- 掲示板
昨今の不況や家庭不和で離婚が増え
母子家庭世帯が増えていますが、どう
なるんでしょう?
[スレ作成日時]2010-05-24 01:37:35
昨今の不況や家庭不和で離婚が増え
母子家庭世帯が増えていますが、どう
なるんでしょう?
[スレ作成日時]2010-05-24 01:37:35
子供の責任は親。安易に母子手当や子供手当が増えて、離婚も急増。
暴力など一部な方、ましてや死別は別の話で援助すべきだが、性格の不一致の離婚は援助すべきではない。
みんな性格は不一致な中、なんとか共通点等探して成り立っている。
後先考えずに結婚し、後先考えずに妊娠し(最近順序逆転も多し)、後先考えずに出産して、後先考えずに離婚する。
たかだか百年も前は育てられる自信がなければ間引きも普通にあった←おしんの泉ピン子 逆に姥捨ても。
誰かが面倒見てくれると親や家族の責任取らず、勝手に原因だけ作り結果は世間に責任割譲。
そんな奴の子のために税金使われる義理ないんだが。自分で作った原因の落とし前くらいは自分でつけろ、頭はともかく体は子作りができる大人なら。
そうそう簡単に母子扶養手当はもらえませんよ。
かなり低い所得者でないと支給されません。
世の中まともな人の方が圧倒的に多いはず。
ぐだぐだしていて生活保護をもらっている
母子家庭は一部のなまけものですよ。
でも実際、子供いる母親は子供の熱などで休まざるを得ないから
仕事に関しては仕方ない部分もある。
むしろだからこそ、安易に離婚にならないよう、努力も必要だったはずでは。
スキルもなく、そう簡単に休みやすい仕事にありつけるはずない事くらい
最初から分かって離婚してるんだろうから。
でも実際にはとりあえず、母子手当もあるし~って離婚してる女性も
結構多いと思いますよ。
?意味不明だ。おかしいと思う奴が増えれば積極的に手当て出す人権派代議士に票が入らなくなる。
制度がすぐ変わらなくても意識変革さす運動は無駄ではない。
ほっときたいのはそっちも利権にしがみつく手合いだからではないのか。でなければ行動してるとでも言うのか。
社会的弱者、って、本当にそうなんでしょうか?父+母+子で考えて収入が増えるなら、これって社会的「強者」なんじゃあないですか?弱者の振りをした強者ってことにはならないでしょうか?母+子の部分しか見ないから、実態が見えないんじゃないでしょうか?
また、母+子の部分で収入が減って弱者になったら犯罪が増えると考えて良いのでしょうか?増えるかも知れないけれど、増えないかも知れません。母子家庭の犯罪率、って実際高いのでしょうか?まあ、家庭が分離したことによってもらう手当が増えるという事は、国家(他の納税者)の負担が増えるってことだから、それ自体が良くないこと、と言えるような気もする部分はあるが。
うちは父が病死したことによる母子家庭でしたが、犯罪者が増えるから「安全保障費と考えよう」と言われると、ちょっとなあ、と思います。
ほんとほんと。デキ婚して五年以内とかに別れる確率、滅茶苦茶高いんでしょ?手元にデータないけど。
短慮の権化みたいな親やる資格能力ともにない子供の面倒見るのに、税金使うのやめてください。
育てられないならアメリカみたいに養子縁組制度を作ればいいんです。収入家族構成審査もできるし子供欲しがっててできない夫婦はいっぱいいる。そのほうが子供のため。
こども1歳で離婚しました。
結婚しても出産しても仕事をつづけていたので、
年収1千万くらいありましたし、生活には困りませんでした。
子どもは、もう20歳になりましたが、
一回も母子扶養手当をもらったことはありません。
私の周りには離婚しても母子手当も生活保護も
もらっていない母子家庭ばかりです。
みんな自力で生活しています。
十把一絡げにしないでください。
十把一絡げにしているつもりは誰にもないと思いますよ。
けど、どうしても自分も一緒にされている気がして気分が悪くなるでしょうからそこは割り切らないと。こんな掲示板で血圧あげても仕方ないしね。
男性の育児休暇と同じで、
少しずつ国や企業が支援していくようにしないと、
母子家庭の問題はなくならない。
いつまでもめんどくさいからと疎外していたら、
生活保護者が増えるばかりだよ。
それから不正受給者を徹底的に洗い出して、
罰するくらいのことをしないと、こちらも増える一方。
実際に保護目当ての偽装離婚とか、ありますからね。
そういうのを見てしまうとちょっとと思ってしまいます。
しかし、中にはパートしか雇ってもらえないので3つくらい掛け持ちでがんばっている
母子家庭のお母さんもいます。
母子家庭でおばあちゃんと20代のこども3人、高校生中学生のこどもで7人で保護の
お家なんて、優雅なもんですよ。
でもその家で本当にまともに働ける人は一人もいない。
私がコンビニ店長でも絶対に雇わないような方々。
そういう場合どうしたもんでしょう。
そうだね。保護目的の「偽装」離婚だから、実質婚は続いているわけで、母子家庭なのに「妊娠」したりする。
別にシングルだろうが母子家庭だろうが妊娠してはいけないとは言わないが、妊娠したなら相手がいるわけだから、保護は打ち切りでいいんじゃなかろうか?
確かに、市営住宅には高級車割合が高いな
近所に24時間操業の大きな工場あるけど、比較して駐車場の車は皆小さめ
そして古め。
昼夜を問わず真面目に働いてる人では、その程度の暮らししか出来ないのかな・・・
市営住宅もいろいろで中には賃貸料が所得比例で高くなってもよいなら
住んでいてもいいとか、そういう場合もあります。
まあ、高くなっても、といっても元が市営ですから・・。
そういう所は住居にかけるお金を車にかけているお宅はありますね。
母子家庭が苦しいなんて都市伝説です
このスレ(格差が生み出すものは?)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/313
の3128さんが貼ってくれたものを見てみれば解る
ほんとにね。
でも、ほとんどの日本人は、逃亡する能力もないから、日本列島にとどまらざるを得ないんですよ。私も含めて。
結果平等主義だと、皆没落するかも知れません。
まずは、生き残れるものだけ生き残る、という施策にしないと、日本がなくなってしまうかも知れません。
うち、子ども一人、
当時手取り21万円でおつりがありましたけど?
もちろん扶養手当も母子加算(そんなもんなかった)
ももらってませんよ。
10年前ですけどね。
働かざる者食うべからずですよ〜。
母子加算は聞いたことなかったですね。
母子扶養手当は収入オーバーのため
支給されたことはありません。
確か月額3万6千円くらいだったと思います。
結局1回ももらわなかったので、
母子加算というものが当時あったのかどうかわかりません。
年に1回現状の報告をしなさいと用紙がくるんだけど、
どうせもらえないことわかってるし、
役所だって調べるんだからなんでいちいちこっちから
出さないといけないのか、面倒くさかったですよ。
母子家庭でも父子家庭でも、親がちゃんと稼いで子供を養うというのが普通です。
118さんは偉い!と言うか、普通です。
今は余りにも普通でない(情けない)人が多いので、偉く見えてしまいますがね。
離婚してすぐに収入が得られないとわかっている女性は、
独り立ちできるように、半年〜1年間くらい準備してから
離婚した方がいいと思います。
勢いで離婚してしまってもなんとかなる世の中ではないです。
有資格者だってなかなか正社員の椅子はもらえません。
派遣ともなると、いつクビになるかわからない=即路頭に迷う
ということになってしまいます。
ここは子どものためとわりきって、力を蓄えるべきです。
1日たつのは早いでしょ? 1週間もあっという間、
1ヶ月だってすぐ過ぎます。
計画をたてて安定した収入が得られるようにしましょう。
大前提、育てる甲斐性ないくせに子供なんか作るな。先の見通せない親から碌な子供が出てくるはずがない。
日本に必要なのは役に立つ次世代であって役立たない次世代は数合わせ以外、何の役にも立たない。どころか手当てが要る分、害悪になりかねない。
男女雇用均等、女性の社会進出促進のようなスローガン
はこの20年ほど最近とりあげられるようになったが、
これは人類数万年の歴史の中で最も劣悪な欺瞞に満ちた
ものではないだろうか。
しかも最大の問題は女性が社会的平等を主張すれば
するほど、女性の男性がらの魅力、ひいては女性自身の
社会的な地位すらも低下せしめられていることに
気づいていないことではないか。
このようなスローガンを標榜するのは多くの場合
男性的な男性ではなく、女性的でない女性である。
まさしく女性の的は女性である。
小学校のころ先生はベテランの女だった
てことは124の言うここ20年は間違っているぞ
昭和30年40年ころから女先生はいた
銀行のカウンターにも女がいた
女医さんもいたぞ昔からな
今の母子家庭ってのはほとんどが離婚ですね。
むかし(昭和の時代)学校時代に、たとえば同級生の
親が亡くなられた又は大きな病気をして家庭が大変など
があると、学校の先生がその同級生をみんなで励まして
あげようなどと、言われたものだが・・・
今はそれが簡単に離婚してまい、母子家庭になっています。
だれもこの日本を大きく変えられない。
有効な手立てがあるとすれば、かつて中国が採用した一人っ子政策やさらに踏み込んでナチのレーベンス・ボルンのような
『優秀な血統以外は産まれない』+育てられる親以外は子供を取り上げるくらいの極端な政策取らない限り、下流の再生産は断てない。
一定以上の所得がない母子(父子)家庭の子供は国が施設で一括養育を
能力別で選別して、
特に能力の無い子は徹底して勤労に対する思想教育を施し、将来3K現場で働かせよう
馬鹿な親を見て育って、無職とか犯罪者になるよりは職と生活が確保出来るだけマシかも
今の母子家庭増加やネグレスト育児放棄・幼児虐待は、親が我が子を犯罪者に
仕立て上げているようなもんで怖いですネ
必ず将来の異常な犯罪者を増殖させることになる。
将来この日本は奇異まれな犯罪が増える事になると思うよ。
なぜって、戦争を引き起こす戦犯と呼ばれる独裁者達やまた現在でも
重大な犯罪を起こす人達の、その家庭環境が複雑な人が多い。
親からの暴力を受けた・親が離婚して他の異性に走ったなど多いそうで。
他方、生殖能力低下〜不妊治療を施しても子供の出来ない夫婦も多い。皮肉にも仕事のストレスから来る(真面目とも言い換えられる)タイプである確率も高い。
人間も動物と考えれば腑に落ちない話でもないが社会に適応し、子育てする条件も整っているタイプほど、生殖能力も減退〜
オスメスの能力くらいしか優れたところのない男女はストレスも少なくポンポン作れる。誇張ではあるが、根も葉もない嘘ではない。
外野からしてみれば将来の国の担い手に成り得る子供が出てくる確率より、将来問題になり足を引っ張る子の産まれる確率の方が高いという矛盾。
不妊の原因はストレスだけではないから一概には言えないけどね。。
母子家庭でも、サッカーの長友選手のように一芸に秀でた存在もあります。母親や兄弟の為というのが原動力になっているようですよ。
母子家庭でも母子の関係が上手くいってれば、しっかりした子が育ちます。両親揃っていたって問題ある子も沢山います。
結局親の育て方。周りの良い影響を与えてくれる大人がいるか。
だと思いますヨ。
日本の各マスメディアが、性を無秩序に氾濫させたことは、離婚による
母子家庭増加の一因であると思う.
また兄弟姉妹が少ない家庭に育った男女が、我がままを我慢できない人
間となり、その子供が親になり後先考えずちょっとのことで直ぐ離婚しまう。
昔(昭和の時代くらい)は、母子家庭というと逆に強い人間へと成長する
人が多かった。 否応なしに努力や苦労をしなければ成らない環境で、それを克服して
大人になって成功する人が多かったような気がしますが?
いまその様相が全く異なってしまってとても残念ですね
親が仲が悪かったりして、母親に「あなた(こども)のために離婚できない」などと
言われて育つよりいいと思うけどなぁ。
逆に言えば、離婚できる道が開けた(経済力が付いた、離婚がハンデにならなくなった)
のは悪いことではないと思います。
私も母子家庭の母ですが、離婚してから子どもはずっと明るくなりましたし、
もともとフルタイムだし、逆に残業なども少なくしてもらえているので、困ってません。
すごい、みなさん自分だけは父子・母子家庭にならない自信がおありなんですね。
そもそも父子・母子家庭で生活が成り立たないというのが大問題ではないですか?
子どもを持って、きちんと働けない社会の方が問題です。
私は母子家庭ですが、手に職があり、生活には困りませんでした。
そもそも幼い頃から、夫の収入に頼って生活していくということを
考えたことがありません。自分の食いぶちは自分で稼ぐと思っていました。
ここまで、父子・母子家庭が多くなっているのなら、
そういう教育を学校でもやっていったらどうでしょう?
専業主婦の方は、今からでもご主人がいなくなった時のための
対策を考えておいた方がいいですよ。
そこまでやると家庭を持つ意味、子を作る意味にまで関わってくる。そんなことまで学校に教えられるのか?
片親家庭にならない自信があるのではなく、経済的に自立のできない片親家庭に財源食われるのは叶わない、というのが総論では。
片親では食えない世の中は確かに問題かも知れないが、いまや家庭を持ち続けて(共稼ぎして)いても先の見えないご時世。ハンデのある者にまで気を使う余裕など、国にも社会にもなかろう。
子供の養育費を捻出出来ないのなら作るな
他人の援助がなくて生活出来ないので有れば、母子・父子家庭になるな
子供を養育しない方から、養育費等を法的に取れるように公正証書等を作って別れろ
それが出来ないので、どうしても別れたければ極論ではあるが
子供を処分してから別れろw
そして、別れて罪を償え
弱いな。
問題は一時的一過性のものではなく、長期間に亘って出費が起こり続けることだろう。
しかも有効利用されているケースばかりとは限らず、それを担保に離婚の容易ささえ誘発してしまっている危険性がある。
『誰の世話にもならない奴はいない』などという情緒への訴えかけでなく、国策たる財源の使い途を考える時、有効か無益か国民全体の利益不利益精査するのが当然。
基本的に、147が正しいと思います。
夫または妻が死んだときは仕方ないとも思います。
現実的に夫が死んだ時に、残された妻+子が生活できるように、妻が子供を育てられるように、仕事があるのが一番良いと思います。
ここで問題にされているのは、「(夫+妻+子)」の収入よりも、「夫+(妻+子)」になった場合に全体が増えてしまうような制度は間違った制度だ、ということでしょう。そして、この「増えてしまう収入」の部分を他人に背負わせて何とも思わない、倫理観の欠如した日本人が増えてしまったことでしょう。
離婚したって、「(夫+妻+子)」=「夫+(妻+子)」がなりたっているんなら、私は構いません。
死別の母子・父子家庭は生活が困窮すれば、弱者だと思います。
夫(妻)が傷病で生活が困窮すれば、弱者だと思います。
自分たちの意思で離婚して作り出した母子・父子家庭が困窮した時は弱者なのか?
当然、結果が解っていたはず。
これを弱者と言っている方々に何故弱者なのかお聞きしたい?
「ドメスティック・バイオレンス」(domestic violence、以下DVと記述)とは、
同居関係にある配偶者や内縁関係の間で起こる家庭内暴力のことである。近年では
DVの概念は同居の有無を問わず、元夫婦や恋人など近親者間に起こる暴力全般を指
す場合もある。英語「domestic」は「家庭の」という意味なので日本語の「家庭内
暴力」と同義に捉えようとする誤解も存在するが、英語では日本語の家庭内暴力にあ
たる語はFamily Violenceと表現され使い分けられている。英語ではDVは"intima
te partner violence" (IPV)と同義に使われる。よってTVニュース等で「DV=夫
婦間暴力」と説明することは間違いではない。[1]またこのため、児童虐待をDVに含
めるのは間違いである。
ほんとうに怖いですヨ
アメリカでは1970年代後半から女性の権利闘争やいくつかの致死事件により、
近親者からの暴力が耳目を集め、DVの概念がつくられた。
米国の家庭では暴力が深刻である。米国では15秒に1人、年間200万人以上の
女性がDVの深刻な被害を受けており DVによリ亡くなる女性が1日に11人である。
自分は女性ですが、たかが浮気で離婚するなんて、
むしろ余程、旦那様を愛してるのではないかと思うのです。
浮気程度で離婚って、なんで、税金で手当て払うのかな~。
離婚は自由だけど、税金の使途は自由ではない。