- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/
[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44
前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/
[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44
↑あなたの話こそどうでもよかったみたいですね。
キッチンの吊り戸棚は収納と明るさのトレードオフになりますね
レイアウトが工夫されてて吊り戸棚でも暗くならないプランもありますが
キッチン最優先で物件を選べるわけでもないですし・・・・
キッチンの吊り戸棚は撤去したいが、オプションで頼むと32万と言われて悩んでる。
この値段ってどうなんだろう?
営業さんいわく、撤去するだけじゃなくてダウンライト増設も必要になるから、それだけかかるらしい。
かといって別の業者に頼むのも、天井クロスやダウンライトの種類が微妙に違ったりするとショックだし・・・。
32万?少し高いかも。
自分でリフォーム屋に数件見積もり取って、施工した方が安いかも。
内容は違うけど、家はデベ仲介じゃないリフォーム業者に、間仕切り撤去してリビング拡張&ダウンライト設置してもらったけど、クロスの型番やフローリングの型番をリフォーム業者がデベに問合せてちゃんと同じ物にしてくれましたよ。
ちなみにダウンライトと調光スイッチは、自分達でショールーム巡りしてネットで6掛けで購入。
今はガスの方が使い勝手がいいのですが、将来的なことを考えるとIHにしようかと迷っています。後付けは高額になるのでしょうね。ちなみに2口で20万円、3口で28万円です。
IHに今したいならいいけれど、後でもいいなら後にすれば?
413
IHの200V専用電源の工事だけやっておけばいつでも簡単にIHにできる。
費用は3諭吉程度。
IHにする場合、基本契約は最低60A程度にしないと夏はブレーカ落ちてつらいかも。
オール電化じゃないから、高く付くんじゃないの?
高くついてもIHにはしてみたい気もあります。
うちは築8年でそろそろコンロは更新を考えています。
ガスコンロをピピットにするか、IHにするか、全くしないか。
それもこれも、今年高2の子の進路次第ですが・・。
>411
うちは、アイランドにするのではなく、単にキッチン吊り戸棚の撤去だけをしてもらいましたが、ダウンライトを3つ分の、値段1万円以下でできましたよ。
面材を変更していたので(キッチン全体の)吊り戸棚の分を引いてもらったので、よく覚えていませんが、ほとんどプラマイ0って感じだったと思います。
アイランドに変更だとそれくらいかかったと思います。
ダウンライトにして思ったのは、つり下げタイプのライトにした方がおしゃれだったな~と・・。
また、電気が天井からになってしまうので、明るさが不安でしたが、それは全然問題ありませんでした。
吊り戸棚ナシ派が多くて意外でした。
私は吊り戸棚に一票!
しかし我が家には吊り戸棚はなくオープンキッチンです。。。
吊り戸棚がないと収納力に欠ける。マンションってただでさえ収納少ないから。
ピピットはいいよ〜ピピットは。うちはリンナイ買った
からピピットという名にはなってないけど、でも同じもの。
オプションではなく、自分で変更した物の中で、満足
度ナンバーワンだね。(オプションで頼んだら激高だ)
IHにすると、鍋も変えなきゃいけないものが出てくるし、
料理の仕方も感覚も変えなきゃいけないから、もっと
歳を取って火が危険になってきてからでいいかなと。
うちはIHにした方がよかったかも?と少し後悔してます
最近のガラストップは昔のよりは掃除しやすいんですけど
それでもガスの火口周りの掃除は手間ですよね
実家は母の猛反対を父が押し切ってIHにしたんですが、
今では反対してた母までIHを絶賛する始末
やっぱIHに方がよかったかしら?と思ってしまいます。
うちは使いやすさも断然ガス派ですねー!
火力調節ってやっぱりガスが一番だと思います。
一生ガス派です^^
>それでもガスの火口周りの掃除は手間ですよね
ピピットは、五徳も火口(バーナーキャップ)も、外して
食洗機に放り込むだけだから、別に手間はないけどね。
いい加減もう汚れが取れないとなれば、五徳も火口も
交換部品が売ってるし。
ぺろりんと拭くだけじゃないととなれば、IHの方が
いいんだろうけど。。
ん〜、悩みますね。オール電化でないので光熱費はかなり高額になるのでしょうし、200Vを将来の為に設備しても電気の基本料金も変わってくるって聞きましたがホントでしょうか?
吊り戸棚があるタイプのキッチンは、料理を毎日するお宅は吊り戸棚の扉とかは拭けば綺麗になりますが、蒸気が上にあがる仕組みなのか、中に収納している物をまめに使い洗わないと大掃除の時に油と埃でギトギトになります。換気していてもなるので、
うちも吊り戸棚がない、ハーフオープンキッチンです。元々そういう作りだったんで、どうしようもなかった。吊り戸棚があった方が収納に困らないんですが、食器棚に上置き戸棚を造作家具で入れてなんとか対応してます。でも入りきらない大鍋やパスタマシーンとかが押し入れに〜www
前の家は吊り戸棚付きでしたが、ギトギトまでならないまでも、白いプラスチックの物は黄ばんでくるし、ホコリ防止に被せてあるビニール袋もちょっとベタッとした感じになりましたね。やはり油煙や蒸気が入り込むんでしょう。
417ですが、使いやすさでは多分ピピットだと思うのですが、今のうちから慣れておかないと
いざIHにしたい時にはもう無理かも、と思って。
実家の親にIHを勧めるのだけれど、ガス以外のものはもう受け付けなくて。
それもこれも、お金の余裕ができたら…です。
吊り戸棚は食洗機を入れたので、ないと無理と思ってそのままにしました。
特に困りませんが、新しいマンションなどのMRなどを見ると、みんなOPではずしてますね。
うちはよく使うもの(弁当箱やボールなど)をコンロに近い方、あまり使わないものは
シンクの上にしてあります。
上の方の手の届かないところのものは、箱なり包み紙なり、一回覆った形で入れてあります。