注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県 玉家建設について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県 玉家建設について

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-08-28 02:10:22

現在、石川県金沢市の玉家建設を検討しています。

地元では高いと有名な建設会社ですが、実際のところ高いのでしょうか?
また、良い噂ばかり聞きますが、欠陥などの問題はこれまでに無かったのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-06-01 20:13:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

石川県 玉家建設について

  1. 651 匿名さん

    たしかにモデルや建て売りならいいだろうが、人様の家に上がるのに身元も明かさない様な奴は入れる必要ないね。

  2. 652 匿名

    なら身分証明書の提示を義務にすればよくね?
    内見会なんてどんな輩が来るかワカランのだからそれが嫌ならしなけりゃいいのね。

  3. 653 匿名

    それくらい徹底した身分確認をした方が良いし、それができるHMは信用できる。従って玉家建設は信用できるという事かな。しかし受付表に匿名とか嘘を書く輩がいるとは呆れたな。

  4. 654 匿名さん

    人間性の問題だ。
    偽名や嘘の住所書くような奴は親のしつけのなってないかわいそうな大人。

  5. 655 匿名さん

    玉家の家は一度行けば十分。どれも同じ家ばかりで2回目以降は見るべきところもない。

  6. 656 匿名

    仕事で見に行かされてんなら情状酌量の余地はあるんじゃない?

  7. 657 匿名

    スパイ行為同然だし尚更質が悪い。完成住宅内見会はこれまで、市民の高いモラル意識前提で開催できてきたんだろうけど、それが崩れているとなると、従来の内見会が今後できなくなる可能性はあるな。これからは完全予約制とか、身元確認が予めできている希望者のみの内見会とか。

  8. 658 匿名さん

    >従って玉家建設は信用できるという事かな。

    んなこたーない
    当然のことをしてるだけで、それができないところは信用ができないということは成り立つが出来てるイコール信用できるなら、どれだけ条件に当てはまるところがあるんだって話だわ

  9. 659 匿名

    信用出来ない所ばっかになるじゃん。
    チラシに内見会の間取り出してる所とか。

  10. 660 匿名

    だからこそ、HMも来場者の高いモラル意識前提の、従来型の内見会を考え直す必要があると思う。

  11. 661 匿名さん

    営業として競り負けて悔しいのは単価60以下のとこってことでいいのかな?
    それくらいで和モダンで、いい仕事するのはどこ?起業10年以下のとこは怖いからそれ以外で
    モトキってモデル見た時良さそうだったけど不動産屋さんにそれとなく評判聞いたら仕事云々より営業の質が良くないって言われたけど、、よく揉めるそうな

  12. 662 匿名

    玉家さんと住友林業さん…?そんなに差が違うのですか?例えば坪単価はいくら位違うのでしょうか??また、家の雰囲気もかなりですか?

  13. 663 匿名さん

    目に見えるところより見えないところが違います
    構造、性能、強度など、玉家は県内の単価50万台のメーカーと同じ作りに見た目だけ豪華なものを使い70万台とります
    住林は性能面では二段階ほど上です
    どちらも規模の差はあっても県内の中堅に比べ社員が多いので乗ってくる金額もでかいのはいわずもがなですが

  14. 664 近所さん

    住友さんは 四角い総二階で丈夫な家感じ 玉家さんは素敵 耐震性も普通にクリアしている 見た目重視であるかもしれないが住んでいる住人は満足感あり 子世代 孫世代と生活出来ればいいと思います。 孫になると家を継ぐかわからないでしょうし…。 同じお金をかけて建てても住友さんの家で建てたらイメージ違いで 後々後悔してたかも…。 総二階 コンクリ 四角いイメージしかないようで 皆さんの好みもありますが。 どこで建てようが 人それぞれ 個人的な意見でした。

  15. 665 契約済みさん

    県内の中堅ビルダーでも総二階ではない素敵な和モダン住宅を建てるところはいくつもありますし、見た目が大事なら玉家さんでなくても十分いい家が建てられると思います
    構造や耐震強度もエコ対応も玉家さんと同じレベルですし、どこか特化して売りを作っているところでは玉家以上の部分もあるかもしれませんね
    見た目重視というよりは家の本質よりも過剰装飾で高級感があるように見せ、値段を上げているのが玉家さんです
    その売り方が悪いという訳でもないですし、ここまで玉家ブランドをつくりあげたのはすばらしいと思います
    ただ、実よりも名にそこまでのお金が払えるか否かだと思います
    実をとりたいなら同じ金額かそれ以上で住林か、玉家さんと同等の性能(どこでもクリアしていると思いますが)でデザインの趣味が合う中堅ビルダーで単価60万以下のところがいいと思いますよ
    単価60万以上の価値は玉家で建てたという自尊心以外には無いでしょう
    毎日生活する上で満足感が続くということはとても重要ですからその点を重視される方は最高なんではないでしょうか?

  16. 666 匿名さん

    ぼったくりであることは、今までの議論ですでに結論が出てるよ。

  17. 667 匿名

    ご意見ありがとうございます。この時代、災害を含めて構造的なものに関しては住友林業かな…構造は普通で雰囲気重視なら玉家さんに…ということでしょうか?特に住友林業か玉家さんで迷ってどちらかに決めた人がいらしゃったら経緯も含めて教えて頂けますか?

  18. 668 住人

    ぼったくりって言うのは 問題のある例えば 手抜き工事 雑な仕上がりとかの建築メーカーでないのでしょうか? 施主と設計士さんとの話し合い 納得の上で建てますし…。 無理に高いものを進めるわけでもなく コストのかけたい所はかけて 下げれる所は下げてもらい 調整して下さいましたよ。 皆さんは玉家さんで建ててないので いろいろ批判されてますが どこの建築メーカーさんもぼったくりであるんでしょうね。 施主が満足すればそれでいいんですよ。メーカーさんは是非とも自分の所で と要求しているので他社を批判したくなるんでしょうが 選ぶのは 施主ですので どこの建築メーカーさんも クレームがでないよう他社の批判ばかりでなく 素敵な家作りをしてほしいですね。 私達は玉家さんでとっても満足していますよ。

  19. 669 匿名さん

    玉家にしかない独自技術で値段が上がるのはしかたが無いことだと思いますが、
    他の会社で出来ることも(性能、耐震等)を玉家にお願いしたら高くなったというのは、
    やはり玉家価格というのではないでしょうか?
    近所のスーパーに売っているものと同じものをデパートで買うと高いのと同じ感覚だと思います
    デパートで買ったという満足感以外に何も変わらないのでは?
    似通った玉家風の雰囲気が好きならいいですが、玉家でないと出来無い訳でもありませんし…
    住林は住林でないと出来無いことが結構あると思います

  20. 670 新築住宅を選ぶ住民より

    玉家さんに 似た要望すれば それなりに でもやっぱり違うって思うし 玉家さんにしかできない雰囲気があると思いますし 他HMさんに 玉家さん風にお願いしても無理な面も出てくると思いますし それではHMさんの売りがなくなる ただ玉家さんの建築を真似た家作りにしかならないし…。 実際建ててもやっぱり違う家になると思います。コストが高いのは承知での一生に一度の家作りなのです。コストが安くていい家がありますか? 手抜き? それこそ皆さんが言っているぼったくり? なんでしょうね! やっぱり気に入った家に住めると言うのが満足するでしょ。皆さん一人一人好み センスの違い 経済的な面もあるでしょうし。家を選ぶのは施主で他社や玉家さんを批判されている関係者? 私達は玉家さんで建てれた事に感謝してます。

  21. 671 匿名さん

    それでいいと思いますよ
    玉家であることに意義を見いだせるのであればそれは正解でしょう
    玉家風に他社でお願いしてもマネでしかないですし、レプリカやイミテーションは嫌ですからね
    それっぽい偽物よりは、無理しても本物、無理のし過ぎは良くないので可能な範囲でね
    ただし何をもって本物とするかも人それぞれですのでローコストをバカにする発言はどうかと思いますよ
    見栄で玉家にしたような感じが出てしまいますよ
    上を見ればきりがないし、下を見てもきりがないですよ、玉家が至高ではないですよ

    >>667さんも玉家と住林なら見た目の特徴も分かりやすいと思いますし
    ご自身の嗜好にあったほうで検討されるといいと思います
    三陸地震の規模のものがきたらどれくらいの構造ならば大丈夫かも分からないですからね

  22. 672 匿名さん

    >>670
    良い家の定義は人其々だと思います。
    よって、玉家や、その施主様を批判するつもりは、毛頭ありません。
    良い家の定義が、私と異なるのだけなのですから。

    ただ、個人的に思う良い家とは、必要最低限のコストで自分が求めている物全てが詰まった家、だと思っています。

    批判的な意見が多いのは、上記割合がコストの方に行き過ぎている、と言う事ではないでしょうか。

    妥当だと思えば、あなたが考えるように良い家になる。
    その逆に、妥当だと思わなければ、否定的な意見も出るでしょう。

    ちなみに私も妥当だとは思っていません。
    他社で同じ金額を支払った場合、少なくとも機能に関しては、更に上位の物を選択できます。

  23. 673 匿名

    コストが安いと言っているのは バカにした意味ではありませんよ。家を買うと言う事はもちろんお金のかかる事 コストが安くて 欠損住宅が良くあると世間では 良くききます 少なかれ多かれ大金には間違いないでしょ 汗水流して貯めたお金で家を建てる その上 クレームがいっぱい それではとっても残念ですよ〜。って言う意味ですよ。 どこであれ安心して建てれるHMさんが一番いいです。

  24. 674 匿名さん

    N市で霊屋ホームそっくりの外観の建築現場見掛けたので
    よく見ると防水シートにタマ建設と書いてあった。
    なんだタマ建設でも霊屋ホームさんでも一緒じゃん。

  25. 675 匿名

    会社の信頼度が違うと思う。ローコストメーカーは、顧客データを売って赤字の穴埋めをしていそうで怖い。

  26. 676 匿名

    高速バスの事故や焼肉店の食中毒事件は安さを売りにした会社が引き起こした人災だし、安い理由には必ず裏がある。裏の部分の心配がない会社である事が重要だ。

  27. 677 匿名

    霊屋の上棟を見たことがないけど、どうなん?
    住林はすごいぞ。石○はすかすかだぞ。

  28. 678 匿名さん

    ともあれ、玉家の家はたいしたことないのに、ぼったくっているのは間違いない。

  29. 679 匿名さん

    極端なローコストは怖いねぇ
    だからお金足して安心を買うんだけど、必要ないところまでのせられてもね
    建物自体もそうだけど会社自体が数年後残ってるかも大事だし、最低限、中堅メーカー以上じゃないと心配だわ

    ちなみに中堅どころと玉家を比べて玉家のいいところって何?

  30. 680 匿名

    はっきり言って、会社のブランド力と社員の質じゃない? 家の価格に比例して上下すると思う。玉家は価格に応じて質が高いと思うが、サクラやシュウコウ、 AXSは・・・ ローコストメーカーは当然社員や業者の待遇が悪いし、裏で何をされるか分かったもんじゃない。石川県民や富山県民が、焼き肉屋とバス会社に裏で酷い事をされたのは記憶に新しい。

  31. 681 匿名

    とにかく安く家を建てたいからと、ローコスト会社で建てた家に引っ越ししてから、急に訪問販売が来るようになったとか、セールス電話が来るようになったとか、しかも家族についてよく知っていそうな感じで。はたしてどこから個人情報が漏れたんでしょうね~ それがずっと続く訳で。まあそれで済めばまだましかもしれないが。

  32. 682 匿名

    将来の安全・安心に対する経費をぼったくりというのなら、保険会社は殆どぼったくりになりますね。まあ考え方は人それぞれですけど。

  33. 683 匿名

    職人業者の質と意識もまるで違うと思います。

  34. 684 匿名さん

    玉家が個人情報保護や安全保障に他よりコストを割いているわけではないですよ
    あたりまえのレベルをやっててそれがコスト高の理由にはならないと思います
    あなたのいうモラルもないような会社がどれだけあるのかわかりませんが、当然の前提として当たり前のことが当たり前に出来ている会社と比べての話です
    アドバンテージはブランド力、名前だけってことですか
    社員の質?大差ないと思いますが?

  35. 685 匿名さん

    まったくもって同意。
    まず比較対象がローコストでは極端すぎる。

    色々理由付けして、社員の質や安全性を強調していますが
    結局は世間体を気にして、見栄を張りたいだけの様に思えます。

    それを否定するつもりはありませんが、それであれば変に理由付けをせず、
    「見栄を張りたいから」と言えば良いのです。

  36. 686 匿名

    玉家に限らず、家は一生に一度あるかないかの高い買い物ですから、見栄を張るだけで決めれる訳がなく、慎重の上にも慎重に熟練して決めておられるでしょう。色々な会社の内見会に行きましたが、地場で歴史と知名度がある会社の営業が口を揃えるのは、新築施工主の8割強は顧客や地元のお得意先からの紹介だそうです。そういう会社で家を建てる人の多くは、信頼関係にある人や組織から太鼓判を押されたから決めたという事ですね。石川県なら玉家、ニューハウス、中村、そして各市町レベルで信頼がある会社もそうでしょう。新規客を安定的に確保するには、先の顧客の信頼を損なわない事が一番だという事。玉家はそれができているから毎年安定した新築件数を得ているのです。

  37. 687 匿名さん

    なぜ玉家が安定した顧客の獲得が可能かを論じているのでは無く、
    話の流れは、玉家を選択する価値とは何か?だと思います。

    上記観点から、あなたのご意見を拝見すると、信頼度を強調されており、
    確かに、玉家の信頼度は高いと思われます。

    しかし、信頼度のみで言えば、あなたが書いた他社も含まれるのではないでしょうか。
    それら他社を差し置いて、玉家を選択する価値とは何かをお聞きしたいのです。

    余談ですが、"新築施工主の8割強は顧客や地元のお得意先からの紹介"について、
    私も他社で同じ様な事を聞いた事がありますが、この割合については疑問を持っております。
    客を紹介しろと、遠回しに言われている様な気がするのです。

  38. 688 匿名さん

    また若干論点をずらしてきていますが、中堅以上はどこも同じだと思いませんか?
    たしかに新築件数は立派ですが抱えている従業員の数も多いですし、その方々の給料を考えると
    1棟数あたり1.5人程の人件費+広告宣伝費がのっていることになりますし、それに加えて会社の運営資金も必要となれば
    粗利はどれくらいなのでしょうかね?
    3500万の建物の中から3割の粗利があるとすれば大体計算もあってくるとおもいませんか?

    独自技術に対してではなく、営業マンの質や、きめ細やかなアフター、個人情報保護など残っていく会社が
    当たり前に求められるレベルの部分で、コストがかかっているというには高すぎませんか?
    名鉄の包装紙より、大和の包装紙にこだわる奥様が求める、ブランド力という部分以外のメリットを知りたいのですが…

    アーク建設/アルスホーム /カスタムハウスモトキ /コーワ/沢野建設工房/シープランニング/フジタ/西内
    ニューハウスと大体にたような価格帯だと思いますがこの辺りと比べて玉家のメリットってなんでしょう?

  39. 689 匿名さん

    >688>686宛です

  40. 690 匿名

    「アーク建設、アルス 、Cプラ、カスタム、フジタ」、 個人的にはどこも好きです。ただアークは七尾、アルスは富山が本拠地である点が引っかかります。Cプラは双方の高齢の親と同居を考えた場合辛い造りかなと判断、カスタムも同様。フジタは当たり外れが有り。コーワは朝霧台や瑞樹の住宅が余りにゴージャス過ぎ(さすが住林傘下のイノス系列)。西内は私の担当さんが、「今の西内の家は問題があり過ぎてお客様には勧められない」と、別会社に転籍。他社員も退職。その後行った内見会は、それまでの西内では考えられないお粗末さ。後は時間が空いた時に・・・

  41. 691 匿名さん

    玉家のメリットがあまり見えないですが…
    あなたが検討段階で上記の理由で候補から外したということなのでしょうか?

  42. 692 匿名

    アーキスタイル、家元、作造、総合建築アズ、東山住宅、TAKATA建築他、個性的で素敵な家を造る工務店は沢山ありますが、事業規模を考えると、後々飛んでしまったらという危惧が拭えません。今のところ地場で大丈夫な所は玉家とニューハウス位しかないというのが印象です。続きは時間が空いた時に・・・

  43. 693 匿名

    玉家の粗利は1割後半で、中堅の会社に比べて同等か少し安いくらい。
    営業経費はこの1割後半で賄われてると思うし、正直営業のレベルは他社とたいして差はないと感じました。
    大きな差を感じたのは下請けも含めた会社全体の意識。特に現場の。
    688さんが列挙した会社の一つ(の下請け)はうちの地面を平気で横断、平気で資材放置。また、路駐当たり前でうちの前にも堂々と路駐。
    なお玉家は近くで駐車場賃借、工事期間中の路駐は確認した限りゼロ。
    1例にすぎませんが、こういう所からまず違うんだな、と思いました。
    なお住友林業の現場は見たの1箇所だけですが玉家よりさらに上を行ってました。
    価格と現場の質は比例するんだなって。

  44. 694 匿名さん

    粗利一割後半はあり得ないでしょ
    関係者?

  45. 695 匿名さん

    売上と税引き前利益教えたろか。

  46. 696 匿名さん

    良いと思うところ
    ①基礎の養生期間(シート養生)
    ②業者教育、マナーが徹底している。クレーム対応も完璧
    ③仕事が丁寧(養生がしっかりしている)
    ④屋根タルキ加工がきれい
    ⑤細部の補強がしっかりされている
    ⑥外構もすごく丁寧できれい(洗出し、コンクリート押さえ、その他。全体的にまとまっている
    悪いと思う会社
    ①養生期間なし、保護材もなし
    ②業者が怖い、挨拶なし、マナー最悪、クレームを付けてもその場だけ
    ③安いところでは予算も出ず仕上がりはキズが多い(特に板金部分など)
    ④普通のタルキ
    ⑤こわれたらそれまでかって納まりのまま(鉄補強等の予算が出ない)
    ⑥家が良くても外構が安っぽい!プロの職人?って工事をしてる

    その他良いと思う施工は沢山ありますがとりあえずここまで。

  47. 697 匿名

    そうかなあ。

  48. 698 近所さん

    696さんに聞きます。 それはどこのHMさんんに言っているのか、 HMさん全てに うたっているのですか?

  49. 699 匿名さん

    ぼったくりを正当化する理由がなくなって、些末な事を並べるしかなくなっている。

  50. 700 近所の住人より

    建築しました。 とってもいい家になりましたよ〜(笑) 全然ぼったくりては思いませんがね! 私は玉家さんで建ててもらい満足していますよ。 一生に一度の大きい買い物ですから 建築士さんが私達の要望も良く聞いてくださって 思い通りの家が出来ました。満足 満足です。ありがとうございました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸