- 掲示板
いよいよ新浦安・新町の将来像が見えてきました。
新築マンションは、大規模物件最後の発売を冬に控えるのみ。
優良な中古物件情報を交換していきましょう。
[スレ作成日時]2008-12-07 19:26:00
いよいよ新浦安・新町の将来像が見えてきました。
新築マンションは、大規模物件最後の発売を冬に控えるのみ。
優良な中古物件情報を交換していきましょう。
[スレ作成日時]2008-12-07 19:26:00
バスは快適ではあるものの、いかんせん、雨の日や、朝から定刻スタートの重要会議が入ってい
るなどの日は、バスには恐ろしくて乗れません。
その遠因の一つとしては、東京ベイシティバスは、こうしたバスの運行経験が浅いので、客あし
らいに慣れていないことがあります。
※ 例えば、朝の通勤時間帯ピーク(8時過ぎ浦安発の便)には、料金均一であるにもかかわ
らず、運転手が料金の機械のボタンを押して料金をいちいち設定して、客に料金を払わせて
います(この間、客にスイカ・パスモをかざさせないよう、手でタッチ面を覆う)。
そのため、客が乗れば乗るほど、渋滞がなくとも自然体でバスが遅れます。浦安市内を出
るのに10分は平気で遅れます。<ちなみに、共同運行している京成バスには、そうした妙
なことはない>
さらに、雨の日だと以上の状況は悪化し(補助席がいっぱいになるくらい客が乗るので)、
市内を出るのにもっと時間がかかり、そのうえ箱崎JCT前の自然渋滞に引っかかり、定刻から
20分以上遅れる、ということがざらです。
渋滞はともかく、機械の設定については改善の仕方もあろうと、会社にメールを送ったところ、
まったくナシのつぶてでした(ちなみに、京成バスからは「同社に働きかけます」との返信あり)。
ま、客が増えて増便されれば、結果として状況は緩和されるのでしょうが、ちょっとは工夫してほ
しい(ベイシティ社は市内の独占企業ですから、社風として動きは鈍いのでしょうが・・・)と思い
ます(または、通勤時間帯のバスは京成バスに運行させるとか)。
ところで、JR新浦安駅構内に広告を出すとは、なんと大胆というか、受けたJRも間抜けというか、
ニントモカントモ。
それから、東京駅バス停の手前(江戸橋ICを降りた後あたり)に、もう一個降車させてくれる所を
作ってくれたらなあ、と思います(あまり使われていない京成高速バスの別のバス停あり)。大手町
北側と、日本橋北側に勤務するサラリーマン、相当いると思うんだけれどなあ(むしろ、今の東京駅
正面の方が、オフィスは少ない)。