注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県 玉家建設について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県 玉家建設について

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-08-28 02:10:22

現在、石川県金沢市の玉家建設を検討しています。

地元では高いと有名な建設会社ですが、実際のところ高いのでしょうか?
また、良い噂ばかり聞きますが、欠陥などの問題はこれまでに無かったのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-06-01 20:13:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

石川県 玉家建設について

  1. 51 匿名さん

    >床材、クロス、ドアは見聞会で見る家のかなりの割合が、標準ですよ。

    見聞会で営業に素材について標準かどうか確認されているなら、決してそんな書き込みはできないはずです。思い込みだけです。

    例えば床材は、最近の見聞会が開かれる家の多くは、チークやウォールナット(無垢ではなく突板)をリビングや寝室に使っているものが多いですが、あれは標準ではありません。追加料金が出ます。突板ですが安くないですよ。
    玉家の標準の床材は安いナラの突板です。それを家の全てに使っているとしたら、よほど無理をして建てている施主なので、内見会が開かれる事はありません。

    クロス、キッチン、バス、洗面などにしてもそうです。営業が言う概算の坪単価(60万円くらい)で、内見会のものと同じものができるか確認すれば、必ず「これは施主様のご要望で変更しています。」という答えが返ってくるはずです。

    標準だと営業が言うのなら、それで施工できる方はとてもラッキーです。絶対にそんなことはありえませんが。

  2. 52 匿名さん

    No.50の方へ

    もし、玉家契約するつもりでしたら、よく打ち合わせをした上で、詳細な内容まで詰めた上で契約する事をおすすめします。
    必ず後で追加工事費用が発生して、自分の思いと違ったと痛い目に会う結果になると思います。

    このスレで玉家擁護の書き込みをされる方は、もしかして内見会の家が坪60万でできると勘違いしているのでしょうか?だったら、前提条件が全く違う状況で話をしているので、それはかみ合わないません。

    内見会の家が坪60万で建てられるのでしたら、それは素晴らしい住宅会社です。文句のつけようがありません。
    でも現実はお金を出した分の家しか出来ません。値段相応か、高いです。リーズナブルってことはないですね。

  3. 53 匿名

    どこで建てても二、三百万の追加は普通でしょ?坪単価にしたらたったの五万ほどですよ。誤差の範囲です。せっかく建てるのにあれもだめ、これもだめではさみしい家になりますよ。ゆとりをもった資金計画で。

  4. 54 匿名さん

    建物本体に二、三百万の追加は、やや多いと思います。
    五十万程度なら分かりますが。
    契約の前までにしっかり詰めておくことをオススメします。

  5. 55 匿名さん

    No.32 のように年収400万で、長期優良をあきらめないといけないほどギリギリで家を買う人にとって追加の200万、300万は大きい。
    よほど余裕のある人でない限り、最後は数万円単位の争いになるのは家作りをした人なら分かるはず。最初はこれでいいと思っても、細かい点が気になって変更したり、提案工事で予算が足りなくなるものです。契約前にどれだけ細かく見たつもりでも、図面なんて読みきれないので、後から気づきます。
    家具も買わないといけないですし。

    スレを読み返してみると、やはり坪60万ほどで内見会を開くような家が建てれることを前提に、他の住宅会社よりも優れていると勘違いしている人がいるようですね。

    そんなことはないのは当然なのですが、そう思わせて、何としても契約をしようとする営業にも問題があると思います。
    営業の中には不勉強で、仕様変更となっているものを、標準仕様と言い切る人もいます。内見会が開かれる家では必ず変更されているので、標準と勘違いしているのかもしれません。
    私もショールームに行って、営業の言っていたことが間違っていたのを何度も気付きました。言った言わないになるのがめんどくさいので、営業には言いませんでしたが。

    玉家は床材くらいは契約前に打ち合わせがあるので、よく詰めておいた方がいいです。

  6. 56 匿名さん

    >55
    すごく現実的な話だと思います。
    床材、住設の他に、
    カーテンのグレードを上げたら金額があがったり、
    照明のグレードを上げたら金額があがったり、
    ばかばかしい会社では、コンセントの追加でも
    お金を取るところがあるかもしれません。
    本当に細かいことを言うとキリがありません。

    だからこそ大事なのが、
    打ち合わせで詰めることと、
    業者との信頼関係です。

    標準仕様との平均的な差額や
    詳細見積もりと引き渡し時の平均的な差額くらいは
    契約するまでに業者側から示してもらわないと
    200万くらいはみ出して当たり前と感じる人もいれば、
    50万はみ出したくらいで驚く人もいるわけですからね。

  7. 57 匿名さん

    玉家なので、技術の高い大工が施工してくれると思いがちですが、決してそうではありません。
    他の住宅会社と同じで、木材は集成材のプレカット、床は突板を接着剤で貼り付けを標準としているので、高い技術が必要としない仕様になっています。だから技術の高い大工は必要ありません。

    いい見方をすれば、そうすることで価格を下げています。住宅着工件数が伸び悩む中、そうしないと他社に客を取られてしまうのでしょう。
    しかし、結果として長期的にはブランド力低下を招いています。

    建てた時見た目美しく、クレームが出ないようにする家。これが玉家の現実です。他社と同じです。

    逆を言うと、見えない躯体性能は評価せず、見た目だけにこだわり、無垢材を使う事により当然発生する反りや収縮に伴うクロスのはがれやヒビに対してすら、施工不良とクレームをつける施主が多いことの帰結とも言えます。

    もちろん、「(お金を出せば)何でもできます」とは言います。
    しかし、墨付けなど難しい技法を普段行っていない実績のない会社の大工に難しい事をやらせるくらいなら、昔ながらの技法を売りにする設計事務所、工務店はたくさんあるので、そっちに行くでしょう。

    玉家は、見た目の良さと細かい点の設計が売りの会社です。職人の技術や普段使いの素材は普通でしかありません。

  8. 58 匿名さん

    >57
    それも的を得た意見だと思います。
    良い材料を謳うメーカー
    手作りの良さを謳うメーカー
    デザイン性の高いメーカー
    いろいろありますが、
    結局コストをかければ何でもできるということです。
    玉屋はたくさんの施工数を誇るビルダーですから、
    フラッグシップ的な家の内見がどんどんできるだけで
    良い宣伝になっているでしょうね。
    たくさんの家を建てるだけの魅力はあるわけですが。

  9. 59 匿名

    宝くじが当たったら玉家さんで別荘でも建てます

  10. 61 匿名さん

    時々内容じゃなく、書きぶりについてイチャモンつける人は特定の人ですね。

    書き込みするのに、完璧な誤字脱字や文法チェックしている人間がいるはずがないのに、そんな揚げ足取りみたいなことばっかり書いて、めんどくさい奴。玉家関係者?

  11. 62 匿名さん

    「的を得る」 という比喩的表現は、中国古典 『大学』 『中庸』 にある 「正鵠 (せいこく) を失する」 から来ている。「正鵠」 とは、弓道の的の中心にある黒星のことだ。正鵠から外れることを 「失する」 といい、当たることは 「正鵠を得る」 という。

    「得」 という字には、元々 「当たる」 という意味がある。

    いつのまにか、「正鵠」 という言葉が 「的」 に置き換わり、それとともに 「得る」 が 「射る」 になってしまったが、比喩的表現としての 「的を射る」 というのは、即物的でつまらない気がする。

  12. 63 匿名さん

    例えば、体から出る物は垢だけど、「身から出た錆」って言いますよね。
    「的を得る」は、前後の言葉に整合性がないから間違いなんですかね?
    それじゃ単純に考えすぎなんじゃないでしょうか?

    ちょうど、60さんの状況が「身から出た錆」かと。
    家づくりも、目先だけじゃなく、しっかりとした勉強が必要ですね。

  13. 65 匿名

    このスレ、変な粘着玉家批判オヤジにとりつかれてしまったな。。
    玉やアルスは気に入らないようだが、中村はどうなのかね?

  14. 66 匿名さん

    58は別に玉家批判したわけじゃないのに、
    変な奴のに噛みつかれて新年早々かわいそう。

    玉家は特別じゃないと言ってるだけですよね。

  15. 67 匿名さん

    「玉家がいいわ~」って言うだけのスレだったら、何の意味もないでしょう。
    一生に一度の買い物になる人がほとんどなのだから、後悔しないために参考意見が欲しくてこのスレがある。
    営業の「坪60万でできます。」という営業トークを信じて、内見会のような家ができると勘違いして契約するようなことにならないためにも。
    施主も会社も後でトラブルになるだけ。

    玉家もどこも同じで、金をかけた分しかいい物はできない。玉家に伝統工法で建てるよう特別に優れた技術があるわけでもなく、木材を直接仕入れて自社で加工してコストダウンしているような売りもない。至って普通。

    見た目の良さと、あとは施工管理とアフターを期待するしかない。
    もっとも、その見た目の良さというのも、いい素材を使っているからというわけではなく、仕上げ材でツヤ出ししているだけ。このあたりも他社と変わらない。

  16. 68 匿名さん

    もともとはもっと施工数の少ないところだったんじゃないの?
    いつの間にか施工数を争うようになったんだね。

  17. 69 匿名

    67って、玉家の営業に坪60万と騙された経験から、正義感に燃えているのか?

  18. 70 匿名さん

    どうかしらんがここ見てると大手に比べて高くないとか出てるから、俺もそんなモンなんだって誤解してたよ。
    40坪くらいの貧相なのを見ると納得するけどw

  19. 71 匿名さん

    年間100棟限定ってあるけど、100人従業員いるからね。年間100棟近く建てないと従業員や社長の給料払えない。いやが応にも施工数を伸ばすしかない。2年前は年間86棟だったはずなので、単純計算で1人以上の従業員の年間給与を、1棟の家の利益から出している計算。
    内見会や豪華な社屋の維持費など諸経費もあるから、それ以上の上乗せがあるということ。コストパフォーマンスが良いはずがない。規模の利益と追求するはずが、毎年施工数を確保しないとなりたたない大手HMと同じジレンマを抱えている。

    見た目をよくして高級なイメージを維持しつつ、コストを下げて中間所得者層を取り込んで行くしかないのは必然の流れ。でもそれでは他社と同だし、競合も多い。それに加えて、今までのイメージも下が恐れもある。これまたジレンマを抱える結果に。

    設計が売りなのに、庭を大きく取って大きな掃出し窓をつける同じ間取りのパターンの繰り返し。
    施主が納得しているからそうなるって意見もあるけど、最初に提案された図面をひっくり返すような具体的な指示出せる施主がそうそういるはずもないから、必然的にそうなる。設計してほしくて玉家に行くのだから。

    所得の2極化に伴って、住宅も2極化している中で立ち位置が微妙になっている。

  20. 72 購入検討中さん

    71さんがレスされたように、仮に従業員一人あたり年間500万の所得とすると会社が従業員に必要となる経費は単純に倍の1000万。
    100人で100棟であれば、最低でもこれだけの利益を一棟で出さないと会社が存続できない計算となりますね。

    最近は「設計の玉家」らしさを発揮できないような小さな家を割と建てていると聞きます。
    リーマンショック以降の着工件数の少なさからして、これも会社の経営を考えると必然だったんですよね。
    昨年は全体的に着工件数も伸び、今年も昨年並みとの見通しですので玉家さんがどこへ向かっていくのか楽しみです。

    このスレが情報を求める方々にとって有意義なものになる事を祈っています。

  21. 73 匿名

    玉家がどこに向かおうと施主が満足いく家ができればいいだけです。

  22. 74 匿名さん

    そのとおりですね。玉家には施主が満足できる家づくりをしてほしいですね。

    接着剤や仕上げ材多用した新建材は、シックハウスの恐れがあるが建てた時は見た目がいいし、誰もその因果関係を証明できないからそれでいい。
    構造材は何十年とは持たないかもしれないが、しばらくはクレームが出ないものを使えばそれでいい。

    営業も設計も管理もすぐに退職するのだから、営業は施主を騙してでも目先の契約数を、設計は施主の使いやすさよりも自分のステータスが上がるような奇抜なデザインを、管理はとにかくクレームさえでないようにすればいい。会社も着工件数増やすのが大事だから、コストカットが第一。
    どうせ施主は見た目とコストばかりしか気にしないから、そこだけよくしておけばいい。

    そんな住宅会社が多いから、いつまで経っても誰も住宅会社を信用できない。

    玉家には老舗のプライドもとイメージもあるのでしょうから、そんな会社に成り下がって欲しくはないですね。

  23. 75 匿名さん

    モデルなどを見ると、土台に集成材つかっていますから、
    今はプライドも何も見えない状態ですよね。
    良い家を建てて欲しいですね。

  24. 76 匿名さん

    タマ、レオなら無垢ですよ。

  25. 77 匿名さん

    CM流したり、住宅展示場にモデルハウス持ってる持ってるところはもっと経費がかかってる。玉家は広告費は少ないほう。

  26. 78 匿名さん

    CM流さない分大手HMより経費かかってないなら、その浮いた費用で土台をしっかりした無垢にすればいいのに。
    他の会社と比較してがどうこうじゃなくて、施主のためにいい家を建てる姿勢がなくなっているのが問題。営業は口では「いい家を建てるお手伝いを」とはいうくせに。

    タマより質が低いなんて、タマ家ホームでいいんじゃないの。

  27. 79 匿名さん

    78さんは タマホームの無垢でたててほしいな。
    自分の薦めるもの以外を切り捨てる人って個人的に信用ならんな。

  28. 80 匿名

    78さんタマがお似合いです。どうぞ建ててください。

  29. 81 購入経験者さん

    今、建設中です。土台は無垢で米杉です。情報に誤りがありますので提供します。集成材は、施工主の好みですが、床暖房の関係で無垢材より、集成材の方が歪みにくいらしいです。(実績があるようです。)家の無垢材は、和室、仏間に使用しています。

  30. 82 購入経験者さん

    現在、建築中です。設計士の方やコーディネーターの方など、関係者の方のアドバイスを聞きながら進めていますが、とても親切で、疑問点なども的確に答えてもらえて満足しています。施工費用が高いか、安いかは、施工主の予算次第だと思います。庭や外回りも含めてトータルに施工しているので、そんなに高いとは感じていません。無垢材にしたければ、施工主さんの意見を伝えて変更も出来ますし、利便性の高い銅線にも配慮した設計にしてくれています。その家族が快適に暮らせるように相談にのってもらつています。不必要だなと思うところがあれば、減額してくれたり、細かく対応してもらっています。

  31. 83 匿名さん

    土台が米杉ってホントですか?
    横材に杉を使うなんて・・・玉家さんやめます。

  32. 84 匿名ちゃん

    玉家さんやめたらどこでたてるの?ほかはもっとたちがわるい。

  33. 85 匿名

    米杉はないやろ。

  34. 86 匿名さん

    横材に杉ってか?

  35. 87 匿名さん

    玉家の土台は無垢の米ヒバだよ。
    81は勘違い。

    >75
    土台と土台をつなぐ梁に集成材を使うことはあるので、見間違いなんでないかい?
    一番下の横材だからといって、全てが土台ではないぞ。

    いろいろ玉家批判に熱中している連中が多いが、玉家で建てた人の声は満足度高いですよ。
    建てた人で、玉家を全面的に悪く言ってるのを聞いたことがない。
    (私もとても満足している)
    その辺をよく考えたらいい。

  36. 88 購入経験者さん

    No、81ですが米杉ではなく、米ヒバです。間違いです訂正します。

  37. 89 匿名さん

    >>87
    もし集成材を土台に使ったのが事実でも、住林なんかは使っているようだから、全ての集成材が土台に不向きなわけではないでしょう。
    モデルハウスで試してみたのかもしれない。

  38. 90 物件比較中さん

    教えてください。

    ここで、語られている、玉家さんの坪単価とは、建物本体価格のみですか?
    建物本体のみで、坪60万ならば、大手HMと大差はないと思いまして。

  39. 91 匿名さん

    建物本体のみの価格です。実際には坪60万で収まる家は少ないと思います。
    どうしても標準仕様だけでは物足りなくなるので、追加工事が出ます。他にも契約後の打ち合わせ時に設計やコーディネーターからいろいろ提案があって、ひとつひとつは小さいのですが積みあがると大きくなります。うちは坪単価で割り返したら65万を超えました。

  40. 92 匿名さん

    建物探訪に出てくる家は坪100万前後ですよね。それから考えると65万なんかローコストです。

  41. 93 匿名さん

    坪65万でローコストって・・。では玉家の家はローコスト住宅なんだ。
    ところで92さんは、玉家で坪いくらの家を建てられたのでしょうか?

  42. 94 匿名さん

    儲からない仕事はやりたくないようで、知り合いはリフォームの見積もりをお願いしたら、数ヶ月放置され、頭に来て別の会社にお願いしました。

  43. 95 匿名さん

    そういう風に書くと玉家は悪者のような印象を与えるけど、どんな内容のリフォームをいくらの予算で相談したのかね?
    玉家は見積もり段階でかなり詳細な設計までしてしまうんで、明らかに予算に入らない場合は相手にしてくれないかもしれないね。
    丁重に断るべきなのに、担当営業は「予算厳しいですね~」とか言ってあきらめるのを待ってたのかね。

  44. 96 入居済み住民さん

    坪65万なら「これが玉家です」って家は建たないよね。
    友人が見積もってたけど坪80は余裕で超えてたよ。

  45. 97 匿名さん

    「これが玉家です」っていったい何?
    意味不明だわ。

    見聞会レベルなら65万前後はよく見られる。
    80万って、かなり特殊なことしないといかないのでは?
    まさか、外構も含んで80万だったりしてw

  46. 98 入居済み住民さん

    >>97
    かつての「設計の玉家」を彷彿させるような家って事。
    ローコストとまではいかないけど、普通の価格帯の住宅会社で建てたのとなんら変わらない感じ。

    玉家の建設中の家、数軒か見たことあるけど、「おぉっ立派だ~」という感じに仕上がってたのは
    一軒だけだった。
    狭い敷地にエンピツ屋根の玉家建てるぐらいなら別の土地買ってそこそこの家建てれば
    いいのに、と余計なお世話だけど考えてしまったw

  47. 99 匿名さん

    坪65万で普通の家かあ。このスレ読んでいると、ますます玉家が高い理由が分からなくなってきた。
    構造自体も普通みたいだし。やはり人件費が高いせい?

  48. 100 匿名さん

    >>95

    予算を言わずに3階部分のリフォームの見積もりをお願いしたと聞きました。元々玉家で建てて満足していたのでお願いしたそうです。結局は、最近リフォームに力を入れている富山の石友ホームに頼んだそうです。玉家はリフォーム時期に差し掛かっている施主を呼んでセミナー開いたりしているけど、あまりリフォームは得意じゃないのかもしれませんね。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸