- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/
[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44
前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/
[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44
偉そうに言うお宅の標準とは?
都会は
と言うと、そちらは田舎なのですね。
田舎の人にはわからないと思いますが、例えば3LDKでも一人か二人暮しが多いので、食洗機を使うほど洗い物がでないのです。
また、土地の値段が高いので、あれこれ標準にすると販売価格がかなり高くなってしまうし、前述のように、あっても使わないものが多いのです。
田舎のマンションは標準装備なんですね!
そう言えば、食洗機ってはじめて出た頃には買って使っていたような記憶がありますね。
いつの間にか使わなくなってました。
もしかすると、夜も明るい都会とは違い、田舎は夜になると暗いのですか?
玄関の人感センサーも、都会では特に必要じゃないですね。
LEDですから点けっぱなしの人も多いんじゃないかな?
近付くと点灯するので、子供は喜びますよね!
少数派でしょうが、LEDの廊下灯は夜から朝までつけたままにしています。
夜中にトイレに行く時に暗いからです。
こういう私は非常識ですか?
うちの両親も目黒でマンション暮らしですが、夜は廊下の照明をつけたまま寝てます。
夜中にトイレに行く時、廊下のスイッチがわかり難いからだそうです。
LEDではなくて普通のハロゲン電球です。
953さんは嫌味を言っているようですが、むしろ都会に憧れてる田舎者っぽくてかわいそう…。
標準装備がいっぱいついてて良かったね(^_^)
きっと自然もいっぱいで、のどかで静かで暮らしやすいところなんだろうなぁ!
都心で外は深夜でも真っ暗にはならないけど、マンション専有部の廊下は外に面した窓があるわけじゃないから、それなりに暗い。センサーライトは標準じゃないとダメでしょ。
センサーライトなんかは簡単に安く後付できるから、必要な人は付けたら?
トイレと玄関についているけど、玄関だけでいいかな。
両親のことを考えると、出かけるときの消し忘れもありますので、廊下とトイレにセンサーライトというのをつけたほうがいいですね。
息子に聞くと、照明器具でもあるらしいので、電気屋で見てこようと思います。
玄関は人感センサーでつくのですが、廊下にはついていないです。
まあ、当たり前だが価格に比例して標準装備が多いですね。
安価なマンションはオプションでつけるか、我慢するか。
うちは廊下のフットライトは標準だったけど、なかなか感心した。
暗くなれば付くセンサーライトなので常夜灯と言った方がいいかな。
停電でも点いているし、取り外して懐中電灯にもなる。
普段は常に給電しているからいつもフル充電状態。
わざわざ書く程のものじゃない小物だけど、話題になっているようなので。
だけど、都会だからとか田舎だからだとか関係ないんじゃないのか?
そうれに「常夜灯」は夜間常に点いているもので明かりの中で動くことができます。
「センサーライト」は人の動き(体温)を感じて初めて点くものだから、動くまでは暗闇です。
何も無い人がオプション高くて躊躇して、僻んでいるんですよ
安全器具にまで僻むのですか?
というより、こういうのオプションになるの?
それよりも、リビングの窓に遮熱フィルムのオプションをしておけばよかったと思っている。
貼りものなんて必要になれば後でもできると思っていると、結局なかなかやらないんだよね。
フィルムごときでどこまで遮熱できるか疑問だったのもあるんだけど、効果があるならやっておけばよかった。
南向きじゃないの?もしかして。
まさか、南向きだと標準?w
オプションの話に振ったつもりだったが…。
うちは東南だよ。