現場の詰め所は単に外から中を見えないようにするためじゃないかな?
駐車場のゲリラ豪雨、たしかに心配だけど
ポンプもあるしよほどのことがないと水没なんてしないと思うよ
ましてやそんな時に一時的にアップさせとくのに何も問題ないでしょう
いらぬ心配ですよ
しばらく現場見てないですが、工事は順調に進んでるんでしょうか
完成が待ち遠しいですね
90さんの言う通りかと思います。
>最近はゲリラ豪雨の際に下の段の車が水没する事故が相次いでいるから、
>雨天の際には必ず上昇させるような決まり事を作っておかないとまずいよね。
確かに最近の豪雨は怖いものを感じますので「決まり事を作る」のは正しいです。
91さんは、関係人なのか、他人事なのか、購入者なのか?コメントが軽いです。
>ポンプもあるしよほどのことがないと水没なんてしないと思うよ
>ましてやそんな時に一時的にアップさせとくのに何も問題ないでしょう
>いらぬ心配ですよ
豪雨の時に「誰が一時的にアップさせるのか!」を明確にする事が大切なんです。
本来は管理人さんなのでしょうけど、真夜中や留守中は誰がするのですか?
いらぬ心配なら91さんが豪雨の際に毎回アップしてくれるのですか?
管理組合として建物水害保険に加入していれば水没しても大丈夫でしょうけど、
このマンションは水害までの保険に加入しているのか確認してみて下さい。
機械式駐車場の維持管理費にはお金が掛かるはずです。
だいたい機械式は 何年の利用が可能で、機械の交換時にはどのくらいの費用が必要か?
積立金は、駐車場の交換費用まで計算されているのかも確認するべきです。
老後、収入が無くなっても
戸建は、古くても自分で我慢すれば住んでられますが、
マンションは、毎月必ず「管理費・積立金」を払い続けていきます。
かつ積立金は値上げされますでしょうから
しっかりと計画的に「 支払い と 貯蓄 をしていく」ことをお勧めします!
完売通知が来ました。
周囲の物件が売れ残る中の完成前完売おめでとうございます。
>93
今年は年末年始もないでしょうが、
がんばって仕上げてくださいね。
家族一同楽しみにしてますよ。
完売御礼が出ましたが、
キャンセル住戸受付中ってどういう意味なんでしょうか?
手付金放棄してキャンセルしてくれる人を募っているのでしょうか?
あんまりおおっぴらに募集する事柄でもないような気もしますが…ねぇ。
>95
オプション会。伊藤忠が販売してる他の二つのマンションとの共同開催でした。
土曜日の一番遅い時間帯に行ったのですがかなり盛況でしたよ。
カーテンやエコカラット、バルコニータイルなど実物がいろいろ並んでおり、
様々なメーカーのものを縦覧できる機会だったのですが、
残念なことに会場の照明が昼光色の蛍光灯だったため、
色味や凹凸の陰影の具合がさっぱりわからず、
購入には至りませんでした。
ただ、インテリアについてのヒントをいろいろ得ることができましたので、
引き渡しから入居まで少し時間をとって、
地元の工務店さんに工事してもらおうかと思っています。
>98
共同開催だったんですか、それならかなり混雑していたのでは。
行っても落ち着いて説明聞けなかったかもしれないですねぇ
今月現地の様子見てきましたが、7Fの最後のコンクリートを工事してました
まだ、外装、内装はこれからのようだったので、3月くらいまで
かかるんでしょうかねぇ・・・今のところ引渡し等の日程の連絡は無いですが。
完成遅れるの困りますが、仕上げはあわてずしっかりやってほしいですね。
エコカラットに限らず、オプション全般高すぎ。
工期短縮するとしたら、見えないところのコーキング等でしょうか。
配管まわり、外壁の仕上げ、各種建付けに不安が残ります。
多少の突貫は仕方ないにしても、内覧会はGメン同行が無難ですかね?
最近、大手デベにも話はあったという噂を耳にしました。
一旦入札は行なわれたようですが、大手の応札は無かったとのこと。
大手がこぞって手を出さなかった理由があるのでしょうか。
凄く不安です。
大手なら等価交換なんて七面倒臭いことしないし、
あれだけの敷地があればもっと目いっぱい建てて階数と戸数を増やすでしょう。
地権者の出した条件に、周囲の日照権への格別の配慮を、というものもあり、
規模の割りに利幅の確保が難しかったことも要因の一つです。
オプションが高額なのは伊藤忠が稼げるのがそこだけだからという理由があります。
下請けに仕事とらせてマージンをとるのが彼らのやり方ですから。
よほど時間がなくてお金が有り余っているというのでなければ、
無理にここで購入することもないでしょう。
大手でも等価交換はよくあります
食洗機と玄関ミラー、ネットで調べたのと見積もり、さほど値段変わりませんでした。なので我が家はこの2つと食器棚はオプションで頼みます。
フロアーコーティングは業者を自分で探して頼もうかと思ってます。
引っ越しが楽しみです!
ちなみに私の営業担当の方は、地主さんと伊藤忠の方がもともと知り合いだったと話してましたよ!!
販売代理という商流ですからね。
仕様に対してベストのものを企画しているとは思えないです。
オプション会にしても他物件と合同の見本市的なものでしたし。
突貫工事の件はどうなったんでしょうね。
NHKの契約書類も提出しろみたいな書類が伊藤忠から届きました。
テレビありませんからでいいと思う
工事の進み具合気になりますね
まだ内覧会日程決まらないところみると
書き込みにあるとおり遅れてるんでしょうか
最近現地見られた方います?
昨日ちょっと見てきました。B棟の外装はもう終わってますよ。A棟も北側は部分的に仮囲いも外されてタイル貼りの綺麗な外観をみることができます。非常階段周りのタイルの色使いがいい感じで、チラシのパースやモデルルームの立体模型よりは見栄えがしました。悪く言えばちょっとガンダムっぽい配色かも…。夕方六時過ぎに行ったのですが、すでに作業も終わってて、とくに突貫工事というような感じでもなかったです。ゴミ捨て場の基礎工事も進んでいましたし、提供公園の外構工事もそろそろ始まるみたいです。確かに近隣の3月末引渡しのマンションと比べるとすこし遅いような気もしますが…。
それはともかくなんで金消契約の手続き会が平日に開催されるのでしょう。大方の勤め人は行けないと思うのですが…。
>116
金消手続き、おっしゃるとおりですね
しかも平日に行うならもっと早めに連絡ほしいですよね
引渡し日もまだはっきりしないし、もっと早めに案内するのが
普通な気がするんですが、マンション購入ってこんなもの
なんでしょうかね。
119さん、写真ありがとうございます!
入居が楽しみです!
>122
インサイダーとして告発するつもりなのか、突貫工期を押し付けられた腹いせか、
ただただ“馬鹿ども”を嘲笑するのが愉快なだけなのか。
真偽のほども定かではないのだが、仮にこうした書き込みによって、
松尾工務店のイメージを悪くすることに成功した場合、
仕事が減って困るのはいったい誰なんだろう…。
それはともかく突貫作業になるくらいなら、ごめんなさいして工期延長したほうがいいのは確か。
内覧で一気に大量の修正箇所抱えるのが目に見えているような状況なら、
結果として同じかそれ以上の時間がかかってしまう可能性もあるわけで、
建設会社側の融資の決済とかいろいろ問題はあるとは思うけれど…。
すでに現場サイドからのきな臭い書き込みがなされていることにより、
入居者側が内覧同行業者を雇う可能性があがってしまっており、
かえって己の首を絞めているような展開になりつつあるのでは?
まぁ決算前の竣工物件は一番問題が出やすいと言われてますからね
内覧業者は必須でしょうか
建築Gメンですか
そこまでやった方がいいですかねえ
まあでも突貫工事ということで心配ですもんね
でも見えないところに瑕疵があったら
どうしようもないですよねぇ・・・
ウチもGメン検討してしようかな
費用はいくらぐらいなんでしょう?
126です。
報酬にバラツキはありますが、40000円~ってところでしょうか。
ちなみにフロアコーティング業者の内覧会同行サービスってのもあります。
一時の数万円で安心が買えるなら、と思っているところです。所詮はシロウト目線ですから。
運よく指摘できても「こんなもんです」「仕様です」でスルーされたら嫌だし。されそうだし。
突貫工事に決算前の竣工&引渡し と、要注意ワードが満載なので。
「現場の人」の書き込みはともかく、突貫は間違いないでしょう。
高い買い物ですから、自分としてもベストを尽くしたい。
129さん
完売です!
予定表届きましたが内覧会から引渡しまで
かなりタイトな日程ですねえ
内覧会でたくさん指摘あっても間に合うのかな?
きちんと仕上がってたらそんな心配要らないですけどね
引渡しまでの日程はどこのマンションもこんなものなのでしょうか?
近所でアイランドコート中板橋って物件もできるみたいですね。
街自体活性化するといいですね
内覧会から一週間で本当に補修できるのでしょうか?
このマンションの手直しだけの為に
補修職人さんがちゃんとスタンバイしているなら別ですが・・・
不安です。
まぁ普通は2週間以上間隔とるよね
1週間じゃストックしてない部品は届かないんじゃないかな
内覧会での指摘事項がキチンと反映されるんだろうか
無理やりスルーされそうな悪寒…
やっぱり我が家も建築Gメン頼もうかなと
その頃はここまで突貫だなんて思わないモン…><
136さん
>契約会の時から営業さんは三月一週目が内覧会で二週目が再内覧会 で引き渡しが中旬以降と話してました。
それ本当ですかあ?
契約会どころかローン申し込みのときでも手続き会の日程すら決まってなかったですよ
ましてやそれ以降なんて聞いても全く答えてくれなかったけどなあ
みなさん言われてるように、内覧会~確認まで期間が短いと
私も思いました。突貫てことですけど出来上がりが心配ですねえ
見えるところなら見つけられるけど、見えないところがわからないもんね
こればっかりは施工会社を信頼するしかないんでしょうね
今週現地見てきましたが、内装もまだやってるみたいですし
外回りもまだまだ、素人目にも今月中に完成するのかなあと、ちょっと不安(><)
内覧業者連れて行ったところで壁や配管の中までは確認できないですしね
見えるところだけ指摘してもらってあとはデベを信じるのみって感じでしょうか