- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/
[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44
前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/
[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44
850です。
パナが希望でしたが、希望のパーツにすると80近くなってしまったので、却下。
で、サンウェーブです。
カウンターの下に扉付きの家電収納を入れ、その下はダストボックス。家電収納の横は引き出し。
上部は吊戸棚。
すべてをカウンターにするのではなく収納を考え、その横は食器棚を付けました。
カウンターの上のコンセントの位置も、使いやすい場所に移動してもらいました。
見た目を考えると、オプションでそろえたほうがいいのですが、
使い勝手を考えて別のところでお願いしました。
いろいろなキッチンメーカーへ何度も足を運び、迷いに迷った末の購入でした。
オプションでお願いしたのは、食器洗い乾燥機とUVフィルムとふちなし畳。
他、エコカラット、鏡、カーテン、エアコンは別でお願いしました。
建築オプションの方のピクチャーレールはお願いしとけばよかったと後悔です。
今回の震災で室内が傷んだので、クロスやフローリングの全面張り替えが必要になりそうです。今までのフローリングは、軽いものを落としてもすぐに凹みや傷がつくものだったため、もっと丈夫なものに変えたいと思っています。コーティングをすることは考えておらず、フローリングそのものの材質でオススメのものはありますでしょうか。
また、キッチンはタイルなどフローリングとは違う質感のものに変更した(もしくは元々タイルなどになっている)という方はいらっしゃいますか?いらっしゃったら、使用してみての感想をお聞かせ頂ければと思います。
852さん いろいろお答えして頂きありがとうございます。
パナ高いですね。うちもキッチンの面材は木目の茶色なんですが、852さんみたいに壁に合わせて白にしてみようと思います!
ダストボックスもあって家電も隠せるのは素敵だと思います。真似させてもらいますね^^
食洗は使った事がないので悩み中です・・ガス電子コンベックも・・
玄関のセンサーとぴぴっとコンロとスペーシアは決めてます。
キッチンは毎日使う場所なんで、お金かけたくなっちゃいますね。
この前、オプション販売会に参加しましてフロアコーティングを検討しています。
業者によると、オプションのコーティングは何年かしたら効果がなくなるので
定期的(何年かおき)に付属のコーティング剤を塗ってくださいとのことでした。
他のマンションの方のコーティングもそういう感じですか?
それともたまたまそういう仕様のコーティングだったのでしょうか?
もし購入された方がいましたら、そのあたりを教えて頂けませんでしょうか?
それは一般的に言うフロアコーティングじゃなくて、比較的長寿命のワックスだと思うよ。フロアコーティングってのは、剥がすときには剥離剤が必要で、しかも素人がそうできるもんじゃない。
床材次第では?
ワックス不要の床材ならコーティングは不要でしょう。
ワックス掛けが推奨されている床材なら、替わりにコーティングでもよいでしょうし。
ワックスがいらない、というより、はじいてしまってかけられない
プリント素材の床は、補修材もなじみが悪くて、万一硬いもので
ガリッと傷つけてしまったら、木材のフローリングのように
手軽に市販材料で補修しにくい(きれいに直したければ
その部分だけ張り替えてもらう)んですよね。
まあそのぶん多少傷つきにくくなっているようですし、
重量物を引きずったりしないかぎりは大丈夫でしょうけど。
皆さんエアコンはオプションで入れてますか?
量販店だと仕上がりが雑だとオプション会で言われオプションで付けようか迷ってます。
値段は高いですけど。。
それでもオプションで付ける価値ありますか?
メリットは、確実に暑い時期に入居と同時に使えることかな。工夫次第では、自己手配でも入居日から使う事は可能ではあるけど。
オプション以外の場合の仕上がりは、必ずしも雑とは言い切れないと思うけど・・・でもちなみに我が家の場合、量販店2回、引越業者手配2回、そのどれもがとて〜も雑でした。一度なんか、曲がって付いてた。(オプション手配の経験は無し)
新築マンションに入れる食器棚で悩んでいます。
レンジなどを隠せる収納を希望しているのですが、
我が家の食器棚置き場の奥行きが45センチ程しかありません。
キッチンメーカーのカタログをみると、
奥行きが60センチとかあり、
大きすぎて無理です。
マンションに入れる食器棚はみなさん、
どこで探されているのでしょうか?
家電タワーとカップボードを組み合わせたいのですが・・・
レビューです。
パナソニックの干す姫サマをオプションでリビングに入れました。
今のところ非常に満足して使用してます。急な雨でも大量に干せますし、黄砂がひどい時も気にしないでいいですし湿気の多い今でも除湿機のおかげでよく乾きます。
ただ夜に使用すると上の住宅にモーターの音がどうなのかな?っと心配する事はありますね。
付けるなら後付けよりもオプションでつけた方がフラットになり見た目がいいです。
他の住人さんの家をたまたま見る機会があったので眺めたら壁際につっぱり式の物干しユニットを設置してましたがあまりいいものではないですね。片付けも面倒ですし。
設置費は本体込みで10万円程度でした。多分もっと安く出来るんじゃないでしょうか?
リビングではなく、他の部屋に設置したらよいのでは?
私も設置したかったのですが
デベオプションにはありませんでした
引き渡し後に自己手配にするか迷っています
梅雨時期やシーツ等を洗濯した際は浴室乾燥だけでは間に合いませんものね
>>861
うちは量販店で購入・取り付けしてもらいましたが、オプションを選んだお宅では
配管周りの処理が丁寧ですね
ただ、オプションは家電量販店の2~3倍しましたので、
仕事が丁寧だということを知ってたとしてもやっぱり量販店を選ぶと思います