- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
菊川怜をCMに使って、
京都を中心に「パデシオン」シリーズを
展開している陸備建設さん。
同じようなエリアで発売していても
圧倒的に安いです。
実際のところは、住み心地など
商品性はどうでしょうか?
お問い合わせ窓口
https://www.mutsubi.co.jp/condo/inquiry.html
[スレ作成日時]2010-05-22 01:13:44
菊川怜をCMに使って、
京都を中心に「パデシオン」シリーズを
展開している陸備建設さん。
同じようなエリアで発売していても
圧倒的に安いです。
実際のところは、住み心地など
商品性はどうでしょうか?
お問い合わせ窓口
https://www.mutsubi.co.jp/condo/inquiry.html
[スレ作成日時]2010-05-22 01:13:44
管理人どころか…住んでる人も疑います。
私は桃山に5年ほど前に新築入居しました。
が、最近、ゴミは分別どころか?エントランス内に業者が持ち帰れないゴミがズラリ。
来客用駐車場も管理人から見えない裏手の駐車場には、住人の車がズラリ。
本当、目を覆いたくなります。
そもそも、同じマンションに住んでる人なのに、まともに挨拶すら交わさないって、人間的に間違いでしょ!!
非難ばかりする意見の書き込みの人は、パデシオンがらみでちょっとした事に対して腹たて、わざわざここの掲示板で非難の投稿をして、うっぷんを発散されているだけでしょう。あまり参考にしない法がいいと思いますが。
家を購入する事というのは、大きな決断なので色々な意見を参考にしたいところでしょうが、結局住まわれる本人が最低限のメンテナンスや、きれいに使うというのを心掛けるだけで、何十年もきれいに住み続けられます。
入居前に事前に本人がチェックする際も、目の色を変えて細かい傷や、汚れ、不具合を探そうとするでしょうが、営業マンや工事責任者からしたら、「ハイハイ」ってな感じです。
お分かりのように、お家は機械で作るものはありません。50をも超える業者さんが全て手で作っているのです。引き渡しの際に多少の傷や、汚れ、不具合はつきものです。壁紙も普段ずっと締め切っている家と、きちんと喚起をしている家とは、全然違います。
営業マンも人間です。このお客さんに対しては、きちっと最後までやってあげたいと思わせるのもお客さんであるあなたたちですし、この客ほんまうざいわーと思わせるのもあなたたちです。購入者さんも色々な思いがあると思いますが、大きな決断をして、乗りかかった船ならば、営業マン、業者さんを信用されてはどうでしょうか?
安いから悪い、高いから良いという時代はもう昔の話ですよ。
何故かそれを言っている人ほど、本当に文句が多いです。
By K.M
パデシオン京都駅前に入居しています・・・
何処の階でしょうか。。。
11時過ぎから今は1時40分になろうとしていますが
ギターを弾き、歌を歌って
この季節、窓を開けたいのですが
窓も開けて居ないのに
ギターの音と歌声が。。。
11階に住んでいる住民のせいで
転居した人も何人も要るとか・・・
それに、管理人さんが
ごみの袋をあけ
何やら仕分け?しているのか・・・
何を、されているのかわかりませんが
住民が捨てたゴミを開けてるのを何回も見ました。
中身を見られてる気がして・・・
一度捨てたごみは、持ち主から持ち主の物で
無くなると、法律で決まっているようですが
あまり、気持ちの良い物ではありません
汚物も捨ててあるだろうし・・・
男性に見られたくないゴミも有ります。
お掃除して下さる方は
室外機も扉も廊下も丁寧にお掃除して下さいます
何も、文句はありません。。。
でも、管理人だからとゴミをあけ分別してるのか
何してるのか・・・
気持ち悪いです。。。
木幡やすらぎ台 輝きの街
というところに話を聞きにいき、預託金10万円を入れてる者ですが、営業さんとの話の中で不信感を持ってしまい購入を考え直す話になっております。
ローン審査も終わっており細かいところまで話を進めておりましたが、本契約自体はしておりません。
こういった場合、預託金は返ってくるものなのでしょうか?はじめの話では基本的にはお返し出来ませんと言われてますが法的にそういうものなのかご存知の方がいればご教授いただければと思います。
私も木幡のやすらぎ台で購入検討中です!
普通は手付金の10万は戻ってくるので睦備建設も戻ってくると思いますよ。
どんな不信感があったのですか?差し支えなければ教えてください。
デベがどうこうでなくエリア的にどうかという意見です。
木幡のやすらぎ台ですが、昨年の豪雨の折にニュースで出ていたエリアです。ちょうどパチ屋南側の通りを下ったところが、映像に出ていたところでした。
洪水のとき、ここまで水が出るかとビビりました。
決壊の原因となった天井川は工事で決壊の再発は避けられる?と思いますが、近年の気象状況をを見ているとわかんないです。
やっぱ、この時代に発生した水害エリアをあえて選ぶというのは、どうかなぁと思います。
水害を除くとパチ屋と生コンですかね。
夜遅くまで明るいとか、大型車も頻繁だと砂埃とか、お子さんの安全とかね。
あと、西側から入る道は通勤の抜け道なので、通学とか注意が必要と思いますね。
そのあたりも価格に反映してると思います。
『へぇ・・ここに家建てるんやぁ』なイメージです。
通りすがりで失礼しました。
太陽光つけて3000万って安すぎるわ。
木幡に注文で建てたけど、もっと木幡駅より駅近で坪50万したし、太陽光なんて初期投資数百万する。
宇治=洪水被害はセオリー。
最悪5メートルが想定される浸水地域なのは間違いない。
何もなければこれ幸いだけど、最悪2階まで水に浸かるだろう。
市役所がどのくらい洪水対策やってくれるか知らないけど。
車については木幡は交通量のわりに幹線道路が少ないから仕方ない気もする。
完璧な物件なんてそうはないし、自分が優先したい順で決めるしかない。
97さん
この情報は本当ですか?先日近くを通りかかったら、東側のシートが取られていました。もうすぐ完成なんだと思ったのですが・・・・・確かここは全戸完売しているはずです。本当ならややこしい問題ですね。
97さん=100さんだとして、
建物自体の傾きとは、どのような傾きを指すのですか?
工事の途中で検査はしていなかったのですか?
このまま竣工したら、購入者は何をすればいいのですか?
(内覧会で見たり調べたりすることには限度があります)
パデが建つ近くには市営住宅団地があります。むしろ逆かもしれませんけど。
この市営住宅団地がいかなる性格のものかは、みんなさん、よくご存知のはず。
周辺を歩いてごらんなさい、駐禁の路上が「専用駐車場」になってますから。
勿論、警察は見て見ぬふりです・・・・・。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
やめたほうがいい。 ただの下請け泣かせ業者。
コンクリート構造物 削りまくって タイル張りペタペタ。
強度もクソもない。
たいがいの物件が削りまくりです。
この会社のせいで、何件もの 下請け業者が 借金まみれに なりました。
この会社は 何か勘違いしてる。 所詮 大林、鹿島、清水、には 足元にも およばない。
構造物の強度は ほんとに 悪い。 気を付けて下さい。
たかが 京都で 調子のってる 現場監督どもよ 調子のるなよ。