注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県 玉家建設について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県 玉家建設について

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-08-28 02:10:22

現在、石川県金沢市の玉家建設を検討しています。

地元では高いと有名な建設会社ですが、実際のところ高いのでしょうか?
また、良い噂ばかり聞きますが、欠陥などの問題はこれまでに無かったのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-06-01 20:13:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

石川県 玉家建設について

  1. 451 匿名

    420ですが、1日でかなり進んでますね。
    うちもサンルームに床暖房付けてます。
    洗濯物の乾きがいいのと、裏方家事動線の中心に位置してるので、冬場の家事快適性がまるで違います。
    検討時は疑問でしたが、住んでその良さがわかった設備の一つです。

  2. 452 匿名さん

    なるほどサンルームの場所にもよりますね
    うちは二階でしたのですごく無駄に感じました

  3. 453 匿名

    435さん 適当な事言わないでください。 玉家さんで建てたんですか? 建ててないんでしょ。 意味不明な根拠のないこと言わない方が。 これから玉家さんで建てようとしている人の妨害ですか? 私は 主婦です。あなたの人間性をいたがいますね。 あーぁ こんな方もいるんですね! 悲しいですね! 玉家さんは とても親切ですけどね私は 玉家さんで建てましたけど。

  4. 454 匿名

    で坪単価いくらだったんだい?
    追加はなかったのかい?
    家具屋さんには連れて行かれなかったのかい?

  5. 455 匿名

    坪単価 75万 追加は 値段のはる物希望すれば価格が上がりますけど…。 山岸家具屋さんは 希望の家具取り入れば もちろん 追加になりますよ。 サンルームの床暖房は 玉屋さんで建てたお客様の声を聞いて 設計士さんの進めもあり床暖房をと思いました。 ちなみにサンルームは一階の北側にあります。

  6. 456 匿名

    やっぱり坪75いくんだ。
    やっぱり高いね。
    私は玉家さん好きですがそれだけの
    価値は感じない。

  7. 458 匿名

    言われなくてもそうしますが。
    いちいち言わなくてもこれくらい話しの流れで理解して下さい。

  8. 459 匿名

    現在建築中です。 私達も 82さんの内容と同じです。 追加料金がなるべく加算しないように提案してしてくれましたが。

  9. 460 匿名

    玉家さんで建てた方の感じた事を聞きたいのですが。 不都合な事 などありましたら聞かせてください。

  10. 461 匿名さん

    追加金額以外は特になし。

  11. 462 匿名さん

    造作以外の家具ってどこで買ってる?

  12. 463 匿名さん

    とにかく高くて、追加料金もいっぱい出ることはよく分かりました。
    庶民には無理だということも分かりました。

  13. 464 匿名

    ホントに庶民には難しいのですかねぇ…契約した、しないに関わらず玉家に接した方がいたらどんな雰囲気や状況を教えてくださりますか?

  14. 465 匿名さん

    庶民レベルにもよる。

  15. 466 匿名

    庶民でも預金がたくさんあるなら問題ないです。
    あと親に力がある庶民も問題ないです。
    土地も預金もないフルローンの方は5000万位のローンが通るなら庶民でもいけますよ。
    年収600万位の庶民のフルローンは無理かな。

  16. 467 匿名さん

    No.466は完全に玉家の営業あたりだな。
    なんで玉家に財産ぎりぎりいっぱいむしられないかんの。
    そんな価値なし。ただ高いだけ。

  17. 468 匿名

    451ですが、追加に関して言うと、玉家は提案力が売りなのだから、追加を前提として余裕を持った金額で契約した方が満足出来る家になると思います。実予算より少なめに伝えるとか、契約時にうまく値引きを引き出すとかして。
    ステータス云々書いてる方もいますが、個人的にそれ目当てで建てるべき会社ではないと思います。県外知名度ゼロですから。名前で建てたいなら積水住林三井でしょう。

  18. 469 物件比較中さん

    提案力が売りなのに価格上乗せありきで提案と言われても、、、
    それは提案力とは言わないでしょう
    限られた予算で他とは違う見せ方ができるならまだしも
    金満でよくなるなら他でも同じではないですか?
    他社で同じ予算でどう見せてくれるのかよく比較してみます
    玉家価格でなくても十分良い家を建てているところで玉家価格ならどんな風に仕上げてもらえるのか楽しみです

  19. 470 匿名

    ここで玉家の批判している奴ら、本当は玉家で建てたいけど金がなくて建てられない。

    ひがんでるガキみたいなもんだ。みっともないからヤメロ。

    ぐだ巻くなら、他で建てろ。

  20. 471 匿名

    468ですが、別に提案全て追加とは言ってません。ただ玉家の提案力を最大限引き出すには多少予算に余裕があった方が良い、というアドバイスです。
    ちなみにうちはスタート見積もりから最終的には数十万円の減額でした。それでも予算オーバーでしたが。

  21. 472 匿名

    玉家建設さんの建物が気に入った。 といえば どなたかかが反論 施主さんが納得していればそれで十分 建築業界のいがみ合い? 何を信用すればいいでしょうか? 皆さんも 思いませんか?

  22. 473 匿名さん

    ご自分が納得すればいいんですよ。
    最後にはそれしかないと思いますか

  23. 474 匿名さん

    大した事ない家に高い金払わせるし、追加ばっかりで金かかるのに、「概算見積もりの金額で建てられる」と客をだまして契約させるなど問題が多いからこんなに叩かれる。
    しかも叩かれても、ひがみとか貧乏人とか言って全く改めない、いや、改める気すらないから、ずっとこんな議論が続く。
    2ちゃん見てみろ。少なくとも10年以上前からぼったくりや施工が悪いって言われてる。

    俺は別に建てて満足している奴がいてもそれはそれでいいと思うが、一生に一度の家造りで、同じ金を出したら他の会社なら絶対にしないでいい、いやな思いを嫌な思いする人間が減るためにも実情は知らしめるべきだと思うね。

  24. 475 匿名

    10年も前からぼったくりだのチェックしてるのか。

    よっぽど玉家で建てたかったんだろうな。

  25. 476 匿名さん

    そのあなたのいうぼったくりを10年以上もしていて企業の存続なんてありえますかねぇ。
    それだけのお金を払って満足してる人の方が多いんだと思いますよ。
    あなたの基準が皆に当てはまると思わない方がいいですよ。
    ぼったくりとか書き込む大多数は同業者の妬みだと思います。
    ましてや騙してなんていうのは最低ですね。誰か騙されたって言ってるんでしょうか?私は聞いた事がありません。

  26. 477 匿名

    プレカット屋見たけど・・・だったyo

  27. 478 匿名

    そういえば、玉家で建てた人が玉家を叩いてるコメントを見たことないよね。

  28. 479 匿名

    そうですね。やっぱり玉家さんの家が好きかな。私も満足しています。

  29. 480 匿名

    そもそもぼったくりってのがおかしい。客は金額提示されて納得して契約するだろう。

    ぼったくりってのは、ぼったくり飲み屋みたいなものじゃないか。

    ぼったくりの意味をわからずぼったくりだの言ってやがる。

    バカばっか。

  30. 481 匿名

    そうだよ。
    ぼったくられてても幸せだって人がいるんだから、家づくりなんてそれでいいと思う。満足の着地点がどこかだしね。

    お金に余裕があれば、構造の優劣はさておき、少なくとも見た目は立派な家を建ててくれると思います。妥当な金額かどうかは、施主が判断すればよいし、「この金額は妥当でしょうか?」と不安になってここで聞いちゃうような人は、玉家はやめたほうがいい。どちらかというと妥当じゃないから。

  31. 482 匿名

    481さん、ここでぼったくりだの批判している方は最初から玉家では建てられる金持ってませんよ。

  32. 483 建築中です

    ぼったくり と言ってる方もいますが 何回も足を運んで私達は納得していきながら完成迄に話しを進めています。 大きい買い物なので慎重に考え 素人でもあり アドバイスして貰っています。 親族で仕事関係で建築現場に行っていますが 長短のある会社が多々あるようです 私達は ここが と考えて決めました。 地域柄も考え一番いいのかなと思います。身近な人達も賛成でした。 完成するのか楽しみにしています。

  33. 484 匿名

    高いのは確かなんだから良いんじゃない。
    それで稼ぐ会社なんだしね。
    利益率高いので経営審査出せないんだろう。
    開示するとまずいくらい分かる。
    それでもお客付くんだから良いのでは?
    ボッタクリと連呼しなくても分かる人には分かるので言わなくてよし!

  34. 485 匿名

    高いか安いかはお客様が決める事。

    ではないかなみなさん。

  35. 486 匿名さん

    ぼったくられて満足してるって、玉家側の発想だろ。
    まあ資産価値のない家建てて、自分でぼったくってるって意識はあるんだな。

  36. 487 匿名

    皆さん価格に納得してハンコおしてますよ。
    ぼったくりの意味がわからないのはバカな低所得者たちでしょう。逆恨みはやめよう。

  37. 488 匿名さん

    一言でいうと、高いのに薄っぺらい家

  38. 489 匿名

    >481です。
    妥当かどうかでいうと、他と比較して妥当じゃないという意味で、客観的にはぼったくりかもしれないが、原価もしくは利益率がいくらであっても、気に入った人には気にならない批判なんじゃないの?いうことを言いたかった。
    あるブランドが好きで好きでたまらない人にとっては、盲信しているわけだから利益率なんてどうでもいいとはず。家も、車も、服も、かばんも、宝石も同じことで。

    >483さんや、>485さんのようなことでいいのでは。

    ぼったくりだと言う人は、玉家にそこまでの価値がないと判断しているというだけで、その人から見たら、玉家で建ててる人は騙されているように見えるわけだから、ここで「ぼったくりだよ」と言ってる人はある意味親切なのかもしれない。身内を止めるように親身になってくれてるのかも。

    それに逆に、価値がないと判断した人がみな貧乏なわけではないので、玉家派の方が予算がないのに黙ってろ的な、>487さんみたいなのも恥ずかしいからやめたほうがいいと思う。
    ものすごいお金持ちでも、見栄よりコスパにこだわる人は山ほどいるから。

  39. 490 匿名

    489さん いつもといっていほど毎日のように 投稿しておられますが、 私は今建築中の市民です。 何か相当に恨みがあるように伺えます。建築して何かあったんですか?
    人に恨みや憎しみを持っていると人相に表れますよ。 高い ぼったくり 薄い? もうやめましょ。 高いから買うって言うんじゃなくて 気に入ったから建築して貰っているんですよ。

  40. 491 匿名さん

    いろいろ問題があるから昔から投稿されているわけで。
    そういう事を知りたいからこそ、このような掲示板が存在します。
    それこそ、いい家だと思う方はここの書き込みなど無視していればいいだけじゃないですか。
    火消しに一生懸命な玉家関係者としか思えませんよ。

  41. 492 匿名

    491さんへ 私は関係者とは全く別で 今建築中ですが この提示板をみて思った事です。世の中には こういう方もいるんですよね。建築業界への妨害工作??? 私は最初は???って考え 一時は不案に考えましたよ。 玉家さんで建築中なんで でも良くわかりました。 ただの悪質な妨害提示板と言う事だってー。(笑) これからは 又、 やっている(笑)と思って提示板をみている事にしました。無視することにしますね。 今 念願の家を建てている途中なので(笑) 気にしていると 気分が悪くなりますのでね。 ちなみに私はただの素人 主婦でした。これから無視することにしますね。

  42. 493 匿名

    471です。
    建築中、契約済の方にアドバイスですが、現在の住まいの不満点をとにかく洗いざらいノートに書き出してみると良いです。
    特に、貰った間取りを見て、自分がそこで家事、育児、掃除など生活している姿をイメージしながら、不都合な点がないかあら探しすること。扉の開き、スイッチリモコンの場所、洗濯機と干場の距離感など。建築雑誌の後悔口コミなど参考にしながら。
    また具体的に置きたい家具家電の数、寸法を全て書き出しておくこと。
    玉家はコミュニケーションと提案力が一番の売りだと思うので、思った事気づいた事疑問点は何でも電話やメールでやり取りすれば良いです。うちは週2、3回はしてたかな。メールレスポンスもほぼ1日以内に来てたし。そこを遠慮してたら勿体無いし正直玉家で建てる意味はないです。

  43. 494 匿名

    その結果どうしても追加したいものが出てきた場合、どこかで減らして調整しなきゃいけない事も考えて、欲しいけど必ずしも重要でない物リストを作っておき、それを削ったらいくら減るか、あらかじめ聞いておきましょう。(明らかに必要ない物は気づいた時に削るとして)

  44. 495 匿名

    492です。 アドバイスありがとうございます。

  45. 496 匿名

    私は検討中の頃、他の中堅メーカーでクレーマー扱いされました。自分の家を最高のものにしたいと思い、疑問をぶつけただけなのに。
    玉家に同じかそれ以上の要求をしたつもりですが、玉家では当たり前ですとの反応でした。
    内装屋のおっちゃんにも「玉家なんだから何でも言ってくれ。お客さんの声に応えるのが当然。玉家だからいい仕事してなんぼ」と言われました。
    大工さんの仕事についても、釘1本に至るまでチェックしましたが、完璧すぎて得意のクレーマーぶりをほとんど発揮することなく終わりました。
    玉家で契約された方、自信を持って玉家にクレームをぶつけてください。ぶつけただけいい家になりますから。

  46. 497 匿名

    ちなみにその中堅メーカー、坪40代をうたいながら、うちに出た見積もりは総額坪70超でした。うち建物基本料金は確かに40代でした。
    坪単価なんて算出方法で全然変わります。
    玉家は高いです。若干ね。その若干の差で対応がここまで違い、不都合のない最高の家が出来、アフターも充実してるなら、むしろ格安だったと建てた今では思いますよ。

  47. 498 匿名

    玉家で建てたら批判はおもしろくないよな。
    ウチも玉家だけど現場ひどかった。
    ある日見に行ったら割れてる木を使ってるのを発見!
    玉家だから大丈夫は盲信に過ぎない。
    それからは怖くて毎日見に行くことになった。
    当然会社は平謝りだったけどね。

  48. 499 匿名さん

    まぁトラブルゼロはどんな業界でもないよね。
    頻度には会社によって差はあるだろうけど。
    石川の長く営業している住宅会社は少ない方だと思うけど。

  49. 500 匿名

    491さん いろいろ問題があるって 具体的に話して頂けますか? 話しを 流すようでしたら 問題が と言うのは 出任せ だと思っていいんですね。

  50. 501 匿名

    あまり詳しく書くとばれちゃうし書かないけど盲信しないほうが良いよ。
    高いんだから大丈夫と思ったらだめ。
    営業は良いことしか言わないからね。契約取ってなんぼ。
    あの日行かなかったら割れたままの木を使われてたんだよなと思う。

    高い買い物だし批判されたくないのは理解できるけど、信者にならずに建設中も厳しい目で行くことを薦めます。

  51. 502 匿名

    496ですが、498さん、それは本当ですか?素晴らしいCS対応ですね。他中堅メーカーなら逆ギレされてクレーマー扱いされて終わりでしょう。
    木材が割れるのはいわば常識で、昔実家建て替えた後もバキバキ割れてました。うちも、じきにバキバキ言い出すと思います。
    玉家を盲信したらいけない、は同感です。玉家でいい家を建てるなら、相手をリスペクトしながらも相手を疑い意見を伝える、程良い緊張感をキープしたいですね。

  52. 503 匿名さん

    釣ろうとしてるのか?
    今時は乾燥材、それも玉家は集成なので割れません。
    割れてたら大クレームです。

  53. 504 匿名さん

    えー、一応確認ですが割れてる木って構造材?下地材?

  54. 505 匿名

    No.502さんは相当ずれてますな。
    自分で全く自覚してないのがかわいそうになってくる。
    今時の家はバキバキなんていいません。
    その程度の知識ではクレーマーにはなれません。
    なんにも知らない素直ないいお客様です。

  55. 506 匿名

    話は変わるのですが、震災以降は特に震度などに耐えられる住宅に注目が浴びてローコストを強調している会社までも…ちなみに玉家さんの建てられる強度面などはどうなってるんでしょうか?強度=高額ですか??

  56. 507 匿名

    504さん、502ですが、うちも割れはあります。箇所は土台(米ヒバ無垢材)で髪の毛程度の厚さです。
    不安なら、せっかく玉家で建ててるのですから、担当者に、木材の割れとはどういうものか、問題ないのか、問題があるとすればどの程度か質問するといいでしょう。牽制にもなりますしね。
    503のような回答なら即刻担当交代を求めて良いと思います。
    505さん、プロの意見ありがとうございます。私は今回初めて家を建てたので知りませんでした。

  57. 508 匿名

    単純になぜ玉家は高いのでしょうか?坪単価といいますが、私の家も玉家でしたが営業部長の方は、車庫部分等は金額が違う上に家の場所によって高低差あるので坪単価で判断されない方がいいですよとおっしゃってくれました。さすが…とおもいました。一般的な目安で言われてるのか?玉家の営業と打ち合わせするときも言われてるのか?玉家に関わった方がいらしたら教えて頂けますか?

  58. 509 匿名

    506さん
    耐震等級2です。3を目指すなら他を当たった方がいいです。508さん
    うちは設計との打ち合わせ中「坪単価」という言葉は出てきてません。自分で電卓叩いて計算するしかないです。

  59. 510 匿名さん

    設計士の資格を持たない設計が作るのに、高くて、なぜか設計が自慢。
    これだけでも充分変。

  60. 511 匿名

    そりゃ高低差あったり車庫あれば坪単価違いますが…
    普通は高低差や車庫は考えずに一般的な敷地で建てた場合を想定して質問するし、答えるものだと思いますが。
    大きさによって違うという表現ならまだ分かりますが。私なら40坪くらいならこれくらいの単価で50坪くらいならこれくらいって表現しますね。その上で高低差があったり車庫があるなどの条件によって変わってきますがという答えが正しいと思います。
    営業部長さんも大したことないですね。ただ単に高い坪単価をいいたくないのだと…

  61. 512 匿名

    建築中です。510さんの言い方の方が変でしょう。 資格のないかたが設計任せられます? よっぽど玉家さんへの嫉み? 大人げないです。 顔をみたいですね。 顔を出せないから ここで無責任な根拠のない事を言うんでしょ。世の中には いろいろな人間がいるものですね。

  62. 513 匿名

    また、批判虫達が湧いてでてきていますよ。

  63. 514 匿名

    はい、別に免許無くても図面書いてる人沢山います。
    確認申請書出す時に社内の管理設計士の名前で出せば問題なし。
    あなたが世間知らず。

  64. 515 匿名

    妬んでる方や他社の営業さんはそっとしておいてあげましょう。人生の狂った可哀想な方々ですから。
    自分の担当が一級建築士、それで良いじゃないですか。

  65. 516 匿名さん

    なんで擁護派の人は必要以上に専門用語を使ったり関係者臭を隠せないのですか?
    あちこちのスレに他社批判しながら玉家のステマしてる半角数字の使えない人とか

  66. 517 匿名

    知らないよ。その書き込まれてるスレで聞いてみたら?

  67. 518 匿名さん

    確認申請出す時だけ資格者の名前貸しってあるのはもちろん知ってるよ。
    言いたいのは、高い金出して、設計の玉家とか言いながら、他と何も変わらん資格もない奴が図面書いているだけなのは、ぼったくりじゃないかってこと。

  68. 519 匿名

    全然ぼったくりではない。

  69. 520 匿名

    二級建築士が 設計しているのが不満なんですか? 私達は 二級建築士でしたが 良く考えていただきました。 他社の設計もして貰ったのですが 玉家さんの方が 使い勝手も良いし とってもいい素敵なお家になりましたよ。主人もとっても喜んでいますよ〜(笑)

  70. 521 匿名

    金額を抑えるとすれば玉家さんに中庭(坪庭含む)部分は触れず純粋に建物と車庫をお任せして…庭関係は他の業者で。それだと玉家さんが使う業者の金額が抑えられてグレードアップされたものが出来るかも…と思ってますが玉家さんと契約された方でご意見を聞かせて下さい。

  71. 522 匿名

    二級であれ一級であれ有資格とセンスは違うと思うので…玉家が長年培ってきたものを社内で共有してるから素人でも社員であれば問題ないと思いますけど…最近では素人のほーが細部に渡って使い勝手がいい意見を出して資格者がそれに合わせて設計すると思って考えたほーがいいのでは…と。それでも資格にこだわりがあれば個人設計事務所で依頼したほーが。

  72. 523 匿名さん

    建築士の資格も取れない設計が作る家がいい方は、それでいいのでしょうね。
    少なくとも「設計」を売りにする以上は、それくらいの資格はあってしかるべきだと思いますが。

    玉家で庭だけ別会社でなんて言ったら、めちゃくちゃ攻撃されますよ。
    中庭が命ですから。木1本につき10万円請求しますから、会社はそんな稼げる部分は手放しませんよ。
    基本的に冷房設備など細かいものでも施主支給は認めて来ませんよ。かなり頑張らないと。

  73. 524 匿名

    ありがとうございます。建物だけでなく、それ以上に中庭や坪庭が高額になれば坪単価にすれば建物以上になることもあるんですね…中庭(坪庭)だけでも見積もりはいくら位するのかをヨカッタら教えて頂けますか?

  74. 525 匿名

    他より高いお金出すんだから、こんな所で批判されると頭に来るの分かります。
    主婦さんの家は何坪で見積りいくらなのか教えてもらえばどのレベルなのか判断出来ます。
    内見会レベルなんでしょうか?

  75. 526 匿名

    内見会レベルの庭は少し物足りない上に玉家さんが力を入れているとなれば貧相な感じで受け取りました…最近では久安モデルでもウッドデッキ中心でしたが…あの程度ではいくらでしょうか?ホントはもう少し水の流れもあるお庭を望んでいますが…。

  76. 527 匿名

    523さん1本10万って、どんな大木頼んだんですか?木の種類と高さを具体的に教えて下さい。
    どのみち木は自分で植えればかなり安く上がります。ホームセンターで買ってくれば、土込みでも1/4くらいになります。これを認めてくれるかは交渉次第。

  77. 528 匿名さん

    そう、ホームセンターで買ってくればどんな木でもすごく安い。
    それを高値で売るからぼったくり。
    交渉してみればいいけど、「アフター面で保証できなくなります」と言い出して、絶対認めないから。
    庭の予算はがっぽり取っておきながら。

  78. 529 匿名

    検討中なんですが 二世帯住宅で 建坪85位地面はあります。外構 庭込みで 玉家さんはどれ位かかりますか? もし玉家さんで建築された方がおいでましたら よろしければ教えていただければ幸いですが。

  79. 530 匿名

    7000~8000万

  80. 531 タマさん

    ホームセンターには小さい木しかないから安いの当たり前だよ。
    木は枝ぶりがよくてちょっと大きくなると結構高くなります。一本十万なんかザラですけど

  81. 532 匿名

    そんなにかかるんですか? やっぱり他で考えます。

  82. 533 匿名

    おれの生涯賃金並みだな。

  83. 534 匿名

    530さん 住友林業さんでも それくらいの金額でしたよ。 建築しましたが。

  84. 535 匿名さん

    だったら迷うことなく住友林業だな。

  85. 536 匿名さん

    県内もしくは近隣で玉家と競ってるのはどこ?
    フジタ、中村、石友あたり?ローコストではない和風ってだけかもしれないけど
    建材、構造はそんなに大差がないしからどこでもあまり変わらないかな
    内装や外装、設備のグレードはもちろん高いものを使ってるし、それによる全体の調和もいいと思う
    ただ、多くの人間を抱えてる分の人件費やブランド代のようなほかではかかってこない価格もあるし
    そこがぼったくりって言われる所以でしょ
    県内で玉家で建てたということにステイタスを感じその分のお金を落とせるかどうかでしょう
    そこにこだわらないなら、他社でもう少しリーズナブルに高級感をだすか
    価格分の構造の安心を買いたければ同じ価格かもう少し足して大手メーカーがいいって感じでないでしょうか

    住友林業で建てた
    積水で建てた
    玉家で建てた

    大和の包装紙
    名鉄丸越の包装紙
    イオンの包装紙

    大手メーカー以外と比べて玉家のいいところはブランド力くらいで
    他の部分は金額に見合っていないと思いますが
    それでも選ばれるのは見栄と名前にこだわる石川県人ならではって気もしますね

  86. 537 匿名

    住友林業さんの家のデザインが 余り それに 予算から建坪出して貰ったら 玉家さんの方が 同じ予算で建坪が大きくでましたし庭、外構も含めてだったんですが。

  87. 538 匿名さん

    デザインも使う設備もいいと思うんだけど、それを含めても地場の他のメーカーよりも割高なのは間違いないでしょう
    木造在来で構造や建材は他と特別変わる訳でもなくそこに値段の説得力はないと思います
    ただし、ここまで育てた玉家で建てたというネームバリューのステイタス感に値段の価値を見いだせるかどうかではないでしょうか?
    同じ金額ならば大手メーカーでは当たり前の価格、もしくはお手頃ということになると思いますが、
    大手はその分、構造などがしっかりしていますし、耐震性能等、性能面でも玉家より上でしょう
    そう考える値段分の価値があると言えますし、価格に対しての納得度はあるのかな
    ネームバリューのステイタス感もありますしね
    でも、大手ももちろん人件費、宣伝費の分も大きくのってきているので納得度はあるといっても割高なのは間違いないですね
    大手と同じ構造等で地場の工務店で出来るのであればいいのでしょうがそれが出来ないので大手を選ぶ理由になるのかと思います
    個人的な感想としては玉家は構造、性能で買うのではなく玉家風デザインと石川でのステイタス感で選ぶメーカーだと思います

  88. 539 匿名

    まあ自分もそう思う。
    プレカットは白山市のA 社であることを見ても構造は落ちる。
    ブランド力を前面に出した企業。内容(営業、設計など)は普通が適当。

  89. 540 匿名さん

    ブランドっていうけどさあ、今ほど住宅会社が乱立していなかった頃、玉家のような家が珍しかっただけじゃない?
    そしてそれがブランドと思っているのは、年寄りと玉家自身だけで、今じゃ家を建てたことのない人でさえ、割高な会社っていうイメージしかないぞ。

  90. 541 匿名

    はっきりいうが、玉家叩いてる奴ら、住宅営業活動の一環か、相当の暇人(無職?フリーター?)かどちらかだぞ。
    検討中ならまだしも、検討してないメーカーの悪口を平日昼間からよくこんなに書けたもんだ。

  91. 542 匿名さん

    悪口ばっかりでもないでしょ
    ステイタスになるなんてなかなか他ではできないからね
    名と実が伴っていないととれるけど実があっても名がなければステイタスにはならないからね

  92. 543 匿名

    玉家=ステータスというより、建てた後のアフターサービスを重視して検討しています。D社のように社員すら知らなかった破産宣告を受け建築中の家がそのままで他の業者に頼んでも断られる上にハウスメーカが次々と潰れる時代なので…玉家以外に安心できる会社があればわかる範囲で教えて頂けますか?

  93. 544 匿名

    そう そう 昼間であり夜中であり 暇な人間だと思うね。ちゃんと仕事がんばってくださいね。 若世代は家を選ぶ感覚 価値観も違いますし ある程度の大人は 和風の雰囲気を好みますし ある程度の余裕もあれば 貯えもあります。なので玉家さんを考える事もありだと思います。私は 玉家さんの雰囲気が好きですね。 人それぞれなので(笑) 家の完成を楽しみにしています。

  94. 545 匿名

    玉家さんは 安心しています。 とっても親切に私達素人に 接してくれていますよ。 周りの人達も 玉家さんなら 素敵なお家になるよね。 うらやましいわ〜(笑)って言ってくれています。

  95. 546 匿名

    なんだかんだみんな玉家が好きなのね。

  96. 547 507

    前にも書きましたが、玉家=ステータス、って考え方は少し違うと思います。
    私は、玉家の最大かつ唯一の特徴は、極端な顧客満足重視の取り組みだと思っています。
    満足な家にするには担当者との密なコミュニケーションが必須で、それを充分に確保するためには当然人手がかかり、その分人件費が上積みされ、高くなるのだと思います。
    ああすれば良かったとの後悔話は枚挙に暇がないですが、玉家にはそうならない為の長年の後悔の蓄積があり、そもそも蓄積するための顧客からのフィードバックのシステムがあり(建ててからも月1くらい担当者が尋ねてきます)、新たな顧客から充分な要望を聞き取り、提案する体制を取っている。ただその分コストがかかる。
    結局それが玉家の強みであり弱みでもあると思います。

  97. 548 507

    これは、何十軒と間取りを考えてきたプロが自分の家を建てるためには不要なもので、正直無駄なコストです。そういう方にとって玉家はぼったくりでしょう。
    しかし、初めてかせいぜい2軒目の素人が一発で満足な家にするには必要不可欠なプロセスでしょう。
    この掲示板のコメントが、他社のぼったくり連呼と、実際建てた人の大満足コメントに二分されているのは、そういう理由からでしょう。

  98. 549 匿名さん

    他社も同じように蓄積してるものはあるとおもうのですが、、
    その目に見えない部分のコストをどれだけコストに上乗せしないで提案できるかも企業努力なのではないでしょうか?
    設計料や資金計画の費用も乗せてますって言ってるのと同義ですよね?

  99. 550 住人

    シンプル&リッチ
    いい言葉です

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸