中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

  1. 201 匿名さん

    おかしいですね。

    耐震診断うけて、問題があったら、補強しなくてはならないはず。
    法律違反ではないでしょうか。

    だから、耐震診断うけないマンションが多いのです。診断を受けるという
    ことは、問題があったら、補強工事を覚悟しなくてはなりません。

    でも、雅叙園は確か建て直すんじゃなかったでしたっけ?

    ところで、耐震診断って、信用できるんですか? なんかうそっぽい。

  2. 202 匿名さん

    >199さん
    いい話ですね。まったくそのとおりと思います。これは私のイメージですが、今ビンテージといわれているマンションは
    直床でカーペット敷きというのが多く配管の古さもあって手が出しにくいのですが、やはりそういった面はありますか?マンションの風格が気に入っているのですが、何せ築20年以上なので。

  3. 203 ななこ

    いわゆるビンテージマンションと言われる築30年以上の三井系マンションに
    住んでます。
    やはりカーペット敷きの決まりがありますが
    確かに音が響きます。
    お隣の音や、上の階の気配までわかり、入居した時はびっくりしましたし
    がっかりしました。床も微妙にゆがんでます。
    家具が傾きます。今でも人気のマンションで売りにでるとすぐ高額で売買されてるようですが
    作りはあまり良くないと感じます。外観はいいんですが。

    それ以外は快適です。
    確かに作りなどは風格がありますが、子供が2人以上いたら
    音に神経質になってしまい、大変だったなぁと思います。
    住んでる人も社会的地位も高く
    なごやかな雰囲気というより、ちょっと敷居が高い感じです。

    二戸一エレベーターですが、ほとんど一緒になりませんが
    なった場合もなるべく一緒に乗り合わせない不文律があるようです。

    やはりニーズに合った住宅に住むのが大切ですね。

  4. 204 匿名さん

    >ななこさん
    リフォームはされてますか?古いマンションだと、その辺がネックになりそうな気がするのですが。
    一度内覧しましたが、やはり水回りが古く最近の最新仕様と比べてどうしても見劣りしますが。

  5. 205 ななこ

    全体リフォーム済みを買いました。
    古いままでは売れなかったと営業マンから聞きました。

    匿名さんの考えてらっしゃる物件の状態がわからないですが。
    もし、購入なさるならば、自分でリフォームされるといいですね。
    占有部分の配管も是非新しくしたほうがいいですし。あと、古いマンションは階数によって
    水圧の問題もあります。今までの修繕記録なども見せてもらったほうがいいでしょう。

    うちの場合、浴槽やキッチン、壁紙、洗濯機、ドアノブにいたるまで外国の高級ブランドのもので
    そろってましたが、実際住むとなると、日本の物のほうが収納やメンテナンス、使い勝手
    が断然いいですよ。

    色々新しいマンションにはないような不満もありますが、立地などそれ以上の良さも
    あります。

  6. 206 匿名さん

    >ななこさん
    204です。ありがとうございます。参考になります。
    やはりビンテージマンションは立地と敷地の広さというかまとまり感が魅力的ですね。
    マンション立地としていい場所がもうないので、最近のマンションは今ひとつ魅力に感じないのが
    困りごとです。(笑)さすがに水回りを中心に進化してますが。

  7. 207 住まいに詳しい人

    古典マンション(私的には〜1971年迄)でも音響的にはまちまちです(重厚系、一般系では異なる)
    古典マンション歴18年ですが・・・4年前ぐらいより『ヴィンテージマンション』という呼称が各メディアにて使われるようになり感化されたミーハー連中がそれ以前まで世間一般では『古い!古めかしい!』と見向きもされなかった建物に殺到している様でのんびりと探しにくくなりましたね。

  8. 208 匿名さん

    新築マンションが建つまでの間、築30年以上のくせして家賃50万以上しやがる
    都心の某有名ビンテージマンションに、嫁さんの趣味につき合って2年賃貸で住んだけど、
    お隣や近所が静かだから騒音がないだけで、物音は良く通ると思いました。
    生活のルールもすごかったし、管理人も偉そうだし、お呼ばれされても上品すぎて肩こるし。
    普通のヒラリーマン一家が住むところではないことは確か。
    おいらは転勤の補助で会社が家賃をかなり負担&共働きでないと、そもそも家賃払えなかったけど。

    最近、新築タワーマンションに越してみたら、この2年は一体なんだったのか、笑える程に超快適。
    ビンテージマンションは、自分にはあってなかったなー。・・・・つくづく。
    古い物にも良いところはあるけど、やっぱり新しい物がいいね。
    古い物は、たまに高級老舗旅館に宿泊で十分かな〜。

    しかし、新築マンションはすごいね。お隣は赤ちゃんの口を塞いでるのかと思うくらい静か。
    エレベーターも速いし、空調のききかたもちょうど良く、廊下にはクラシック。
    駐車場が機械式なのをのぞいたら文句無いよ。

    新築を5年〜10年に一回、買い替えるのが一番良いような。子供がいたらできないけど。

  9. 209 匿名さん

    >208
    ビンテージマンションを選ぶかどうかは価値観の問題が大きいのだろうが、建物のハードの面では
    何と言っても30年前の規格だから、しょうがないんだろうなあ。水回りの古さも気になるし。
    やっぱり、選ぶ最大の理由は立地の良さと格ということなんじゃないの。上で車で例えられていた
    けど、古い高級車を味わって乗るか、先進電子デバイス満載でNAVIも標準装備の上級国産車を
    選ぶかの違いとよく似てる。ボディ構造など、最近の国産車の方が上に決まってるしね。
    ところで、タワーマンションの壁は隣家の音がよく響くと言われているけど?

    >普通のヒラリーマン一家が住むところではないことは確か。
    ヒラリーマンなら、OKじゃない?冗談だけど。(笑)

  10. 210 ななこ

    音の響きについては確かに差がありますね。
    一番いいのは住んでる人に聞くのがいいのですが。住んでるマンションは
    壁伝いに隣のカーテンを開ける音などが聞こえてびっくり。。
    でも多少音が響くのを知ったからといって、諸条件でやはりここを選んだと思いますが。


    匿名さんがかかれてこと、すごくわかります。
    なんか住人が気位が高すぎて、うるさいし、気を使います。
    すぐ肩書きがでてくるし。というより著名な方も多い。
    本当に一般人の自分のタイプが合わないのでしょうね。
    背伸びしなきゃいけない環境なので。

    タワーマンション快適なんですか。
    新しいし、設備とかいいのでしょうね。
    年齢層はいかがですか?若い方が多いのでしょうか?

  11. 211 ゆーすけ

    マンション雅叙園の物件で、1K、38平米位を二千万でどうかと言う様な話を頂きました。

    当方あまり詳しくはないのですが立地と雰囲気は評価しています。

    どなたかアドバイス、意見を頂けないでしょうか?

  12. 212 住まいに詳しい人

    同程度の額面ならば、同じ朝日建物で同じく上大崎4丁目の南目黒苑(1967年完成)か上大崎2丁目の目黒プラザ(1971年完成、中央住宅〜中央マンションシリーズや赤坂セントラルマンション)のほうがいいと思います

  13. 213 目黒っ子

    目黒プラザは、今70平米で4500万位で
    売り出されてますね。
    一番小さくても68平米くらいです。
    古いけど、管理がしっかりしていて
    住人も品のある方が多いマンションだと思います。
    管理費が6万位で周辺の同じ広さの相場より高いです。

  14. 214 ご近所さん

    マンション雅叙苑そばですと、ドレメ通り沿い教会斜め前に「目黒パークタワー」というマンションもあります。竹中建設が施工し三井不動産が分譲したマンション。ちょっと前は2階部分で売りに出てる部屋がありました。今はどうかしら。管理費は安いみたいです。

  15. 215 住まいに詳しい人

    4500万か・・2000万オーバー(+_+)私的には目黒プラザのほうがセントラル冷暖房&給湯なのでおすすめですけどね、管理費に使用料込みみたいで良心的だから
    マンション雅叙苑は棟に依ってはセントラル給湯(基本料+使用料)暖房は忘れましたけど冷房は完全に個別(分譲時より)

  16. 216 匿名さん

    >セントラル冷暖房&給湯なのでおすすめですけどね、管理費に使用料込みみたいで良心的だから
    住まいに詳しい人とは思えない発言ですね。築30年前後の都心高級マンションに見受けられるタイプですが、このタイプはものすごく高額な管理費がネックとなって中古市場では敬遠されており、周辺相場よりかなり安値で投げ売りされているケースも見られます。月額10万円超の管理費等を気前よく払う人ばかりが住む超高級マンションは別ですが。

  17. 217 住まいに詳しい人

    コープ・オリンピア&コープ・ブロードウェイや旧第一ホテルエンタープライズの物件etcに比べたら目黒プラザは管理費&冷暖房給湯給水料がかなり良心的ということでコメントしました、誤解を招く文章で失礼しました
    以前に親の仕事の都合でモントリオールに滞在していましたがセントラルで快適かつ地球と人に優しく完全にはまりまして、じゃあ80年代後半〜のは外人向けを除けばロワ・ヴェール市ヶ谷左内坂(東京建物)は高額で、賃貸専門のプライムスクエアシティ、青山第一マンションズ等は賃料の割にはいまいち・・となると60〜80年代初頭の趣がある物件から探すしかないわけです
    私的には大昔に業界で提唱された『ホテルのような設備と快適さ』=デラックスマンションなわけでそれ以外の建物は基本的にせいぜいデザイン程度しか認めてません
    本当に想い入れのある建物ならば維持費がかかっても納得だと思いますよ、志向の異なる方は今風の高級マンション、大衆マンションでも全く問題ないでしょうし
    マンションが粗製乱造され、大昔の様な高嶺の花、雲の上の存在的なイメージはなくなり、俗化、一般大衆化しましたから現代の感覚では維持費がネックなために日本初の億ション(巷では1975年の赤坂パークマンションが初と報道されていますが間違いです)である平河マンション(1971年)二番目の億ション高輪ヒルズ(1973年)など、かって極く一握りの人しか住めなかった多数のデラックス物件が受難の時代です
    新宿区若宮町のレジェンドヒルズはセントラルでも古典でもありませんけどいいですね。

  18. 218 周辺住民さん

    >>214

    目黒パークマンションのことですね。
    2階で売りに出てますね。

    50数平米で、3000万円後半です。

  19. 219 匿名さん

    >新築を5年〜10年に一回、買い替えるのが一番良いような。

    以前は家は(マンションも)一生ものと思ってましたが
    最近はできればほどよいところで買い替えをしたいと思うようになりました。
    遮音性、水周り等の設備、などは新しいところの方が優れてます。

  20. 220 匿名さん

    >最近はできればほどよいところで買い替えをしたいと思うようになりました。

    誰しもそうですが、収入によほど余裕がないと無理。

    だから、新築も良いものを頑張って買うか、むしろ中古の良いものを
    購入するという話になっているのです。

    設備は新しいものほど良いということはないと思いますけど。
    遮音性は、ここ20年くらいは変化ない。水周りは、交換すれ
    ばそれで終わり。ディスポーザーがなければ生活レベルが
    相当落ちるということもなし。

    もう今後は劇的なマンション機能の発展はないだろうというのが、
    おおかたの意見だろうと思っています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸