- 掲示板
総会(定期総会、臨時総会)や理事会にいつも管理会社の人が来るけど、
なぜ来るの?
管理組合の住人だけじゃだめなの?
それとも理事会が日程を教えるから勝手に来るの?
個人的には監視されてるようで、態度も偉そうで嫌なんだけど・・・
みなさんのマンションではどうですか。
[スレ作成日時]2010-05-31 19:54:29
総会(定期総会、臨時総会)や理事会にいつも管理会社の人が来るけど、
なぜ来るの?
管理組合の住人だけじゃだめなの?
それとも理事会が日程を教えるから勝手に来るの?
個人的には監視されてるようで、態度も偉そうで嫌なんだけど・・・
みなさんのマンションではどうですか。
[スレ作成日時]2010-05-31 19:54:29
60さん
同感です
毎回で無くても管理会社不在の会を設けないと結局は管理会社に丸め込まれて、総会で何だかんだ言われるのは理事長なんて割りに合わない
理事の人も管理会社が居ない方が本音が出るだろうし、その本音が住民の意見に近い。
こちらのみなさんはすごいですね。
おっしゃること、もっともです。
どうして理事会は管理会社が来る、というのを当たり前のように歓迎するのか不思議です。
でも、何も考えがなければ、リーダーである管理会社がいてくれないと困るからかも・・・・
困ったちゃんたちですね。
59 60 61 まさにそのとうりです。
殆んどの理事の人は本当は1年の理事もやりたくないのさ
でも管理会社に良いようにPRIDEと責任感を 煽られ洗脳されてるうちに訳が解らんようになってしまうだろう
本番の総会で理事会は住民にボロクソに言われるとの流れは止めましょう。
理事会、総会を問わず管理会社不在にして行くのが賢明かと
理事長、理事会が組合員の話を聞けない、あるいは背を向けるなど、あってはならない。
やましい事があるのかなと、思われても致し方ないでしょうね。
>理事会、総会を問わず管理会社不在にして行くのが賢明かと
決算を理解し、説明出来る理事長が何人いるでしょう。
理事の中には詳しいのが一人ぐらいはおるじゃろ。
うちのマンションの理事には公認会計士がいるし。
理事長が一人で全部、ヒッチョることもないじゃろ。
↑↑↑ 公認会計士がいるとは羨ましい。
全員何もできないような人が理事だったら諦めるしかありませんかね?
自分で調べようとはしないD Q N理事ばかりだったら、諦めるしかないでしょうね。
おとなしくハゲタカ管理会社の餌になってなさい。
理事会に管理会社がいたら言えないことがあるって・・むしろ、そう考えて呼ばない理事の方がダメダメではないですかね。
管理会社の意見が邪魔なら、対案を出せば良いことで・・・指示するだけですよ。
委託者が、不合理な意見を述べる受託者に押し切られるはずがない。
あるとすれば、単に委託者が不勉強で、不合理だということを突けないだけでは?
管理組合の決算書なんて、公認会計士の力量が要るはずもなく、商業高校1年生の1学期レベルですし。
管理会社フロントマンが知っているくらいの知識は、片手間で理事やってても数ヶ月で持てるはず。
皆さん、本当に
「管理会社呼ぶ理事会」イコール「ダメ理事会」だと思います?
利口な理事会は、むしろ呼びまくって指示しまくって、管理会社を使い倒してるのでは?
理事会に来なくてよいといえば、
管理会社のフロントは喜ぶのでは?
委託契約に、総会・理事会の補助業務があるから
祝祭日や夜間に来ているだけだと思うけど。
すべて出来るなら、自主管理をすればよいのでは?
管理委託費を支払い、仕事をしなくてよいといっているの?
わけがわからない!
>呼びまくって指示しまくって、管理会社を使い倒してる
これが理想的な形
しかし、現実は管理会社に総会も理事会も仕切り倒されてる理事会が多いようですねえ
管理会社不在にして行きたいなどと考えるところは、まだ気力のあるほうかと
管理組合⇒使う側
管理会社⇒使われる側
これが本来の姿。
例えれば、馬と騎手みたいな関係。上手く御せれば、徒歩(=自主管理)よりいいのに決まってるのに、能力ないから落馬ばっか。
挙げ句の果てが馬のせい。
乗り方が下手なのは練習すればうまくなるかもしれないけど。
馬に乗っかられて、右行け左行けってやられてる組合はどーしようもないね。
呼ぶだけ呼んでおいて、途中まで参加させておいて、例えば委託契約更新の議案の時には退席してもらう、というのもいいと思う。
↑
それがいいですね。
そうなったら、フロントさん、会場の外で中の様子が気になってしかたないでしょね(笑)