マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-06 10:13:23
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/

[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

  1. 792 匿名さん

    オプションのメーカー指定&値引きか・・・
    いっそキャンセルして欲しい程度の顧客だな。

  2. 793 匿名さん

    どこにも値引きなんて書いてないのに。

    あ、相手しちゃったwww

  3. 794 匿名さん

    いいんじゃない?貧乏同士で一生喧嘩してなよww

  4. 795 匿名さん

    食器洗い機?贅沢な・・・
    手荒れにはゴム手袋で充分

  5. 796 匿名さん

    吊り棚?贅沢な・・・
    突っ張り棒で充分

  6. 797 匿名さん

    うーん…吊戸棚はそれ自体が貧乏臭いと思うんだけど?
    ランドリースペースが狭すぎて、独立した収納スペースが少ないってことでしょ?

  7. 798 匿名さん


    貧民が貧乏臭いとの指摘。
    奥が浅いのか深いのか。

  8. 799 匿名

    洗濯機上吊戸棚のないマンション住人が貧民てすごい理論w
    90センチ四方くらいの洗濯機置場しかないマンションしかご存知ないんでしょうか。
    かわいそうw

  9. 800 匿名さん

    ↑どっちもどっち。
    富裕層はこんなスレ見てチマチマオプション検討なんてしないんじゃない?

  10. 801 匿名さん

    TVで観た芸能人や企業経営者の住んでるマンションの話なんかどうでもいいよ

  11. 802 匿名さん

    正直さ、えぇ加減にせぇよ。地震&原発ニュースが飽きたからって、イライラしてるちっせーヤツら。

  12. 803 匿名さん

    ↑自分がそうだからと言って、他人をも決めつけない様にネ

  13. 804 匿名さん

    貧困層の人達にとっては、日々の生活が精いっぱいであり
    上にあった「金持ち喧嘩せず」という言葉自体理解できないのでしょう。
    たかがオプション(しかも掲示板の赤の他人の話)に対し
    血気盛んになるのも、ある程度仕方ないのかもしれません。

  14. 805 匿名

    802がもっともイライラしている件

  15. 806 匿名さん

    もうちょっとリッチなオプションの話しようよ。

  16. 807 匿名さん

    庶民のスレでは釣り戸棚がやっとこさ!

  17. 808 匿名

    >>806
    例えばどういうの?

  18. 809 匿名さん

    洗濯機置き場が洗濯機と同じ位の幅スペースしかなければ
    上部棚はオプション仕様でしょうね。
    普通は洗面と繋がっていて、数メートルありますから
    既に上部が収納になっています。

  19. 810 入居予定さん

    エスパーだらけ

  20. 811 匿名さん

    なんで?

  21. 812 匿名さん

    吊り棚なんてやめちまえ

  22. 813 匿名

    やめる必要はないだろ!

  23. 814 匿名さん

    もしかして・・・、吊り棚オプション?

  24. 815 匿名さん

    貧乏臭い話はもうやめてくれよ
    バステレビ、バスオーディオ、照明、などなど
    風呂にオプション付けた人いる?

  25. 816 匿名

    >>815
    それらのどこが貧乏臭くないと?

  26. 817 匿名さん

    じゃあ、何が貧乏臭くないの?

  27. 818 匿名

    >>817みたいなのって面白いと思って書いてるのかな?

  28. 819 匿名

    >>815にとってはバスオーディオなんてのも貧乏臭くないんだな…。

  29. 820 匿名

    金持ち多いね

  30. 821 匿名さん

    掲示板に書くのは只だからね
    ま、実際は財布の中身が追いついてないのばっかだけどね

  31. 822 匿名

    なぜみんなの財布事情を知ってる?

  32. 823 匿名

    そろそろ建設的な話をしませんか?

  33. 824 匿名

    >>823
    例えば?

  34. 825 匿名さん

    たとえば、こんなクソ掲示板閉じて2ch不動産・賃貸板と統合するとか

    はっきり言ってこのクソ掲示板の方が不動産・賃貸板よりレベル低いよ
    バカも多いし、揚げ足取りばっかだし、架空の自分自慢ばっかだしね

    2chのVIPと比べてこっちはましだとか思ってるんだろうけど
    VIPは底辺だからね
    あれよりマシだからって安住するのはいかがな物かな

  35. 826 匿名

    >>825
    自己紹介にしかみえないんだけど、他にいいたいことある?

  36. 827 匿名さん

    入居1年。あってよかったのは玄関センサーライト、床暖房など。食洗機は付いてた。無理矢理お願いしたシンク収納のソフトクロージングも、微妙だったけど重宝してます。てゆうか、そんくらい標準でしょ、とか思うんだけどね。

    ピクチャーレールはなくて正解。ハンズで壁用ピン買ってきた。

    調光ダウンライトもまあまあ便利。よくわかんないのはミストサウナ。

    廊下のダウンライトがセンサー付きなら便利かなあ。通販にはあるけど、ちょっと二の足。

    コンセントが1箇所不足。玄関そのもの。後付けもあるんだろうけどめんどくさい。

  37. 828 匿名さん

    >>826
    どこが自己紹介なんですか?

  38. 829 匿名さん

    ソフトクロージングって普段は便利なんだけど、地震の際ぶわぁ〜んと勝手に全部開くよ。そこに食器棚から落下した大量の物がin。メチャクチャな状態になっていた。

  39. 830 匿名

    >>828
    >バカも多いし、揚げ足取りばっかだし、架空の自分自慢ばっかだしね
    の部分。

  40. 831 匿名さん

    >>830
    それってあなた方のことじゃないですか

  41. 832 匿名さん

    オプションで電気式床暖房いれたやつ涙目だな

  42. 833 匿名さん

    放置しましょうよ。

  43. 834 匿名さん

    >>832

    なんで?

  44. 835 匿名さん

    輪番停電でうんたらかんたらじゃないの?
    ま、停電中はガスもガスコンロくらいしか使えないけどね

  45. 836 匿名さん

    >>829
    デベオプションでソフトクローズ収納の食器棚検討してましたが、書き込みを見てちょっと考え直そうと思います。

  46. 837 匿名

    ソフトクローズが悪いのではなく、食器棚に耐震ラッチがなかったのが問題

  47. 838 匿名さん

    引き出しに耐震ラッチって?

  48. 839 匿名

    引き出しのわけないでしょうが。
    食器棚から落ちた、ってあるから、そこのことでしょ。

  49. 840 匿名

    食器棚の扉の耐震ラッチ


    ってことでしょ?

  50. 841 匿名さん

    ソフトクロージングは827から話が出ていて、
    >シンク収納のソフトクロージング
    となってるから、引き出しのことだと思ったんですが。

  51. 842 匿名さん

    すみません、829です。食器棚の物が飛び出して云々はあまりどうでもよくて、ソフトクロージングの引き出しが地震の際に勝手に開くという話です。引き出しから物が飛び出たり、キッチンの上にあった物が落ちて入ったりもありました。冷蔵庫の扉が開いて、ジャムが引き出しにぶちまけられていたというのもありました。震度6レベルだとこうなります。

    ※ちなみに我が家の食器棚はスライドドアの部分があり、これが開きました。(食器棚メーカーのカタログを見ても、全てが開き戸のタイプは少ないので・・・)

  52. 843 匿名

    ソフトクローズついてなくても、同じ

  53. 844 匿名さん

    うちんとこは、ソフトクロージングのところは全開、そうじゃないところは
    半分あいていたのが1カ所、あとは殆ど閉まってました。
    シューズボックスに耐震ラッチが付いていなかったので、靴が何足も落ちました。開き
    戸の部分は耐震ラッチを追加しておいた方がいいです。

  54. 845 匿名さん

    免震構造。オプションというかは微妙だが、そういう構造の物件をチョイスしていたこと。

  55. 846 匿名

    >>845
    無駄だった方?

  56. 847 契約済みさん

    最近財閥系のマンションを買った方、教えてください。
    空気触媒のセルフィールって、オプション会のメニューにありましたか??

    財閥系以外の方でも、もし実際に施工した方がいらっしゃったら、感想を教えてください!

  57. 848 匿名さん

    キッチンの食器棚をオプションでタカラスタンダード製を考えてますが、1.8メートルのセパレートの物で60万するんですが、後から自分でキッチンと同じ面材の食器棚をタカラで注文できたりできるんでしょうか?裕福なほうではないので、食器棚に60万は考えてしまいます。キッチンは対面式なので見栄え的にもキッチンに合わせたほうがいいと思いますが、悩みます。

  58. 849 匿名

    可能です!半額になりますヨ

  59. 850 匿名

    うちもキッチンはタカラでしたが、出来ませんでした。タカラのショールームで聞きましたが、キッチンの面材はマンション時別のものでタカラでは用意出来ないと。
    発想を変えて、壁にあわせて白の食器棚(カウンター)を別のキッチンメーカーで、お願いしました。施工費入れて50万円でできました。
    使い勝手も良く、気に入っています。

  60. 851 匿名さん

    848です。

    849さん850さんありがとうございます。

    850さんはどこのメーカーの食器棚になさったんですか?
    セパレートの食器棚はいいんですけど、ジャーを置く所ないしオプションのだと使い勝手悪そうです。
    初めてのマンション購入で良く分からないんですが、オプションはどれも高く感じます。後から出来る物と出来ない物が分かればいいんですけど…

  61. 852 匿名

    850です。
    パナが希望でしたが、希望のパーツにすると80近くなってしまったので、却下。
    で、サンウェーブです。
    カウンターの下に扉付きの家電収納を入れ、その下はダストボックス。家電収納の横は引き出し。
    上部は吊戸棚。
    すべてをカウンターにするのではなく収納を考え、その横は食器棚を付けました。
    カウンターの上のコンセントの位置も、使いやすい場所に移動してもらいました。
    見た目を考えると、オプションでそろえたほうがいいのですが、
    使い勝手を考えて別のところでお願いしました。
    いろいろなキッチンメーカーへ何度も足を運び、迷いに迷った末の購入でした。

    オプションでお願いしたのは、食器洗い乾燥機とUVフィルムとふちなし畳。
    他、エコカラット、鏡、カーテン、エアコンは別でお願いしました。

    建築オプションの方のピクチャーレールはお願いしとけばよかったと後悔です。

  62. 853 匿名さん

    今回の震災で室内が傷んだので、クロスやフローリングの全面張り替えが必要になりそうです。今までのフローリングは、軽いものを落としてもすぐに凹みや傷がつくものだったため、もっと丈夫なものに変えたいと思っています。コーティングをすることは考えておらず、フローリングそのものの材質でオススメのものはありますでしょうか。
    また、キッチンはタイルなどフローリングとは違う質感のものに変更した(もしくは元々タイルなどになっている)という方はいらっしゃいますか?いらっしゃったら、使用してみての感想をお聞かせ頂ければと思います。

  63. 854 匿名さん

    852さん いろいろお答えして頂きありがとうございます。

    パナ高いですね。うちもキッチンの面材は木目の茶色なんですが、852さんみたいに壁に合わせて白にしてみようと思います!
    ダストボックスもあって家電も隠せるのは素敵だと思います。真似させてもらいますね^^

    食洗は使った事がないので悩み中です・・ガス電子コンベックも・・
    玄関のセンサーとぴぴっとコンロとスペーシアは決めてます。

    キッチンは毎日使う場所なんで、お金かけたくなっちゃいますね。

  64. 855 匿名さん

    この前、オプション販売会に参加しましてフロアコーティングを検討しています。

    業者によると、オプションのコーティングは何年かしたら効果がなくなるので
    定期的(何年かおき)に付属のコーティング剤を塗ってくださいとのことでした。
    他のマンションの方のコーティングもそういう感じですか?
    それともたまたまそういう仕様のコーティングだったのでしょうか?
    もし購入された方がいましたら、そのあたりを教えて頂けませんでしょうか?

  65. 856 匿名さん

    それは一般的に言うフロアコーティングじゃなくて、比較的長寿命のワックスだと思うよ。フロアコーティングってのは、剥がすときには剥離剤が必要で、しかも素人がそうできるもんじゃない。

  66. 857 匿名さん

    >>853

    硬質の床材を選択する場合は、階下との音のトラブルにならないように気をつけましょう。
    やわらかい床材は吸音効果を狙ったものですし。

  67. 858 匿名

    最近はシートフローリングが多くコーティング不要らしいですが
    実際のところどうなんでしょう?しなくても大丈夫なら省こうかと思っています。

  68. 859 匿名さん

    床材次第では?
    ワックス不要の床材ならコーティングは不要でしょう。
    ワックス掛けが推奨されている床材なら、替わりにコーティングでもよいでしょうし。

  69. 860 匿名さん

    ワックスがいらない、というより、はじいてしまってかけられない
    プリント素材の床は、補修材もなじみが悪くて、万一硬いもので
    ガリッと傷つけてしまったら、木材のフローリングのように
    手軽に市販材料で補修しにくい(きれいに直したければ
    その部分だけ張り替えてもらう)んですよね。
    まあそのぶん多少傷つきにくくなっているようですし、
    重量物を引きずったりしないかぎりは大丈夫でしょうけど。


  70. 861 匿名

    皆さんエアコンはオプションで入れてますか?
    量販店だと仕上がりが雑だとオプション会で言われオプションで付けようか迷ってます。
    値段は高いですけど。。
    それでもオプションで付ける価値ありますか?

  71. 862 匿名さん

    メリットは、確実に暑い時期に入居と同時に使えることかな。工夫次第では、自己手配でも入居日から使う事は可能ではあるけど。
    オプション以外の場合の仕上がりは、必ずしも雑とは言い切れないと思うけど・・・でもちなみに我が家の場合、量販店2回、引越業者手配2回、そのどれもがとて〜も雑でした。一度なんか、曲がって付いてた。(オプション手配の経験は無し)

  72. 863 匿名さん

    新築マンションに入れる食器棚で悩んでいます。
    レンジなどを隠せる収納を希望しているのですが、
    我が家の食器棚置き場の奥行きが45センチ程しかありません。
    キッチンメーカーのカタログをみると、
    奥行きが60センチとかあり、
    大きすぎて無理です。

    マンションに入れる食器棚はみなさん、
    どこで探されているのでしょうか?

    家電タワーとカップボードを組み合わせたいのですが・・・

  73. 864 匿名

    家電タワーは60ないと出来ません。

  74. 865 匿名

    やはり、60は必要ですか…
    我が家には無理なんですね…
    オーダーしかないですかね

  75. 866 入居済み住民さん

    レビューです。
    パナソニックの干す姫サマをオプションでリビングに入れました。
    今のところ非常に満足して使用してます。急な雨でも大量に干せますし、黄砂がひどい時も気にしないでいいですし湿気の多い今でも除湿機のおかげでよく乾きます。

    ただ夜に使用すると上の住宅にモーターの音がどうなのかな?っと心配する事はありますね。

    付けるなら後付けよりもオプションでつけた方がフラットになり見た目がいいです。

    他の住人さんの家をたまたま見る機会があったので眺めたら壁際につっぱり式の物干しユニットを設置してましたがあまりいいものではないですね。片付けも面倒ですし。

    設置費は本体込みで10万円程度でした。多分もっと安く出来るんじゃないでしょうか?

  76. 867 匿名さん

    リビングの物干しユニットってどうですかね。
    干す場所がない家庭には便利なんでしょうが。

  77. 868 匿名

    リビングではなく、他の部屋に設置したらよいのでは?

    私も設置したかったのですが
    デベオプションにはありませんでした

    引き渡し後に自己手配にするか迷っています

    梅雨時期やシーツ等を洗濯した際は浴室乾燥だけでは間に合いませんものね

  78. 869 匿名

    確かに浴室乾燥では頼りないですよね

    自己手配ってどーゆー所にお願いするんですか?

    我が家も是非取り入れたいです

  79. 870 匿名

    869さん
    入居後のリフォーム、ということです

    入居後の場合、天井埋め込み式が設置出来るか…
    二重天井なら出来るのでしょうか………

  80. 871 匿名さん

    >>861
    うちは量販店で購入・取り付けしてもらいましたが、オプションを選んだお宅では
    配管周りの処理が丁寧ですね

    ただ、オプションは家電量販店の2~3倍しましたので、
    仕事が丁寧だということを知ってたとしてもやっぱり量販店を選ぶと思います

  81. 872 入居済み住民さん

    リビングに設置した理由としてはバルコニーの横で急な雨等に直ぐ下ろして干す事が出来るし常時干すわけでもないし、まぁ使い勝手が間取り上一番便利な場所かと。
    設置場所は生活スタイル、使用頻度、間取りで変わるかな?

    量販店、ネット販売は確かに安かったですよ(^-^)

    個人的にはかなり重宝してます。

  82. 873 入居予定さん


    オプションって値切れるものなんでしょうか?
    エアコン2台とピクチャーレールの設置で工賃等すべて含め総額30万円ほど見積もってもらったのですが、
    うちの妻は絶対値切れるはずだ、値切れないなら買わないと言って、保留したままなんです。。。。
    いろいろ買うならまだしろ、30万円程度でも値切れるんでしょうか。

  83. 874 入居済み住民

    干し姫サマも埋め込みで便利そうですが、うちはホスクリーンを付けました。
    使わない時は外せて邪魔にもならず便利です。
    デベのオプションでは4万数千円でしたが、自分でホームセンターで材料買ってきて取り付けしたら1万円弱で済みました。

  84. 875 匿名さん

    とても便利そうですが、
    マンションの二重天井にも取り付けられるのでしょうか?

    もし、自分で取り付けが出来なくても、
    近くの工務店に頼んでつけられるなら、
    デベより安価になりそうですね

  85. 876 匿名さん

    干し姫さまとかホスクリーンをお考えなら
    森田アルミのpidもご検討されてみては?
    見た目も悪くないし音も小さいですよ。
    pidをつけるにはそれこそ、オプションで壁に下地を入れないといけませんが。

  86. 877 匿名

    すいません。
    教えて欲しいんですが・・・。

    みなさんお風呂のカビ防止しましたか?
    エプロンのところがすごくカビるから必須だと聞いたんですが実際はどうなんでしょう?

  87. 878 匿名さん

    >>877

    ウチは入居時に業者がやってきて、安くしてくれるということだったので、やりました。
    やらなかった場合のエプロン内部の写真等を見せられ、風呂と洗面、トイレのセットだったので、やったことには
    後悔してませんが、その日じゃなくもっとじっくり業者を
    選べば良かったなぁと思っています。
    防カビコーティング自体は良いと思います。

  88. 879 匿名さん

    24時間換気扇をつけっぱなしです。
    カビ防止はしていませんが、入居3年程度ですがカビは生えてませんよ。
    洗面テーブルの下はお風呂掃除で油断すると水垢がたまっていたりします。

  89. 880 匿名さん

    ウチも浴室は換気扇まわしっぱなしですが、特に掃除に力を入れているわけでもありません。でも、カビは生えたことありません。入居から6年です。

  90. 881 匿名さん

    最近のお風呂場は水はけがいいから24時間換気回してればカビは早々生えないんじゃないでしょうか

  91. 882 匿名さん

    浴室内部にはカビは生えませんが、ドア洗面所側の敷居部分が若干黒くなります。パッキンと木製敷居部分の境目です。古歯ブラシでこすって、カビよけスプレーを時々散布しますが・・・。浴室内部は水垢が溜まったりしますので、これが無くなるならコーティングしてみたいですけどねー。

    うちの所の場合、2年ごとに排水清掃が入りますので、そのときに3,000円ほど払うとエプロン内部と浴槽下部のカビ取り清掃してもらえます。

  92. 883 匿名

    半年後に完成予定のマンションを契約したんですが、
    営業が壁紙を別のタイプに変えると、
    5万/平米ぐらいするからお勧めしないとか飛んでも無いことを言ってます。
    クロスの色を変えたいだけで壁紙そのものは、布製とか特に高いものでは無いので、
    5万/平米なんて有りえないと思うんですが。
    普通のリフォーム屋なら1200円/平米ぐらいで出来そうなもの何ですが、
    営業がそこまで無知って事はあるんでしょうか?

  93. 884 匿名さん

    変えるのはめんどくさいから法外な値段を吹っかけていると見るべきでしょう

  94. 885 匿名さん

    >>883
    入居予定者の個別の要求に対応し始めたら工期が延びて限がないでしょう。
    オプション建具、オプション間取りのようなあらかじめ仕入れ・工期に算定している作業以外はコストと時間の浪費になるということでしょう。
    引き渡し前の建築中ならば、安全協力金や電気・衛生使用料のような材料費・作業費以外のコストもあるでしょうから、一概にリフォーム会社の単価と比較できないかもしれないですよ。
    それにしても5万円ですか。
    884さんの言う部分も含めて特殊事情があるのでしょうね。
    標準のクロスなんて安いものでしょうから、引き渡し後に張り替えても惜しいものではないと思います。
    工期が切羽詰まって余計な仕事をする余裕はないんだって解釈しておきましょう。

  95. 886 匿名

    7月に新築に入居予定なんですが、LDKにオプションのダウンライトを入れそびれて失敗。
    費用は5万円ほどでしたが、リフォームで後付けだと配線や穴開けなどかなり大変そうだし、コストはかなりかかりそうですね。

  96. 887 匿名

    >>884
    ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
    変更可能な壁紙のカタログを指定してきましたが、
    全品1000円以下/平米とメーカーのサイトに書いてありました。
    それでも有料になるそうです。

    >>885
    個別の要求に対応しますって触れ込みで、選ぶように壁紙のカタログも準備してあるので、
    面倒って事は無いはずなんですが、実際は面倒臭そうです。
    もちろんリフォーム屋と比べて多少高い事情は納得できますが、
    量産の相場が600~1500円/平米と言う頭があったので、
    いくら事情があるにせよ5万/平米と言われて営業マンを疑いの目でしか見れなくなってます。
    何度も間違いじゃないですか?と確認したんですが5万と言い張ってました。

  97. 888 匿名

    >>886さん

    うちも同じです!

    リフォームやさんに声かけてます。
    クロス張替えの可能性とか、配線のことが心配ですが、内覧のときに見積もりはとってみようと思ってます。

  98. 889 匿名さん

    >887
    壁紙5万円/平米とは、高すぎですね。
    うちは戸建てですが、標準仕様がサンゲツのSPとリリカラのBASEで、
    トイレや子供部屋、寝室のアクセントウォールとして何カ所か
    サンゲツのリザーブに変えました。 変えた面積は約100平米ほど
    で、金額アップ分は5万ほどでした。

    887さんの値段は信じがたいです。刺繍入かゴブラン織りの壁紙でも
    そんなにするはずありません。エコカラットだって貼り賃込みで
    平米2万弱くらいです。

    もう、オプションで考えず、引き渡し後、家具が入る前にクロスさんに
    張り替えてもらうといいですよ。

  99. 890 匿名さん

    注文住宅はどんな壁紙を選んでもメーカーの手間は大して変わりませんけど
    マンションの場合、壁紙もまとめてメーカーが購入するから
    一部のお宅だけ別の物にするとかイレギュラーなことをすると
    割引率だけでなく、工程管理なんかにも影響が出てくるから
    できる限りそういうことはして欲しくないんでしょう

    だからすごく高い値段を提示して、諦めてもらおうとしてるんじゃないかと思います

  100. 891 匿名さん

    シーグフィルムってどうですか?
    ピュアリフレとは違うんでしょうか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸