- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/
[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44
前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/
[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44
玄関オートライトは元々付いていたので、
個人的には面材を合わせてくれた食洗機くらいが
オプションで選択して良かったと思えるものです。
あとは、床コーティング、紫外線フィルムなどは自分で業者を探し、
トイレをネオレストに交換、浴室テレビ設置、LEDダウンライト、
エコカラットの設置は一年後にリフォームで済ませました。
オプションよりも格安で済みましたよ。
食洗機、オプションだと面材そろえてきれいに入れてくれるのはうれしいけど、浅型コンパクトタイプか、深型か、機種の選択肢が欲しいものです。チョイスがあれば、頼む人はもう少し増えるんじゃないかなあ。あと、価格ももうちょっと考えて欲しい。
機種の選択は出来ましたよ。価格は確かに高いので、業者に頼みました。
私は、キャットタワー付きTVボードを造り付け家具で頼みました・・・オプションではないですが。
>1さん
ダウンライトに使えるLEDって、どこのメーカーのものですか?
もし良ければ教えてください。
それと補足。
浴室テレビは、あのちっちゃいテレビを付けるのに20万前後の費用がかかりますが、特にお風呂大きめの物件を購入される方には、ぜったいオススメです。
UVカットフィルムですが、拙宅とほぼ同条件の物件を買った友人がいるのですが、UVカットフィルム貼り付けを見送ったためか、冷暖房費に差がでています。オプションか、たの業者を自分で探すかは皆さんの判断によりますが、これも絶対オススメです。
フロアコーティングを他の業者に依頼される方に一言。
通常、フロアコートィングをしないでマンションを購入する場合、フローリングの床はワックス仕上げをした状態で引き渡されます。
でも後で他の業者にフロアコーティングを依頼するとそのワックスを剥離する費用を請求されてしまうみたいなんです。
よって他の業者にフロアコーティングを依頼する場合は、デベにワックス仕上げ不要の旨を言っておく必要があります。
浴室テレビはいらないと思うけど・・・
アナログ時代に入れて地デジのみになったケースも多いんじゃないでしょうか。
電化製品は技術の進歩が早いので後付で良いと思います。
UVで冷暖房費に違いですか
知性の無さがよく分かる見解ですね
LED電球は発熱量が白熱灯よりはるかに少ないのと集光性が高いから
物理的にはまれば白熱灯向けのダウンライトすべてに対応してるよ
もっとも、文言としてLED電球のこれこれを使用可とは書いて無いことがほとんどだから
そういうのが気になる人は使えないけどね
参考にさせてもらってます。
間取りをオプションで変更した方はいらっしゃいますか?
和室→洋室にしたりリビングを広くしたり。
いじらない方が無難かなぁ。
また壁紙を消臭クロスにした方いませんか?
部屋の悪臭の方が勝つから
消臭クロスなど意味ないです
>>8さん
オプションではありませんが、無償変更プランで和室の大きさを変えて接するリビングを広くしました。
ソファを少しでもゆったりと置きたかったので、迷わず選びました。
うちの生活には合っていて良かったです。
和室を廃止してリビングを広くしました
おかげで余裕のあるリビングになって大満足です
家具もないから広いでしょう
家具がないと冷えるもの、風邪など引きませんよう。
あなたの家に家具が無いとして他人の家にも家具が無いとは思わない事です
>>8
いじる・いじらないは、元の間取りや向き、家族構成や生活の仕方によって何とも言えないですけれど、ちなみにうちの物件の場合。
メニュープランは4LDKのリビング隣の洋室をぶち抜きにして、3LDKにするものでした。我が家と同じタイプは全14戸あり、そのなかでメニュープランを選択したのは1/3世帯程度のようです(正確な数ではありませんが)。このタイプにした方によると、トータルで25畳くらいになるので、リビングが広すぎて冷暖房効率が・・・という話がありました。
売却を考える人はあまりいじらない方がいいみたい。
標準間取りの方が売りやすいみたいです。
でも、ずっと住むならLDが大きいといいですよ。
個室は狭いくらいの方がこどもも閉じこもらなくて。
>個室は狭いくらいの方がこどもも閉じこもらなくて。
そう言う問題でもなかろうにww
>11
私も通常和室となるスペースを無くして、3分の2はリビングにくっ付け、残り3分の1はWICにしました。
リビングが広いと本当に気持ちが良いですよね。
広すぎて困る事は全くありませんから。
>>16
>売却を考える人はあまりいじらない方がいいみたい。
>標準間取りの方が売りやすいみたいです。
それは3LDKを2LDKとか、2LDKを1LDKへというような極端に思えるような変更の場合ね。
4LDKを3LDKに程度であれば、あまり関係ないですよ。
>>4さん
返事が遅くなりました。
LEDのダウンライトは実際に汐留のショールームに足を運んで納得できたので、
パナソニック製の電球色に統一しました。
去年の秋口だったのですが、それ以降、多分、ずっと値段が下がっているかと思われます。
我が家は元々ダウンライトは付いていなかったので、天井部分に穴を開け、電源を引っ張って
くるという大工事ゆえ、当然、壁紙の張り替えなども伴いましたが、施工したエコカラットが
非常に美しく映えて大満足です。
浴室テレビも、当初からオプションでもなかったので、設置できるかどうか業者下見まで
分かりませんでしたが、隣室のアンテナ口から壁の裏を通して引っ張るというやり方で
付けることができました。
これは、前のマンションには付けていたものなので、長風呂の自分には必須品です!