住宅コロセウム「資産価値が落ちないマンション・地域はどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 資産価値が落ちないマンション・地域はどこ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2012-07-05 14:10:17
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

資産価値が落ちないといえば、広尾ガーデンヒルズなどが有名だと思いますが
もう少し庶民的なマンション・地域といえばどこでしょうか?

たとえば、築後5〜10年経っても、いまだに毎日のようにポストに不動産屋さんから
「このマンションを購入したい方がいます。売却をお考えの方はご連絡ください」
のようなチラシが入ってくるとか、購入時よりも資産価値があがっているとか。

[スレ作成日時]2010-05-22 18:52:50

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

資産価値が落ちないマンション・地域はどこ?

  1. 51 匿名さん

    政令指定都市なら西日本では概ね安定。

    恐ろしい暴落が避けられないのが東京都心と湾岸。

    盛り過ぎ価格。(笑)

    引き合いもないし虚勢張って表示価格は動かしてないが、千万単位のディスカウントあり。

    でも売れない。

    地震ヤバいのみんな知ってるからね。

  2. 54 匿名

    多摩地区か...比較的安全かもしれんが、相対的な不便さも間違いないところ。
    資産価値的には下がりもしないが、上がる見込みもないな。(特例は除く)

    >>53
    懐かしい画像だけど、スレ違いだから削除依頼しときます。

  3. 55 匿名さん

    マンションの価値が上がるなんて今後50年以上は無いわけで。

    基本的に人口減る需要減る。

    東京集中どころか、巨大地震後は一気に分散していく。

  4. 56 匿名さん

    そしたら、そんなこと期待しないで欲しい人は買えば?って話になりますね。

  5. 57 匿名さん

    資産価値が落ちない地域は、現状の資産価値がほとんどない地域ですかね
    現状の資産価値が高い都心は、資産価値は、変わらないか落ちるしかない
    むしろ資産価値がほとんどない地域(ど田舎)で、新しく駅などができれば資産価値は上がるかな
    また資産価値がほとんどなければ、落ちる心配もあまりないので安全ですよ

    私の田舎では、土地が坪1万程度の地域があります
    100坪かっても100万円、最悪損しても100万円ですみますよ(笑)

  6. 58 匿名さん

    東京の不動産に将来性なんて皆無。

    ましてやマンション。

  7. 59 匿名

    横浜駅のナビューレ。騰落率が首都圏トップ。50%近い。小さめの部屋に至っては倍近くで取引されている。
    横浜駅周辺はこれからずっと開発され続ける計画が発表されている。

  8. 60 匿名さん

    新築板のタワマンスレも営業の書き込みは激減して、買っちまった少数派がギャインギャイン喚いてるだけになった。
    人って窮すると豹変するんだな。

  9. 61 購入経験者さん

    私の住んでいる、千葉県の築6年のマンションは、購入時の価格とほとんど変わらず取引されています。
    2,3年前は、わずかながら(数十万~百万位)購入時より上乗せした金額での売買だったようです。

    その理由は、
    ・買った時(2003年)が底値に近かった
    ・立地が良い(JRと地下鉄ともに徒歩10分以内)、小中学校・大型ショッピングセンター・商店街等も近い
    ・その近辺では、これ以降大規模マンションが販売されていない
    ・駅から近いのに、駐車場や駐輪場の条件がよく、庭も広い
    ・南に高い建物がほとんど無く、日当たり&眺望がよい
    とかだと思います。

    普通のサラリーマンが買えるマンションで、しかも千葉県で再開発も新駅開通もなくて、築6年で値段が下がってないなんて、すごくラッキーです。
    実は、個人的な好みとは少し合わないところもあったのですが、転勤の可能性があるので、最終的に、売りやすくて資産価値が落ちにくそうなこのマンションの購入に踏み切りました。
    読みがあたってうれしいです。

  10. 62

    03年という底値で買えたことが大きいですよ。逆に08年以降の購入はその逆。

  11. 63 匿名

    2003年のマンションって本当値段おちてないですよね。
    ちなみに大阪ですが、分譲価格−100です。
    これも最近で3年位前は分譲価格で出てました。

  12. 64 匿名さん

    東京ではそんなマンション存在しません。
    表示は下げてないですが半値以下でも動きません。
    動いているのはシンプルで安い郊外近県だけ。

  13. 65 匿名さん

    団地区分所有権。
    10年内に売れなければスラム化進行、粗大ごみ化。

  14. 66 匿名さん

    >>62,63

    そうですね。
    購入する時に、マンションの価格は底値に近いかな、と思って購入したのですが、本当にラッキーでした。
    ただ、近くの同時期に分譲されたいくつかのマンションは、ウチほど価格が維持できていないようなので、ウチのマンション固有の理由を考えて書き込みしてみました。

    あ、正確に言うと、竣工は2003年でしたが、分譲時期は2002年~だったので、我が家が購入の契約をしたのは2002年でした。
    最終期だけ2003年の販売だったと思います。

  15. 67 匿名さん

    定数階の防災備蓄倉庫が未設置の旧式タワマンは大きく価値減。

    既存のほとんどが未設置。

  16. 68 匿名さん

    今、5年前の分譲価格+3000万です。

  17. 69 匿名さん

    こんな資料が皆さまの参考になるになるのではないでしょうか。

    https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/index.php

  18. 70 匿名さん

    実勢価格ってのが笑えた!

    ようするに売れた価格じゃなく売りたい価格ってだけのこと。

  19. 72 匿名

    自由が丘、代官山、恵比寿は住んでみたくても実際に住めた人の絶対数が少ないだろうから、住んでよかった街っていうのは「住んでみて満足した街」と読み替えた方がいいだろうね。
    憧れと現実。

  20. 73 匿名さん

    やっぱりマンションは管理ね。
    大手の建設会社が責任持って管理してくれるところね。

  21. 74 匿名さん

    地盤も含めて立地悪けりゃ大手も零細も関係ない。

  22. 75 匿名さん

    <住んでよかった街>って、途端に手が届きやすい地域なりますね(笑

    72さんの言うとおりで、高いとこは「住んでよかった」って回答できる人が少ないんだろう。

  23. 76 匿名

    最後は立地でしょ。年数経って上物は減価償却でタダ、土地代だけみたいな物件見れば分かる。ヒルズ然り。

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

    新宿御苑を見下ろす古マンション、築29年にして2DK 47平米が3680万円は凄い。その値段で売れるか?は別として
    御苑近接は多くても隣接は絶対数決まってるから値崩れが少ない。このくらいの年数なら外苑側のプラウドよろしく、ゆくゆくは建て替えの目もある。
    まあ、買える人は竣工前のプラウド買えばいい話だが。その代わりに、億は覚悟しないと無理

  24. 77 匿名さん

    現状だと、東京の土地という高値を掴むこと自体、今の便利さを優先して資産価値が落ちる事が確定ではないですか?
    5年のレンジではなく、30年や35年のレンジではね。

    今住みたい町、今住みよい町は当然魅力的で今高い町です。
    30年後の東京、30年後の日本、どんな姿でしょうね。

  25. 78 匿名さん

    77さんの言うようなことを、自分も以前は考えていたが、やめた。
    自分も、もう40、人生の半分は来た。
    いつ死ぬかも分からないので、「今」を生きるのを大事にすることにした。

  26. 79 匿名さん

    強引な買い煽りだね。(笑)

  27. 80 匿名さん

    無いよ。

  28. 81 匿名

    川崎駅西口中古物件、LAZONAレジデンスは買値3660万→5080万に跳ね上がってます。他にも65平米で買値3080万→5180万。強気やね。

  29. 82 匿名

    その値段で売れているとは思えない。

  30. 83 匿名さん

    やはり人気の街や駅近だよ

  31. 84 匿名さん

    これだけ有り余ってる中でも資産価値なんて幻想しちゃうんだぁ。
    よーーーく現実見てね。

  32. 85 匿名

    価値ないものが有り余ろうと価値あるものの脅威にはならない。不動産は美術品や骨董とは違うが。
    高くて手が出ない、誰もが住みたがるブランド地高級物件は、十年やそこらでは誰もが買える値段までは下がらんよ。

  33. 86 匿名

    下がってなんかない。むしろ2000万も上がっている。という事実。

  34. 87 匿名さん

    善福寺緑地の隣接のライオンズを通ったけど、セミや鳥の声、青々とした木々。胸がキュンと。。
    パワースポットって感じ。駅に遠いけど古くなって売りに出ても高いだろうね。

  35. 88 匿名さん


    買ってもてめぇが住まねぇことだよっ!

  36. 89 匿名

    じゃ、てめぇはどこに住むのかな?

  37. 90 匿名さん

    南千住のトキアスは値段が上がってる。

  38. 91 匿名

    分譲開始した時の世相も関係あると思う。
    安く仕入れた土地なら販売価格もお手頃だっただろうから、中古で価値が上がったとは言い切れなさそう...

  39. 92 匿名さん

    マンション上がるなんて遠い昔のおとぎ話ですよ。
    業者のフカシに騙されちゃイケません!

  40. 93 匿名

    川崎駅西口中古物件、LAZONAレジデンスは買値3660万→5080万に跳ね上がってます。他にも65平米で買値3080万→5180万。

  41. 94 匿名さん

    跳ね上がった価格で売れてから自慢してくれ
    (笑)

  42. 95 匿名さん

    上がったというのなら、豊洲が有名ではないでしょうか。
    うらやましいです。

  43. 96 匿名さん

    数年前のピークに売り抜けた人以外は、むしろお気の毒な地域。

  44. 97 匿名

    92 、94
    あんた本当にマンション買おうと思ったことないだろう?
    または、下がりっぱなしのド田舎暮らしか?
    だから、価格の変化が分からないんだよ。

  45. 98 匿名

    LAZONAレジデンスは買値から2000万上げて取引されてる。イーホームズ物件のくせに。

  46. 99 匿名

    みなとみらいや横浜駅のタワマンではもっと上がってますよ。倍近くまで。

  47. 100 匿名

    >90
    レベルの低いマンションが出てきてびっくり。南千住は低所得者&戸数が多いから今後は値崩れしちゃいますよ。

  48. 101 匿名

    100
    あんたも同じだろう?
    おいでよ!

  49. 102 匿名

    いやだーっ!
    誘わないでーっ!

  50. 103 匿名さん

    豊洲を買って転売で儲けられたのは2005年くらいまで。
    2006年以降に値上がりしてから買った人は下がらないように必死の印象操作に余念がない。
    そのあまりの必死さに逆にかわいそうになる。こんな場所だけは掴まないように気をつけないとね。

  51. 104 匿名さん

    豊洲のネガティブな印象操作ですか(笑)
    本当にご苦労さま。

  52. 105 匿名さん

    ただの現実じゃない。

  53. 106 匿名

    へぇ~。そう?

  54. 107 匿名

    ホント、都内も横浜も2005年のタワマン祭りの頃までに契約した人は得したね!殆ど買値より高く売れてるんじゃない?

  55. 108 匿名さん

    それが今でも高く売られてるから困る。
    豊洲は値下がりしてないんだよな。

  56. 109 匿名さん

    湾岸地域がミニバブルなのはその通りだと思う。
    今売ればうまくすれば儲かるよね。

    湾岸は今が売り時だよ。後はそのままかじりじり下がっていくから。

  57. 111 匿名さん

    あー早く湾岸が下がらないかな。ゴミゴミした地域は避けたいので、リーズナブルな価格に下がったら、湾岸に住みたい♪

  58. 112 匿名

    千歳船橋でしょう。

  59. 113 匿名

    どこ?

  60. 114 匿名

    新浦安買っときな!
    少なくとも千葉県じゃぁ、一番だからな。

    こんな不況時でも、上がってるぜ。

  61. 115 匿名さん

    東京都浦安区になったら考えるかも。

  62. 116 匿名さん

    千葉は永遠に千葉だよ。 

    成田空港は終わったし、最後の砦がミッキーランドだな。

  63. 117 匿名さん

    東京ミッキーランドって言ってるんだから、東京都浦安市と自称しても良いんでは?

  64. 118 匿名

    千歳船橋って小田急沿線のあのゴミゴミしたところでしょ。
    勘弁だわ。

  65. 119 匿名さん

    資産価値が落ちない地域は「山谷」だよ。
    これ以上スラム化は進まないだろうし、どんどんキレイになっていく(ハズ?)。

  66. 120 匿名

    119
    言えてるぜ。

    今いいところは、落ちるだけだからな。


  67. 121 匿名

    山谷に新築マンションて建つの??

  68. 122 匿名さん

    おい、ハセコーがんばって山谷も開発しろ。そこなら、ユニクロどころかバッタ屋価格で販売できるぞ。

  69. 123 匿名さん

    用地買収、命がけかもねw
    で、結局ふっかけられて高くなったら意味がない。
    山谷住民がリッチになって終わりってか、、、

  70. 124 匿名さん

    岡本レジデンス。
    残り3戸ぐらい?かなり大幅な値引きしてくれそうだから、資産価値大きくは下がらないと思うよ、

    仕様は文句なく良い。岡本なだけに交通の便は良くないけどね。
    買いたかったな~。予算足らず。

  71. 125 匿名さん

    有明の大型開発が決まりましたよ。
    まだ業者や概要は発表されてませんが。

  72. 126 匿名さん

    埋め立て地は確実に棄て金

  73. 127 匿名さん

    124番さん、残念ながら、その物件は阪神沿線ですね。
    阪神間は阪急沿線が基本ですね、せめて2号線の
    北側でないと中古価格は厳しいと思います。
    それに御影クラッセも店舗撤退相次ぎ、経営の見通しは
    どうですかね。

  74. 128 匿名

    >127

    きっと、世田谷の岡本の事だと思うよ。
    鹿島の物件。

  75. 129 匿名さん


    たしかにユーミンとかの家のある岡本のことだと思う。
    うちにたまに案内が来てた。

  76. 130 匿名さん

    ↑岡本違いで勘違いしてました。すんません。

  77. 131 匿名さん

    兵庫県の岡本にも岡本レジデンスというマンションがあるの?おもしろいね。
    世田谷の岡本レジデンス見に行きました。内装のすばらしさにびっくりでした。
    かなり値引きもしてくれるようで魅力的でしたが毎日の通勤を考えるとね・・
    そんな心配のない方にはかなりお買い得だと思います。

  78. 132 匿名

    千歳船橋には資産価値が落ちそうもないマンションが目白押しですね。

  79. 133 匿名さん

    ↑マンションが乱立してて築浅でも中古が全然売れてないじゃん

  80. 134 匿名さん

    一匹釣れました♪

  81. 135 匿名さん

    高い資産価値 → 高い資産価値を維持

    の話もいいけど

    低い資産価値 → 低いけど資産価値を維持



    ってのは話題にならないの?

  82. 136 匿名さん

    そういうのはない。
    資産価値を維持できないから安く売ってるのですよ。

  83. 137 販売関係者さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  84. 138 匿名さん

    景気の底で買う。
    それ以外方法は無い。

  85. 139 匿名さん

    川崎全般は良いけど、これ以上はどうだろーな。

    本来総じて横浜より東京に近いのに、
    工業地帯かつ20年前の川崎の汚さといったらなかった…
    というイメージで誰もが敬遠してた理由で横浜より格下扱い。

    でもほんと、場所は便利なんだよね。

  86. 140 匿名さん

    20年前と現在の川崎はそれほど変わらないよ。
    川崎が汚かったのは40年前のこと。
    工場地帯で汚かった川崎区から高津区までの平地は工場の流出でマンションに替わったが、緑豊富な北部住宅地は以前に比べてパッとしない。

  87. 141 匿名さん

    川崎区から高津区までの平地は工場の流出でマンションに替わった

    というより戸建密集地のほうが圧倒的に多いと思うが・・・
    そういうエリアは、街は変わっても、住民層はまだそんなに変わらず。

  88. 142 匿名さん

    長期的にみると、大地震の影響をあまり受けない地域。

  89. 143 匿名

    青物横丁は今後土地の値段が上がるようなので、資産価値が落ちない地域らしい。

    ソースは『がっちりアカデミー 青物横丁』でググれば出てきます

  90. 144 匿名さん

    >>143
    Googleで見てみました。
    「青物横丁は商店街も充実していて、羽田空港も近く、ベイエリアとしてこれから開発が進み土地価値が上昇する可能性がある。」


    なるほど、青物横丁はまったくノーマークでしたが、これから注目してみます。


  91. 145 匿名

    名前がいかにも下町やね。

  92. 146 匿名

    湘南の海側も下がらなそう
    鎌倉、鵠沼、東海岸

  93. 147 匿名さん

    津波で一発消滅

  94. 148 匿名さん

    湘南の一等地はほぼ何十メートルかの丘の上だよ。

    東京や横浜の山の手より高いくらい。

    あれで壊滅なら、東京横浜は半分以上、即壊滅だろうね。

  95. 149 匿名

    湘南が津波で壊滅したら東京神奈川終わりなレベルだろ?ww
    資産価値とか言ってられんわ。
    湘南の海側は基本下がらんよ。上がるかも微妙だけど。
    渋滞が解消されてアクセスが良くなればね。

  96. 150 匿名さん

    津波って最大どれくらいのが来るの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸