名さん

    >汚くても、綺麗に使っていても、ある程度古いマンションなら、どっちみちリフォームが必要。

    汚いと売れません。ほんと。

  54. 405 匿名さん

    >4500万円くらいで出しても、4000万円をきった価格を提示される…。

    そういうことではなく、たぶん、今だったら、1割くらい引くのは当然だと思っている
    のでしょう。

    値引かされるのを前提に高く出す人だっているわけで、狸の化かし合いというか・・・。

  55. 406 匿名さん

    売っているかたには申し訳ないですが、近くでオープンハウスがあると、見にいくことが
    あります。異様に高くて驚きます。やっぱり、値引きが前提なので、高く出しているんじゃ
    ないかと思いますね。私が高いと思うのは、近場の新築と比べてですが・・・
    新築が坪220万円くらいなのに、10年も経過したマンションが坪200万円って何だよって
    感じです。

    業者に聞くと、”売り主様のご希望なので・・・”と言いますが、業者はこんなんでは
    売れるわけがないと思っているのがありありです。買い気を見せないと、値引きの話は
    全くでないですが、売り主はどう考えているんですかね。値引きの話は全くでずに、
    他にもありますよ、とか言われます。そっちも結構高かったりする。

    今売ろうと思ったら、昨年よりも1割か2割くらい下げないとほんとうに売れないと思う。
    危険かもしれませんが、1、2年くらい待ったらどうなのかな、とも思います。景気は
    たぶん、今が底ですよね。

  56. 407 匿名さん

    >>406
    何がいいたいのかよくわかりませんが、要は自分のほしい地域のマンションが
    中古でも高いといいたいのかな?
    住まいとクルマを一緒にしてませんか?
    金のない人が中古のレクサスの最上級車を100万で売ってくれと駄々こねてる
    ようなもんだな。

    坪単価200万の地域は限られている中で
    築10年程度じゃ近隣の新築とあまり変わらないのが現実ですよ。
    それだけ立地に価値があるんでしょ。

    築10年ならローンも完済しているのか残債も少ないのでそんなに急いで安値で売る気は
    ないと思いますよ。

  57. 408 購入検討中さん

    >>406
    自分がその物件の価格に見合うと思った金額で、交渉してみるといいと思いますよ。
    最初は断って来た物件が、あとでその値段でいいと言ってくることは結構ありますから。

    ここでも少し前に誰かが書いていましたが、相場より1割安く出すのが早く売る秘訣だと
    思います。買う人は日々物件をチェックしていますよね。
    やはり、その様な物件はすぐに売れて消えます。

    早く売れなくてもいい人は、そのまま待てばいいだけです、その際に、不動産屋に
    絶対にこの値段以外では売らないと言っておいてほしいです。
    なぜなら、私などは、一応不動産屋にこれくらいになりませんか?と尋ねたあとで
    内覧します、その際に、絶対に無理ですねといわれれば、内覧もしないで引き下がりますが、
    頑張って交渉しますよと言われれば、お願いしてしまいますから。

    あと、個人的には築10年はやはり古いです。管理の差がはっきり出ます。
    新築とそれほど変わらないのは築5年以内だと思います。

  58. 409 匿名さん

    中途半端な築年数物件で高値つかみするより
    築11年の1回目の修繕終了物件が買いです。
    安く買いたい人はね。

  59. 410 売れた

    402です。契約完了!!ひと安心です。
    皆さん、相場より高いと言いますが、物件ごとに長所、短所があるのです。条件も様々。近くの物件と単純に坪単価比べて、相場より高いと思っていませんか?
    自分で確かめて、この金額だったらと思えるとこで、申し込みすればいいと思います。売る立場になって、いろいろ考えました。自分達の収入が足りないのを棚に上げて、値引き交渉のさぐりをしてきて、結局ローンが通らなかった人。騒ぐだけ騒いで帰っていきました…。いろんな人がいるものですね

  60. 411 匿名さん

    >>410

    おめでとうございます。あとは無事決済できることを祈るだけですね。
    ちなみに買い先行なのですか?

  61. 412 売れた

    410です。私は、家族で地元に戻っての親との同居となります。実は、もう建て替えも済んで、親の名義と支払いとなって、新生活をスタートさせています。親もまだ50前半だし、私も20半ばです。いつかは、田舎の為になることをと思ってはいましたが、なかなか踏み切れずにいました。妻と私は同郷ですので、意見は一致してました。子供がいないので、今しか出来ないと決心しました。会社に半年前に退職希望を出し、教育と引き継ぎをしているなか、こんな経済状況に…。
    でも、親が一緒に住む為に家を建て替え、歓迎して準備を整えてくれた事に感謝しています。
    これからは、年をとった祖父母や親に少しでも恩返ししていこうと思ってます!

  62. 413 匿名さん

    頑張ってください

  63. 414 匿名さん

    妻が大変だな。
    ちゃんとフォローしてあげてくださいね。

  64. 415 売れた

    賃貸併用で建てましたから、大丈夫です。同じアパートに別々に住むって感覚です。学生の時から、妻の家族とうちの家族は付き合いをしていますし、関係が良好なので。私達が離れて暮らしてる時は、親同士がお互いに助け合って生活していましたから。 今は、一人っ子が多いですから、同郷でお互いに親の面倒がみれるのは、良かったです。

  65. 416 買い替え予定のはずが・・・

    今月売れないと状況がキツイです。売約益を含んだ新しい物件の買い替え。
    適当な価格で売れないと 支払が厳しくなります。半年前に買い替え 当時なら余裕で売却できるはずだった。
    だんだんマンション価格が下がってきて売却が難しくなってしまった↓  戻れるなら半年前に戻って 白紙状態にしたい。
    やはり売却してから購入 安全な買い方ですね。経済状況っていつ変化するかわかりませんから。
    仲介の方は売るために安易に買わせますが、大きな買い物、しっかり自分自信の判断が必要だと反省させられました。
    大きな勉強代でした!
    今月いっぱい希望を持って売却活動して行きたいです。あーでも不安~

  66. 417 匿名さん

    私は値段下げることをおすすめします。

    なぜなら、今後さらに下がる可能性もあるからです。景気に関しては評論家が
    さまざまなことを言っていますが、アメリカの景気回復は来年以降と言われて
    います。日本もまだ底は見えません。景気の底は今年の6月頃か11月頃では
    ないかという意見もありますが、本当のところはよくわかりません。景気が
    今後回復するであろうという状態でなければ、住宅を買う人は少ないと思い
    ます。買った途端に勤務先が倒産したら大変なことになりますから・・・。

    確実なところをねらいたいのであれば、さげるのが妥当だと思います。
    私は昨年の8月に思い切り下げて売ってしまいました。当時は、さげ
    すぎたかなと思ったのですが、今となってみれば正解です。

    借金があるのであれば、確実に売らないと困るのではないですか。

    1990年頃のバブルの時には、古い持ち家が売れないうちに、新しく買った
    家の値下げが始まり、しかし、ローンのほうはさがらないので、家を全部
    売ることになった悲惨なケースがあります。古い持ち家も新しい家も
    全部売っても、ローンが残ったそうです。

    ま、もちろん、こんなのは極端なケースだとは思いますが・・・・。1990年頃
    のバブル崩壊はすさまじかったので・・・。

  67. 418 匿名さん

    他のスレを見てると、
    中古市場に出ている物件がかなり減ってる。売れ行きが良いからだ。
    みたいな楽天レスが散見されるけど、そんなに世の中甘くないですね。

  68. 419 匿名さん

    梅雨に入る前に下げて売るべきです。
    雨の日は購買意欲が無くなるので、それでなくても内覧にこないのであれば
    今月大きく下げたほうが良いかとおもいます。

    売却益の考えからリスクヘッジに思考を切り替えた方がいいかも。

    兎に角、1組捕まえられたら逃がさないことです。
    (仲介の腕次第かな)

  69. 420 匿名さん

    私は最近、売却に成功しましたが、前年比で坪20万円ダウンくらいでした。今日の今頃、1階上の同じ間取りが売りに出て、成約価格を参考にしました。が…、その価格より、坪20万円ダウン。ため息しか出ませんが、ローン残債も払えるし、いいかなと。
    でも、業者の案内の仕方も雑ですよ!なので、自分で写真撮って資料つくりました。

  70. 421 匿名さん

    売却経験者ですが、購入者は結局、価格ですね。
    値交渉してくれば内部に関してはOKです。
    交渉の際に相手は中古だからとか、壁紙がぁとか仲介を通して言ってきますが
    無視ですね。
    相手の希望する価格より多少上でも契約は締結できるでしょう。
    「相手は欲しいから値交渉する」

    きれいな資料を作って見せる事より、頭をつかって泥臭い事したもん勝ちです。
    新築じゃないんだから、プライオリティはそこじゃないよ。
    (私も資料作ったけど意味なかった)

  71. 422 匿名さん

    >「相手は欲しいから値交渉する」

    まさに不動産は「惚れたら負け」というからね。そこらへんの見極めが肝要です。

  72. 423 匿名さん

    そんな欲しいな~、って程でもないけど、安くなりゃ買うって人もいるわけで。 今時分提示価格ですんなり買わないよ~。

  73. 424 匿名さん

    そうですね。変な壁紙に交換されてしまうより、どーんと値下げしたほうがあっさり決まる
    ように思います。

    ただね、あんまり額面が高いと、値段交渉までいかないし、そもそも見にすら来ませんよ。

    近所のオープンハウスを最近見に行きましたが、見に来たのは我々夫婦だけだそうです。
    業者もあきらめ顔で、別のマンションを紹介しますとか言われました。売り主が下げる
    と言わなければ、”下げますよ”などという勝手なことは言えません。業者の言うこと
    を真に受けない売り主は少なくないようです。もちろん、それは事情があるのだから
    当然だとは思いますが・・・。

    ま、一つ言えるのは、本当に今は時期が悪いです。私自身は、大規模で、ディスポーザー
    と宅急ボックスがついていれば、マンションとして、何の問題もないと思っています。
    床暖は後からでもつけられるし・・・。

    大規模っていいですよ。なんといっても、管理費が安い。私は1500戸から、300戸
    に移ったのですが、大規模の管理費がこんなに割り安だと思っていませんでした。
    買い換えなければ良かったとすら思っています。大規模が売りやすいのは当然ですね。

  74. 425 匿名さん

    >424
    >ま、一つ言えるのは、本当に今は時期が悪いです。私自身は、大規模で、ディスポーザー
    >と宅急ボックスがついていれば、マンションとして、何の問題もないと思っています。
    >床暖は後からでもつけられるし・・・。

    ちょっとまってよ。
    あなたマンション知らなすぎ〜
    床暖房はついてるが、ディスポーザはないのが今の中古ですよ。
    逆ですよ。

    あと、大規模は売りづらいですよ。
    今のトレンドは中規模です。しかも、余計な設備のない各住戸のクオリティが高い物件が
    旬な売れるマンションです。
    管理費や修繕だけにこだわるならファミリー大規模マンション
    ならいいけどうるさくてたまらん。

  75. 426 匿名さん

    私は築11年の中古マンションを契約寸前までいきましたが、ドタキャンしたことがあります。
    売り主は絶対買うと思ったでしょう。
    ドタキャンの理由は、大規模修繕の時期がはっきりしないので、管理人ならもしかして知っているかも?と
    思って聞きにいったら、余りの応対態度の悪さに主人も私もキレてしまいました。
    それに、直前まで上着のボタンを止めていなかったのか、ボタンを止めながら管理人室から出てくるし
    管理人室の机の上の小説の単行本(?)もしっかり見てしまいました。

    そんな管理人のいるマンションには絶対住みたくないので、次の日に契約をするはずでしたがやめました。
    野○不動産のマンションでした。

  76. 427 匿名さん

    >426
    わかる!わかる!その気持ち。
    私の場合、売る側の経験ですがマンションの住民でいや〜な奴がいて
    その人は、マンションの住民を自分の部下のようにあごで使うような人で
    入居1年目から理事長に立候補したりして「俺のマンション」みたいな行動でした。
    なんでも自分で決めたりするので理事会も機能せずに最悪。
    こんなマンションに住みたくないと思い、思い切って昨年売却しました。
    売却時には週末にエントランスで禁止されているたばこプカプカを目撃!
    こんなところを内覧の方に見られたら最悪〜〜
    と思いつつなんとか2ヶ月で売却成功!!

    中古は目に見えないことってあるから注意しないとね。
    民度って意外に重要だったりする。

  77. 428 匿名はん

    うちも上の階が共用廊下を私物化する住人のオンパレード。10世帯中8世帯が廊下に子供の自転車や資源ゴミ、コンテナボックスなどを置きまくり。元々**人たちがいるフロアの場合、一軒がやり出すと伝染しちゃうんだよね。幸い上の階だからうちの内覧の人にバレにくいと思うんだけど、かなりヒヤヒヤです。

  78. 429 匿名さん

    426さん
    ドタキャンすることを自慢する人居ますけど恥ずかしい事なんですよ。
    それで他のマンションは購入したんですか?

  79. 430 426

    実は、その管理人には感謝しています。主人に聞いたら、その日に契約するはずでした。

    築11年のマンションといっても、外壁に沢山ひびが入り、タイルが剥げ落ちているのがわかり、
    ベランダのコンクリートには蜘蛛の巣状にひびが入り、下の階に水漏れしそうでした。
    部屋の中は引っ越しの後、クリーニングもせず汚れ放題。古いエアコン5台つけたままでした。
    おまけにご主人がヘビースモーカーだったみたいで、壁はタバコのやにで真っ茶色でした。

    そんな物件を野○不動産のマンションだからということで、売り主の言い値で買うところでした。
    仲介業者は、リフォームするとタバコの匂いもなくなり綺麗になりますよ~。と言っていましたっけ。
    あのマンションを買っていたら、大袈裟ではなく今ごろは絶望の日々を送っていたでしょう。
    マンションなんて、一生のうち、そう何度も買い換えられるものではありません。
    だから、あの物件を買うのを思い止まらせてくれた管理人の応対態度の悪さに、ある意味感謝しています。

    その後、夫婦でマンション関係の本を沢山読み勉強し、納得のいく新築マンションを購入しました。

  80. 431 匿名さん

    内覧はしてたんでしょ?その上で契約寸前までいっていたんでしょ? ということは、ヤニだらけで汚い上に、ボロボロの物件でも、そのときは気にならず、納得してたわけですよね。今さらそれをウィークポイントとして言い出してもねえ・・・ドタキャンすることを自慢する人っていますけど、恥ずかしい事なんですよ。それを>>430で上塗りしない方がいい。

  81. 432 匿名さん

    ドタキャンは確かにマナーとしては悪いですけど、高い買い物するのだから
    人間として迷ったり躊躇するのは当たり前では。
    相手に迷惑をかけるから自分の納得しない物件を渋々購入する、
    とかいう方がどうかと思いますよ。

    それに別に自慢してるようには見えませんが。

  82. 433 匿名さん

    いや、要するに、契約寸前までいったということは、よく吟味した結果なん
    でしょ? 管理人さんが変な人でなければ、契約していたってことですかね。
    よく意味がわかりませんが・・・。

    私もドタキャンは経験あります。業者のセールストークは結構すごいですから・・・
    もちろん、売り主さんには申し訳ないとは思いましたが、やっぱり納得いか
    ないものは買えない。

    結局購入したのは、業者のセールストークが何もなかったマンションです。

  83. 434 426

    433さん
    結局、当時の私達はマンションに関してよく吟味もできない無知な素人だったということです。

    私のドタキャンの理由を詳しく説明したのですから、宜しかったらですけど
    今度はあなたのドタキャンの経験談をどうぞ。

  84. 435 匿名さん

    素朴な疑問
    住んでもいなく、ただ単に購入するかもしれない人に管理人がベラベラと色々な
    事を教えてくれるものなんでしょうか?。
    そいう管理人なら、空き巣に入ろうとする人にもベラベラ色々な事を話しそうですが。

    >大規模修繕の時期
    そもそも、それは仲介業者に聞くべき事であって、管理人に聞く内容ではないし
    管理人も答える義務はないのでは?。

    平気で業者の名前(伏せ字でも明らかに分かる)を出しているし、非常に違和感を感じます。

  85. 436 426

    ひゃ~!しつこ~い。例の管理人と違って礼儀正しく答えようと思いましたが、
    Nの仲介業者のことなどをあまりぺらぺらと話すのもなんですので、このへんで退散いたします。

  86. 437 匿名さん

    某大手の都内のマンションから引越したら、
    昔の知り合いがそのマンションに訪れて、
    管理人が勝手にベラベラと私の引越先や電話番号まで教えた。

    大手の管理人でも、そんなレベルです。

  87. 438 匿名さん

    >大手の管理人でも、そんなレベルです。

    それはないと思うが・・・。

    でも、もう引っ越しちゃって住民じゃなくなったので、個人情報保護義務も
    なくなったのかも・・・。

  88. 439 購入検討中さん

    俺もドタキャンした事あるよ。
    仲介業者との契約の際の説明がイマイチだったので、頭にきちゃってキャンセル。
    2番手も居たようなので、売主にはそんなに迷惑はかからなかったかもね。

  89. 440 売主でした

    内覧する方も気が引けますが、される方はほんと辛いですね、、、
    だいたい休日に来ますから子供たちまで売られていくペットショップのように
    ソファーで座ってる姿が見ていられなくなって、早々の値引交渉に応じて
    売り抜けました。 時期も時期なんで‥ 。

  90. 441 匿名さん

    >>440
    意味がさっぱりわからん。
    ガキは内覧の時は遊びにいかせろよ。
    売り抜け自慢か?

  91. 442 匿名さん

    俺は気持ち分かる。
    所詮ガキとか言ってる低レベルな輩にはわからんのだよ。
    カス君。

  92. 443 ビギナーさん

    売りに出したのですが、日曜日に内覧予約入りました。
    売主として、どの辺りに注意、工夫すれば良いでしょうか。

    とりあえず掃除と整理整頓は徹底します。

  93. 444 購入検討中さん

    部屋にいないほうがいいと思います。じっくり見てもらったほうがいいですよ。

  94. 445 匿名さん

    部屋にいないことは絶対的おすすめ。

    いたら、遠慮しちゃって良くみれない。でも、それだからって、買う気にならないとは
    限らないところが難しい。要は、物件次第だね。

  95. 446 匿名さん

    脱臭(笑)
    内覧に来られた方に開口一番、「タバコは吸われないんですね~」と言われました。
    うちはたまたま誰もタバコを吸う人間がいなかっただけなのですが、嫌煙家の方は敏感に判るそうです。
    あと、グリーン&切花で少しだけ部屋をおめかししました。

  96. 447 匿名さん

    質問ですが、部屋にいなかったら何か盗られても判らないんじゃないですか?
    私が内覧させて頂いた方は、高級な置物が多く高級腕時計のコレクションケースなんかもあったりしましたよ。

  97. 448 匿名さん

    業者はいると思うけど・・・

    私が以前見た部屋は、カメラのライカがずらっと並んでいた。

    疑われると(盗んだと)嫌だと思って、近づきもしなかった。
    こういのは鍵をかけておけば充分。

    売りに出さないとしても、セコムなんかがいつ部屋に入ってくるかわからないから、
    貴重品はきちんとしておくべきだと思う。

  98. 449 匿名さん

    業者は買い手に説明するのに頭がいっぱいで、
    何か盗られたり壊されたりしないかなんて見る余裕はありません。
    まして、内覧客は大勢で見にくる場合があります。

    私が売り出した時は、客が大人4人子供2人の6人連れで来て唖然としたことがあります。
    子供2人はヨダレを垂らしながら走り回ってました。大人4人は放任で勝手に見てました。
    業者だけにして、何が安心ですか?

  99. 450 購入検討中さん

    私も臭いは気になるな、ちょっと前に内覧した物件は、売主さんはいなくて、不動産屋だけが
    いたけど、おしっこ臭かった、ペットの臭いかなと思ったけど、飼ってないらしい。
    まぁ、以前に飼ってて、今はいないのかもしれないけど、猫だったら、見えないところに傷とかあるだろうなって
    思った。
    タバコは、臭いがなくても、壁紙等でばればれ。

    それから、貴重品はもちろん、見えないところにしまっておくのがマナーでしょ。
    もし、なくなってしまった場合、嫌な思いをするのは、売主さんだけでなくて、
    内覧した(泥棒じゃない)した人もです。見せびらかしたいのなら、別だけどさw

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸