総戸数187戸、入居予定は来年10月だそうです。
富田駅にフラットアクセス徒歩13分がウリ(?)みたいです。
まだ予告広告の段階ですが、スーパーも誘致して、なかなかの規模のようです。
こちらは過去スレです。
エステムコート高槻グラジオスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-03 22:01:00
総戸数187戸、入居予定は来年10月だそうです。
富田駅にフラットアクセス徒歩13分がウリ(?)みたいです。
まだ予告広告の段階ですが、スーパーも誘致して、なかなかの規模のようです。
[スレ作成日時]2005-09-03 22:01:00
クリーム色だと知ってれば、買いませんでした。
友人には「安っぽいマンションだね」と笑われ、返す言葉がありませんでした。
これに後ん十年ローンを払い続けるのかと思うと、気が重いです。
キャンセルという手がありますよ。
なんであんな色になったんだろう?
タイルの色数を減らしてコスト削減はわかるが(納得はしないが)、
あの色にする必要はないだろう。
今、家族でキャンセルするか悩み中。
住んでもこれから毎日あの外観を見るのはつらいし、
一目でわかる外観で手を抜いてるとなると他も恐い。
恥ずかしくて親戚も友人も呼べない。
そもそも(得体の知れない)日商エステム+(二重壁)長谷工の
組み合わせを好き好んで選んだわけじゃないし。
安いから買っただけ。
南向き角部屋を買った人はつらいだろうなぁ。
あの価格でこの外観。
先ほど、TVで御殿山ⅡグラウズのCMを見ました。
営業マンが「あなたの夢を応援します」と言っていたのが
腹立たしいです。
実際に夢を託した購入者は、入居前からがっかりだよ!
今度ここの面接受けようと思ってたんだけど。。。
やめよ。。。
最終的にあの色に決まった理由が知りたい。
1色にするにしても、パンフレットのようにグレーにすれば
こんな批判も出なかったのに。
色問題みんなで営業に抗議の電話してみよう〜
掲示板を見て気になったので、会社に電話してみました。
疑問や不安な点は、購入者本人が直接聞いた方が良いと思います。
431さん
直接聞いて納得できましたか?
431さん
私もおしえていただきたいです。
うちもしたよ 購入者全員に説明するように・・・
マンションは初めてなんで知らないんですが、
10年後?の外壁再塗装の際、タイルは貼りかえるんですかね?
日商エステムにその費用を負担してもらいたいですね。
皆さんの書き込みを見てとても気になり久しぶりに現地に行ってきました。
人それぞれ感じ方は違うとは思いますが、あたしも旦那も特に違和感は感じませんでした。
確かにカタログやホームページの外観とは違っていますがそれほど悪くはないと思いますが・・・
せっかく購入したマンションなので納得して入居したいですね。
私も現地に行ってまいりましたが、私の目にはやはり、昔の団地の色に見えました、というか築10数年たったあとに外壁の塗り替えをしたような感じに見えました。とても最近の新築マンションには見えませんでした。
私も現地に行ってきました。
クリーム色には思えませんでしたが、グレーでもなく。。。。
皆さんの言うように昔の団地のようでした。
建築後に見ていたら、絶対買ってなかったと思いショックでした。
ひさびさに拝見させてもらいましたが 外観のレスよんでただただ驚きと ショックで、、ちかじか見に行ってきます。この目で確かめて違うかったら キャキャンセルってできるんでしょうか?はーーー
はじめから一色で売ってくれれば、
それでもいい人だけが買ったのに。
ぎりぎり妥協して購入した人は、
ホントなんでこんなマンション選んじゃったんだろうって感じですよね。
まあ色は住む上では関係ないけど、
満足感と言う点では大きく損なわれた気分。
432さん、433さん
431です。100%納得できたわけではありませんが、直接話を聞くことで
わかった(思い出した)ことがありました。
とにかくうちに限って言えば、「色を変更された」という会社への不信感は
取り除けました。
このマンションは北側(コノミヤ側)から見ることがほとんどなので、
そちら側のデザインをもう少し考えてほしかったな。
例えば南と東面の上層階にある濃い色の柱を北と西にも付けるとか。
北側から見ると色もデザインもあまりに単調。
まあ、普通は南側の外観が派手で、北側は地味ですね。
このマンションは北側のほうが人通りが多い(というか、南側は皆無に近い)
という特殊事情がありますが。
何度かマンションの外観を確認しにいってます。
東棟一階部分のグレータイル(まだら)と、2階以上のクリーム色(くすんだ黄色?)
のバランスがどう眺めても不自然で、見るたびに、頭痛いです。
グレーとクリームの組み合わせは、色彩的にあわないのですよね。
全体的にのっぺりした印象ですし。
設計者の色彩感覚を問われても仕方ないと思います。
カラーデザインと言うより、安く調達できる部材を大漁購入しただけのことでは?
今日 見てきましたが ほんとに、、、、団地みたいなのと 北側の駐車場とマンションの幅がものすごく狭くかんじ 圧迫感を感じたのは私だけでしょうか。。。やっぱりそこが一番気になっていたところだけに ものすごーく気が重いです。想像と見たものとは まったくちがいますね。。。。
とにかくオシャレとは程遠いマンション(団地?)ですな。
住民の服はギャップやユニクロ、車はカローラやノアが似合いそう。
きのう、たまたま京都でEC京都河原町プレジールの前を通りかかり
おしゃれな外観が羨ましかったです。
北側の駐車場とマンションとの距離が近いことはわかっていたことではないでしょうか?
色はパンフレットと違うかもしれませんが、建物の形や配置までは大きく違わないと
思うのですが。もっと前向きで気持ちよい意見の方の書き込みが増えてほしいものです。
ちなみに私は購入者で10月の入居楽しみにしているもののひとりです。
購入者が451さんみたいな方ばかりだと・・いいのに・・実際はほとんどの方が期待はずれでガッカリしてるのは事実です。。
うちも10月の入居を楽しみにしている家族です。
ホント残念に思えるような書き込みばかりでとてもショックです。
449さんの書き込みなんかは少し腹立たしいです!
嫌だと思う人はキャンセルしたらいいと思います。
楽しみにしている人の気持ちを踏みにじらないでください。
私も外観にがっかりさせられている一人です。
キャンセル前向きに検討しています。
今後売却が厳しくなりそうなマンションはいりません。
あのデザインで新築っていうのが、つらいですね〜。涙
ただ、逆に言うと、中古の場合外観って気になりますかね?
買った資産価値を保つのは難しいかもしれないけど、
相応の値段になれば売るのは売れるのでは?
うちも楽しみにしています。確かに不愉快な意見もありますが、
この掲示板に書き込みが多いのは嬉しいですし、極端に荒れることが
無いのは、良識のある方が多い証拠だと思います。
キャンセル考えてます。外観が違うので お金は戻ってきますかねー。
お金がもどってくるなら うちだって キャンセルしたいです。
私もキャンセル考えています。
外観は残念でしたね。当初の予想図と違いすぎて。
外観でキャンセルされた方いらっしゃるんですか?問いあわせされた方教えてください。
451って 営業の人が書き込みしたような内容ですね。やだやだ
451です。私は購入者で決して営業の方ではありません。
なにがやだやだ。なのかよくわかりませんが、
私は契約までに沢山の質問をし納得した上で契約しています。
今回パンフレットの外観の色とは確かに違っていると感じます。
ですが、変更にもなっていない箇所までつつかなくてもと思っただけです。
新しい場所で新しい生活を楽しみにしていることを正直に書きました。
どなたが書かれているかわからない匿名掲示板ではなかなか伝わらないものですね。
今日見てきたけど、建物はもう完成していますね。
パンフレットは売れるように、高級感をだして
デザインしていたのでしょう。
イラストではいくらでもよく表現できるから。
実際は新築には見えないマンションでした。
とても楽しみだとは思えません
だまされたとあきらめるしかないのかな。
ほんま・・団地みたい。新築マンションに見えないし・高級感0ですね・・・
最初見た時の気持ちはキャンセルだったけど、
何度も見ると見慣れたのかなんかどうでもよくなってきた。
>>468さん
わかるその気持ち。
いい加減中古っぽい外観だけど、よく考えたらしばらく売るつもりないし、
売るときは実際中古になってるわけだから、同じかなって。
お友達呼んだりもしないし、自慢したいわけでもないし、
見た目なんかどうでもいいかなって思えてきました。
あとは、中身だけはちゃんとなってることを祈ります。
皆さんローンの本契約はおわりましたか?
470>>
ローンの本契約は、まだ終わってません。
外観もこんなんだし、今悩み中。
本契約は、本当なら10月の入居の時期前でもいいんでしょ?
売主の勝手な都合なんですし。
でも、今日見たら南側のエステムのマークが消えていました。
前までついていたように、思うのですが。
勘違い?
エステムマーク確かに消えてました。
あれはないと思ってたのでホッとしました。
すでに築ウン十年の貫禄さえ感じる外観ですね。
新築とは思えない周りの建物との馴染み具合に
開いた口が塞がりません。キャンセルとも思いますが
白が黒といった違いではないだけにかねり難しいでしょうね。
前までマークついてましたよ!黄赤青の原色で!
消えてほんとにほんとにホッとしました!
せめて同系色かシルバーのラインだろ、と思っていたので。
パンフレットとも、これは明らかに違いますしね。
あれはクレームがでて変更になったんですかね?
万事がセンスなさすぎて泣きそうです。
みんな早とちりしすぎだよ。
これから壁に色塗るんだって。
壁の色もみんなでクレーム出せば塗りなおしてもらえないかな?
私、先週マークが取り付けられる塔のような部分をペンキで色を塗っているところや、
マークが取り付けられるのを見たんですが・・・
クレームがでたから、塗り直すだけなのでは????
>>457さん
これから壁って、タイルの部分は、グレートーンをまだらに貼ったような
汚れの目立たないイメージとは、結局違うままなんですよね?
(タイルが単色のみだと思っていなかったのは私の勘違いかもしれませんが)
正面側のタイル貼り以外の部分を塗り直すのでしょうか?
タイルに上から色塗っちゃったら、
それこそ修繕した古マンションみたいになっちゃうよ!
オプション代金支払い 28日までですよね。今一度 規約確認すると、ローン審査だめな場合でも お金と払わないといけない 契約内容なのに 印鑑おしてしまいました。だいじょうぶかなー。みなさん 通らなかった場合 オプション代金どうなるか 聞かれた方いらっしゃいますか? いまさらながら 気になりはじめ・・・どうしよう。
皆さんの不満で賑わってますが当の日商がどう考えているのかさっぱり分かりません。
どなたか確認された方いるでしょうし、ぜひデベのコメントをアップしてください。
タイルの上から塗装するくらいなら最初から地に塗装したほうがいいだろう。
外観が美しく、汚れにくいのがタイル外装の特徴なんだし。
上から塗装したら意味がない。
どう突っ込めばいいのか、わかりませんが
やはり直接聞いたほうが、いいのかも…。
でも、あのマークが消えたことも気になる。
もしかしたら、苦情が結構あって、今もめていて
何かいい方向に進んでいるのかも?…なんて、
一人で妄想ってるょ。
やはり、自分で聞かない限りはモヤモヤしたままかも。
パンフレットの色とあそこまで違うならエステムのほうから説明があってもいいのでは?
支払いの請求はきっちりしてくるのに・・・。建設の途中経過とか教えてほしいなあ!
エステムの方、もしこの掲示板みてたら教えてください。壁の色はどうなるのか?
これだけみんなからのブーイングがあるのですが。
キャンセルを考えてる人もたくさんいるようですし。
もう相当前にデベに電話して聞いたが、外壁はあれで完成。
気になるなら自分で直接デベに聞けばいいのに、
なんでそんなことすらできないかな。
いろいろ悩むなら電話してみて。
みんなの電話が良い方向へ向かうきっかけになると思うから。
昨日、そば通りましたが新築であの色は。。。。。
何十年前の団地が巨大になった感じでしたね。
一度モデルルーム見に行って検討したけど、
駅までの遠さと坂道でNGにしておいてよかった。
うちはもうすぐ期限ですし、すっかり設計変更等もしてると思うので
オプション代金振込したのですが、皆さんは振込みされましたか?
少し前にオプション代の振込みをしました。
手付金を振り込んだ時は、領収証の発行等、対応が早かったですけど、
オプションの領収証はまだ来てません。
気になる場合は、担当者に即電話で聞きましょう。
壁の色を変えるなら、
もう一度足場を組んで、タイルをはがして
別のタイルに貼りかえるしかない。
とても現実的じゃない。
490さんの言うとおり、言われてみれば、駅からの遠さ、坂道、そのうえにあの外観ときたなら、ちょっとどうするか(キャンセルかどうか)迷います。ちょっと複雑な想いです。はたして、これくらいでキャンセルして損しないかどうかわかりませんけど・・・。だんだん腹が立ってきました。阪急の急行ですら止まらない富田の駅から歩いてあんなに距離があるのにあんな外観では・・・・。しまったって気がします。
キャンセルって手付け金は帰ってきませんよね??たぶん・・・?
あんな情けない見た目にして苦情でるの予想しなかったんでしょうかね?
どういう社内の決定システムになっているんだか。
安く上げて儲けが増えれば稟議とおっちゃうのかな。
やっぱり弱小デベはだめなのか。高い勉強代で得た教訓。
最初はパンフレット通り造る予定だったが、
あのタイルが安く手に入れられることになったため急遽予定を変更。
「同じ白系だからこれでもいいでしょ。」
どうせこんなところだろう。
昨今の構造計算書偽装マンションが問題になってからはやっぱり弱小デべではなく大手デベを買った方が万が一何かあった時には安心なんじゃないでしょうか!
私は大手デベを買いました。
聞いたことのないところはなおさら安心出来ませんよね!
なんかね、最近やばそうな弱小デベが、
噂に違わず問題おこしてる例が多いから。
あまり寡占もよくないと思うけど、
勢いでつくっちゃったような、
いいかげんすぎるデベも多いのが問題ですね。
コノミヤからだけでなく、マンションの周りを一周回って
東や南からも見てください。
デジカメで撮って家でも見てください。
不思議なことにだんだんよく思えてきます・・・
だんだん見慣れてくるっていうのもあるかもしれません。
昨日も見に行ったのですが、東塔一階部分のグレータイルと、
二階以上のクリームの組み合わせは、色彩的にちょっとチグハグ・・
いまだに納得いかないなあ、正直なところ。
この外観は一体どういう基準で選択したんだろう。
納得できる人だけが購入したらいいのでは?
デベからの回答が欲しい。
あの見た目状態で自信を持って売れると思っているなら、
手付け戻しでキャンセルに応じて、改めて売ってみればいいのに。
価格下げなかったら、営業さん苦労するでしょうね。
どうでもいいんですが2階以上がクリーム・・・
1階・2階がグレータイルで3階以上がクリーム色のタイルでは?
うちもわりと見に行っているので、見慣れてはいるのですが、
この掲示板を全く見ず先入観なしで現地を初めて見た方はどういう反応したんだろう。
イメージ図の色とは主観的に違うと思います。
でもMRのバルコニーはあの色でした。会社が勝手に変更した訳ではなく
はじめからあの色です。
イメージ図で白だと思っていたので、MRのバルコニーのクリームっぽさに
違和感を感じ「この色ですか」と尋ねた覚えがあります。それでも
ここを買うことに決めました。
今更ですが、内装や設備に目が行き勝ちですが、外壁についての確認も
必要だったということです。
ここを気持ちのはけ口にするのは購入者だけにしてほしいものです。
他のマンションを買った人にとやかく言われたくありません。
>>506
モデルルームはあの色だったんですか。
全くノーチェックでした。
外壁は今時そうは無いクリーム色+今時なかなか見つからない単色タイル貼りの
ダブル攻撃ですからね。
予想してなかった購入者のダメージは大きいです。
506>>このマンション購入者以外が書き込みしては、いけない決まりでもあるんですか??
508さん。決まりはないでしょう。わたしも 506さんのきもちはわかります。いまエステムへの クレームが多い中 同じ気持ちのひとと 話がしたいと思います。たとえば あねは設計事務所のマンション問題になりましたよね?うちは 大丈夫かな 大丈夫でよかった って 思いました。それは 人事だからでしょう。自分たちにしかわからない気持ちだし とやかくいわれたくないですね。
違っていたらすいません。ルイシャトレはまだらタイルになってますか?
じっくり見ていませんが単色のような感じがします。
単色タイル、今時使わないって書かれていますが、
最近、マンションの外壁を見る癖がついていて(HK○○’っていう時代のは別ですが)
ありますね単色タイル使っているマンション。
508です。。私も購入者の一人ですが購入者以外の書き込みは自由と思いますよ・・・
外壁の色が予想図と大幅に違うというのが、そもそも問題なのでは?
購入者の大半はやっぱり、デベの提示した予想図をみて、このマンションの購入を決定しただろうから。
確かに掲示板は誰でも書き込み自由。
でも、駅から遠いだの外壁が変な色だのはまだしも
「だから買わなくて良かった」「他のマンションで良かった」
の書き込みは必要ない!
単色タイル貼りはいまどき少ないですよ。
中古ならまだしも、新築となると、めずらしい。
公共の掲示板に書き込む内容まで規制するような考えは?????
何か言われるのが嫌なら、購入者で結束して購入者だけが
書き込める掲示板でも開設してそこで議論すればいいのに。
自分の気に障ることを書かれると、506や513のように
極論に走るのはいかがなものかと。。。
まあ、極論書き込むのも自由ってことですかね。
でも、資産価値って、いわゆる部外者がこの物件をどう評価するかが、
本当の資産価値ですよね?
そういう意味では、将来の売り手側になってしまった購入者よりも、
むしろ部外者の意見の方が、
冷静にこのマンションの価値をあらわしているのではないでしょうか。
516さんの言うとおり
確かに、そうかもしれませんね。
資産価値が心配なら、新古販売の実績を検索してみると良い。
阪急不動産は、けっこう新古が多いんです、代理販売を堂々
と掲示してある不動産屋に無関心なのも何なんですが。
http://www.avenirnet.co.jp/jisseki.html
513がマジならかなり痛い。
515さん516さんの意見に賛成。。公共の掲示板に購入者以外書き込み禁止したいなら・・購入者のみの掲示板を開設されたらどうですか??
ここのエレベーターはどこ製ですかね?
シンドラーならへこむなぁ・・・