小山建設の建売を見に行きました。今まで飯田、一建設、アーネストなど建売業者の家を見てきた中で一番良い感じに見えました。地盤工事とか建ててる工程が分からないので、いいのか分からなくて。
何か小山建設の家について知っ方がいたら教えて下さい。
アフターケアーなど。
[スレ作成日時]2010-06-02 22:58:43
小山建設の建売を見に行きました。今まで飯田、一建設、アーネストなど建売業者の家を見てきた中で一番良い感じに見えました。地盤工事とか建ててる工程が分からないので、いいのか分からなくて。
何か小山建設の家について知っ方がいたら教えて下さい。
アフターケアーなど。
[スレ作成日時]2010-06-02 22:58:43
ハイリスク ローリターン
評判が良くないのは、問題が起きそうなところは
徹底的に隠して、
良いところだけ説明し、せかしたりすることも
家は高い買い物で長く利用するからこそ、ここは選択肢に選びません
建築条件付き土地を購入しました。
営業、設計者、現場監督、大きな不満もなく現場でもこちらの要望に最大限応えてくれました。
アフターフォローも連絡すると監督さんがすぐに来てくれて、軽微な箇所であればすぐ直してくれましたよ。
強いて言うならば、専門的な提案がもう少しあってもいいかな〜と思うところもあったので、こちらも色々調べて勉強した方がいいかもしれませんね。
分譲地ごとにコンセプトがあり、ものすごくおしゃれ!って感じではないですが、デザインにはこだわりがあるように思います。
価格帯はパワービルダー系とほぼ差はないようですね。
デザインが古めかしいと言う声が出ているようですが、公式サイトで建築施工例を見ると、確かに真面目で遊びココロが無いと言うか、今流行のカフェ風や無垢材を使用した無添加住宅のようなタイプではないようです。
価格が低コストではないそうなのでその分作りはしっかりしているのかな?と感じます。
デザインにかんしては、こういう風に作りたいみたいなリクエストとかも対応してもらえるのでしょうか。
技術力はおそらくあるのだろうな…と思ったんですが、
あとはデザインについては
得意とするものというのがあると思うので、それに対応できるかどうかが大切になってくると思いました。
いうほどデザインが悪いようには思えないけれど…依頼人の好み次第なところはあるかと思います
具体的にこうしたいみたいな写真を見せてお願いしていく形にすると
齟齬がなくていいという話は聞いたことがあります。
あとはよい営業マンに会えるといいでしょう。
この辺りだったら、比較的大きな工務店だと思います
デザインは
そのお宅によってかなり違うカンジがするんですが…企画住宅と自由設計、どっちなんでしょうか。
エクステリアが違うだけでも印象が変わるので、
そのせいなのかなぁ?
デザインは、至って普通な印象です。
デザインは和風、洋風、モダン、南欧風など様々ですね。
施工事例は公式ホームページの建築施工例から閲覧できるものだと思いますが、
写真が小さく斜めから撮影されている為少々見づらいです。
全体像がわかるよう、外観の写真は真正面から撮影していただきたいです。
アフターのところを公式サイトで見たんですが、
基本的には、法律に基づいた範囲内で、ということのようです。
定期的なメンテナンスや検査などは行われているのでしょうか。
そういうことが定期的に行われることで
適宜修繕できて家が長持ちすると思います。
特に触れられていないので気になりました。
家を建てた住宅メーカーであればアフターサービスにも
力を入れてくれそうですが不動産だとそうなるのかもしれませんね。
基本的にはオーナーがメーカーに連絡して修繕の約束を取り付ける形になりますか?