建設地みてきました。
周辺は本当にカラスが多くてびっくりしました。
臭いはそれほど感じませんでしたが、
夕方でしたのでちょっと不気味でした。
今でも食品加工会社があるみたいですね。
利便性はOKだが・・・
路線がたくさんあるのはかなり高得点です。
また子供の数が多いのでファミリーにはいいかなって思います。
近くに住んでいる友人は、名古屋駅にオフィスがあって
自転車で通勤しているそうです。
そういう人多いそうですよ。
カラスはだいぶ数が減ったそうです。
今後はいなくなるかもしれませんね。
Aタイプの間取りを見てみると、トータル94m2の割りにLDKが合計17.1畳と微妙に狭いですね。
でも、そのおかげで他の部屋が少しずつ広めに確保されていますね。
収納も十分にありそうです。
ただ、この広さでバスルームが1418というのはもったいないです。90m2超えたら1620を確保して欲しい。
それと、洋室1に西側の窓が無く、洋室3も角に窓があって、十分な採光が無いと思います。せっかくの
角部屋の利点が活かされていません。
西日はいろいろと難点ですが、それでも「窓をなくす(必要以上に小さくする)」という発想は賛成でき
ませんね。
それとも特別な事情があるのでしょうか。
わたしは前者とは別のご近所さんですが、マンションの建っている所はト殺していた建物の南側ですし、今はカラスも以前に比べれば随分減りましたよ。どこのゴミ捨て場でもカラスはやってきますので・・・
私的には元食肉処理所が北側に残っていますが全く気になりません。いずれ取り壊すだろうし、食肉処理所に抵抗の無い私が変わっているのでしょうか?・・・
とにかく住みやすさは抜群ですよ~
地域によって、価値観、考え方の違いってありますよね。
先日、周辺地域の散策をしてきましたが、駅や役所、図書館などが近くにあり、住環境は良さそうでしたよ。その市場の北側の辺り(マンションと離れた場所)には、多少カラスがいましたが、今私が住んでいる場所(普通の住宅街です)にも、普通にカラスはいるので、気になりませんでした。
土地が整備されていけば、更に数は少なくなっていくでしょうし、食肉云々は、良く分かりませんが、操業をやめてから年数が経っているみたいだから、特に気にしなくても良いとは思いますけど。
生活に必要な施設は十分整っています。
完全なる菜食主義の方が気にするのならまだわかるのですが
肉を好んで食べている方がとやかく言うレベルではないと思います。
操業停止してから、数年経っていますし
マイナス要素はないように思います。
早く取り壊してくれればいいのですけどね。
近所の友人に聞いたら、公園ができるそうです。
公園ができれば、環境もぐっとよくなるでしょうね。
公園か〜跡地としては、無難ですね〜
本当に皆さんがおっしゃるように、良い場所ですよ!!何てったって通勤が楽!地下鉄主要線の始発駅に近く、ラッシュ時も100%の確率で座れて、都心部まで15分程で着くといった便利さ。
一度、この地域に住んだら、その良さがもっとわかると思います。
転勤で来たけど、めっちゃ住みやすいと思うけどなぁ〜。
当初は、さすがに東側エリア希望だったけど、全てにおいて便が良く、今ではお勧めエリアです。
この先、転勤がなかったら、永住したいよぉ〜。
西側エリアは常に避けられる意見が多いようですが、本来名駅への利便性や道路諸事情を
考慮すればこのエリアはもっと評価が上がるはずです。
公園整備等も含めて八田地区に掛けては今後住環境の向上が見込まれるためにその価値も
徐々に上がるでしょう。
名古屋地区では必ずしも東エリアが新しくて良い・・という考えは閑静な住環境という
観点でのみ先行して語られ評価され過ぎているようですね。。
総合的な評価では地下鉄沿線のこの中川地区は今後は必ず見直されてくると思いますよ。
環状線は本来ここを含めて回られるべきなのだが
なぜ東側だけで環状線を作ってしまったか?
高畑から延伸されるべき地下鉄は放棄して地元の要望を廃線確実の再利用電車でお茶を濁し
にもかかわらず桜通線まで作り徳重までしっかり延伸させたか?
名城線が港を枝線にしたように、名古屋駅より西側も感覚的には実は枝線(実際には止める場所が無いから動いているが)
これらの地域を発展させようとか良くしようとかする気などさらさら無く
今後名古屋の人口減少を見据え、東部地域だけはしっかり支え西南部は隔離し見捨てる方針
勘ぐりすぎかな?
環状線の根拠はわからないし、転勤してきた前のこともわからないけど、不動産屋さんが言うように、絶対栄えていくと思うなぁ〜。今でも充分だと思うけどね。高畑は特に、地下鉄主要沿線始発駅だということで、隠れ人気エリアだって聞いたこともあるし、東側エリアから通っている同僚が、羨ましがっているのは事実です。
何故名古屋駅から西&港区方面を避けるのか良く分かりません。「競輪・競馬などのギャンブル施設」があるから?それとも名古屋駅より西方面に「組」があるから?
ギャンブルって言っても今では死語の様なものですが…(今ではカップルが楽しんだり普通の娯楽施設感覚ですよね)
そうゆう事で悪いイメージを持たれているのかな?
「実際には住めば都」です。
私の実家は名古屋市外(名古屋の西)で昔は「あそこの町へ行ったら生きては帰って来れない」などと名古屋東部に住む人たちには言われていたそうですが(学生の頃バイト先で名古屋東部に住むおばちゃんに言われて驚いたので…)全くそんな事はなく小さい頃から「のどかで平和な住みやすい町」とゆう感覚しかありませんでした。結局はただの思い込みやイメージで決め付けているだけなのではないでしょうか?
但し「学力レベル」と言われる物は「西より東の方が良い」とよく聞きますが…その程度の違いでは?
最初のご近所さんですが、検索条件から外す…って、そこまで嫌う理由は、ホント何?
私自身、ここを選んで住んでいる訳だから、正直、失礼な気がするわ〜
とにかく、住めば良さはきっとわかるはず!
名古屋の西は、東京でいえば東にあたり、大阪では南にあたる
それでよければ、ってことだろう
栄を中心にぐるっと180度回転させればだいたい東京と地域的感覚が重って解りやすいんじゃないかな?
昔に比べたら断然環境は良くなって、生活するにも便利な所になりました。
もう少し近所にコンビニがあれば最強だなと思ったりはします。
最寄のコンビニがそれぞれの駅周辺なんでね。。。
成城石井や旬楽膳や三越で日常の買い物が出来たり
フレンチレストランやエスニックや自然食料理店が徒歩圏にあったりすると
まあ、いまどきのオシャレだよね
ナフコとヤマナカとパチンコ屋の高畑では難しいかもね
近くに住んでいる友人に聞いたら臭いは特にしないそうですよ。
南側は地下鉄の車庫なので、大きな建物が建つ可能性はまずないので
いいと思いますよ。
公園整備が進めば 環境はかなりよくなると思います。
まぁ、人それぞれ考えはありますけど良いマンションだと思ったから購入しただけです。色んなマンション見に行きましたケド、大した物はありませんでしたので。うちにも子供がいます。学区、学力が気になるのであれば、公立ではなく私立へ通わせてあげればイイだけの話です。そんなに、子供の学力を気にする親御さんなら、まず公立へ通わせる事は絶対にしないですよね。うちは、私立は圏内なので学力など気にしてはいませんが…
確かに中川区、治安も悪いし色々あります。でも、ここは日本ですよ。アメリカだったら皆さんとっくに死んでます。自分の身は自分で守る。対策をする。それをきちんとしていれば、何の問題もない。あと、名古屋市民が1番住みたいと思うのは東区ですよ。白壁くらいなら誰もが暮らしてみたいと思うと思います。私はずっと暮らしていましたが、今は中川区…
別に何の問題もありません。中川区もイイ街です。住みたくない人は住まなければいいだけの話。
高畑市場は今は稼働してませんし、取り壊し工事も再開したし、将来的には公園になるやら、区役所が移転するやら、そんな話を聞きます。
確かに、と殺場だったので周りはカラスが多いし
不気味で怖い時がありますけど、私はそこから徒歩5分以内の場所に暮らしてますが夏場でも臭いなど気になりませんよ…
と殺場が移転してから何年も経ってるし、これから公園になれば環境も良くなるし、いい場所だと思いますけどね。
カールスのイイと思った所は、まず、無難なデザインのマンションではなく、派手過ぎるマンションでもなく、買い手が選べるカラーが良いと思いました。フローリング、キッチン、ドアの色合いが違うだけで間取りが同じでも印象は全く違います。
まあ地元民で理解した上でならどこに住もうとかまわんが
土地感のないよそ者は東側、特に星ヶ丘藤が丘間が無難
西側で同じ時間で中心部までたどり着けるのに安いのは安いなりの理由がある
>>90さん
母数が違うので全く比較になっていません。
校区別に比較しているこちらのデータの方が
信憑性が高いです。
http://www.pref.aichi.jp/police/gaitou/gaitou/year/index.html
この前、見学に行きましたが人気のある部屋はだいぶ埋まってしまったようです・・・
確かにあれだけ混んでるマンションは他になかったなあ。値段を取るか角部屋にするか悩んでいます。
値段か、角部屋か…、気持ちはすごくわかります。
もともと角部屋にこだわっていないのなら、どのタイプの部屋も良かったので、値段をとっても良いかなと思います。ウチは4LDKを希望しているので、必然と角部屋になりますが、東か西、階数でも値段が変わってくるから迷っています。
現在も周辺に住んでいますが、臭いは特に気にならないです。市場があった頃は確かに気になったけど、その時に比べれば…◎!
免疫がついたのかな(笑)
今でも、ドッグフードか何かを作っている工場が近辺にあるから、その臭いがするのかもしれません。
カラスも本当に減ったし、アクセスや学校なども考慮して住環境も申し分ないので、ほぼ買うと思います。
臭いですが、本当に気にならないですよ。夏場でも窓全開にしていても平気です。洗濯物に何か臭いが染み付く事もないし…。ご近所の方に聞いた話ですが、3年くらい前までは、まだ、と殺場が稼働していたので臭いは酷かったらしいですが今は本当に大丈夫です。私はカールスから数分の距離に住んで1年が経過しましたが、臭いは気になった事はありません。私は、神経質で臭いも気になるほうですが…気になる臭いを今挙げるとしたら、近所の片が夕方、畑でゴミを燃やす煙の臭いかな…
>>97
名古屋の「西部」で一番人気なのはうなずける
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/bu...
地下鉄の路線図を見るまでも無く名古屋の西部に対する虐待ぶりは露骨だからな
栄を中心にして東山線が東西に名城線が南北を貫き
黒川、浄心、栄生、高畑、中島、東海通を経て堀田につながり環状線にして名古屋の地下鉄網の完成を見るはずが
いつの間にやら名城線が環状線に組み込まれ日比野以下は枝線扱い
予定に無かった桜通線まで引かされて東側住宅地は厚遇
西側は行政に見捨てられた地と言われても仕方あるまい
奇跡的に高畑が中川区で唯一の地下鉄駅として残ったのは運がいい(中川区にも地下鉄駅があるアリバイつくりになった)
しかしながら、東側には高畑より住みたい地は無数にあるわけだよ
無数にあるわけ…は良くわかりませんが、結婚を期に数年前東側エリアから越して来ましたが、悪いイメージとは裏腹に、こんなにも住みやすかったのか〜と、本当に高畑を選んで正解でした。
ここ何年かの間に、転勤族の方もだいぶ増えている印象があり、東側に比べれば家賃がかなりお手頃だからだとは思いますが、東山線始発駅ということは、やっぱり最大の魅力だと思います。名駅までは、15分弱で行けますし!
中川区、本当に人気ないというか嫌われてますね。わかります…私もつい最近までは、そう思ってましたから。これまで、東区、中区の高級地にしか住んだ事がありませんでしたが、中川区というか高畑、住んでみると悪くないです。必要な物は揃ってます。車で10分もかからず中村区役所近くのインターナショナルスクールへ子供を送り届ける事もできますし。今までは栄の方が近かったので買い物も栄ばかりだったけど、今は名駅のが近いので名駅ばかりですが、名駅周辺も賑やかになってきたし、高島屋、ミッドランドで欲しい物は殆ど手に入ります。高畑に住んだ事がない人には良さはわからないと思いますが、本当に、住めば都と化するのです。不思議ですが。
名古屋も県外からの移住者が多いので、そういった方は東と西とを区切りたがりますね。だいたい、名古屋が地元の人は気にしてないですよ。私は名古屋が地元ですけど、東と西を区切って考えた事もありません。だいたい、区切るお方、自分の生まれ育った住環境はどうだったのでしょう…
上流階級のお方のご意見なら、育ちも良い事と思いますので参考になりますが、一般人の方の意見だと思いますので皆さん、お気になさらず………
106番さん……
名古屋は、TOYOTAのお陰で車社会です。一家に2台が普通…交通手段は断然、車なのです。公共交通機関利用者が少ないのに、拡大したって意味はない。逆にマイナスだし。
そうでもないでしょ?
この板の人気度合いを見たって
東と西では圧倒的な落差があります
西に住んでる人は海部群に住みたいと思いますか?
東側に住んでる人は同じくらい西側に住みたくはないのです
西側に行くくらいなら日進長久手を選ぶでしょう
人それぞれ価値観の違いがあるわけですから、東部地区に住みたい人は東に…、西部地区に住みたい人は西に…住めば良いだけのことではないでしょうか。
ただ、高畑エリアを知らない方のために、住みやすさをアピールしているのです。
ちなみにウチも含め、東部地区から移り住んでいる方も結構周りにいますよ。
どう考えても、一般人が
「名古屋西部の住み心地が良いですよ」ってのを
他にも名古屋西部で良い物件はあるにもかかわらず。
わざわざこの「カールス高畑」スレに書き込むように思えないんですよね。
本当に住みやすければ、自然に広まりますし、
地価や家賃にも影響するでしょう。
住みたい人が多ければ高くなりますし、
逆ならば安くて当然です。
そうですよね?
リーベストさん。
113番さん…
西部地区で他に良い物件…、確かにあるでしょうね。ただこのサイトは、あくまでも「カールス高畑」に関するものですから、高畑エリアの良さを紹介しているだけのことです。
逆に、そこまで否定的なスレを書き込んでいる方が、意図的な理由で買わせたくないのかな?と、思ってしまいますが考えすぎですか?
114番さん…
おっしゃる様に、東山沿線エリアの中で、家賃が比較的安いという理由で高畑を選びました。当初は抵抗があり、子どもが産まれたらすぐに引っ越そうと思っていましたが、住んでみれば本当に都化し、今ではこうして良さをアピールしていることが不思議なくらいです。
今の所が良いんだと自分に言い聞かせるような未練たっぷりのレスに見える
賃貸ならそれでよかろうが、分譲物件を購入するということならもう少し自分に正直になった方がいい
本当は東部に住みたいという本音の自分がいるのなら、それに目をつぶってしまえば後悔するぞ
取り返しの付かないただ一度の選択をするというのに、言い訳しながら自分をだまし続けてていいのか?
No.115 by 購入希望者さん 。客観的で冷静な目をもてない東部信仰信者には何を言ってもだめですよ。私はずっと中村区に住んでいますが、東部の緑とおしゃれな店には、確かにいいなと思うことがあります。ただし、西部東山沿線は東部よりも名駅に近くたいていの用事は済むため、周囲におしゃれな店ができずらい要因があると思います。つまり生活利便性が良いという点では東部に勝っていると思います。また坂がない点では将来高齢になったときに、大事な点だと思います。リニアが名古屋にできればますます名駅の発展に加速がつくでしょう。もう今でも名駅の発展は始まりつつあります。そうなれば名駅に近い東山沿線は注目を集めると思います。
周辺住民さんと全く同感です。
しかも、下げで書いている匿名さん…
残念ながら、今さら東部に住みたいとは思わないし、何の後悔もありませんよ。子どもが産まれてから、ここ数年の間、この地区周辺での物件をずっと探してましたから。
別に、あなたに高畑の良さを理解してもらいたいとは思いません。ただ、カールスを購入しようか迷っていて、この地区周辺のことがわからない方のために紹介しているだけです。
そもそも、東部だ…西部だ…なんて、優越感に浸りたいなら、他の書き込みサイトにでもすればいいのでは?それとも、わざと盛り上げるために書いているのですか?あと考えられるのは、東部地区で売り出し中の物件が思うように売れなく、ひがんでらっしゃるとか…。
カールス高畑について
マンションを購入する余裕の無い私ですがカールス高畑に興味があって(もの凄く近所なので)見学だけさせてもらった事があります。
日当たり良く、ベランダも広い、内装カラー(床や壁紙の色)を自分で選ぶことができ、部屋が広いわりに安い(近隣マンションと比較して)
だからと言って変な理由で安いわけではないようです。カールス高畑の施工会社は木内建設グループ「富士都市開発」でマンション以外の建物では官公庁舎、スタジアム静岡駅前広場等々静岡県で活躍している優良企業だそうで(気になる人はネットで調べてみては?)現金でマンションを建てているため安くすむそうです。静岡県立の学校なども建てているようなので広さのわりに安くても建物に問題はなさそうですよ。
・・・って見学に行った人は知ってる内容でしたね。申し訳ない。
収納スペースが多く、他のマンションではオプションになるような物が標準仕様だったり・・・「住めるものなら住みたい」と思ってしまいました。我が家は上高畑2丁目ですが1つデメリットがあるとしたら「中川環境事業所」が近いためゴミ収集の時間がAM8~9時くらいで早い事くらいかな~?
「中川環境事業所」とはパッカー車が出動する本拠地です。近いので収集に来るのが早いんですよね(笑)
私は悲しい事に購入出来ませんが私的にはおすすめですね。ちょっとでも気になったら自分の目で見てみるのが一番ですね(*^_^*)
128番さん・・・
高畑が良くて上高畑が悪いって勝手に決め付けるのやめてもらいたいですね。
「高畑も上高畑も変わらず住みやすいが!」と言わせていただきます。
おもいっきり名古屋弁が出てしまいました(笑)
なんでそんなに差を付けたがるのか分かりません。
高畑と上高畑の違い…?特にないような気がしますけど。
地主さんが多い場所だから、昔から住んでいる人はそう思うのかもしれません。
カールス高畑は上高畑になりますが、道路を挟んで南側が高畑と荒子になるので、ちょうど境目ですね。
上高畑も今では本当にカラスも臭いも気になりませんよ。
日経新聞でも名古屋西部住みたいエリア一位が高畑との記事がありました。
住みたいというよりか、住んでみたら良かった町、との印象を個人的に持っています。
高畑~荒子駅の間は子育て世帯が非常に多く、ベビーカーを押したママ達を頻繁に見かけます。
図書館も新しく、子供向け図書が充実しており気に入っています。区役所も近いので予防接種や健診も楽に行きます。なので、子育て世帯には便利だと思いますよ。
近所のものです。
名古屋西部ということで ずいぶん虐待されているようですが。
ちょっとコメントさせてください。
歴史的拝啓で見ると、東部は山間部で 牧場が沢山あるようなところで 何もないため地下鉄がのびたときに開発が進んだわけです。西部は 中村区はもともと 秀吉の生誕の地があったことからわかるように 古い町があったこと、中川区は 土地に執着する地主(中川区の高畑近所ね)がいたりしたから なかなか開発が進まなかったりした歴史があります。いろいろ感情的になる前に歴史についても勉強してください。匿名さん
名古屋市中央卸売市場 高畑市場についてはH19.2に移転しており、臭い問題は問題になっていません。
カラスについては意識していませんでした。近所に市営住宅があったので そちらからでるゴミに群がっていると思っていました。**問題関連の話題がでていましたが そんな話は聞こえたことはありませんでした。
名古屋駅と栄についてのアクセスについては 東山線ですので 問題ありません。名古屋駅まで11分 栄まで15分くらい。
2分から5分間隔で地下鉄が発車しますので、10分待つローカル電車のようなほかの路線とは使い勝手が違います。
あおなみ線については利用しませんので コメントできません。
近鉄とJRについては 八田駅が総合駅にしたにもかかわらず まだ 急行が止まる駅にしてくれないので
不満があります。駅舎はとっても立派なので そのうちとまるようになると信じていますが・・・
反面 駅前の一等地でも地主さんが土地を有効活用しないので(高畑の駅の交差点には大きな民家があります。)
駅ビルが存在せず 発展の阻害となっています。八田駅のほうが 周りに土地がありそうなので 発展するかもしれません。
急行がとまるように名古屋市がJRなどに働きかけてくれればですが・・・
あと いろいろ使えるお店が少ないことが少ないことかなあ・・・
だだっ広いエリアなので 警察署がもっとほしい。
あと 地下鉄が高畑留まりなのは、ここから、南は 地盤の関係(どうも水分が多くて)で地下鉄を建設するには
当時の技術では難しかったので調査で終わってしまったようです。
以前に 計画路線で金山線というのがありました。戸田駅 - 金山駅 - 丸田町駅 - 黒川駅( - 楠町駅)
までの路線で 高畑ー荒子はもろにその路線上にあるので 実現すると 金山 名古屋駅 栄に全て
乗り換えなしでアクセスできるいいエリアになります。しかし 事業化については 財政難もあり
めどが立っていません。いつか実現するといいのですが・・・
高畑が始発駅の方が、通勤に便利なので、このままで良いです。金山までは、地下鉄より市バスを利用して行っています。あおなみ線は、一度ぐらいしか乗ったことがありませんが、金城ふ頭方面へのアクセスが便利だと思います。と考えると、やはり高畑は、交通の便の良さが実感できる場所ですね。
あえて悪いところを言うと・・・。
あおなみ線を通る貨物・交通量が多い道路に面している・近くに消防署があるのでうるさいですよ。
貨物の音は、カールスぐらい距離が離れていれば問題ないし、例えうるさくても慣れます。
ただ、問題は後者2つです。
あとは治安の悪さなんでしょうか?
分譲マンションの強みというか当たり前ですが、敷地内で犯罪にあう確立は、対策をしていればほぼ0です。
(一軒家・アパートはちょっと危ないかも???)
引ったくりは・・・私は一度も会ったことはありません。
食肉加工工場の臭いもしないし。
カールスさんは、食肉加工工場のあと 空き地→大規模修繕による某マンションの臨時駐車場→空き地→建設開始
という感じです。
>138
>地盤うんぬんはうそ臭いな
熱田区が境目になってるのですが・・・
熱田区(岩盤のうえに沼地)→中川区(沼地)→港区(海)
国1が海岸線で、そこから下は海だったと、名古屋に引っ越してきてから地元民に聞きましたが・・・
いいなぁ↑新しいマンション♪
公営住宅法に基づき国の補助を受けて建設、買取り及び借上げの方法により、住宅に困窮する低額所得者に低廉な家賃で賃貸する住宅で、入居資格に収入の制限(所得月額15万8千円以下(原則))があります。市営住宅の大部分はこの公営住宅です。
私の彼、その市営住宅に暮らしているんだけど
彼の月収が15万ちょっとしかないなんて・・・・
この収入で結婚するってのはちょっと厳しいのかなぁ。
ちなみに彼は45歳。私も彼もずっと独身です。
たかはた荘は、ヤンキーは少ないですよ。私は、近所に住んでいてカールスを購入しましたが、あまり単車の音など気になりません。たかはた荘は人気があると不動産管理の人が言っていました。この辺りでヤバイのは、やっぱり、豊成じゃないかな。。。豊成は今も昔も変わらないと思う。高畑は今は真面目くんしかいないよ。
155番ですが、たかはた荘はA棟・1~3棟の計4棟があり、A棟は定住促進住宅の為収入がある程度ある人しか住めません。1~3棟は低所得者向けの住宅です。と言っても市営住宅に入った時に収入が少なくても今は収入がある程度多い?世帯もあるようですが・・・市営住宅は世帯収入によって毎年家賃が計算されるので収入が多くなった世帯は家賃が高くなります。逆に収入が減った世帯は家賃が安くなります。
159ばんさん、家賃安いしそんなに心配しなくても良いのでは?生活出来る程度の収入があって、借金なければ大丈夫と思いますよ。・・・ってカールスの話からかなり遠ざかってますね(笑)
たかはた荘はA棟だからとか1~3棟だから・・・といったような差別はないです。子供達も同じ小・中学校の友達として楽しく遊んでいますよ。夏にはたかはた荘の夏祭りもあり、たかはた荘以外の近所の子供らも来て楽しんだりもしていますよ~
163です。
カールス付近は、たかばた保育園に入園している子供が多いという事でしょうか?
専業主婦で働く予定は無いです。せっかく説明して頂いて申し訳無いのですが、私立幼稚園で考えているので…。
幼稚園と保育園それぞれ良い所がありますが、私はたまたま私立幼稚園が良かったので。
でも勉強になりました、ありがとうございます。
168番さん!!
私も専業主婦で子供は今年で年長さんになり
たかばた保育園に通わせています。
ママさんが働いていない世帯のお月謝は、給食費込の28800円です。
普通の私立の幼稚園と変わらないです。
私は、保育園でも幼稚園でもどちらでもよかったのと、たかばた保育園は茶道や英語の授業があるので、それもイイナと思って入園を決めました。
保育士の数も相当多いです。
毎日、楽しく通っているので何も問題はないと思います。
やはり、皆さんのおっしゃる通り、ご近所に住んでらっしゃる方が多いので学区は
野田と荒子の子供が多いと先生が言っていました。
164番さん
月15万で普通の生活は厳しいです。
子供の貯金なんてできません。
ただ、食べていくだけで終わるんじゃないですか?
あなたの中の普通が分からないので何とも言えないけど
世間一般の普通とは、週末、外食したり
2年に1回は海外へ行ったり、そういう少しの余裕があることを普通と言うのだと思います。
ただ、食べていくだけで精一杯では、普通とは言えないんじゃないかな。。。
そうすると170番さんの考えでは
市営住宅に住んでいる方とは結婚なんてできないってことになりそうですね。
同じ考えから結婚できない人たちって世の中結構いるもんなのですかね?
171番さん
私の実家も市営で、母子家庭だった為
とても裕福とは言えない生活を送っていました。
市営に住んでいる人とは結婚できないという考えではありません。
ただ、月15万という収入だけでは普通の生活は難しいと言っただけです。
だけど、共働きすれば問題ないですよね。
市営に住んでいた私でも、旦那さんのお陰ですが、マンション買えたし。
175番さん
同居って、親と?
二人で月35万あれば、普通に生活できると思いますケド。。。
そんなに心配することじゃないと思うけど、あなたは彼の年収に不安を感じているのですね。
心配があるまま結婚することはないと思います。
その心配事は結婚したら不満に変わります。
実際、あなたのほうが年収が多いから、そこであなたの方が優位なので。
ここは、カールス掲示板だけど、あなたは検討しているの?
まあ、中学生にもなれば体力もついて、多少の道のりもそう苦にはならないでしょう。恐らく、時間にして30分かからないんじゃないかな?中学は、どうしても学区の範囲が広くなるので、致し方ないですね。
こまごまとしたことですが、インテリアに関して
リビングの窓はカーテンが市販のセミオーダーでは扱ってないサイズなので
フルオーダーをお勧めします。
トイレのフタのカバー等も市販では扱いが少ないサイズです。
使いたいデザインの物でもサイズが合わなくて諦めなくてはいけないのが少し悲しいですね。
外観は平凡だけどよく出来ている物件です。
機能的に無駄なところはなく、収納スペースはたっぷりです。廊下側にもありますし、下駄箱も大きいしその横にも物いれがありました。 玄関脇にもトランクルームありで良いです。 部屋の広さも他の同じようなタイプのマンションと比較しても多少広めかな?
という印象です。 キッチンも明るいし、LDが南向きで本当に明るいです。
先の方も書いておられましたが、その分、窓が大きくてとっても気にいりました。
カーテンも別注で素敵なものにしたら、さぞかし気持ちよいでしょうね。
ベランダも広くて、いろんなこと、できそうですね。
水道の蛇口もあるので、家庭菜園なんかにも良さそうですよ。
お風呂、洗面所もよくできています。
住む人のセンスでインテリアが楽しめる物件です。
確かに食肉加工工場と言うので、悩みました。
噂では、かなりの臭いがするとかしないとか・・・
犬の散歩で通った時に、不気味なくらいカラスが
いたのにはビックリでした。あれでも減ったんですね?
走って帰ってきました。
でも、場所的にも住みやすそうな所だと思います。