注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県 玉家建設について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県 玉家建設について

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-08-28 02:10:22

現在、石川県金沢市の玉家建設を検討しています。

地元では高いと有名な建設会社ですが、実際のところ高いのでしょうか?
また、良い噂ばかり聞きますが、欠陥などの問題はこれまでに無かったのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-06-01 20:13:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

石川県 玉家建設について

  1. 201 購入検討中さん

    あぁ、
    今じゃ貧乏人も相手にせざるを得ないようだねぇ

  2. 202 匿名さん

    社員のこきつかわれは酷いらしいですね。

    まともに人間扱いされてないようです。
    労働基準に違反してるんじゃない?

  3. 203 匿名

    >202
    労基に違反していない住宅会社があるなら知りたい。
    どうやって経営が成り立っているのか。

  4. 204 匿名さん

    玉家で働くのは大変だね。ずっといるつもりの人はいないのだろう。また会社もずっと居てもらっては困るのだろう。
    非正規雇用者みたいなもんだ。

  5. 205 匿名

    玉家をかばうわけじゃないけど、玉家だけじゃなくない?
    激務でもとっただけボーナス出るだけマシな会社なんじゃ。(玉家って出ないの?)激務じゃない住宅会社って、倒産候補以外にあるの?

    まあでも家の仕事が好きじゃない限り、続かない。自分の家の担当が建ててからすぐ他業種に転職したら、手抜かれてた可能性はあるかもね。

  6. 206 匿名

    想像・又聞きの悪いところばかりではなく、素直に良い所もたくさん聞きたい。
    どこの会社も、良し悪しは必ずあるものなので。

  7. 207 匿名さん

    「想像・又聞きの悪いところばかりではなく」ではなく事実。
    「素直に良い所」?人に書いてもらおうなんて思わないで自分で書けよ玉家。

  8. 208 匿名

    あ、わたし玉家じゃないですよ。残念でした。
    事実ならそれで良いですよ。いろいろ知りたいだけです。
    悪いところも、良いところも、他者に聞かないと分からないことってあるからね。
    悪口ばっかり書いて喜んでる人って何か寂しい人だね。(真実を知って貰いたいのかな?)
    良いところも併せて挙げられるのが良いと思う。
    実際建てた人の意見もできれば聞きたいですね。

  9. 209 匿名さん

    ほんと、悪口ばかり書いてる人は見苦しいです。
    どの業種でも厳しいのはあたりまえじゃないでしょうか。

    第一、あなたは実際に建てた人ではないでしょ!
    我が家は、玉家さんに建ててもらって本当に満足してます。

    わたしたち夫婦も最初は正直「ん~ん」と思うところがありました。
    でも見聞会に出向き、営業さんと何度も話をするうちに
    玉家さんなりのこだわりのわけが理解できるようになりました。

    そして数社にプランを提案してもらったところ、
    玉家さんのは「さすが」と思いました。
    それに玉家さんが他社に比べ馬鹿高いとは感じませんでした。
    素人の馬鹿な質問にもいつも丁寧に答えてくださいましたし。

    家の好みは千差万別。
    どんないい家であっても嫌いな人は嫌い。
    玉家さんはわたしたち夫婦の好みに合致したのです。

    これから建てようと考えている方へ。
    話し合いの時、「こうしたい」「あーしたい」をしっかり伝えましょう。
    我が家はそうしたので、機能的ですみやすい家ですよ。
    家族が幸せになれる自慢の家です。



  10. 210 契約済みさん

    玉家に限ったことではないですが、

    自分は今どういう生活をしているのか、
    建てる家でどのような生活がしたいのか、
    将来的にどのような生活スタイルの変化が想定されるか、
    家のどういう所にこだわりたいのか、

    などを整理した上で、設計にぶつけてみると良いと思います。

    自分は上記をふまえ、構造・断熱・防犯・快適性・動線・収納計画など、
    細部までこだわりぬいて玉家の設計に要望をぶつけたところ、
    自分の想像を超えた200%の回答が来たので玉家と契約しました。
    本当にハイレベルな素晴らしい設計に当たったと思います。

    ただ、造作家具とか仕上げ材、外構にお金をかける傾向は確かにありますね。
    それが本当に必要なものなのか、精査する必要はあると思います。

  11. 211 匿名さん

    玉家と数社にプランを出してもらいましたが、今は現在の生活スタイルを詳細に聞くことも間取りの希望を事細かく聞くことは全ての会社で行っていました。
    その中で一番玉家の聞き取りもプランもが荒かったです。まあこうこう書くと「金がないから相手されなかった」と書かれそうですが。
    構造面でも床や壁の材質も低レベルで、この値段でこれはないだろうって即効却下でしたね。

  12. 212 匿名

    掲示板なんだし、文句もあっていいと思うけど。それ見てどぅ思うかは受けとる方の自由じゃねーの。

  13. 213 匿名

    No212さん、それは当然です。自由です。
    みんな分かってると思いますよ。
    まるで日頃のストレスを発散するように、そんな攻撃的な、荒らすような書き方しなくても良いのでは?
    No211さんも良い感想では無いですが、とても率直な意見なんだと思います。

  14. 214 契約済みさん

    玉家の設計レベルは人によってだいぶ差がある、って事でしょうね。
    聞いた話では無資格者もいるようですし。
    うちも二級や無資格が来ていたら切っていたかもしれません。
    玉家を選択肢に入れる場合、なめられないってのがひとつポイントになるかもしれませんね。

  15. 215 匿名さん

    うちは無資格者の女性でした。もちろん、一級建築士が署名はしていましたが。
    プランを出してきてから、要望はあまり聞きたくないらしく、「そんなのいるんですか~」って却下されまくり。
    でも、自分がデザインしたへんてこなニッチや飾り柱は何も言わずにこっそり入ってました。
    態度は一級でした。

  16. 216 匿名さん

    再び209です。
    例えば大きな病院に行って患者が医者を選べないように、
    客が建築士を選ぶことはできません。

    その点うちはラッキーだったのかもしれません。
    建築士さんも営業さんもその他のスタッフの方々も
    こちらの話をよく聞いてくださるいい方々でした。

    でも私たち夫婦も、スタッフの方々の専門的な意見・アドバイスを
    よくきく耳を持っていたつもりです。

    いい人間関係が築ければ、いい家が築けるのではないでしょうか。

  17. 217 匿名

    あれれ…?

    常に全ての家で建築士総出のミーティングを行って、
    高水準の設計を提供する。

    これが「設計の玉家」のうたい文句だったのでは?

  18. 218 入居済み住民さん

    以前よりポストの件でご相談していました。別の案を考えましたので、連絡下さい。11月にはそちらに行きます

  19. 219 匿名さん

    みなさん、玉家建設は見た目だけを良くした安い素材の家を、割高で販売している会社なので、注意してください。
    2ちゃんの「石川の住宅会社」でも現役の社員が、自社の批判について悪態をついていますし、現場の施工が悪い事も取り上げられています。
    実際に設計能力も低いですし、昔ながらの大工技術があるわけでもなく、大手HMのような技術進歩がされているわけでもありません。

    口ではお客様のためにとか言いながら、とにかく、金、金、金の会社です。私も苦労させられました。
    みなさんも騙されないようにしてください。

  20. 220 匿名さん

    219さんは、玉家建設で働いておられたのですか?
    職種は何ですか?
    「金、金、金の会社」っていうけど、どこも同じだと思うけど‥‥。
    あなたはまだ世の中のことがよくわかっていない若者?

    実際のところ割高だとは思いますが、
    それでも契約するお客さんがいるということは、
    高くてもあまり気にならないお金持ちってことかな。

  21. 221 契約済みさん

    210、214で投稿した者です。素材がどうこう言われていますが、私はそんなに悪くは感じません。
    まず構造材は標準で土台米ヒバ無垢、根太米ヒバ集成、菅柱金沢市産杉集成、通柱唐松集成。
    一軒家レベルなら特に問題ないレベルだと思います。集成材を使うのはおそらく大手HMと同理由。
    なお、私は柱は全て米ヒバ指定しましたが、コストアップは全体の1%未満でした。
    次に耐力は外側ダイライト、内側ハイベストウッドと筋交い併用。断熱材はダイライトと密着させたネオマフォーム50mm。
    ダイライトは合板より弱いという情報もありましたが、長期的な耐腐朽性、耐火性では遥かに上、ネオマも内張りで使うので欠点はカバー出来ていると判断し採用しました。
    住設グレードについても、スタートは他の中規模工務店に比べれば上。キッチンとバスの標準はヤマハですが、別メーカーに換えてもたいしたアップにはなりませんでした。メーカーも玉家相手=金持ち相手ということで、標準で良い物を入れているようです。
    玉家は契約前にほとんどの図面を作成し、かなり詳細な見積もりを出してきます。設備の型式も載っています。
    上記は全て契約前にオープンになる情報なので、満足できる素材を指定して契約交渉に挑めば、満足のいく契約になるのではないでしょうか?

    最後に。219は他業者の工作と思われるので、特に相手にする必要はないと思います。
    2chなんて同業者同士のけなしあいの場ですから。自分の足で見て聞いて触って情報を集めるのが一番。

  22. 222 匿名さん

    No.221は、2chでも玉家の批判が出てくると食って掛かる玉家関係者だろう。

    このスレでは、いつものののしりではなくて、まだ素材についてまともに答えているから、それについて反論。
    集成材を使うのは、結局のところクレーム防止が一番の理由なのだろう。
    構造材では普通の材を使っているかのように書いているが、梁については書いていない。なぜなら欧州唐松の集成材、つまりローコスト住宅で使われる類の問題のある外材の安物を使っているから。
    菅柱金沢市産杉集成とあるが、要は最近外材が高くなって国産とあまり変わらないから使っているだけで、以前は中国産杉集成も使っていた。

    また、ネオマフォームは強酸性で水に弱いという弱点がずっと前から指摘されていて、今ではフェノバボードなどいいものが出てきており、それに切り替える会社も多い。だがしょうこりもなく使っている。

    要は素材は普通かそれ以下でありながら割高。ポリシーはクレームが出ず、かつ安いものとしか思えない。

    2chの書き込みについて批判もしているが、現場監督が3、4日に一度しか現場に顔を出さないことや、客との打ち合わせに遅刻しまくる、コンビニで会社の車で乗り付けて立ち読みはウソとは言えないだろう。

    材、サービスとも価格に見合ったものではなく、かなりの割高。設計のレベル、施工の技術も陳腐化。見た目だけよくして客を集めている現状。昔は競合も少なく黙っていても客が来てくれたものだから、過去の栄光にしがみついて時代についていけなくなっている会社。

  23. 223 契約済みさん

    221です。玉家と契約したので玉家関係者と言われればそうですね。で、222さんはどちらの工務店関係者で、どのような素材を使っているのでしょう?是非知りたいです。

  24. 224 契約済みさん

    223の追記。構造材の話は自分は契約前に替えたので関係なし。ネオマの話は当然知ってるけど結露防水対策充分で気にならず。フェノバなんとかは調べてみます。現場監督の話は自分も現場見に行くし3日毎ならそんなもん。うちの担当の設計はきっちりしてるので、担当外の営業等の話は興味なし。
    222の反論?に対し、客の立場として以上。
    それで、222さんはどこの工務店関係者(契約者)で、構造住設内装等にどれほど素晴らしい素材を使っていて、どんな先進的な工法で、設計はどこまで住みやすさを意識しており、スタッフはどれほど優秀で、大工、基礎屋、外構屋等はどれほどの技術があり、金額はどれほど経済的なのか。
    全て具体的に教えて下さい。非常に気になります。

  25. 225 住まいに詳しい人

    フェノバボード、ネオマフォーム両方とも素材はフェノールフォームで
    積水化学か旭化成の違いなのでは?
    性能的にも変わらないと思います。
    断熱材の入手が困難な時に、フェノバボードしか入らず
    使った事はありますが、商品説明にも書いてあるとおり
    端部はもろく、切断時に粉が出るので対策が必要です
    床の断熱材に使う分としては、個人的にはポリスチレンフォーム
    でも良いと思っております。

  26. 226 匿名さん

    どこで建てたか?それは玉家以外の所でしょう。
    ちゃんと毎日現場を見に来てくれる監督がいて、横柄な態度を取る設計士がいない、割高でない所。決してハードルは高くはない。

    ひとつだけ同情するのは、設計士は掛け持ちし過ぎで。しかも期限が短いから大変。そのせいでやり直しなどやる気力が起きないから、態度も悪くなるのだろう。監督は単にズボラなせいで仕事が回せないだけだろうが。
    何にせよ、営業と設計の意思疎通は悪いな。

  27. 227 匿名さん

    2ちゃんねる~きちがいが雑じってきてますな

  28. 228 匿名さん

    No.227
    何書いてあるかわからないが、また来たな玉家。まあ、ここのスレはほとんど玉家関係者の書き込みだがな。

    「どこのメーカーで建てようが、何事も無知な客が悪いのです。」って客をバカにした書き込みを平気でする人が建てる会社です。

    ここを見た人たち、気を付けて。玉家建設に騙されないように。

  29. 229 契約済みさん

    226を見てのとおりです。
    人の質問にまともに答えられない。苦し紛れに話をそらす。他社の文句は言うが自社の良さをまともに説明出来ない。

    ・・・ダメ営業の典型ですね。ここで玉家をけなしてる方って結局この程度のレベルなんですよ。

    私は、219,222,226のようなお粗末な会社でなく、
    自らをきちっと説明出来る設計士のいる玉家建設と契約出来て、本当に良かったです。

  30. 230 契約済みさん

    追記。228へ。
    客をバカにしているのはあなたでしょう?少し玉家を褒めれば「あんたは玉家」って。
    普段もそういう営業スタイルなら、そりゃ客は玉家にもってかれますよ。
    玉家を逆恨みするのでなく、原因はあなた自身にある事を自覚して下さい。

  31. 231 匿名さん

    「人の質問にまともに答えられない。苦し紛れに話をそらす。」それは自らの批判に応えない玉家のことじゃないの?

    「自らをきちっと説明出来る設計士」って何が説明できるのかよく分からんけど。

  32. 232 匿名さん

    きちがいさんへ
    今までの文面を口調に置き換えてみると
    それらしき人物が浮かんでくる・・・ ・・・

  33. 233 匿名

    もうお前らやめとけ

    ショボすぎる

  34. 234 匿名

    現場監督3日おきって本当?ひどいな。
    ローコストメーカーでももっと見に来るよ。

    現場の掃除の確認は職人まかせってこと?
    「うちの職人は教育が行き届いてます」と言われても心配になるね。

  35. 235 契約済みさん

    231は、なんせ自社名とその良さをまともに語ってからにして下さい。
    しない、やらない、しか売りがなく、他社の悪口ばかりの所なんて誰も相手にしませんよ。
    234さんへ質問ですが、現場監督3日毎というのは一般にそんな酷いものなのですか?どのような問題が想定されるでしょうか?私は要所さえ押さえておけばいいと思ったのですが。

  36. 236 匿名さん

    2年以内に新築を考えている者です。

    玉家建設を含め、数社が候補にあがっています。
    これまで構造見学にいってきましたが、玉家建設がだんとつで整理整頓されていました。
    断熱材と柱のすきまをうめるボンドみたいやつも、
    いちばんきれいになっていたのは玉家でした。
    わたしたち夫婦は素人なので、構造見学といってもはっきりいって見るポイントがよくわかりません。
    でも玉家は明らかにきれいだったのが印象的でした。
    これって現場監督が口うるさく言うからなんですか?
    そんなものでもないと思うけど‥。

    きれいだということだけで即玉家と契約、とまではいきませんが‥。

    スタッフをみればそこの社風がだいたいわかるといいますが、
    明らかに態度の悪い営業マンがいるところは最初から除外しました。
    特に他社の批判をする営業マンは即却下。

    最終的にどこの業者に決定するかはすごく迷うところです。高額な買い物ですから。
    でもわたしたち夫婦は構造材に関してあまりこだわりがないかな。
    普通ならそれでいいんです。
    決して高収入ではありませんが、納得いく業者であれば少々お高くてもいいかなとも思います。
    あとどんなに営業マンがいい人でも、設計は建築士なのでそっちがすごく気になります。

    あ~、いろいろ構造見学・完成見学を見すぎて少々疲れてきましたぁ。

  37. 237 匿名さん

    玉家は割高。40坪くらいの家をと考え普通の予算を考えていると、みすぼらしい家にしかならない。
    概算見積もりと詳細見積もりは400万は違ってくるので注意。
    未だに概算見積もりと詳細見積もりにそれだけの差が出るってのは、過去の蓄積がほとんどないってことだろう。

  38. 238 契約済みさん

    237さんへ
    2年後新築ということなので、なんせじっくり時間をかけて、多くの業者を見て回れば良いと思います。
    構造見学会と言わず、お目当ての業者の現場を見つけたら抜き打ちでチェックしてみるのをお勧めします。
    ポイントがわからなくても、整理整頓されているか程度でも充分。社風や大工の意識が読めると思います。
    この掲示板では雑音が飛んでいますが、気にせず自分の目で確かめるのが一番です。

    業者選びは契約までが勝負。満足のいく契約が出来れば良いですね。

  39. 239 契約済みさん

    間違えました。237ではなく236さんでした。
    237は雑音ですね。すみません。

  40. 240 契約済みさん

    玉家は金がないと嫌な思いをします。自らの体験です。
    玉家は自社に批判が入るとすぐに否定の書き込みをするけど、気が付いていないだろうが、営業トーク丸出しになってる。

    ここに書き込みをすることで、ここを見た人が私のように後で後悔することがないように、少しでも役立てればと思っています。

    少しでも気になる人は、2ちゃんねるの「石川の住宅会社 Part.10」をご覧ください。玉家の真実と玉家営業の悪態が見て取れます。玉家と契約するならここを見てからでも遅くはありません。

  41. 241 匿名

    >235さん
    個人的な考えかもしれませんが、現場監督は要所を押さえる人である前に、現場を管理する人だと思うので、3日おきはあんまりだと思いますよ。
    数年前実家を建て替えたとき(大手HM)も日曜日以外は毎日来ていましたし、聞いてみたら友人が監督をしているHM(地場ローコスト)も日曜日と現場が休みの日(土間養生期間とか)以外は1日1回以上は行ってるよ、とのことです。それが朝だったり、夕だったりはするそうですが「普通は見に行くやろ」とのこと。

    その日に、何がどこまで進んだかを施主に聞かれてすぐ回答できることは当然ですが、現場の片付け、清掃、養生、資材の保管などは職人まかせということですか?職人は社員じゃありませんし、それぞれ親方も違います。玉家さんの監督は進捗は電話で確認するのでしょうか。
    また、近隣住民の様子を把握することも、3日おきではどうなんでしょうね。

    たまにしか監督が来ない建築現場って、店長や社員がたまにしかこないバイトだけのレストランやコンビニなんかと一緒だと思います。どれだけ教育されていても、監視する人がいないと当然、現場は緩むと思います。

  42. 242 匿名

    ちなみに
    >コンビニで会社の車で乗り付けて立ち読み
    くらいは別に全然気にならないけど。それが1時間とか、もしくはパチンコとかならどうかと思うが。

  43. 243 住まいに詳しい人

    >241さん
    要所とは大工以外の業者が入る時、検査日、打ち合わせ日等で
    1~2ヶ月大工工事はありますが、毎日行く必要はありません。
    仕上げの段階で常に3日おきはきついと思いますが
    私の現場の近所で玉や現場がありましたが、しょっちゅう現場に
    来てましたよ。

  44. 244 匿名

    >243さん
    しょっちゅう来てるならそれでいいんじゃないですか。
    >224さんが
    >現場監督の話は自分も現場見に行くし3日毎ならそんなもん。
    って言ってたから、の意見ですので。

    施主が見に行ってても、ねえ、と思って。

  45. 245 契約済みさん

    241、244さん
    言われると確かにそうですね。施主の立場からすると毎日来て欲しいです。
    皆勤賞とはいかなくとも、棟上げ前後とか、要所は毎日来るべきかな。これは少し要望してみたいです。
    それにしても240は・・・旗色が悪くなると今度は玉家施主になりすまして。
    そこまで自社の現場に自信が無いのだろうか?

  46. 246 契約済みさん

    中間報告。とりあえず価格の話だけ。
    私の見る限り、玉家は誰かさんがわめいてるような「ぼったくり」ではありません。粗利を見ればむしろ良心的なレベル。
    ただ、仕入が高く、腕の良い下請けに高い労務費を払っているために粗利が低く抑えられているだけじゃないか、とも感じます。
    私は腕の良い職人に高い金を払うのは当然だと思っていますし、我が家の職人さんは皆きっちりしてるので後半は納得です。
    ただ仕入についてはやや努力不足なんじゃないの?と思ってます。

  47. 247 物件比較中さん

    玉家の職人が他と比べて「腕のよい下請け」というのは、どのようにしてわかりますか?

    参考に教えてください。

  48. 248 契約済みさん

    No.246です。No.238でも書きましたが、現場を見て回って目を肥やすしかないのではないかと思います。
    少なくともうちの現場は作りが丁寧で綺麗です。

  49. 249 匿名さん

    年間100棟近く建てて仕入れ値が高いってのは、どうなんだろうね。
    普通はスケールメリットが働いて仕入れ値も安くならないとおかしいのだから、仕入れ値に玉家のマージンがしっかりと乗っていると考えるが普通じゃない?見積もりで諸経費が高いとぼったっくりと思われるから、目立たないようにするために。

    逆に価格交渉していないとなると、かなり問題がある。

  50. 250 契約済みさん

    玉家の粗利は10%代中盤です。
    普通の工務店レベル。
    玉家はぼったくりではない、という結論で価格の話は終わります。
    玉家ともめたらまた価格の話を出すかもしれませんが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸