総戸数187戸、入居予定は来年10月だそうです。
富田駅にフラットアクセス徒歩13分がウリ(?)みたいです。
まだ予告広告の段階ですが、スーパーも誘致して、なかなかの規模のようです。
こちらは過去スレです。
エステムコート高槻グラジオスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-03 22:01:00
総戸数187戸、入居予定は来年10月だそうです。
富田駅にフラットアクセス徒歩13分がウリ(?)みたいです。
まだ予告広告の段階ですが、スーパーも誘致して、なかなかの規模のようです。
[スレ作成日時]2005-09-03 22:01:00
芥川の川沿いにプラウドシティ高槻が完成してますが、
こことは反対でプラウドシティは上層階や角住戸などの
バルコニーの壁がガラスのような仕様になり、他がコンクリートなんですよ。
野村の営業の方に聞くとデザイン的なもので・・・とおっしゃってました。
スーパーも3件ほどあるし、ドラッグストアもある。
北摂病院、富田町病院、ローソン、レンタルビデオにゲーム販売、
マクド、居酒屋、ラーメン屋、ドエルのケーキ、和菓子屋、派出所、
消防署、私は主に車なので全然不便ではないのですが
何かお望みナものってありますか?
事前審査って3つも出さないといけないんでしょうか?
他のマンションでは大抵1つだけだと思われるのですが。
実際、泉州銀行でローンを利用されるのでしょうか?
このあたりでは、見かけない銀行ですし。
契約者だけど日商エステムが不安になってきた。
初めから野村や三井などと比べてどうだろ?とは思ってたけど、
こういう事件があるとやっぱり大手のマンションにしとけば良かった。
契約前にニュースになってたら買ってなかったと思う。
何かあっても建て直す体力無さそうだし。
インターネットの接続方法はどれにされますか?
私は今のメールアドレスを変えたくないのでBフレッツにしようと思います。
LAN配線とかはオプションで申し込まないといけないですよね。
もう決められましたか?オプションの費用はどれくらいかかるのでしょうか?
建築確認はどこがしても大して変わらないでしょう。
それより売主の日商エステムが重要。
資本金はHPでわかるが、それ以外がほとんどわからない。
売上高は?利益は?従業員数は?
何かあっても保障は無理そう。
角部屋を購入された方いらっしゃいますか?
本当は角部屋がほしかったけど、売れてしまってました。。。
結局、Bタイプにしたんですけど、少し後悔しています。。。。
もし、売れ残りがあった場合変更できるのかな???
残り2戸って言われても本当のところ
エステムにしかわかりませんよね…。
ずっと前に、銀行の事前審査を出したけど
1件はOKの返事もらったけど、あと1件は
連絡がこない。
なめられてるのかな?
「建物の耐震安全性について」第三者による検査結果報告
というのが日商エステムから来た。
もちろん問題無し。
とりあえず耐震偽装は無いと考えていいんじゃないかな?
手抜き工事は心配だけど。
どっちにしろ次買うときは、売主が倒産しても大丈夫な
保険付きマンションにしないと。
残ってるのは、3600万円以上の部屋が2つだそうですよ。
こないだ、キャンセルが出たみたい。チラシが入ってた。
246さんは、売れ行き悪い…というのは、どこからの情報ですか?
それにしても、摂津富田駅周辺はマンション立ちすぎ!
ダイエーの屋上駐車場から見ると、四方囲まれている。
11日にMRに行った時は、全部花がついてて売れているみたいでしたよ。
カラーセレクトも進んでいる様子。阪急富田駅まで歩いてみました。
富田支所前の様に、歩道があれば歩きやすいのですが、途中の商店街も
結構車が通るので、少し歩きづらいです。
コノミヤの駐車場から、工事の様子も覗いてみたり。
あと10ヶ月。待ち遠しいですね。
ここって駅から遠いわりに高くないですか??摂津富田でこんなに駅から歩くのに
なぜ??高槻や茨木に比べれば当然安いけど、それでもこの場所にしては高いと思
います。誰か教えて下さい。今いろいろと勉強中なので。。。
251さん
8〜10階の方でしょうか?
私は1月に締め切りのある5〜7階ですが、オプション確認会の日程の案内などが1週間前くらいに届きました。
ですので、上階のかただと1月の中ごろにでも届くのではないでしょうか?
ただ、いろんなオプションをお考えでしたら事前に見積りの依頼を出されてもいいと思います。
250さん
私も高槻市内のほかのマンションを検討していましたが、ここは場所は駅から多少歩きますが
日常生活においての利便性や間取の広さはいい方だと思いますが。
電車をよく利用し、駅に近いことが最優先であればこちらはハズレますが、私は間取の広さや
お買物や施設の利便性を優先しました。私の生活の中で決して不便ではないので。。
駅からの距離だけでは価格は決まってこないと思うのですが。
私は駅が遠いとも思わないのですが…
結構、自転車で徒歩で富田駅に向かう人、多いんですよ。
そんなに高いとも思わないですけどね。
それに、この地域って結構住み心地はいいですよ。
252さんと同様に、利便性はいいと思う。
それに、駅近ってそんなにいいですか?
騒音とか気になるけどな。いくら、遮音性があっても。
それにここは、他に高層住宅ってないし…。
カラーセレクト、すっごく悩みますよね。
MRに行って、シュミレーションをしてみようとは
思うのですが、なかなか行けず。
もうあっという間に、年の瀬だよ。
明日は、イブですなぁ。ドエルのケーキが楽しみ。
金利って、みなさん変動と固定がありますが、
どおされますか?
お昼の番組で、今は景気がよくなっていく=金利があがっていくから
固定の方がいい、と言ってたのですが。
変動は、半年で金利が見直されるから…だそうです。
固定だと、金利の見直しは早くても2年ですもんね。
まだ銀行の申し込みが半年先…とはいえ、考えものです。
どこの銀行もたいして、金利ってかわんないのかな?
>どこの銀行もたいして、金利ってかわんないのかな?
変わりますよ。
調べて、考えて、シミレーションしまくって
自分のライフスタイルにあった住宅ローンを
選ぶのが良いと思います。
人の意見を参考にするのはよいですが、鵜呑みでは
きっと後悔すると・・・自分は思っています。
>268さん
変動金利の金利自体の見直しは5年に1回です。
半年に1回ずつあります見直しは元金と金利の内訳の見直しです。
例えば月々8万円でスタートしたとします。
この8万円には元金と利息がある訳です。
最初の半年は金利が安く6万円が元金だとします。
利息は2万円ですね。
次の半年に金利が少し上がっていたとします。
この場合、元金の比率が下がり利息の比率が上がります。
これを5年間繰り返すわけです。
2000万円を1.375%で35年変動でスタートします。
月々60020円です。5年後は約1770万が元金です。
5年後は・・・
1770万円を1.718%で30年変動で組み替えて支払うとします。
月々62955円です。10年後は約1535万が元金です。
10年後は・・・
1535万円を2.147%で25年変動で組み替えて支払うとします。
月々66165円です。15年後は約1290万が元金です。
とまぁこんな感じで変動金利は推移していきます。
金利はどれだけ上がっても125%までが支払い義務として請求され残りは未払い利息として
後に回されます。5年後との金利の見直しの際に下がっていれば調整されたりします。
私としては金利が上がり続けても10年後に月々6千円しか上がっていないというのがポイント
だと思っています。
この程度のリスクが嫌だと仰るなら固定金利(フラット35)などをお勧めします。
最近は安くなってきており2.4%前後で35年間固定となっております。
原則80%融資です。
自己資金のない方は残り20%を銀行で組む事もできます。
しかし銀行によっては考え方が違うのでご注意ください。
271追記です。
この程度の計算ができない営業マンとはお話しない方がいいと思います。
最近はどこのモデルルームにもファイナンシャルプランナーがいてると思いますので
その方に相談すると早く解決します。
それから繰り上げ返済できるというのも強みですから変動金利で組まれても固定金利
よりも総支払いの利息を少なくする事は可能です。
いじょ。
>同じマンションに住む方たちの意見が聞きたかった。
269です。失礼いたしました。
自分は今のところ、財形をメインに考えています。
ただ、こちらも金利が変動するので、これからは金利が
上がっていくであろうことを考えると、(財形だと極端な上昇はない!?)
フラットなどの固定も捨てがたいですね。
年収800万や900万・・・はたまた課長職なら1000万以上の
人間がどんな気持ちで接客してるか知ってますかぁ?
あなたがたは飯の種でしかないんですよ。
買ってくれればいいんです!
あなた方が変動金利にするか固定金利にするかなんてどっちでもいいんですよ。
買ってくれればいいんです。
たかだか数千円、数百円の支払いになにちまちましてんですか・・・
と腹の中では笑ってますよ。
内面では笑っていても表向きは一緒に考えてる振りしてますよ。
それでも買ってくれればいいんです!
私なら家も買っててローンも組んでいる30台で同じぐらいの年収の
営業マンと話がしたいですね。
若いうちから金に目が眩むようなボンクラ営業マンとは話が合いません。
>年収800万や900万・・・はたまた課長職なら1000万以上の
>人間がどんな気持ちで接客してるか知ってますかぁ?
マンション営業がそんな高給かねえ?と思いましたが
あながちそうでも無いのかも知れませんね。
マンション販売ってそんなに儲かるもんですか??
http://www.n-estem.co.jp/flavor/career/job.html?id=15884
固定給制
月給25万円以上(住宅手当含む・別途営業手当)
※経験・実績より考慮します。
≪年収例≫
主任:700万円(月・固定40万円)未婚
係長:900万円(月・固定50万円)既婚
課長:1200万円(月・固定70万円)既婚、子供2人
277さんではないのですが、来週カラーセレクト会なのでモデルルームをもう一度見ようと思って行ったのですが、
閉まっていてました。「2件キャンセルは発生してるが、一旦モデルルームを閉鎖させて頂きます。
問い合わせは本社のほうへお願いします。」というような内容だったと思います。
年賀状にも6日より営業と書いてあったので、開いてるものだと思ってました。
14日、15日はカラーセレクト会があるので、モデルルームは開いてるのは開いてると思いますよ。
ただ、オプションの事って、はっきりいって営業レベルではわからないと思います。オプションの担当の人が
よくわかってるようですが、一人でしてるのかなんだか忙しそうです。
同じ富田周辺でもラセラは竣工後も売れ残っていたし、
完成間近のパークスクエアやグリーンマークスもまだ残っている様子。
ルイシャトレは人気が無いようだし。
ここはまだ2件残ってるらしいけど、売れ行き好調な理由はなんなんだろう?
単に安いからか、駐車場代ゼロ円につられたか。
カラーセレクトにいってきました。
その時に聞いたのですがモデルルームはもう閉めてしまうようです。
今回のカラーセレクト期間である土日だけ開けて次のカラーセレクトまたは
オプション説明会(2月)まで閉鎖するようです。
オプション説明会の後は取り壊すそうです。
それと今日そのオプション説明会用の資料が届きました。
床のコーティングなど、やりたいものがいくつかあるのですが
費用が**になりません。
後々こんなにほしい(やりたい)ものがあるなんて勉強不足を痛感しております。
(マンションのオプションってきっちり定価で売るんですね。丸儲けだな。なんか悔しいぞ。)
冷静にいきましょうね。
マンションのオプション、油断するとすぐに50万、60万いきますよ。
後で考えると、なんでこんなものをこんな価格で・・・と思い直すものです。
メリットは「住んでからでは工事がめんどくさい」程度のもので
価格的には圧倒的に割高ですから。
御意!
エアコン一つにしても随分高いですよね。
最近の家電製品はオープン価格になってるから定価が分からない。
工事費や運搬費などを考えても市販の物の方が安い。
フローリングワックスやマニキュアも3ヶ月〜半年で効力はなく
なるから必要ないと思います。
コーナンとかで売っているものを自分で施工すれば随分浮きますよ。
カラーセレクト相当悩んでます。
来月までに決めるんですけど、なかなかすすみません。
皆さんお部屋の基本カラーはどれにされましたか?差し支えなければ参考にさせていただきたいので
教えてください。
今の所、基本カラー、ナチュラルで考えています。
持っていく予定の家具色から、床は白すぎても暗くても合わないので。
ただ以前ナチュラルのイメージをPCで見ただけなので、オプション会で
再度MRを見せてもらい、他の色をもう一度見た上で最終決定します。
カラーセレクト確認会の返信用紙と同封されている
セレクトプラン記入欄に○ってやつなんですが
1〜10項目後希望箇所へ パンフレット参照の上○印をご記入ください。と
紙にかかれてるんですけど
1〜10項目の色とかが載っているパンフレットってもらえるんですか?
返信ありがとうございます。
そうだったんですかー
全然いただかずに帰ってしまっていたようです。
モデルルームを少し見ただけだけで
覚えている色だけでは なかなか決めれないなと
いずれもらえるものだと待っていたのですが、
今日その記入の紙をみて焦ってました。
投稿後も探してみたのですが
やはり手元にはないようなので
明日にでも電話で聞いてみます。
ありがとうございました。
完売してるんかな?
2月5日にモデルルームに行った時には、
全部屋売れましたの花がついていましたよ。
やっと、今度の日曜にカラーセレクトの提出だ。
ひとつ、やれやれです。
次は、住宅ローンですな。
オプション会は個別に担当の方がついてくれて、家具等を取り払った
モデルルームで、各オプションについて説明して貰えます。
オプション品についてのカラーも極力大き目のパネル等、色のイメージ
がつかみやすい物を準備してくれていました。
オプションのキャンセルは申し込んでから2週間とのことでした。
カーテン・蛍光灯・エアコンは、契約をしたりする部屋で、メーカー
の方が担当してくれます。ちなみに、全室花で埋まってました。
うちも明日、カラーセレクトです。
数ヶ月ぶりにモデルルームに入って、随分記憶違いがあること
に驚きました。いきなりカラーセレクトに入る前に、もう一度
確認できて良かったです。
先週の土曜にカラーセレクト行ってきました。
本とカラーセレクトはめちゃくちゃ悩みました。結局濃い茶に決めました。小さい子供がいるのでど〜しようかと思ったけど
一番家具なども合わせやすいかなって思って^O^
ところで家の事とは関係ないんですが高槻の私立幼稚園は3歳児から入れておいたほうがいいんでしょうか?
販売戸数の多いBタイプのモデルで使用しているだけあって、
濃茶を選ばれる方が多いようですね。
重圧感があり支持される方が多いのもわかりますが、
キッチン扉画材や大理石も濃いお色にした場合、
鏡面の濃茶やは手あかが目立ちそうですね。
うちにもチビがおりますが、
一部持込家具がナチュラル系のお色なのと
明るい方が好みなので白系にしました。
オプション展示会には行ってませんがその後、気になる物があります。設置を考えているのですが・・・展示会に行かれた方実際はどんな感じでしたか?考える暇がなくて気がつくと3月になってしまいました。
民事裁判告知通知書・・・なる葉書がきていた。
通信販売の会社から、訴訟の手続きを受理しました。‥と
後日、指定の裁判所へ出廷するように、と書かれていました。
葉書に宛名ラベルが貼られていたけど、すごく雑でした。
いかにも…。ってな感じです。
架空請求するやつですね。
裁判取り下げ期日は、3日後。本人が電話してください。と。
みなさん、絶対に電話しちゃいけませんよ。
実際、自分にこんな架空請求がくるなんて思ってもみなかった。
半年後、同じマンションに住むみなさんにお知らせでした。
311>
7階までできていますね。
駐車場には、工事の人たちの車が3階まで置かれているのを
このみやの駐車場から、見えました。
でも、7階くらいからあまり進んでないような。
今日見たら、8階まで進んでいました。
あっという間に、10月の入居になりそうですね。
カラーセレクトも、なんだかんだ言いながら終わってしまったし。
このみや、結構お気に入りです。
パンがおいしい。
315さん
コノミヤにちゃんこ朝潮は入ってなかったと思います。
先日、みたら8階まで進んでいました。
今は、近くにすんでないので、ここが貴重な情報源になります。
みなさんの情報頼りにしています。
ところで、皆さんオプションの打ち合わせって完全に終わりましたか?
私もオプションについての情報を同じマンションに住む方から伺いたいのですが・・・(フローリン
グのコーティングやエコカラット・棚関係など)設計変更の確認については、連絡がありましたよ。
はい。エステムプランニングの分です。後からでも、申しこめるのでしょうか?どれも高くて、あき
いらめていたのですが、やはり長い目で考えると必要かな〜といろいろ悩みます。みなさんはどうで
すか?そして値段は交渉可能でしょうか?(価格表通りだと厳しいので)質問ばかりでごめんなさ
い。
オプション会の商品は、2月に6日間設定されていたオプション会以降は
値段が高くなると聞いた様な気がします。カーテンとかのオプションも
この機会をはずすと、申し込みはできますが、高くなると業者に言われました。
情報ありがとうございます。自分で専門業者や販売店も探して、比べてみます。引越しするだけでい
いとのんびりしていましたが、考えることや必要なものを揃えるなど、計画をたてないといけないで
すね。半年後、新築マンションに入居する現実がようやくみえてきました・・・。
オプションプランというカタログを見ましたら、内覧会以降または内覧会翌日以降の注文は
10%アップという記載になっていますね。
なのでモノによっては内覧会当日中に申し込めば記載の価格で注文できるということですよね。
カーテンは他のお店でもオーダーカーテンをお安く買えそうなのでここでは注文しませんでした。
エコカラットも他業者で/㎡いくらになるかの見積りを出してもらった少なくとも
オプション会よりは安かったので他で頼みます。
皆さんはフローリングのコーティング頼まれましたか?
うちはワックスがけがんばろうと思って頼みませんでした。
ちなみに駐車場は全戸分ありますが、抽選はいつどのようにするかご存知の方おられますか?
うちは車が大きいので、そういう車は入る区画での割り当てなど配慮されるのでしょうか?
契約前に聞き忘れました。
土曜日に駐車場が出来ているのと、8階あたりまで出来ているのを見ましたよ。
35年間-1%優遇金利に三井住友銀行は入っていたかご存じの方教えてください。
確か、6銀行あったと思うのですが。
(契約当時:東京三菱・UFJ・池田・りそな?までしか思い出せなくて)
生まれたときから、この近辺に住んでいます。
スーパーはたくさんありますが・・・
ちょっとしたお買い物は、昔から高槻駅前か茨木です。
富田駅前はほとんど行ったことありません。
不便さは感じなかったけど。
今日見たら、9階まで建てられていたよ。
私は、10階なんだけど今週の月曜くらいだったかな?
オプションと部屋のタイプの確認書みたいなのが
送られてきたよ。8日までに返信ください…。
だって、なんか事務的な処理とか遅いですよね。
私もオプションの見積もりをお願いしてて、二週間ぐらいで見積もりと設計図送りますって
言われてたのに、届いたのは四月に入ってから!
挙句の果てに、返事は三日以内って言われた!!!
仕事が遅さにビックリです。
なんか、不安になってきた・・・
そろそろローンを決めなくちゃいけないですね。
昨年調べていた頃より金利は上がって来ているし、一応決めては
いますが、迷うところです。
同じ頃に建て始めた一戸建てを購入した友人は、すでに引っ越して
生活してますから、マンションは待ち時間が長いですね。
どんな風に出来上がるのか、楽しみです。
現在の自宅より2キロも離れていない為、コノミヤかなり利用してます。
他店にないものでも揃っていたりして一番利用するスーパーになってしまいました。
あと半年きりましたね!内装工事も進んでいるようですしいよいよという感じです。
うちも、日曜日見ました。今年初めて見たのですが
工事も進んでいて大きなマンションだな〜と思いました。
でも、外壁が白ぽく想像していたより、安っぽくみえたことが
残念でした。通りがかりに見ただけなので、実際はもっと
いいのかも知れませんが。最近完成した茨木あたりのマンション
は、もっとオシャレな外装でエステムコートもそんな風に
イメージしていたのですが、みなさんはどうですか?
人それぞれいいところがありこちらの購入を決めたと思います。
もちろん外観が気に入って購入された方も居られると思います。
実際完売してるしキャンセル待ちがある状態で、
そのような書き込みを読むと恥ずかしく思います。
契約者ばかりが書き込んでるとは思いませんが・・・。
どうしても白い壁が気に入らないのであれば、契約前にじっくり検討して頂きたかったです。
あと入居まであと半年ですが、気持の良い掲示板にしたいです。
この掲示板好きですよ。
@マンションの他の掲示板も参考に覗いたりしますが、自分のマンションの
掲示板の雰囲気が一番だと思います。
先日来、阪急富田駅からマンションまで、いろいろな経路で歩いてみたり
しているのですが、住宅街の途中で見つけた喫茶店が気になっています。
(名前を忘れてしまって)富田支所の桜も綺麗でしたし、散策も楽しめそう
な道がありました。
そうですね。私も見ましたが、真っ白ではなくクリームがかってましたね。
こちらの方が温かみがありいい感じはしました。
ただ、思ったより濃淡がなく単調な色あいになっているように見えましたが。
出来上がりが、楽しみですよね。
私は、こないだ夕方に見に行ったので
そんなに、黄ばんでるだとかいう印象は
受けなかったのですが。
早く全体をみてみたいですよね。
5月に、銀行の本審査だけど、いつごろに来るんだろ?
そうですね、同じ㎡なら他に比べて安かったと思います。
エステムの他物件と比べても、安いです。HPで新物件を見ましたが、
価格帯がこちらより高いです。
それと駐車場がタダに惹かれました。長期ローンを支払う身としては、
月々の支払いを少しでも抑えたいですから。
正直、売る時のことはあまり考えていませんでした。
ローンの本契約決まりました。
その他に、家具・家電・引越し費用等、細かく出していくと福沢さんが
集団で土石流の様に出て行きます。
家を購入して実際に進めていかないとわからないことが沢山ありますね。
こんなにエネルギーを注いで、一生の買い物をするのですから、皆さん
住み心地のいいマンションにしましょうね!
先日オプション工事の工事依頼書というのが来ました。
工事は9月ですが、依頼書を送り返すと、工事請書と請求書を
送って来るとのこと。支払いは現金で、請求書到着後2週間以内
みたいなことが書いてあるのですが、オプション工事は先払い
なの???
えータイル張らないのはおかしいですね。買う時に営業の人が
マンションって10年ごとぐらいに塗り替えですよね。って話ししてたら
今はタイル張りで高圧の水で洗い流すから塗り替えはないって
言ってましたよ。一度確認したほうがいいかな・・・・
うちはちょっと遠いので頻繁には行けないんで、近くに住んでる方
チェックしといて下さいね。
タイルっぽいですけど殆ど白っぽい感じですね。ほぼ毎日コノミヤに徒歩で買い物に行くので眺めているんですが、公園の方も狭いですね。でも公園側の1Fの庭付きはいい感じの部屋ですねえ。聞きたいことがあればいつでも見てきますよ。
よく見ていますが外壁・バルコニーはクリーム色です。
良く言えばやさしい感じの色あいですね。
壁は吹き付けタイルでバルコニーはタイル張りにはなってます。
築30年の団地・・・は言いすぎですけどね。
よく見ているせいか、単色タイルも正直言って見慣れてしまいました。
何かのついでに営業マンに外壁の色「クリーム色ですね・・あれはあのままなんですか?
色の濃淡がないような・・」と聞くと「外壁はあのままですよ。」とさらりと答えられました。
それ以上に突っ込んだ話された方居られますか?
うちは、それによってキャンセルする方向ではないのですが、他に大きな問題でもあれば
考えます。
パンフレットの7ページ目に、
「外壁は上品で洗練された印象を与えるホワイトを基調としたタイル貼とし、」とあります。
さらにイラストでは単色ではなく、白とグレーのタイルをまだらに貼ってます。
早い時期に完売して実物を見せて販売する必要がなくなったので、
安いタイルで済ましてコストダウンしようってことだと思います。
なめられてます。
私はキャンセルも考えて電話します。
あの外観を見て納得いかない人は、人任せにせずせめて電話はしてください。
社長直通の電話もみなさん知っていることと思います。
始めからこれだと続々と問題が出てくるはずです。