東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング2010 (パート3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング2010 (パート3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-14 11:32:51
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早いですね。もうパート3に突入です。
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71548/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73607/

参考情報:2010年03月31日発表
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2010-05-28 14:22:59

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング2010 (パート3)

  1. 384 匿名さん

    >これから価格が上がるくらい需要があれば、今くらいの在庫かかえてないよ。

    上がるから持ち玉増やしてるんでしょ?あなたバカですか?

  2. 385 379

    >>383
    港区に住み始めて十数年、最初は低地に住み今は高台に住んでいますが、①②③は低地部のマンションに多い傾向です。高台は、④もいると思いますが、住環境を重視するファミリーが中心ですよ。

  3. 386 匿名さん

    >No.373 by 匿名さん2010-06-05 17:42
    >駅近なんて選ばない。

    白金高輪で誰もがNo.1と認める白金タワーは駅上だと思うけど。
    都心・駅近・高層だから販売時よりかなり値上がりしてるし、
    この先もこれ以上の条件の物件はで無いから資産性も抜群です。

    >No.374 by 匿名さん2010-06-05 21:38
    >許容範囲は8分。できれば5分。ただし住居専用地域に限る。商業地域等はダメ。
    >うち(港区)はこの条件を満たしている。

    はいはい、駅遠の芝浦あたりの方ですね。
    低層・駅遠・郊外・非再開発・学校少ないは資産性が低いからヤバイってどの本にも書いてありますよ。

    http://suumo.jp/edit/mansion/chobo/100414/index.html

    お話を伺った方
    さくら事務所 代表取締役社長 長嶋 修さん
    不動産市況の調査・分析をはじめ、中立・公正な立場で購入者のために調査・アドバイスを行う「不動産の達人」

  4. 387 匿名さん

    >坂の上ってやっぱかっこいいし、空気もよどんでないものね。

    おいおいどんな印象操作だよ。タワーってやっぱかっこいいし、上層は空気もよどんでない、
    ていうのが一般市民のイメージだよ。

  5. 388 匿名さん

    >>374

    駅から5分って400mでしょ?ドブ川沿いの高速道路うるさくて臭いようなところ
    の何がいいの?

  6. 389 匿名さん

    >>376

    >地下鉄の駅も駅でしょう。周囲に商店街がなかったりはするが、だからこそ閑静な住宅地も近い。電車に乗るまでの時間は駅、路線によるが、うちの最寄駅は入り口からホームまで1分以内。

    たしかに辰巳駅は公園の中にあるので駅周辺には閑静な低層住宅が広がってますね。

  7. 390 匿名さん

    >>385

    確かに①②③の需要があるから、大して住環境もよくない都心が高いのがよくわかりました。

  8. 391 匿名さん

    >>386

    タワー・駅近・都心部・再開発・学校多しとなると武蔵小杉ぐらいでしょうか?
    駅まで平坦ですし、多くの路線が乗り入れて利便性も高く、庭園の緑など住環境もよいですしね。

  9. 392 匿名さん

    たとえ5分で着くとしても、歩道車道が分離されず安全を考慮してない古い住宅地は無理。
    子どもができたらベビーカー押したり、保育園まで送り迎えしないといけないから坂地は無理。
    駅周辺にあるスーパーで買い物して、重い荷物持って坂上がるのも無理。

  10. 393 匿名さん

    >>391

    ライズより上ってことは並みの都心マンションは武蔵小杉に勝てないでしょうね。

  11. 394 匿名さん

    収益還元法で価格の妥当性はわかるけど、ファミリーカーなのか
    ラグジュアリークーペあるいは真っ黒ベンツ、社用車なのかまではわからない。

    家族ならファミリーカーに乗るでしょ。高級ミニバンの世田谷がいいよ。

  12. 395 379

    >>386>>388>>389
    よく読んでくださいな。駅から5分でも坂の上の閑静な住居専用地域(もちろん山手線内)です。何で芝浦や辰巳や川沿いや高速付近になっちゃうのかな。港区はあまり知らないようですね。

    >>390
    都心部は環境も様々、住んでいる人も様々です。「大して住環境もよくない都心」と十把一絡げに言う程度の知識、認識なら都心部には手を出さない方が良いですよ。

  13. 396 匿名さん

    >372

    自分は駅から5分以内がいいです。これぐらいの距離で自宅から2駅3駅にアクセスできる場所が理想的。車を使わないので電車はいろんな路線が使えないと困るので。

  14. 397 匿名さん

    やっぱり10分は遠いかな。
    年寄りがいるから、年寄りの足だと15分はかかる。
    安いので検討しているんだけど。

  15. 398 匿名

    何年ベビーカー押すつもりなんだ?

  16. 399 匿名さん

    都心は基本的に不幸な歴史の外国の方が多いですよ。最近は薬の売買など、
    怪しげな人も増えました。

  17. 400 匿名さん

    都心でも場所によります

  18. 401 匿名さん

    http://blog.jageek.com/2008/10/taima-keiou.html

    ザルバリ被告が電話で売買を持ちかけ、麻布や白金など高級住宅地の路上で、部下の売り子が受け渡していました。被告の一人は「こんなに薬物を買う日本人は大丈夫なのかと心配になった」と話しているということです。

  19. 402 匿名さん

    都心だと結局タクシーで移動する生活になるんだから都会と田舎の中間に住んだ方が便利。
    老後は夫婦で1億円以上かかるんだから資金はそっちに回すべき。
    都会は20歳代向けの文化が幅をきかせていて若者は魅力を感じて集まってくるけど、
    どうせ年を取ればそんな若者文化は馬鹿馬鹿しくなって飽きて価値を感じなくなる。

  20. 403 匿名さん

    >都心だと結局タクシーで移動する生活になるんだから都会と田舎の中間に住んだ方が便利。
    ??? 移動はもっぱらタクシーなんていう人がいるんですか? いたとしても極少数でしょう。多くは普通に地下鉄か車ですよ。車を運転しない高齢者はバスもよく利用します。

    >都会は20歳代向けの文化が幅をきかせていて若者は魅力を感じて集まってくるけど、どうせ年を取ればそんな若者文化は馬鹿馬鹿しくなって飽きて価値を感じなくなる。
    麻布、赤坂は高齢者が多い。高輪、白金は子育て中のファミリーも多い。
    あなたの脳内都心生活は、かなり現実から乖離してますね。

  21. 404 匿名さん

    年収500万どころか、300万にも届かない世帯が圧倒的多数なわけで。

    ここの書込者もデベ営業や上げ底ローンで困窮してる連中が大半、書込内容でわかるわな。

    どんだけ夢見てんだか。

  22. 405 匿名さん

    >>403
    同意
    都心は住みやすいよ
    家族持ちも

    ダメなのは小学校のグランドかな
    狭い
    運動会はちょっと可哀想だ。


  23. 406 匿名

    近所に飯倉小学校跡があるが。
    かわいそうなほど狭い校庭。
    よそ者が住み着きだしたら、運動会の音がうるさいとか言われてしまい。

  24. 407 匿名さん

    都心は保育園が不足しすぎ。

    民主党でも保育園利権には切り込めない。

    少子化なのに保育園が不足してるって完全に終わってる。

  25. 408 匿名さん

    都心は住みやすいって強がり言ってる人いるけど、どこら辺が住みやすいの?
    大使館はアクセサリーです、程度の余裕ある発言なら住人さんっぽいけどねぇ。

  26. 409 物件比較中さん

    >民主党でも保育園利権には切り込めない。
    むしろ、ずぶずぶでしょ。
    期待しないほうが良い。

  27. 410 匿名さん

    裕福な家庭の子は保育園なんていかないし、いってはいけない。
    保育園に入る子はなんらかの理由で保護者の収入が少ない場合。
    育児からの逃避や遊ぶ金欲しさで、就職先も決まってないのに応募する人が多いのも事実。
    よほど家計に困ってるなら別だけど、なるべく子供の小さい内は誰か家にいてやったほうがいい。

  28. 411 匿名さん

    都心が不便ねぇ・・・
    大使館はアクセサリー?
    普通にご近所でしょ?ご飯にも行くし特別なものじゃないよね。
    買い物、外食は地元の西麻布界隈と青山、たまにタクシーで銀座まで
    あとは都内に出かけたいところがないんだけど・・・

    ふだんどんなお店で買い物して何を食べている人間なのか想像がつかないけど
    貧乏人にとって都内のどこが便利なのか理由も合わせて教えてほしいな

  29. 412 403

    港区の小学校は確かにどこも校庭が狭いです。生徒も多くない(1学年50人前後、全校で300人程度)のですが、やはり窮屈な感じはしますね。

    保育園事情も厳しいですが、これは、>>410さんのレスとも関連しますが、需要が二極化しています。
    裕福層はほとんどが専業主婦ですので保育園需要はありません。しかし、3年保育幼稚園(ほとんどが私立)の不足が深刻です。麻布、高輪地区は子どもの数はたいして増えてはいないのですが、芝浦港南地区で急増した幼児が内陸部の3保幼稚園に流れ込んで来ていることが大きな理由です。
    一方で区立幼稚園(ほとんどが2年保育)は需要が低く定員にかなり余裕があるようです。
    共働き層にとっては保育園不足は深刻な問題となっています。

  30. 413 近所をよく知る人

    神田~アキバ、御徒町~湯島近辺がいい

  31. 414 匿名

    共働きで無理してローン組んで60平米の狭小2LDK買って保育園がないってどんだけ低能なんだろ

  32. 415 匿名さん

    まあ麻布あたりには未就学児自体が少ないから保育園の需要も少ないんでしょうね
    有栖川でも子供たちだけで遊んでいるのをあんまり見かけないしね

  33. 416 近所をよく知る人

    2~4億の家だって・・・・笑

  34. 417 物件比較中さん

    どこ行っても今、
    認可保育園に入れるのは難しい。

    郊外で庶民ががんばってローン組んで
    マンション買っても同じ。

    奥さんが家で子供の面倒見るしかなく、
    旦那の収入内で生活しようとすると、
    どうしても子供の人数は増えない。
    少子化に拍車。
    民主党とずぶずぶなら改善は無理でしょうかね。

    そもそも、23区で共働き夫婦にとって、子育てしやすいエリア
    ってありますでしょうか・・・?

  35. 418 匿名

    千代田区だね。

  36. 419 匿名さん

    ふつう奥さんは家庭にはいるでしょ
    親も見に来るし
    そんなに必死にならなくてもいいんじゃない

  37. 421 匿名さん

    383さん。

    都心(の一等地)に(賃貸でもよいので)住まわれたことあります?
    想像でものを語りすぎるのは、よくないかと。

    >一般の家庭人は敬遠する

    「一般の家庭人」の意味するとこによりますが、敬遠以前に、
    「一般の家庭人」では手が出ない地域も少なからずあります。

  38. 422 匿名

    共働きの貧乏人ほど都心都心と騒ぎ立て湾岸みたいな場所なのに得意げに語るんだよね

  39. 423 匿名さん

    >敬遠以前に、 「一般の家庭人」では手が出ない地域も少なからずあります。

    そうですね。
    『「一般の家庭人」では手が出ない地域』は、そもそもお金持ちを
    対象としているのであって、その時代のお金持ちが好んで住みたがるところが、
    高級住宅街、ということになりますね。

  40. 424 匿名さん

    >都心(の一等地)に(賃貸でもよいので)住まわれたことあります?
    >想像でものを語りすぎるのは、よくないかと。

    都心の一等地ってどこですか?もしかして麻布?(笑)

  41. 425 匿名さん

    まあキミは麻布に知り合いも行きつけも一生できないから
    安心して粘着してな
    ゴミクズ

  42. 426 匿名さん

    きっとこういうところにお住まいなので、そりゃ都心から出れないでしょう。

    http://tokyodeep.info/2010/02/546.html

  43. 427 匿名さん

    先に伝えた通り、江戸時代からの歴史が続く下町・麻布十番において、あくまで地元住人によるローカルなお祭りがひっそり続けられてきただけなのだが、それが近年、セレブタウンとしてこのエリアが脚光を浴びるにしたがってそこらじゅうからお祭り騒ぎに乗じる**が殺到して大荒れになってしまうという話だ。

    マナーのなっていない**客が商店街にゴミやらゲロやらウンコまで撒き散らして帰る事態となっているそうで、

  44. 428 匿名さん

    セレブって十番は無関係
    高級住宅地って元麻布・南麻布・西麻布・広尾の一部のエリアだけでしょう

    まあタワーマンションはないけどね

  45. 429 匿名さん

    住環境と利便性考えたら今なら武蔵小杉だろうな。

    東京アドレスが私のプライド、って人は二子玉川あたりが無難。

    >『「一般の家庭人」では手が出ない地域』は、そもそもお金持ちを
    >対象としているのであって、その時代のお金持ちが好んで住みたがるところが、
    >高級住宅街、ということになりますね。

    排気ガスと騒音のうずまく都心に住みたいって人間は頭が少しおかしい。
    お金持ちが住むといわれるセレブタウン六本木なんて殺人事件の総合商社。


  46. 430 匿名さん

    >>426
    またすごいサイトを見つけましたね。
    ある意味おもしろくて行きたくなるw

  47. 431 匿名さん

    >高級住宅地って元麻布・南麻布・西麻布・広尾の一部のエリアだけでしょう

    たしかにがま池周辺は閑静ですからね。

  48. 432 匿名さん

    >>426すごいなぁ
    ニートは一日ネットのぞいているから
    いろんなサイトを登録して待ってるんだね

    それより、元麻布に詳しいみたいだけど、どこのお店にいったことがあるの?

  49. 433 匿名さん

    スラム横の高級住宅地に住みたいなんて普通の人は考えないよ。
    駅近くの下町に住みたくないといいつつ、隣人を卑下する都心住民・・・。

  50. 434 匿名さん

    >それより、元麻布に詳しいみたいだけど、どこのお店にいったことがあるの?

    はい、はい、自慢してください。世田谷住民なので、うらやましくも
    なんとも思いません(笑)自由が丘に住んでる人の方が気品あってステキ。

  51. 435 匿名さん

    広尾も恵比寿方面に汚い一帯あるよね。都営とかバラックの広がる一帯。
    町並みのいい田都郊外をみちゃうとなんであんなところに住みたがるのか不思議。

  52. 436 匿名さん

    広尾ガーデンフォレスト絶賛発売中です!今なら間取り選べます!

  53. 437 匿名さん

    自分たちは高級住宅地に住んでおり羨望の眼差しで見られていると勘違いしているが、
    人気も住環境もまったくのランキング外。その吹き溜まりが都心低層物件。


  54. 438 匿名さん

    >>434
    結局、お前はゴミだった
    おいニートよ。明日は外に出ろよ

  55. 439 匿名さん

    自演連投
    ニート大忙しだな

  56. 440 匿名さん

    高輪台荒らすな含み損。
    マンションなんて昔からの邸宅から見たら高台ブランドに寄生する虫けら。
    埋立地や隣地スラムを軽蔑するのと同じように、部屋住民とバカにされてるのがオチ。


    >No.406 by 匿名さん2010-06-06 20:43
    >いくらネガが嘘情報流したところで、信頼できる情報でしっかりタワーの優位性を認めています。
    >ニートの虚言を信じるアホはいないでしょうね。白金タワーや佃が資産性の高さを証明してます。
    >佃はもう20年以上たってますか、竣工時と比較して今の値段を調べてみるといいでしょう。
    >
    >20年たったらふつうの団地マンションなんて二束三文ですよ。
    >
    >>タワーマンションなど高層マンションは、中低層の物件より中古市場での評価は高いといわれています。
    >
    >http://realestate.yahoo.co.jp/docs/dnaplus/datafile/file01/tower03/ind...
    >
    >>表(表-1)は1997年の分譲マンションにおけるタワー/非タワー別の価格維持率を示したものです。タワーマンションと非タワーマンションを比較すると、2008年での価格維持率がタワーマンションでは81.9%に対して、非タワーマンションでは75.9%と、タワーマンションの価格維持率が高い(=資産性が高い)ことが分かります
    >
    >http://www.nomu.com/mansion/library/theater/type01.html

  57. 441 匿名さん

    ひらまつですか?ル・レカミエ、ル・ブルギニオンですか?それともクボゥ元麻布?
    ご自慢をどうぞ、どうぞ。

  58. 442 匿名さん

    それxてほとんど元麻布じゃないだろ
    田舎くさい店ばかりだし・・・観光客なの?
    ちゃんと検索しろよな

    よく行くのは吉田さんと椿さん、成田さんのところが多いよ

    ニートにわかるのかなぁ

  59. 443 匿名さん

    政界でも吉祥寺の菅さんが天下とったな。

  60. 444 匿名さん

    低層マンションではなく井の頭公園近くの戸建てだしね。
    地価下落と空き部屋上昇が明白なのに、低層マンションの価値って何だろう?
    趣味部屋需要ぐらいはあるかな。



  61. 445 匿名さん

    >よく行くのは吉田さんと椿さん、成田さんのところが多いよ

    わかりますよ、お客様は通ですね。さすが都心にお住まいだけのことはある特別な方です。

  62. 446 匿名さん

    ハイハイ
    ニートは各論に弱いゴミな
    もう寝ろよ

  63. 447 匿名さん

    総論の人気ランキングで勝負ついてるのに、こんな場末のスレでまだ戦ってるつもり?(笑)

  64. 448 匿名さん

    ハイハイ
    お前は無知のゴミなんだよ
    吉田さんは有名だけどどこのオーナーかわかるよな

  65. 449 匿名さん

    都心というと悪いイメージばかりを持っている人が多いようですが、たぶん繁華街や下町部分しか見たことがなく、高台の住宅地を知らないからなんですね。実力のないブランドなんてありませんよ。

  66. 450 匿名さん

    今はまだいいけどね。
    人口ガンガン減って土地も余ってくるのに・・・。
    長い目で見たら、郊外よりは都心に近いほうが良いのでは?

  67. 451 匿名さん

    都心なんて不良外人と水商売しか好まないだろ
    愛人とキャバクラ嬢が住むようなところに住むヤツの気がしれない
    世田谷が理想

  68. 452 匿名さん

    西麻布UTAKATAですか。ご自慢のロマネコンティのお味はいかが?

  69. 453 匿名さん

    はいはい
    よく調べたねぇ

    でも、無知はかわらんねぇ
    そんなものすすめられないよ

  70. 454 匿名さん

    >>451>>449が指摘する典型例だなw

  71. 455 匿名さん

    あはは、自称麻布の人は本当に自慢・軽蔑グセあるね。EQ低そう。

  72. 456 匿名さん

    ちなみに麻布で有名な麻生さんの店は知ってますか?オススメです。

  73. 457 匿名さん

    >そんなものすすめられないよ

    ほうUTAKATAはダメな店で行く価値無いですか・・・。ショックです。

  74. 458 匿名さん

    都心より世田谷の方がましってのは納得だけど、今なら世田谷より武蔵小杉や川崎の方がいいよ。

  75. 459 匿名さん

    まあ5大シャトーでロマネの話題を出した時点でいらない人決定じゃないの

    椿さんなら良いヴィンテージのものを勧めてくれるよ
    今日も朝まで開いているから行ってみたら

  76. 460 匿名さん

    ここ23区のスレだよね・・・

  77. 461 匿名さん

    ロマネコンティダメですか?都心高級住宅街のようにブランド
    ワインとして有名で、六本木あたりのお店で売り上げを上げる
    ために重宝されてますよ。

    隠れたおいしいワインがお好みなら、都心の高級住宅地はベタ
    すぎてお住まいにならないでしょう?神泉あたりどうですか?

  78. 462 匿名さん

    >ここ23区のスレだよね・・・

    スレ主旨では横浜、鎌倉、京都も守備範囲なのでOKだと思います。

  79. 463 匿名さん

    いや、普通の人はボジョレーで家族楽しく飲むのが幸せだから、神泉って・・・。
    ボジョレーみたいな世田谷より、毎日飲むならチリワインのような埋立地がいいと思うよ。

  80. 464 匿名さん

    では川崎市は無関係だね
    3Aとかのブランドでもないしランク外だから

  81. 465 匿名さん

    いやいや普通の人はイスラエルワインみたいに無名で安価でそれなりな武蔵小杉がいいでしょう

  82. 466 匿名

    都心で働いて、世田谷区の自宅に帰る。
    子供が小さいと、この暮らしの方が良いです。
    以前は千代田区に住んでました。
    麻布や六本木は飲みに行くところという理解です。

  83. 467 匿名さん

    うーーん
    世田谷対ムサイ小杉はウザいなぁ

  84. 468 匿名さん

    世田谷も良いだろうけど高輪も良いよ。小さい子供にも。

  85. 469 匿名さん

    子供のことを考えたら地方に住むのが一番

  86. 470 匿名さん

    100年以上も前のワイン評価に味覚が左右されるのは、
    江戸時代の価値観を未だに信じている人と似ているね。

    評価を他人の味覚にゆだね、投機・風俗店で利用される
    ワインをありがたがっているのがせいぜいお似合い。

    そんな人生より、自分の評価・価値観を信じて武蔵小杉
    に暮らしてる方々が純粋にかっこいいと思う。

  87. 471 匿名

    高輪いいかなぁ〜
    あんまり東京の下の方はイメージないんだよなー新幹線みたいな(笑)

  88. 472 匿名さん

    見識があるなら文京区でしょうね。

    本郷・小日向など港区のようなケバイ派手さはありませんが、
    落ち着いた知識人が暮らす街です。

  89. 473 匿名さん

    なんかニート、ニート言ってるけど、この掲示板にニートなんているわけないだろ。

    不動産検討者、営業以外でこんなつまんない掲示板に居座る意味がない。
    上記以外の人間が一日ここにいるなんてありないだろ。

    twitter、ブログ、ポータルの方がよっぽど面白いし、それだけでイッパイイッパイだよ。



  90. 474 匿名さん

    ↑ニーーート

  91. 475 匿名さん

    >twitter、ブログ、ポータルの方がよっぽど面白いし、それだけでイッパイイッパイだよ。

    ポータルって何なの?

  92. 476 匿名さん

    474

    もし本当にニートだと思ってるなら可哀想な人だな。
    ほとんどの人が洪水のような情報を取捨選択するだけで大変で目的もなくここにはいない。

    あなたは時間を無駄にしてるよ。

  93. 477 匿名さん

    マンション検討程度で洪水のような情報?

    キミのこれまでの人生が無駄だよ

  94. 478 匿名

    ニートのような生活がしたくなる時ってたまにあるよね。あー 沖縄住みたいかも

  95. 479 匿名さん

    ニートは正直どうでもいいからワインの話に戻そう

  96. 480 匿名さん

    でもやっぱりあいつはニート脳
    情弱でいっぱいいっぱいだからな

  97. 481 匿名さん

    自称麻布の人でしょう?麻布にお住まいのやんごとなき人がワインの格もわからないスレを見るわけないですから。

  98. 482 匿名さん

    まあ真剣な検討者が貼りつくスレじゃないよね
    成金自慢かニート。俺みたいな暇人ぐらいでしょ。

    ただワインは格付が生産する畑から決まっているから格は大事。
    NVしか飲めない人は語っちゃダメよ

  99. 483 匿名さん

    タクシー運転手にも劣る社会の最底辺職種である
    マンション関連業者の巣 窟だからね、ここは。
    自分より下にはニートしかいないから、相手をニートと決めつけたがる。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸