住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
しがないマンション住民 [更新日時] 2010-07-11 11:35:47
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。

[スレ作成日時]2010-06-06 02:20:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?

  1. 101 匿名

    87さんは66さんについて述べているわけではありませんよ

  2. 102 匿名さん

    住みたいのはマンションでした。
    でもお金の面などで買うなら戸建てと思い探しましたが、
    安っぽい建売ばかりで、自分の好みに直すとなると結局かなり高い出費になるので、
    注文住宅を検討するために土地探しに変更。
    でもいい土地は全然出てこないし、出てきてもかなり高い。
    てことで結局マンション探しに戻りました。

    建売業者にもっとセンスがあれば戸建て買ってたんでしょうけど
    結果的にマンションになっちゃうケースって多そうです。

  3. 103 66

    ほんならなんでワシの66を引用してんねん。
    家を買うかその他に金使うかっちゅう話に持ち込んで、
    住宅は必要なものやから、やっぱそこに大金つぎ込むの当り前や
    みたいな話はちょっとおかしいんちゃうかというてるんや。
    二律背反に持ってけば金引き出せるだけ引き出せるやろ。

  4. 104 匿名さん

    あのね。分譲買った人って優越感でいっぱいな人達なんです。
    でもね、実生活では、マンション買ったからといって誰も自分の優越感を満たしてくれる人が居ないし、
    自分から得意げに話すほどの勇気も厚かましさもない。、
    だから、匿名のネットの掲示板で賃貸さんを軽蔑することによって自分の優越感を満たそうとするの。
    心理学を学んだ私としてはここはとても面白い場所だわ。
    劣等感むき出しの賃貸さんもおもしろいわね。

  5. 105 匿名さん

    >>101
    別人ぶるんじゃねえよw

  6. 106 サラリーマンさん

    >>104

    私の友人に、分譲派、賃貸派どちらも居るが、どちらにメリットが
    あるかで、決めているぞ。収入、環境、年齢、他 違えば、価値観は
    異なるから当然どちらも正解。

    見栄で何千万円もする家を買う人って居るのか?

    >匿名のネットの掲示板で賃貸さんを軽蔑することによって自分の優越感を
    満たそうとするの。

  7. 107 匿名

    101です。なんですぐになりすましだとおもっちゃうのかね。思い込み激しいヒトはコワイ。

  8. 108 匿名さん

    本題に戻ろうよ・・・

  9. 109 匿名さん

    私はビルトインガレージや家庭菜園が夢だったので
    郊外戸建てを選択しました。
    間取りも注文住宅で使い勝手がよく
    満足しています。

    でも、そういう分野に興味がなく
    利便性第一ならマンションだったね、と
    妻とよく話をしています。

  10. 110 匿名さん

    >でもお金の面などで買うなら戸建てと思い探しましたが、
    >安っぽい建売ばかりで、自分の好みに直すとなると結局かなり高い出費になるので、
    >注文住宅を検討するために土地探しに変更。
    >でもいい土地は全然出てこないし、出てきてもかなり高い。
    >てことで結局マンション探しに戻りました。


    こんな話も多いが、一体どんな地域でいくらの物件の話をしているのか?
    土地が高いというが、都心から少し離れたまともなマンションなら1億円がボーダー。
    土地なら数千万くらいからそれなりのものが売りにでている。
    広告に出るものは売れないものばかりだから、いい物件は業者の買い付け情報を
    入れてもらうしかない。
    都会でいい土地を買うには情報と金。

  11. 111 匿名さん

    いいなと思う場所は土地だけでも6000万円が相場。どんなに安くても5000万円。
    マンションなら半分くらいで買えますからね。仕方ないです。
    近所づきあいもごみ捨ての曜日が決まってるのも嫌だし…。

    資産価値考えたら戸建ては理解できますが、
    住みたいと思える場所や造りの物件がないのは確かです。
    建売業者も儲けることばっかり考えてないで、戸建てを買いたい層が
    変な建物付けるせいで買えなくなってるってことにそろそろ気付いて欲しいものです。

  12. 112 匿名さん

    >いいなと思う場所は土地だけでも6000万円が相場。どんなに安くても5000万円。
    >マンションなら半分くらいで買えますからね。仕方ないです。

    3000万円で買えるマンションて、どのあたりのマンション?
    都内で家族用の80㎡以上のマンションなら、8000万円以上はする。
    不便で狭いマンションと比べても意味がない。
    比較の前提がおかしくないか?

  13. 113 匿名さん

    ↑ウソ、大げさ、紛らわしい表現はやめましょう。坪単価330万が都内の最低ラインなんてことないです。

  14. 114 匿名さん

    相変わらず人を見下すような発言が多いスレですね。

  15. 115 匿名さん

    いやいや、さすがに土地だけで半分じゃないですよ。
    建物入れたらってことです。注文住宅でRC、その他マンションについてるような設備を
    いろいろ付けると考えればマンションだと半額くらいでしたよ。
    都内ならどこでもいいならいいけど、うちが欲しい場所はだいたいそれくらい。

  16. 116 匿名さん

    子供も少ないし、年収アップもあまり見込めない中での戸建需要は落ちるいっぽうでこれからどんどん売りにくくなると思います。土地の価値が残るってのは既に昔の話かと。
    駅近、広々で便利なところの土地はまだまだ高くて普通のサラリーマンの買える額じゃないですが
    マンションならそういう場所でも手が届く。この差は大きいです。

    おまけに最近のいいマンションは価値の目減りが以前ほど起こらない。
    人気地域のマンションは築40年にも関わらず価値が下がらずに
    ビンテージマンションなんて言われるものまで出てきてます。
    まあそれは一握りですがそれでも将来需要を考えれば戸建盲信は危険だと思います。

  17. 117 匿名さん

    結局、資金に上限がある以上何をあきらめるか。

    戸建派の人はマンションだったら得られるであろう良さを捨てて資産価値を選び、
    マンションの人は後世に残すことや資産価値は捨てて利便性を選んでる。
    賃貸の人は自由を選び、リスクがない分、保険代として割高な住居コストを支払ってる。

    利便性は捨てられないって人にいくら戸建がいいよって言ったって理解できるはずもない。

  18. 118 匿名さん

    それにしても最近のマンション事情をよく知らない方が多いですね。
    ちょうどそこそこ裕福なサラリーマンが買いたくなるような戸建ってすごく少ないのでそういう方は駅近くで利便性の高いマンションに流れています。
    そのせいもあってかマンションの資産価値が下がりにくくなってます。
    うちの築10年の駅近マンションでも買った当初の値段以上で売れてますし、次に新築で買ったマンションも中古で出したら買った時の値段よりやはり高くなってます。
    リーマンショックの時に下がるかと思いきや、ほとんど相場は動かず。

    駅から遠い不便なマンションよりは戸建でいいかもしれませんが
    そういうマンションも最近増えてるんですよ。

  19. 119 匿名さん

    郊外庭付きから利便性重視で買い替え組みも多いしね。
    但し子育てが終わったシニアクラスが大半しめてるね。
    まぁ戸建の良さも経験した上での判断ですね。

  20. 120 匿名さん

    私は戸建てに住んでします。
    メリットは、庭や駐車スペースなど建物以外の敷地を自由に使用できることです。
    バイク(今は1200cc)が趣味ですが、マンションの頃は駐車やメンテするスペースもなく不便でしたが、
    今では、敷地に屋根付きのバイク置き場を造れました。
    リビングからも見える位置なので、常に目にもでき、満足感と安心感が得られましたね。
    子供達や妻の自転車も置き場所に困りません。

    また、レジャーやショッピングなどで車への沢山の荷物や大きな荷物の積み降ろしが必要な場合も、
    マンションの頃はそれはそれは大変な作業でしたが、今は非常に楽です。
    子供のマンションの頃は、いちいちエレベーターでの移動や、オートロックのホール玄関のせいか、
    一度帰ると室内で遊ぶことが多かったような気がしますが、今では出入りが楽なせいか、
    自由に出入りして活き活きと積極的に行動するようになったと感じます。

    デメリットとしては、生活スペースが平面のマンションに比べ、2階建てなので上下の移動が面倒で、
    室内での生活においてはマンションが合理的だと思います。
    また、常に自分たちで手入れやチェックをしないといけないことですね。
    ただ、これは妻にとっては負担らしいですが、私にとっては楽しみの一つなんです。

    後はやっぱり「我が家」という実感が大きいことですね。
    分譲マンションを買ったときは、「我が家」という感覚は正直薄かったように思います。
    それまで住んでいた賃貸マンションの時と比べると確かに仕様は良くなったのですが、
    支払いが、ローンか家賃かの違いすら意識することもなく、あまり大きな感覚の変化はありませんでしたが、
    今では、自宅を見た時、門を開けて入った時、玄関を開けた時、その時々で「我が家」を実感します。

    もちろん私があげたメリットは車やバイクのない家族では、全然メリットになりませんし、
    デメリットにしても家族によっても、また家族の中でもバラバラですから、絶対的な答えは無いでしょう。

    こんなライフスタイルなので、分譲だ、マンションだ などのように言わないと全く参考にならず、
    ただ、言い争うことが目的の人の集まりになるだけだと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸