総戸数187戸、入居予定は来年10月だそうです。
富田駅にフラットアクセス徒歩13分がウリ(?)みたいです。
まだ予告広告の段階ですが、スーパーも誘致して、なかなかの規模のようです。
こちらは過去スレです。
エステムコート高槻グラジオスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-03 22:01:00
総戸数187戸、入居予定は来年10月だそうです。
富田駅にフラットアクセス徒歩13分がウリ(?)みたいです。
まだ予告広告の段階ですが、スーパーも誘致して、なかなかの規模のようです。
[スレ作成日時]2005-09-03 22:01:00
マンションの知識な〜んにも無いのに契約してしまった。
なんか不安になってきた・・・
こんなに駅から遠いところでマンション買う人が理解できない・・・環境も
いいとは思えませんし。こんなに駅から遠いところなら戸建ての方がマシじゃ
ないですか??
確かに駅から遠いし環境もいいとは言えないかもしれませが、
いろいろ迷った結果ここの安い東向きに決めました。
今建設中の高槻のマンションはだいたい調べましたが、
駅から遠い、171沿い、JR線路沿い、機械式駐車場、など
どこも何かしら気になる点はありました。
正直予算さえ合えば真上のクレアシティにしたかったんですが、
やっぱりいいと思えるところは高いです。
完成は1年後みたいだけど売れてるの?
契約者です。批判の声もありますがこの辺りの便利さを知ってる近所の方が購入されてる
ケースが多いと思うので、売れ行きの出足は好調だと思います。
読んでいて気持が良い掲示板を望みます!
ふむふむ、富田駅周辺は結構人気あるんですね。
これからも建つ予定のマンションあるのかな。
19年春以降なら引越し可能なもので。
112さんこんにちは。
実は私もこのマンションを、価格面や広さや設備仕様など考えて、
買いたいなぁと強く思っていました。
しかし子供の学校のことで、どうしても19年春以降でないと、
引越しができないので、泣く泣く見送りました。
ここを購入されたみなさんが、とてもうらやましい限りです。
>19年なら住宅ローン控除もまだ適用されそうですし、良い物件があるといいですね!
どうもありがとうございます。がんばります。
富田の駅周辺って準工業地域だしそりゃ安いにきまってる。ここは違った気がするけど。
地元以外からはわざわざ富田に住みたいって人はいないだろうから、資産価値としては
厳しいな。地元民には悪くないと思うが、本当は高槻とか茨木に住みたいのに妥協して
富田で購入した人がほとんどじゃないかな。111さんはっきり言って富田は人気が無いよ。
契約者です。高槻・茨木などの駅近物件は高くて狭いイメージがあります。
高額の住宅ローン組んで生活のレベルを落とさないとならないのはイヤだったので、
富田駅ですが、駅までの距離より広さを優先させました。
さらに、小さい子供がいるので小学校が近いのが必須条件でした!
我が家にとっては、ここは便利だと感じる場所なんですよ。
何を重視するか、こればっかりは、人それぞれですね。
まぁ何だかんだ言って同じ値段ならみんな高槻・茨木に住みたいってことでしょ。
正直言うと結局、妥協して安い地域で買えるもの買いましたって感じですね。
誰もがベンツに乗りたいけど、私は軽自動車で我慢してるって言うのと同じ。
ここを買って後悔はしてないけど、そりゃ高槻で欲しかったよ・・・
えらく自虐的ですね〜。
人の欲なんてキリがないですね。ベンツ持ってる人が自分に大満足かと言えばそうでもないでしょ。
とりあえず、見ていて不快なレスがつかない事を願います。
自分が嫌だと思う場所にマイホームを買う人はいないでしょ。
契約者が良ければそれでいいでしょ。
ってか、批判の為にわざわざ書き込むなんて暇だね。
安くても買えなくて僻んでいるとしか思えませーん。かわいそ。
高槻と富田の差はでかいよ。
高槻駅周辺は店も富田より遥かに多いし、百貨店もあり映画館もある。
電車は新快速&特急で大阪・京都も乗り換え無しですぐに着く。
その分高いけどリセールバリューまで考えると、駅遠のここよりお買い得かも。
契約者です。
ここのマンションはペット可ですが、今からかなり心配です。
綺麗なエントランスに犬猫の糞尿があったりしたら気分は最悪です。
今までペット可のマンションに住んだことのある人がいたら、
どんな感じだったか教えてくれませんか?
120さん。
私も契約者、ペット有りです。
契約内容を確認していたら、ペット料が必要みたいですね。
ペット用の管理人もたてるみたいなので、管理は行き届くのでは?
なによりも飼い主のモラルが必要ですが・・・。
どうぞお互い宜しくお願いします^^
契約者です。
ペット可の割には、プラスターボードが9.5mmの二重壁構造なんですが、鳴き声は大丈夫でしょうか?
120さんの質問に加えてお願いします。
119さん
そりゃそうですが。駅近が子供を育てる環境に適しているか〜等、人にはそれぞれ優先順位
(駅から遠くても、広い方が良いとか)と予算があると思いますよ。
資産価値で問うなら都心の単身者タイプを購入された方がお買い得では?
うちは、住むために買ったので。。。。
オートロックを開けると犬のウンチの匂いがするのもいいもんですよ!
予算のある人とそうでない人がいるので本人が良ければそれで良し!ではないでしょうか?
私は地方出身者ですので、近場の町まで電車で1時間弱もかかります。今は高槻に住んでますが
決して満足はしていません。
高槻より不便な場所に住んでいる人にとっては富田でも十分便利です。JRは普通しか止まらないですが、
大阪までは20分くらい、京都までも20分程度ですので特に問題ないと思います。
高槻も富田もそれほどかわりはないと思いますが・・・。
結局何を優先させるかでしょう!
フローリングのコーティングを考えている方いらっしゃいますか?
オプションにあるんでしょうか?
オプション表ってもうあるんですかね?
オプションは全然考えてなかったんで、それによってはローン額変えたいんですが。
オプション表というかセレクトプラン(色等)とオプションの申込書みたいなのをもらました。
ガスコンベック・IH・食器棚・洗面所/トイレタイル・腰板パネルなどの価格表は載ってましたが、
多くは載ってませんね。「内容により有償にて変更可能の場合があります。」と書いてあるので、
個別で見積り依頼を書いて渡しましたよ。返事は未だですが。
オプションの申込書もらってないです。
127さんは1F、2Fの方ですか?申し込みの早い方はもらっているんでしょうか?
全然知らなかったので少し驚いています。
みなさん銀行の事前審査は通りましたか?
128さん
127です。1F、2Fではないのですが、オプションに興味があり営業担当者に
「オプション一覧表みたいなのありますか?」って問い合わせてもらったのが、それでした。
正しくはセレクトプラン(色等)とオプションの申込書のコピーですのでご安心下さい。
なので、早めにオプションの見積り出したいなら担当の方に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
130さん。
個人的に問い合わせされたんですね。安心しました。
担当の方に伺ってみます。
ありがとうございました。
富田と総持寺まで同じ13分ですが、どっちの駅がお勧めですか?
大阪に行くなら総持寺。京都に行くなら富田。
笑い話のようだが、これ真理。
通勤路の安全性は富田へ行く方が上。
総持寺への道は歩道が無いので危ない。
買ったけど住めるのまだ1年先だよ・・・
そんなに先になると心配です。金利のことや税金のことなど・・・それにもし仕事
ができない状態になってしまうとローンも無理だし・・・
買ってしまいましたが、彩都が気になります・・・困ったです。
そりゃ彩都のほうがいいでしょ。
彩都は不便のように感じるので私はこちらの場所の方がいいです。
銀行の事前審査の依頼書みたいなものは届きましたか?
契約した方、間取りのメニュープランどうするか決まりましたか?
ここ買った人はグリーンマークスと比べた人が多いはず。
価格は似たようなものだけど、10年後どうなっているか。
139さん
まだです。
140さん
うちは和室ありの3LDKです。
キッチンを独立とオープンで悩んでます。一長一短ですから。
140さん
うちは和室を4.5帖してリビングを広くした4LDKのプランにしようと考えています。
オプションの案内はいつ頃届くのでしょうね?
1,2階の方はもう締め切りだと思いますが、どうだったのでしょうか?
みなさんは永住するつもりでここ買いましたか?
私は10年後には売却して近所の実家に戻る予定です。
買った値段の半分で売れたらいいんですが。
半値で良いのかよw
てか売却予定なら、ここじゃ無いと思うのだが・・・。
えっ、10年後に半値で売ってくださるのですか?どうもありがとー。(つられてあげました)^^
なんかもっと高く売れるみたいですね。
でも半値で売れたら満足です。
実家の建て替え費用に当てます。
10年後に売る人がここを買う理由がわからない・・・資産性でえらべば一番手を
だしてはいけないとこでしょ?捨て金持ってる人がうらやましいね。
うん。それが言いたかったの。
まあ、それでも売れるよ。売れるまで時間がかかるだけだろう。
貸すのは難しいと思うけど。
ここはCATVとBS・CS(110°CSは不可)ですが、
テレビ見るのにセットトップボックスがいるんですかねぇ?
あと浴室テレビは2011年のアナログ放送終了後はどうなるんでしょうかねぇ?
それ気になります・・・
浴室テレビは使えなくなるって営業の方が言ってましたよ。
え!?って引いたら、はずしておきましょうか?って聞かれました。
150さん
貸すのが難しい理由をおしえてください。
>151
チューナーがアナログなので当然映りません。デジタルチューナーを改造して組み込めば可能ですが
防水性などの問題から、難しいでしょう。ただし、チューナーがセパレートタイプで後々メンテナンス
できる場所に設置していれば今後発売されるであろうデジタルチューナーを購入し、と交換することで
視聴できるようになるはずですので、デベにお聞きになってみては?
あとは、市場の動向で2011年アナログ完全廃止が延期になることを祈るしか無いでしょう
>154
いろいろ理由はあると思いますが、1つは駅から遠いからでしょう
駅前物件と同等価格では、借り手がつきにくいということで、賃貸した場合の利回りと耐用年数を計算すると、賃料、管理費、長期積立金、内装や水回りのメンテナンス費、固定資産税などを包括的に考えた場合、理論値で赤字になるという
ことを150さんは、おっしゃられている訳で、それ相当の安い価格(赤字覚悟)で貸してもいいのなら貸すことも可能だと思いますよ。
普通のみ停車駅徒歩13分、築10年の東向き3LDKをいくらでなら借りますか?と言う話です。
駅から遠いし、やっとたどり着いても摂津富田ってのが一番の理由じゃない
でしょうか・・・それに戸数が多いというのも賃貸の場合はかなりのマイナス
になりますねぇ。でもご心配なく。家賃をかなり安くすれば簡単に貸せますよ!
ちなみに私は150ではありませんので。
世の中全員が電車通勤なわけじゃないからねぇ。
車orバイク通勤も結構多い。
そういう人から見たら100%平面駐車場は魅力的。
借り手はあるでしょう。
157さん
正直、うちがそうです。電車はたま〜に乗るだけだし最優先事項ではないですよ。
実際に売れ行きも良いようだし。
なんで9階と10階だけバルコニーの壁が全部コンクリートなんですかね?
単なるデザイン?ガーデニングするなら8階までが向いていると考えていいんでしょうか?
今、摂津富田で賃貸に出ているマンションの相場は
たとえば、
築年/1999 徒歩/15分 家賃/116,000円 75平米 南向き とか
築年/1997 徒歩/12分 家賃/125,000円 74平米 とかです。
駅近だと、家賃は同じで平米数が減ります。
条件は人それぞれ。
購入者や、近隣の方が不快・不安にならないような掲示板がいいですね。
へ〜やっぱり賃貸マンションの家賃は結構するもんですね〜
この金額出すのならやっぱ買ったほうが得ですよね〜
このマンションから阪急富田駅までは実質何分かかりますか?
>>161
どうしてそんな思考かね?
「10年後に売るとどうなるか」という話がきっかけの流れだろう。
人口減少の流れ、都心部でどしどし新築マンションが供給されている流れ
その辺を考えて10年後に摂津富田から13分での賃料がどうかという話。
現在の賃料を提示してしたり顔でどうする。
1,2階の方はオプションどうされました?
以前モデルルーム行った時に、1期で即日完売で、売る部屋なくなったから2期の分も全部出して、
残りちょっとって説明を受けたのですが、今堂々と2期販売してるのは何故に!!!
私騙された?それとも勘違い?だれかご存知の方いませんか?
あなた騙された!
ご自分の担当営業者にご自分で確認されるのが一番だと思います。
その残りちょっとを2期販売しているだけかもしれませんし。
確認したらどうだったか教えてください。
今日入ったチラシによれば、第二期販売は26戸ですね。
26/187戸だから、結構売れていると考えていいんじゃないのかな。
さて、雨の中富田町病院に行きますか。
ドトールあります。阪急の踏み切りの側に。
そこには、マクドナルドもあるし、アンデルセンだっけかな、イートインのあるベーカリーもありますよ。
小規模ながら、富田はいろいろそろっていますね。
プラウドシティ・ステージアのチラシが入ってたけど、一番安くても2900万円台だった。
いくら高槻駅に(そこそこ)近いからって俺には+1000万は出せない。
まだ残ってますか?値引いてくれるんなら買いたいんですが。
まだ竣工前なのに値引きはないっしょ!?
地元から地元に移るのですが 先日契約しました。
でも、さすがに値引きは無かったです。
銀行の事前審査って、もうOKもらった人いるんですか?
事前審査って、どんな事をするんですか?
昨日、事前審査の申込書が送られてきましたが
提出後、何かあるんですかね?
>>180
ありがとうございます。
事前審査OKもらったんですね。
過去をいろいろ調べられるというのは、
銀行との直のやり取りですよね。電話でですか?
それとも銀行に行って面談みたいなものですか?
ちなみ、事前審査を申し込んでからどれくらいで
合否がでますか?
なんだか、どきどきします。
>>181
審査は紙切れ1枚を提出するだけ。
あとは銀行がこっちを調べて2週間ぐらいで結果が送られてくるはず。
あまり無茶なローンじゃなく、過去にクレジットカードなどで
トラブル歴がなければまずOKだと思う。
>>182
何回もお答えしていただいて、ありがとうございます。
それでは、私もエステムより届いた事前審査の紙(3銀行分)を提出して
結果を待ちたいと思います。
カードは、作った事がないので一安心です。
隣に出来るコノミヤは安いんだろうか?
来客用の駐車場に困らないだけでも存在価値はあるが。
検討してるんですが 家賃保障システムは 本当でしょうか?はじめて きいたもんで、、、
たとえば 生活状況が変わり引越しするようになったとして 誰かに貸したい場合 エステムさんにいえば賃借人
は法人契約してるから 社宅として使用するので すぐにAタイプ3800万の 場合 十三万は 保障してくれるらしい。
ご存知のかたいらっしゃいますか?それがあれば 本当買いやすいですよね。0.
>185
賃貸でオーナーが損をしないようなシステムがあるなら、最初から賃貸用に購入する人が多数いる可能性があります。
そうなれば、これだけの戸数で賃貸入居者比率が高いことになり、管理費の未納や住み方に格差が出てきたり、
せっかくの分譲でありながら気分は賃貸マンションになったりで、買いの敷居は低くなるかも知れませんが
永住もしくは長期住居目的の方にはつらいのでは?
また、保障システムも13万円保障してくれても、保障システムを契約することで例えば13万円の何%を
毎月エステムにバックマージンで払う必要があるとか、入居者の退去時にエステムが求める内装
リフォームをしなければいけないとか、年ごとに家賃額が下がるとか・・・そういったこともきちんと
聞かれた方が良いと思います。管理費、修繕積立金とかもおそらく別途必要でしょうし。
また、万一エステムが倒産してしまえば、そのシステム自体が無くなります。
みなさんは、住宅ローンどこで借りようか決めていますか?
エステムは、「今はどこも同じ…」と言われましたが
ネットで見てみると、結構違うのですが…。
0.5%違ったら全然違いますよね。
12インチの浴室テレビ、アナログ放送終了後も使わないともったいないねぇ。
変動金利なら。同じ銀行で給料振込み、自動公共料金引き落とし、定期預金、その銀行のカードにキャツシュが付いているとかなので
金利の割引ポイントがつくみたい。
建物はそろそろ造り始めているでしょうか?
残っている部屋は、あと2戸だそうです。
担当の方が言っていました。
今週の土曜から御殿山の方へ、営業の方たちはほとんど
出て行ってしまうようですよ。
>192
売れ行きいいみたいなので良かったです。
皆さんも事前審査の結果が出て落ち着いてらっしゃるところでしょうか?
うちはオプションの締め切りは年始ですが、見積りを出して頂いた結果どれを選ぼうか迷ってるところです。
>193
うちも、事前審査終わりました。
オプションの見積もりということは、何かつけたりするんですか?
無料のカラーセレクションや部屋の配置?3LDKか4LDKか?以外に
何かなさるんですか?
差し支えなければ、教えてください!
うちは、2月にオプションの締め切りです。
>194
193です。
オプションの見積りの内容ですが
・和室を半帖縁ナシ畳にする
・ガスコンセントの追加
・キッチンの吊戸棚を無くして引掛けシーリングを追加
・廊下の腰板パネル
・魔法瓶浴槽に変更
などです。他のも見積もりは出してもらいましたが採用するのはこれ位になりそうです。
ガスコンセントなんかはあとから追加というのはなかなか出来ないと思うので
とりあえずつける予定です。マンション住まいの友達にいわれてますし。。
あとネット接続関係も決めないといけないですね。
2月に締め切りということは上層階の方ですね!
うちも上層階が良かったのですが、同じ間取での空きがなくて中層階になりました。
キャンセルがあると変わりたいのですが。事前審査も終わりチャンスはなさそうです。
>195
情報ありがとうございます。
上層階…いいですけど。ベランダがコンクリです。(悩)
ガスコンセント…必要ですよね。
いいこと聞きました。
日にちはあるとはいえ、決めないといけない事がたくさんありますね。
銀行も早く確定させたいですね。
どこにしたらいいのかな?まよいです。
なんで9階と10階だけコンクリートなんですかね?
なんででしょうね?
担当さんいわく、前面コンクリの方が高級なのとか。
↑間違えた!
前面コンクリ→全面コンクリ
失礼しました。
全面コンクリはお金がかかってるんだって。
でもね…。