物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区高田2丁目437番1(地番) |
交通 |
東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩6分 東京メトロ副都心線 「西早稲田」駅 徒歩10分 東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩11分 山手線 「高田馬場」駅 徒歩13分 山手線 「目白」駅 徒歩15分 (メインエントランスまで16分) 都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
149戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階 地下1階 敷地の権利形態:定期借地権(・分譲後の権利形態/定期借地権の転借地権(借地権者:鹿島建設株式会社、転借地権者:ご購入者)の準共有・借地権の種類/一般定期借地権(賃借権)の転借地権・存続借地権の期間/2062年8月14日まで約50年(建物解体期間含む)期間満了時に更地にして返還することが条件です。建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。・転借地権の譲渡・転貸/可。ただし借地権者の承諾が必要。賃料(地代)※1:17,393円 (月額) 解体準備金:2,372円 (月額) 解体準備基金:669,173円 (一括) 保証金※313,074円 (一括) ※1 賃料(月額)は引渡し当初の金額であり、将来の改定により金額が変わる場合がございます。※2 保証金は借地期間満了時に返還されます。) 完成時期:2012年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
桜プレイス口コミ掲示板・評判
-
145
匿名さん
-
146
匿名さん
ここから気軽に行ける距離だと
・ブリックタイ(タイ料理)
・天孝(てんぷら)
・學下コーヒー(カフェ)
それと急坂を登る必要がありますが、
目白通りに出ると隠れた名店がたくさんあります。
-
147
匿名さん
レストランじゃないけど、高田馬場と行ったらやっぱりラーメンでしょ
-
148
匿名さん
周辺の飲食店の情報、嬉しいです。
料理のボリュームが驚くほど多いと言うラミティエは一度行ってみたいですね。
どうも、大人数でないと食べきれないようですが。
學下コーヒーは落ち着いた雰囲気のようで、非常に好みです。
休みの日に1人でぼんやりできそう。
-
149
匿名さん
私もここら辺のお店情報知りたいです。
やっぱり近場に色々お店があると便利ですもんね~
-
150
匿名さん
145です。
ラミティエおいしいですよ~!
ボリュームは確かに多いのですが、
元々予約が取りづらいので、大人数だと
少し先の予約を取られた方がいいと思います。
坂を上りますが、
「モズカフェ」もおいしいです。
鬼子母神へのお散歩がてらいかがですか?
-
151
匿名さん
鬼子母神と言ったら「ひなの郷」さんのたい焼きがオススメです!
-
152
匿名さん
ぎんきょうの近く?に和菓子のおいしい名店があったと思うんですが…
名前ご存知の方いますか?午前中に行かないと午後には売り切れてしまうという人気店で、
豆大福が特においしかったんですよね。
このマンションからも行ける距離だったような
-
153
匿名さん
>152
名店っていうと「志むら」でしょうか。
九十九餅で有名なお店で2階に喫茶室があります。
夏は特製シロップのかき氷が人気です。
でも豆大福で有名なのはもうちょっと先(住所は下落合3丁目)にある「高砂屋」なのですが。。。
両方とも試してみてください。
-
154
ご近所さん
早稲田通りを少し大学方面まで足を延ばせば、タイ料理のTUNTENや中華料理の東北餃子房なんかもなかなかいけますよ。
このあたりのインド料理やタイ料理のレストランは学生向きでゴチャゴチャしているのが多いですが、TUNTENは落ち着いた造りでサービスもよく、家族や同僚との食事でもゆっくりとできます。
東北餃子房はなんといっても焼き餃子が180円とあの王将よりも安いし、おいしい。
席もゆったりしており、こちらも家族で楽しめます。
-
-
155
匿名さん
次々とおいしいお店情報が出てきて嬉しいですね。
カレーと言えば高戸橋交差点にある
「テトゥリア」がとてもおいしいです。
駅からも遠く、いい立地とは言えませんが
かなり長年やっています。
http://www.tetulia.jp/
-
156
匿名さん
ここら辺は都内であってもどこかゆったりとしていて好きです。
ちょっとした一角にいいお店があって開拓していくのも楽しいでしょうね。
そういえば明治通り沿いに(鬼子母神近く)、小さくてかわいい教会がありますね。
たまに結婚式を挙げていて、それを見る度にほんわかしたのを思い出します。
-
157
匿名さん
公式HP掲載の間取りは、なんだか暮らしにくそうな間取りばかりですね。
・外廊下に面した居室
・窓のない居室
・リビングから直接出入りする居室
おちつける部屋が一つもない。。。
-
158
匿名さん
-
159
ご近所さん
メルシーは早稲田OBなら誰でも知ってる正統派のラーメン屋ですね。
早稲田-高田馬場のラーメン激戦区ができる前からやっており、OBがわざわざ食べにくることもあるようです。
ただ、早稲田大学の正門側で、ここからは反対側になるので、ちょっと遠いのでは?
-
160
近所をよく知る人
このマンションからそう遠くない早稲田通り沿い(TUTAYAのそば)に、「高田馬場プロジェクト」という名称でこの1年くらい鉄骨だけで曝されているビル(とはまだいえない)がありますが、どうなっているのかご存知の方いらっしゃいますか?
高田馬場から明治通りに向かうこのあたりでは一等地にあるので、気になっています。
-
161
匿名さん
-
162
匿名さん
-
163
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
匿名さん
-
165
匿名さん
-
166
匿名さん
この付近のスーパー・公園に行くと分かると思いますがちゃんとした奥さんとお子さんが多いです。
地価的にも髪の毛を派手に染めてるような方がたくさん住める地域ではありませんので・・・。
ただ、量販店が少ないのでこども用品を安価に購入するのは難しいです。(ネットならOKですが)
近くには甘泉公園(新宿区)という管理人がいる大きな公園があり、小さな子を安心して遊ばせることができます。
幼稚園も多く、近くのおおや幼稚園は18時まで預かってくれます。
皆さん新宿区・文京区・目白などの幼稚園に送迎バスや電動サイクルで送り迎えをしています。
近くの高南保育園は延長保育がないと思います。新宿区に勤務されているなら高田馬場第二保育園が近いです。
小学校は高南小学校が徒歩圏内。付近のマンション建設ラッシュで児童数も増えてきているようです。
隣接校選択制で人気の目白小にも入学できますが、建て替え工事のため2年間遠くに通学しなくてはいけません。
中学校は千登世橋中学校が徒歩圏内。こちらも豊島区では人気が高いようです。
-
167
匿名さん
この近くには学習院大学や早稲田大学がありますね。
学生が多いのはちょっと、と考えるかもしれませんが、どちらも一流大学ですので、学生自身限度をわきまえないと将来損することは知っているようです。
その意味では住みやすい街なのでしょう。
-
168
匿名さん
166さん
子育て環境についての情報提供をありがとうございます。
甘泉園公園は、写真で見ると日本庭園が美しい公園のようですが、
子供が遊べるスペースもあるのでしょうか。
公園は朝の7時から開いているようなので、朝早くから外に出たがるエネルギッシュな
お子さんがいる場合、助かるかもしれませんね。
-
169
匿名さん
>168
甘泉園には庭園部分とテニスコート、それといわゆる公園部分があります。
パーゴラや小さい砂場もあるので子供を遊ばせることも可能です。
また、本当に小さいお子さんでしたら、
マンション横の氷川神社とか、
地図には載っていませんが神社の北東側にある「高田公園」など、
ちょっと手をつないで散歩できる場所はたくさんあります。
もちろん神田川の緑道は春夏秋冬の季節を感じることができて最高ですよ。
>167
大学に近くても住んでいる学生は少ないです。
学生向けのお店も早稲田通り近くまでいかないとありません。
交通の便がイマイチなので、
学生は駅周辺や西武線沿線のほうを好むみたいです。
-
-
170
匿名さん
子育て環境に関して追加情報としては、付近に評判のいい産婦人科がないため、聖母病院・国際医療センター・大塚病院
もしくは里帰りで出産される方が多いです。
また小児科も少なく、近くでは面影橋の早稲田診療所(午前のみ診療)や西早稲田の本庄医院などでしょうか。いざという
時は救急で国際医療センターか大塚病院があります。
よしや(スーパー)から明治通りを渡るとすぐに区民ひろば(=旧児童館)もありますので、小さいお子さんのいる方は安心
して遊ばせながら情報交換もできると思います。
高南小学校さんはのジュニアバンドがあるので、音楽に興味のあるお子さんや保護者には良いのではないでしょうか。目白
小学校さんは中学校受験率が高く保護者も教育に熱心な方が多いそうです。公立なので特別な授業をするわけではないので
すが、教員は中学受験の情報をかなり把握しているようです。
桜プレイスのモデルルームがローソンストア100豊島高田店の西隣にできていますね。公式サイトにはまだ載っていませんが。
-
171
匿名さん
高田馬場駅前の学生がいっぱいいる雰囲気があまり好きではありません。
決して礼儀正しい人ばかりではありませんし。
一駅だけなのに目白の駅前とは大違いです
-
172
匿名
30歳で買ったら80歳の時出てかなくてはならないことかな? お金持ちには無用の心配だろうけど…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名さん
>171
高田馬場駅周辺は早稲田の学生より予備校や専門学校生が多いですからね。
ああいう雑多な雰囲気が苦手なら目白か地下鉄利用をお勧めします。
-
174
匿名さん
ここはいくらくらいで販売するのでしょうか?
定期借地物件ですから、周辺相場よりかなり安くなりますか?
-
175
匿名さん
価格がでるのはまだ先じゃないですか?
竣工が再来年の3月予定ですし。
-
176
匿名さん
昨日、今日行かれた方。だいたいの価格帯は教えてもらえましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
177
物件比較中さん
神田川沿いのこの物件、水没する心配はないでしょうか?最近ゲリラ豪雨が頻発していて心配です。
-
178
匿名さん
20年前とかは良く水が出てましたが、最近は全く問題なしです。水位も余り上がりませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
匿名さん
-
-
180
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
181
匿名
今日モデルルームの前通ったけど案内板には何もなかったから、一般はまだ先ではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
182
匿名さん
-
183
匿名さん
住友の物件がこのあたりの相場観を乱してるね。
定借で260なんてあり得ないくらい高い。
せいぜい200~220でしょ。
-
184
匿名さん
今の段階での鹿島の希望価格でしょうから、一般的に5~10%下がると思いますので、坪240代という感じにまとまるのではないでしょうか?
平均が240台ということはおそらく部屋によって200から300の間ということになりますので、まあそんなもんじゃないですかね。
低層の条件の悪い部屋で坪200となると 80平米で5200万ぐらい。
この辺の高田の現状の分譲物件の実力は平均で250から300がいいとこだろうから(スミフは勘違いの3割高ね)定借で2割引きと考えると、まあ無難なとこじゃ無いでしょうか。
-
185
匿名さん
>182のリンク先の記事で
販売担当者は、「前払い賃料を分譲価格に含めているので、月々の地代は安くなりそう」と語っている。
って書いてあるけど、地代が相当安くないと釣り合わないよね。
-
186
匿名さん
価格は平均@260台でほぼ確定、地代は高くて3万円台。
-
187
匿名さん
ちょっ、ローンに加えて地代3万?
しかも50年間続く。
管理費修繕積立駐車場と合わせたら10万弱になる。
うーん、考えちゃうなあ。
目白通り沿いの70㎡超の中古が6千万切って出てるからそっちのほうがいいかも。
-
188
近所をよく知る人
最高でですよ。だいたいは1万円とか2万円台。
神宮前は9万円とかだったけど。
-
189
匿名さん
安いと思ったら定借だった・・・。
間違って資料請求してしまった・・・。
-
-
190
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
191
匿名
マンションギャラリーに行きましたが、想像以上にと言うか、想像をはるかに超える価格で検討から外しました。外さざるを得ませんでした。立地があまりよくないと私自身は思っていましたので、少々驚く価格帯でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
192
匿名さん
プレイスより安価で出ると噂された、シティテラスが驚愕の値段で撤退。
定借だけど、安ければいいかと思ったここも驚きの価格設定。
何時になったら、適正価格でマンションが買えるのか・・・・・。
-
193
ご近所さん
2005年販売時の目白プレイスが坪260万円程度、定借でこの値段はどうでしょうかね?
-
194
匿名さん
価格ははっきりしたんでしょうか?
物件概要を見ても「未定」としか書いていないのですが。
-
195
匿名さん
立地的には目白プレイスのほうがはるかに上。
学習院隣接だし馬場や目白にも近い。
なぜ土地所有権の目白プレイスと借地権の桜プレイスが同価格なのか。。。
-
196
匿名
>195さん
それはタイミングですよ。土地価格は動きますから。
売主が土地をどれくらいで手に入れたかによるのではないでしょうか。
待てば良い条件の物件が出てくるとは限りませんし、出てくることも有り得る。
100%気に入る物件はマンションにはないでしょう。注文物件ではないですから。
何を妥協できるか。
それしかないのではないでしょうか。妥協との線引きは難しいですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
ココって最初はタワマンの計画でしたよね。
近所には計画図面まで配られたのに、結局13階建てに。
総合設計かなにか有利な制度で容積率アップを狙ったものの頓挫したのでしょうか。
それでこんな割高な借地権物件、と。
-
198
購入検討中さん
この物件を非常に前向きに検討しておりましたが
過日、ジオ文京の事前案内会に参加し考えが大きく変わりました。
しばらく様々な事象を並行して検討する事と致しました。
-
199
匿名
どのような点ですか?
良ければ参考迄に差し支えない程度に教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
200
物件比較中さん
-
201
物件比較中さん
先日雑司が谷の鬼子母神のお祭り?に行ってきましたが、
雑司が谷ののんびりとした下町っぽい雰囲気が良いなって思いました。
買い物は池袋まで歩いてすぐなので不便じゃないし、
とても静かな雰囲気で良いですね。
-
202
いつか買いたいさん
建設現場を歩いてきました。周囲に汚いアパートがある上、道にはのら猫の糞とか落ちています。
小さな印刷工場も何軒かあり、フォークリフトが道路を普通に走行します。
この劣悪な環境を改善しないと購入はあり得ません。
スーパー前にある小さな児童公園はホームレスさんの喫煙場所になってました。
-
203
入居済み住民さん
劣悪な環境は言い過ぎ。値段が高すぎるから環境を期待するだけ。近くのGHのように借景眺望料を分譲価格に入れなければ良いだけ。
-
204
物件比較中さん
定期借地でこのプライシングはありえへんって。
三井さんが鹿島のアホたれどもに上手にマーケニーズを
伝えなあきまへんで、おんまに。
-
205
物件比較中さん
確かにやや劣悪な環境ともいえますね。
隣に電機会社の工場、クリーニング工場、昼時は作業着の
作業員がうろうろしています。
日中マンションに居ないと大丈夫ですが、子育てする環境には
適していないかも。
-
206
ご近所さん
そうですか、子育てには向いてませんか。
面影橋は素敵なんですけどね。
-
207
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
周辺住民さん
周辺道路はタクシーの抜け道にも
なっていて、スピードを出す車が多いんです。
小規模な工場や古いアパートも結構多く
徒歩で行ける範囲の安心で清潔な児童公園は無いです。
アジア系の住人が多いです。
-
209
匿名
50年後には更地にするから言われても
ヨボヨボになってる50年後どうしたらえーねん?
80歳やで!でこの金額?
高い!高過ぎる!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
匿名さん
なんだかすごいネガの嵐ですね。
隣は電気会社の工場って、まあそうですが、一部上場企業の本社でもあるんですよ。
周辺の小規模な会社や工場にはアジア系の従業員もいますが、
それは東京のどこも同じ。
彼らは通ってくるだけでこのへんには住みません。
昔からのお年寄りが多い街ですので子育てに悪くはないと思います。
ただ・・・値段のつけ方がアレなのは大問題ですが。
-
211
匿名さん
坂の下(谷底)の川べりであの値段はありえない。
夏は小バエや蚊が多いだろうし、
都電を除いた最寄駅の雑司ケ谷まで微妙な距離だし高低差激しいし
ハザードマップで見ても微妙な地域だし、価値が見出せない。
-
212
ご近所さん
周辺のアパートにはアジア系住人が住んでますよ。
小規模な会社と言うより、小さな町工場がたくさんあります。
プレイスの完成により周辺環境も今より少しは綺麗になることを
期待しています。
-
213
入居済み住民さん
-
214
物件比較中さん
>210さん
東京本社ですね。本社は大阪です。
以前通勤で毎日歩いてましたが、そんなに劣悪な環境とも思いませんでした。
少し行けば鬼子母神も学習院方面ものんびりした印象でした。駅までの距離はやはり微妙ですかね。
-
215
匿名さん
学習院や鬼子母神は雰囲気いいですよ。
でもこの地域とは違います。
神田川の横、川沿いにある低地、工場横なんです。
-
216
匿名さん
-
217
申込予定さん
ここは以前何かあった場所だったよーな・・・。
【テキストを一部削除しました。 副管理人】
-
218
匿名さん
>>217
絆創膏や包帯、介護用品(サルバDパンツなど)のメーカー・白十字の本社・工場がありました。
土地の所有権は白十字が持ったままだと思います。
いま本社は明治通り反対側の自社ビルに、工場は郊外へ移転し、しばらく駐車場になってました。
このマンションの東側にある倉庫や工場の半分以上は白十字の関連企業です。
-
219
匿名
鬼子母神辺りから比べるとガラッと雰囲気変わりますよね。
夜は静かそうだけど、どうなんでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん
静かですよ。
人通りがほとんどありません。
高層階だと明治通りの音が聞こえるでしょうけど。
-
221
匿名
ありがとうございます。夜は車の音以外は静かなんですね〜
騒音は気にならないならいいですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名さん
218さん
そうだったんですか。
詳しくありがとうございました。
-
223
匿名さん
ここと意匠がほぼ同じという加賀レジデンスを見てきました。
桜の時期もキレイですが、紅葉の季節もいいですね。
再来年の今ごろはこの物件でも同じ景色が?
値段がネックで買えませんが・・・。
-
-
224
物件比較中さん
>218
白十字社だと結構大きな企業ですね。土地を売るのではなく貸すんですね。
低借でも、土地の持ち主が途中で変わるケースってあるんでしょうか。
-
225
匿名さん
>>224
資料なり物件概要を見るとこう書いてあります。
「定期借地権の転借地権の準共有」
土地の所有権は白十字が持ったまま鹿島に貸します。
定期借地権は鹿島が持ちます。
購入者は鹿島からその借地権を借りる。だから「転借地権」です。
購入者から見れば土地の貸主はあくまで鹿島。
仮に白十字の所有権が移っても購入者と鹿島の関係は変わりません。
白十字は堅実な会社ですから今後よほどの環境変化がないかぎり大丈夫でしょう。
この土地も最初は58階タワマンの企画だったのですが、周辺住民から異議が出たので、
近所に迷惑をかけられないという白十字の社長の意向でボツに。
それで13階建てになったと聞いています。
-
226
匿名さん
>255さん
詳しくありがとうございます。
いずれにせよ、借り手側がある程度有利ではありますよね。
以前に工場がどうとかありましたが、「目白」という括りに入れれば
定借でも安い価格設定ですよね。
-
227
匿名さん
>226
>「目白」という括りに入れれば定借でも安い価格設定ですよね。
目白の1~4丁目、下落合2、3丁目なら定借でも安いでしょうけど、
この立地では所有権物件の価格だと思います。
近隣で売れ残っている勘違い物件のせいで相場が乱れている気がします。
明治通り反対側で同じデベが分譲した「目白プレイス」は土地所有権で駅寄りですが、
値段を比べてみてください。
-
228
匿名さん
>227
目白プレイスってマンション価格が安かった2005年4月分譲でしょ。
文京区のプラウド、ブリリア、パークハウスが坪300万切ってた時代と値段を比べてもしょうがないのでは?
-
229
匿名さん
228様
2005年と2010年の新築マンション相場を勉強なさってから来て下さい。
-
230
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
231
匿名さん
2002年~2005年はかなり安かったもんね。
228、230の勝ちー。
-
232
匿名さん
>223さん
加賀レジデンスは所有権物件ですが、ここより高いということはありませんよ。
ここが買えるのなら十分買えると思います。
-
233
匿名さん
価格表が送られてきました。チラシ等々が入っていたので改めて見てみたのですが
このマンションのHPや広告の作り方、変わったと思いませんか?
当初、名前の通り「桜」を売りにしていたところ、急に「目白」を前面に押し出して
きたような印象をうけます。
桜では人が集まらず、目白を出して高級感を出そうとしてるんでしょうか。
価格は50年借地権物件としてはとても高額だと思えるんですが。
-
234
ご近所さん
週1回くらいの頻度でチラシが郵便ポストに投函されます。ちょっと、しつこいかなあ。
目白の杜
目白一丁目の学習院(現地より約360m)にひろがる杜から新江戸川公園(現地より
約810m)、椿山荘(現地より約1,170m)へと続く杜のことを表現しています。
住所は「東京都豊島区高田」ですけどね・・・
定期借地権の物件って、建物部分は50年で減価償却が完了する(資産価値が0円になる)
という考え方であってます?
-
235
匿名
減価償却も何も、50年後には解体して更地にするので0でしょう。
積み立てるのも修繕積立金じゃなく解体準備金となってたような気がしますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
236
匿名さん
235さんは分譲マンションに住んだことがないのですね。
マンションは10~15年に1度は大規模修繕がありますよ。
50年後に取り壊すのは所有権でも定借でも同じです。
-
237
匿名さん
分譲の場合、もし買い換え等で売ることを考えた場合、建物の価格は20年もたてばほとんどゼロとして計算されると考えていますが正しいでしょうか?基本的に土地の価格プラスα が売買価格になるのかなと。
-
238
匿名さん
>236は読解力と理解力が全くないのですね。
↓この物件の物件概要より
その他費用
解体準備金(月額)1733円~2936円 解体準備基金(引渡時一括)488972円~828298円
■借地権概要
●種類/定期転借地権(賃借権)
●存続期間/2062年6月30日まで約50年(建物解体期間含む)。
期間満了時に更地返還が条件。期間延長は一切不可
> 50年後に取り壊すのは所有権でも定借でも同じです。
あなたがお住まいの分譲マンションは、
ここと同じように50年後に解体して更地にするんですか?
所有権マンションは「定借と同じ」で「50年後に取り壊す」んですか?
-
239
匿名さん
-
240
匿名さん
>>238
いま売ってるマンションが50年も住めるか疑問だなー。
定借だろうがなんだろうが30~40年で建て替えじゃない?
それと>>235が変なこと書いてるけど、
ここは解体関係の積立とは別に修繕積立金もあるよ。つまりダブルね。
修繕積立金(月額)4620円~7380円
修繕積立基金(引渡時一括)231100円~391400円
-
241
匿名さん
勤労感謝の日にパトカー大量出動してましたけど
あれって何だったんですか?
-
242
匿名さん
>240は本当に日本語が読めないんですね。
「今売ってるマンションは50年住めます」なんて
一言も書いてないですけどね。
>定借だろうがなんだろうが30~40年で建て替えじゃない?
仮に40年で建て替えしたとしても、
定借50年だったら、50年過ぎたら解体して更地にして出て行くんだろ。
これでも、
「50年後に取り壊すのは所有権でも定借でも同じです。」
と言うんですかね?
言いがかりも甚だしい。
-
243
購入検討中さん
工事現場の入り口に「暴力団関係者の立ち入りお断り」の掲示が貼ってあります。
241に書いてありますが、何かトラブルでもあるのでしょうか?
入居後も色々と***に難癖付けられたら困ります。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件