- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-06-27 09:16:39
好調物件もチラホラと現れ、
復調へ向かってるかに見せた首都圏のマンション市場でした。
しかしここ短期間のうちにギリシャの財政不安から拡がる暗雲が
日本にも近づきつつあるよーにも見えます。
さて、ここからはどーなるのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
前スレ その47:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73893/
[スレ作成日時]2010-05-21 15:16:59
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)
-
911
匿名
老人は管理費の高いマンションは避けます。一戸建からの住み替え需要なんてマンデベの妄想です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
匿名さん
そこは買えない地域なんだよ。もっと郊外、、、もっと駅遠くになればどんどん安くなって、君に折り合う物件に出会えるかもね。
-
913
匿名さん
老人は駅近のマンションに引っ越す事多いよ。
病院が近くにあって、便利な場所。
子供が独立しちゃったら、広い部屋必要ないしね。
-
914
匿名さん
相続する家が無い人は、
買える人はどんどん他に出て行って、買えない人が賃貸で残る。
これが割高外周区の現実です。
老人が価格維持に一役買っているのも割高外周区の現実。
子供に戸建てを譲って、老夫婦は駅近マンション住まい。
-
915
匿名さん
高いと思うなら、割安な千葉や埼玉まで足を伸ばすのも良いでしょう。
割高だけど、千葉にいくよりマシ。
-
916
匿名さん
価格維持のメカニズムも少子化が進んでいくと、その内に破たんします。
老夫婦が住んでいたマンションをだれが買う?
高い値段で買える人がその時にいる?
-
917
匿名
老人がマンション買うって説はよく聞くけどレアケースじゃないの?
エビデンスなんかあるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
匿名さん
-
919
匿名さん
限られたエリア内の不動産のバトンリレーが割高外周区の価格維持の根本的仕組み。
高値で買っても高値で受けてくれる人がいればリレーは続く。
しかし、このリレーがうまく回らなくなった時に破たんが訪れる。
地方から出てきて賃貸住まいの人にバトンリレーに参加する資力はありません。
-
920
匿名さん
久しぶりに覗くと相変わらずだね
城東の同一業者の書き込みだけで3分の1は占めそうだ
-
-
921
匿名さん
東京から地方に移転してのんびり暮らせるのが幸せ。
マンションなんぞに呪縛された人生なんて死んだほうがマシ!
-
922
匿名さん
「都心にマンションを買う=縛られた生き方」
「都心にマンションを買う=ローンで苦労する」
stereo typeな物の考え方しかできないって、やだねぇ。
世の中には、セカンド、サードでマンションを買う人もいるのだよ。しかも、キャッシュで。
きみたちには想像できない世界だよね。
-
923
匿名さん
都心部の地価が上がりそうですよ。
大都市圏戦略基本法
東京・大阪の湾岸地域などを「国際戦略総合特区」に指定し、容積率などの規制緩和に加えて法人税などを優遇する。
-
924
匿名さん
「総合特区」で投資呼び込み=政府の新成長戦略案
6月9日23時16分配信 時事通信
政府が月内に取りまとめる新成長戦略の行程表の概要が9日、明らかになった。2011年度中に、大都市圏で「国際戦略総合特区」を認定し、大胆な規制緩和や税制の優遇措置を認める。民間企業の投資を呼び込むのが狙いで、20年までに特区1カ所当たり1兆円の投資を実現するとの目標を掲げた。
-
925
匿名さん
商業地価に便乗して地上げ
それが裏目に出て高すぎてマンション売れず
しかしダボハゼは夢を見続けるのでした
チャンチャン♪
アホ
-
926
匿名さん
「海洋」
「観光」
「航空」
「国際展開・官民連携」
「住宅・都市」
の5分野を中心に成長戦略を提示。東京や大阪などの大都市を経済成長のけん引力と位置付け、投資や人材を呼び込む「大都市圏戦略基本法」(仮称)の制定を求めた。
-
927
物件比較中さん
特区に集まるんかいな。
円高で皆、海外へ出て行ったよ。
この円高っぷりを相殺するくらいのメリットはあるのか・・・。
手遅れでは?
相変わらず、やってることが後手後手で一貫してない。
-
928
匿名さん
>大都市圏で「国際戦略総合特区」を認定し、大胆な規制緩和や税制の優遇措置を認める。民間企業の投資を
>呼び込>むのが狙いで、20年までに特区1カ所当たり1兆円の投資を実現するとの目標を掲げた。
東京都は港区・中央区・江東区が対象となる予定。
-
929
匿名さん
国の成長に結びつくかどうかは別にして、
これで
都心部居住と職住近接がさらに促進されて行く事が確実になりました。
今後のマンション選びの参考にすべきでしょう。
-
930
匿名さん
-
931
物件比較中さん
-
932
匿名さん
-
933
匿名さん
>>929
教授のオリンピックに続く新たなネタか
職住接近と何の関係があるんだ?
つか何年似たようなネタで念仏唱えてるの?
何年たっても川向こうだよwww
-
934
匿名さん
早くID表示制にならんかねここも
業者が減ってスッキリするのに
-
935
匿名さん
-
-
936
匿名さん
できれば将来性があるところに住みたいけど、今はお金が無い(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
匿名さん
-
938
匿名さん
不透明な時代になって従来の不動産の原則が通用しなくなってます。
-
939
匿名さん
>集合住宅は賃貸
なんか意味不明のレスだが、これは大ウソ。
どこでも大都市部は集合住宅所有の居住者は相当いる。
とくにNYはじめ、超巨大都市と言われるところはそう。
土地の有効利用を進めれば、そうなるのが自然の摂理で当たり前。
無駄に土地を浪費したいなら、田舎に行きなさい。
-
940
匿名さん
裕福なじいさん ばあさん達は ゴテゴテした街並みが少しはすっきりして歓迎かもね。
ギラギラした連中が、そのなんとか特区へ団体で移動することを早く望みます。
-
941
匿名さん
なんとか特区ってのは、住宅やMS作ろうって話なのかいな?
たんに企業の投資誘致を図るというだけで、住宅やMSの話とは直接関係ないと思うが。
-
942
匿名さん
ニトリ、介護、医療系の会社、パチンコ業界
とかが特区に入るのかな!?
-
943
匿名さん
>>941
全ての道は城東マンションの爆ageに繋がる
彼の長年変わらないスタンスですw
-
944
匿名さん
オリンピックの誘致に失敗したら築地市場。 築地市場が失敗したら、なんとか特区。
なんとか特区が決まれば湾岸マンションも売れる。 こうゆう理屈でしょ。
石原は鹿島の意向とうり。
-
945
匿名さん
-
-
946
匿名さん
どうあがいたところで
「割高外周区」
がうれるじだいはにどとこないでしょう。
-
947
匿名さん
-
948
匿名さん
風が吹けば桶屋が儲かり、結果城東のマンションの価値が上がる
北京で蝶が羽ばたくとカリブでハリケーンが起こり城東のマンションの価値が上がる
みなさん復唱してください
-
949
匿名さん
約束の地を
城東に入れようと
割高外周区の業者
必死過ぎw
約束の地は「都心部」と呼びましょう。
-
950
匿名さん
業者の用語連発w
どうあがいたところで
「割高外周区」
がうれるじだいはにどとこないでしょう。
「割高外周区」は業者用語じゃないです。
-
951
匿名さん
>とくにNYはじめ、超巨大都市と言われるところはそう。
いやNYでも独身だけ。家族もちは普通、郊外プール付き。
-
952
匿名さん
>>949-950
とりあえず落ち着けよ
興奮すると日本語が不自由になることがあるが
教授って時々日本語が母国語なのか怪しいことがあるねぇ
-
953
住まいに詳しい人
>>941
汚染物質が埋まったままの土地で
鉄筋も少なく、ジャブコンでOKという特区をつくって
1/2の価格でガンガン売るとか?
特区をつくってやるべきことは反対のこと。
既存の耐震性の低い木造住宅を強制的に廃して、
充分な広さの道路と空地には豊富な植栽を施し、
RCの安全な住宅を増やすことなんだけどね。
-
954
匿名さん
>>953
そんなことしても経済効果が無いです。
既存の木造住宅密集地域は成行き任せでしょ。
都心に近接して再開発する価値があるとこだけきれいになって、大部分は変わらずです。
-
955
匿名さん
再開発するのは明治通りより内側、
京島、千駄木、富久町といった辺りまでで、郊外はやらないです。
-
-
956
匿名さん
「デフレ進行中にローンを組んで家を買う」
≒「借金して下がる株を買う」
いくら金利が低くても不合理な行為だな
-
957
匿名さん
-
958
匿名さん
読んだけど、他の地方都市より首都圏の住宅契約数持ち直してるけど。
そえより都心部のオフィスビルや店舗の空洞化が懸念されてるね。
大丈夫か?都心部。
大崎や麻布のタワマンはスーパーが撤退したり誘致できないで苦労してるみたいだね。
-
959
匿名さん
オフィス需要??
どうなんでしょうね。今だったら住宅にしたほうがいいと思います。
-
960
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件