東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング2010 (パート3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング2010 (パート3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-14 11:32:51
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早いですね。もうパート3に突入です。
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71548/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73607/

参考情報:2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2010-05-28 14:22:59

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング2010 (パート3)

  1. 890 匿名さん

    正確なことは知らないけど、

    定員の少ない東大入試と定員の多い日大入試。

    前者は確かに供給(定員)が少ないから、受験者の絶対数も少ない。
    後者は供給が多いこともあって、受験者の絶対数も多い。

    でも、この場合、東大の需要(又は人気)より日大の需要(又は人気)の方が大きいって言うか?

  2. 891 匿名さん

    俺も博多は長かったけど、正直物足りないぞ
    安くていいものはあるが、本当にいいものがない

    服、靴、家具、フレンチ、中華、寿司すべてそこそこ

  3. 892 匿名さん

    都心の需要と供給のバランスと郊外の需要と供給のバランスが全く同じだったら価格も同じなんじゃないの?

    需要と供給のバランスの総合判断で価格が決まるんだったら、少なくとも経済的価値で言えば純粋に価格が高い都心の方が上ってことになるでしょ。

    もちろん、だから都心に住みたいというわけではないが。

  4. 893 匿名さん

    需要と供給で物の価値が決まる社会のあり方がおかしい
    自治労福岡県本部、旧総評系の労働組合、福岡県日中友好協会、朝鮮総連などと連携して体制を変えていく。

  5. 894 匿名さん

    >経済的価値で言えば純粋に価格が高い都心の方が上

    単純に面積あたりにすればもちろんそうだが、床面積に換算したら
    もう少し複雑だ。容積率は都心の方が全体的に高いからね。

  6. 895 匿名さん

    >>893
    ジョークだよな。笑って良いんだよな。

  7. 896 匿名さん

    (気軽なアンケートなんだろうから、そこまで考えているかはわからないけど)
    吉祥寺が好きという理由の中には、都心からの距離も含まれていると思う。

    自然環境の豊かさであれば、青梅でも、奥多摩でも、豊なところはいくらでもある。

    そして、「人によっては」、この都心からの距離というのが、住まい選びにおいて、
    重要な要素になるんだよね。

  8. 897 匿名さん

    いやなんか今日のレス見ると笑えないかも
    リベラル左翼が蔓延してる

  9. 898 匿名さん

    あと、都心は、それぞれの街が特徴を持ちつつ、緩やかにつながっている点も重要。

    麻布を例にとれば(なお、有栖川公園周辺のリアル麻布のイメージ)、六本木や
    西麻布、広尾、青山といった街も生活圏に含まれているんだよね。

    そこを理解した上で語ってほしいです。

  10. 899 匿名さん

    有栖川公園周辺に新築の家を建てられる人間てどういった種類の人よ?パチンコチェーン店の社長?
    幾らかかるのよ?想像つかない。

  11. 900 匿名さん

    有栖川周辺に新築戸建てなんてないよ

  12. 901 匿名さん

    子供を入れたい大学ランキングは、1位東大、2位京大、3位慶大。
    人気と実力は比例していると思う。

  13. 902 匿名さん

    麻布の住宅地は容積率300%で坪500~600万円。
    吉祥寺の住宅地は容積率80%で坪200~300万円。
    どっちが本当の意味で高いかは微尿。

  14. 903 匿名さん

    >901

    どこのランキング調査っすか?


  15. 904 匿名さん

    吉祥寺は容積率を大幅緩和すべき。
    金持ちだけのエリアではない。広く門戸を開くべき。

  16. 905 匿名

    土地の実力値とは何だろうか?

  17. 906 匿名

    容積率緩和さたら値段があがってさらに買いにくくなるよ。得するのは地主だけ

  18. 907 匿名さん

    麻布や番町が環境良いとか言ってるアホはこのスレだけなんだけど。

  19. 908 匿名さん

    ところで環境がいいってあいまいだけど具体的にはなんだろう?

    住宅地として優先度が高い条件としては

    ・静か(騒音、クルマ、電車の音がしない)
    ・安全(犯罪発生率が低い、交通事故のリスクが低い)
    ・きれい(排気ガス、どぶ川など悪臭発生がない)

    そんな感じかな。あと環境のよさは利便性の高さと相反することが
    大きいからそのバランスが取れている場所が人気がでるわけだね。



  20. 909 匿名さん

    けど、緩和してペンシルマンション乱立させ供給戸数増やせば、
    安く住めるようになると思うけど。

  21. 910 匿名

    それは環境破壊ではないのか?

  22. 911 匿名さん

    >あと、都心は、それぞれの街が特徴を持ちつつ、緩やかにつながっている点も重要。
    >
    >麻布を例にとれば(なお、有栖川公園周辺のリアル麻布のイメージ)、六本木や
    >西麻布、広尾、青山といった街も生活圏に含まれているんだよね。

    ご指摘のとおりですね。

  23. 912 匿名さん

    吉祥寺は、ただ単に容積率や建蔽率で
    需要〉供給な状態を作って価格をキープしてるだけでたいしたことないよ。

  24. 913 匿名さん

    別に吉祥寺が一番ってことでいいんじゃないですか?
    私は都心に住みますが…。

  25. 914 匿名さん

    >896
    >(気軽なアンケートなんだろうから、そこまで考えているかはわからないけど)
    >吉祥寺が好きという理由の中には、都心からの距離も含まれていると思う。

    この点に対する反論がないですね。

    結局、環境のよさと利便性のバランスということであれば、どちらの要素を重視するかで、
    結論は異なってきますよね。

    世間(少なくともあのアンケート)では、その結論の一位が吉祥寺だ、という主張であれば、
    それはそれで構わないのですが。

    私は、利便性を重視するので、都心ですね。それに、都心でも、環境のよいところは、結構あります。
    ↑で、なんて、そう考えることにまで、ケチをつけられるのだろう…。

  26. 915 匿名さん

    住んでみたいな、山谷

  27. 916 匿名さん

    確かに、ちょっと興味ある。

  28. 917 匿名さん

    住むのは自由、家賃はタダ同然。
    今日からでもどうぞ引っ越してください。

  29. 918 匿名さん

    吉祥寺、横浜、鎌倉、二子玉川、港南、豊洲は公園、水辺やカフェも
    たくさんあるし、若い人にとても人気があるのは知ってますよ。

    でも麻布の人たちは、そこに住みたくて住んでいると思ってないんです。
    ここら辺が勘違いでしょう。でも麻布の人たちがこっち側に来て欲しく
    ないので、今日も黙って叩かれ続けてるのです。

  30. 919 匿名さん

    918さん。了解です。

    吉祥寺や豊洲等に住んでいる人は、そこが好きで住んでいる、
    ということを理解すれば、良いのですね。承知致しました。

    ちなみに、私は、自分が住んでいる街に愛着もたないような人には魅力を
    感じませんので、どこに住んでようが、愛着をもってほしいと思っています。

  31. 920 匿名さん

    >918

    上の方に書かれていたけど、10億円、住宅購入費用を
    もらえたとしても、(例えば)豊洲に住むの?

    いったん住み始めてしまえば、愛着とかあるから、YES
    というのは、理解できるけど、まっさらな状態で考えたときも、
    (例えば)豊洲を選択するの?

    ランキングの議論なんだから、そいうことを話しているのでは?

  32. 921 匿名さん

    YES
    豊洲でも10億あれば、最上階メゾネット買ってもお釣りがくる。
    あとは別宅をどこかに持つという選択肢を選ぶ。
    水辺は落ち着きます。

  33. 922 匿名さん

    了解です。

    それは、それで、個人の嗜好の問題ですから、
    良いのだと思います。

  34. 923 匿名さん

    豊洲だと微妙に都会で微妙に不便。水辺が好きで落ち着くんならセカンドハウスを持つ必要はないんじゃない。

  35. 924 匿名さん

    10億というのは、例えで、要は、予算を気にせずに、どこか住みたいところに住んでよい、
    となったら、どこに住みますか、ということです。

    勿論、地縁とか、現在住んでいるところからの近くとか、普通、人が住まいを決める
    際に考慮する要素を取り込んでいくと、際限がないので、その辺りをニュートラルにして、
    考える前提です。

    仕事をする必要の有無、及び勤務地については、現状の自身の境遇を前提に考えるのが、
    実際的ですかね。

    まぁ、そんな感じで話すと、「私は」(あくまで私は)、六本木勤務で、夜も遅いので、
    都心で環境もよい、麻布・広尾地域には、惹かれますね。

    以上。

  36. 925 匿名さん

    豊洲に住むならセカンド持つより船がいいんじゃない?マリーナも近いし

  37. 926 匿名さん

    23区で一年間に供給されるマンション戸数ってのは大体3万戸くらい
    ありますが1億以上の部屋ってのは1000戸程度です。
    2億を超える部屋にいたっては100戸くらいしかありません。

    逆に言えば予算1億あれば23区のマンションの97%くらいは購入
    可能です。2億あれば99.9%以上ほぼどれでも買うことができます。
    (もっとも97%の中にはワンルームなんかもありますけどね)
    そういう意味ではレディーメイドのマンションとは安いものです。

  38. 927 匿名

    今、戸建てに一億出せる奴がどの位いる?二億出せる奴がどの位いる?それも調べて出して欲しいよな。
    結局さ、住居に一億出せる奴は、マンションだろうが戸建てだろうが、ほんの数%しかいないってことよ。ただそれだけのこと。

  39. 928 匿名さん

    有栖川公園の隣がいいなぁ。
    3LDKで8億・・・絶対に手が届かない・・・。TT

  40. 929 匿名

    このスレって透明人間になれたら何したい?とか言ってるのと同レベルかと。何だよ、10億あったらどこ住む?って仮定がさ。

  41. 930 匿名さん

    若い頃は都心の繁華街近くに住んでて確かに便利だった。
    広尾も自転車でよく行った。

     結婚してしばらくは都心に住んでたが、今は都心には住んでないし、
    住めるけど住みたくない。理由は子供。子供が毎日暮らす環境、
    自然とか空気とかだけでなく環境全て。子供ができると考えることが
    変わってきますよ。たとえば歩いて10分で吉祥寺ならまだ許せるが、
    小さな子供に道玄坂はダメ。残念ながら私の甲斐性だと都心に庭付き
    は買えない。吉祥寺なら、地価も都心より安いから庭先で子供が遊ぶ
    のを見て安心できるし、一緒に植物を育てたり、昆虫を飼ったりも
    できる。勤務先まで30分程度はかかるけど、時差出勤なので、それ
    くらいは子供のために我慢しないと仕方ないかと思ってます。


  42. 931 匿名さん

    10億あったら、仕事を辞めて郊外で畑を耕しながらのんびり暮らします。

  43. 932 匿名はん

    年収1000万以上が就業人口の7%しかいないんだもんね
    今年のデータだともっと酷いんだろうし

    リベラルが金持ち、特に麻布に住む層に狂ったように噛みつくのも気持ちはわかる
    親が金持ちは卑怯っていうのはすごいけど

  44. 933 匿名さん

    >929
    苦しくなると、将棋の盤をひっくり返すというのは、よくないですね。

    それに、世の中には、透明人間(10億?)にならないと住めない箇所もそれなりに
    ありますし、半透明人間?(2~3億?)にならないと住めない箇所なんて、ゴロゴロ
    ありますよ。

    そういうところも含めて、どこに住みたいかを論じているのではないの?

  45. 934 匿名さん

    10億は、「例え」です。

    予算とか、そういう現実的な制約を課さないで、考えようと、ということです。

    女優も含めて、もし、誰とでも結婚できるとしたら、誰を選びますか、みたいな
    イメージです。

  46. 935 匿名さん

    どうも思考実験が理解されていないようですが、10億あったら、
    田舎でのんびり、というのは、その通りかもしれませんが、
    そうではなくて、予算の制約がない場合に、どこに住みたいですか?
    ってことです。

  47. 936 匿名さん

    というより、そんな2億だの、3億だのを対象にする意味がないといいたいのでは?

    言い換えると、「ある程度手の届きそうな範囲でどこに住みたいか」を論じるべきだ、
    という趣旨ではないでしょうか?

  48. 937 匿名

    そんな議論してどうする?お前らニートだな!

  49. 938 匿名

    何が思考実験だよ。それどういう意味?

  50. 939 匿名さん

    予算の制約がないという前提であれば複数家を持ちたいですね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸