東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-06-27 09:16:39
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
復調へ向かってるかに見せた首都圏のマンション市場でした。
しかしここ短期間のうちにギリシャの財政不安から拡がる暗雲が
日本にも近づきつつあるよーにも見えます。

さて、ここからはどーなるのか? 
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その47:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73893/

[スレ作成日時]2010-05-21 15:16:59

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)

  1. 508 匿名さん

    ここの参加者は下がれば都心部を買える人はどれくらい居るの?

  2. 509 匿名さん

    5000万円までさがればなんとか。

  3. 510 匿名さん

    場所にもよるかな。8000万なら有明買うよ。

  4. 511 匿名さん

    なんか、最近微妙に有明が熱いですね。

  5. 512 匿名さん

    実需になると
    あまりに高いのは難しい。

  6. 513 匿名さん

    8000万も出さなくても有明なら買えるだろう。

  7. 514 匿名さん

    有明は仮想空間みたいなもんでしょ

  8. 515 匿名さん

    梨晩成の低い離れ孤島が好きな奇特な人もいるのかしら
    それともカジノ構想でも再発してくれるなら投資としてはありかも
    マンション周辺以外の大規模開発予定が見えない限りここは明らかに住居には向いていない

  9. 516 匿名さん

    ↑利便性の低いの間違いでした

  10. 517 匿名さん

    これから中心部にいろんな施設を集めるようになるから都心部の土地は貴重になります。

  11. 518 匿名さん

    貴重なとこに、人間が住むのはムダだと思わんか?

  12. 519 匿名さん

    その発想が満員電車と渋滞を生んだわけです。高層化によるエコ都市の実現は偉大な試みなのですよ。

  13. 520 匿名さん

    実需主体になると東が上がるとかいう人は
    何を根拠にそんなこと言ってるの?

  14. 521 匿名さん

    >高層化によるエコ都市の実現

    エコはいいけど、集中してると、絶滅するときはみな絶滅だよ。
    分散させておくことにも利点はある。

    極端な話、アメリカ、中国、ロシアは滅びることはない。
    一部で大規模災害や戦争が起こっても、ほかが残って機能するから。

  15. 522 匿名さん

    ここのスレで東とか西とか書かれますが、
    次のイメージでしょうか?

    東   東国原英夫
    西   西村知美

  16. 523 入居済み住民さん

    ちょいと前にマンションを購入したものです。

    プチバブルの誘惑に耐え、それなりにいい時期に購入したかな、と思っていたところ、なにやらギリシャ危機で前途もあやしくなってきましたが、ギリシャ危機を上手く乗り越え、再び景気が回復軌道に載ってほしいと思っております。

    ちょっと高づかみだったかな、という気持ちが起こることもなくはないのですが、そんなに気にならないというのが偽らざる本心です。多分それは、今の物件に満足しているからなのだと思います。やはり、高かろうが、安かろうが、なによりも、(100点満点とはいわないもでも85点、90点くらいの)自分が心から満足できるものを購入するのが正解だなと思います。

    高い、かつ、不満足であれば、日々ストレスもたまりますが、住み心地に満足していると、高かったかもしれないけど、まぁ、いいかな、と思えます。

  17. 524 匿名さん

    たった今11時までBS日テレで
    財部ビジネス研究所、急成長の中古マンション販売

    という番組放送中、割安だし個人売買できる新築のライバルだね

  18. 525 匿名さん

    >>520
    景気が悪くなると
    費用対効果が重視されるようになるからですよ。

  19. 526 匿名さん

    国土交通省が5月27日に発表した地価LOOKレポートによると、2010年第1四半期の主要都市の高度利用地地価は、調査対象150地区中123地区(82.0%)で下落した。一方、横ばい地区は前回調査(2009年第4四半期)の5地区から25地区に増加。上昇地区も、1地区だった前回から2地区に増えるなど、改善傾向が散見された。
     特に、東京都中央区の佃・月島地区では「3%以上6%未満」の上昇。「ディベロッパーに対する金融の貸し出しが好転し、マンション用地の取引が活発になった」(国交省)ことが背景にあるようだ。また、神奈川県川崎市の武蔵小杉地区は「0%以上3%未満」の上昇。こちらは、3月に開業した新駅の影響と見られる。

  20. 527 匿名さん

    >費用対効果が重視される

    ということは、皆様、費用対効果を無視して、見栄か趣味で新築にしてたってことだね。

  21. 528 匿名さん

    中古が嫌な人もいると思うよ?
    古着、フリマは苦手。

  22. 529 匿名さん

    今の30代は見栄を張らずに実質重視だからな。

  23. 530 匿名さん

    価値が分かり難くて高いものは買わなくなってきたね。
    大幅値引きしても売れない物件があるのが良い証拠だよ、

  24. 531 匿名さん

    確かに
    都心もあこがれるなんて言われても
    ピンと来ないw

  25. 532 匿名さん

    海外なら、築数十年でも、好ロケーションのいい物件はなかなか値落ちしない。
    築30年リノベーション済み、4BR、2億なんて普通に取引されてるよね。
    日本もいずれそうなるでしょ。
    結局、新築かどうかというより、立地と物件そのものがいいかどうかだもの。

  26. 533 匿名さん

    これからは品質を見抜く目の肥えた客層相手にしていく時代
    仕様やデザインけちったら見向きもされないよ。構造はもっとシビアだし。
    情報がいつでも手に入る時代だから余計にうさんくさい会社は大変だろうね。

    でもハイサッシではなく、窓側が2部屋に分断されたまま、水道管古いままの中古多いからな~。

  27. 534 匿名さん

    立地の価値は、時を経ても落ちませんからね。
    (勿論、その街が衰退するとかあれば、別ですが…)

    物件も、基本的な性能がいいことが条件でしょうけど、
    それを満たせば、リフォームすれば、不自由ないですからね。

    あと、緑が多いことでしょうね。時を経て、成長し、価値が
    高まるものですし、これからの時代は、特に緑の価値が重視
    されると思われます。

  28. 535 匿名さん

    >>534
    東京駅から半径5km圏内なら万全ですね。

  29. 536 匿名さん

    >ハイサッシではなく、窓側が2部屋に分断されたまま、水道管古いまま

    水道管は変えないとまずいだろうが、あとは気にならない人は結構いるんじゃないの。
    最新の間どりで最新の仕様ですって言われても、興味ない人は興味ないよね。
    場所と雰囲気・構造が良ければOKですって。
    そういう人が増えてく可能性はあるかも。

  30. 537 匿名さん

    そういう人は他を知らないままか、選択肢がない層の人。
    古い賃貸や、マンション育ちの人は意外と気にならないのかな?
    目が肥えた人が増えるならチェックも他者比較も厳しそうでは?

  31. 538 匿名さん

    新築で最新仕様だが狭くて不便

    中古だが立地が良く、元の作りもよいリフォーム済みで広かったりする

    2割違えば、こういう状況が生じることがある

    仮に同じ価格なら、うちは絶対後者を買うよ

    前者を買う意味がわからない(デベを儲けさせたいのなら別だけど)

  32. 539 匿名さん

    人気エリアは中古もなかなか出回らないよね。
    出て行く人が少ないんだもん仕方ないか。
    こまめに物件とリフォーム業者などチェックしなくちゃね。
    私なら自分で自由に改装をしたいから古いままでもOK。
    公園や自然の多い所はいいね。

  33. 540 匿名さん

    目が肥えてるの意味が違うかも。
    目が肥えてれば、表面的な仕様なんて大抵はなんとかなるのはわかってるもの。
    それか実は必要ではないことを知ってたりする。

    残るのは何かと言えば、結局、立地と本体の構造。
    あとからは決して何とかならない。

  34. 541 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内なら万全ですね。

  35. 542 匿名さん

    539さんの言うとおりかも
    うちはもう何年か前に買ったけど、中古でも希望の条件のモノはなかなか出なかった
    かといって新築もほとんど出ない低層中心地域
    新築・戸建も含め、買うまでに、数年は探してたな

  36. 543 匿名さん

    だれが半径5キロを買うんだよ。余ってるから書いてるの?

  37. 544 匿名さん

    目が肥えている人は構造は勿論、業者選定や、値引き交渉、間取りの代えやすさ、駅力、将来性
    他は宅建の勉強かのように高い買い物だから必死に調べて来そうだね。

  38. 545 匿名さん

    新築もほとんど出ない低層中心地域>
    そもそも探す場所が間違えていますね。
    少ない中からだと良いものは見つからないですよ。

  39. 546 匿名さん

    高値づかみの典型的パターンw

  40. 547 匿名さん

    今どき「高値づかみ」なんてする奴はいないよ。
    買うときはしっかり値引き交渉して、納得する値段にならなきゃ買わない。
    人を「高値づかみ」なんていってる奴ほど自分が高値づかみしてる。
    で、その憂さ晴らしをネットでやるんだね。

  41. 548 匿名さん

    数年も見て回ってれば、なにが高値かそうでないかなんて、おおよそわかるようになるだろ、普通。
    頭で考えてても、高値かどうかなんてわかんないもんだ。

  42. 549 匿名さん

    国土交通省は27日、全国の一等地150地点の4月1日時点の地価動向調査を公表した。8割以上の地点で3カ月前の前回調査より下落したものの、22地点は下落から横ばいとなり、22地点では下落幅が縮小するなど、下げ止まりの兆しもみられる。

     下落は123地点。86地点は3%未満の小幅な下落だった。3大都市圏では大阪府愛知県埼玉県、京都府が全地点で下落した。大阪府は6割近い地点が3%以上の大幅下落となった。

     一方、上昇は佃・月島(東京)と武蔵小杉(川崎市)の2地点。都心部を中心としたマンション需要の回復が背景にあるとみられる。地価が下げ止まった22地点は、丸の内、二子玉川、吉祥寺(いずれも東京都)、六甲(神戸市)、天神(福岡市)など。主要駅周辺の商業地に加え、高級住宅街を抱える郊外の地域でも下げ止まりの傾向がみられる。

  43. 550 匿名さん

    >>547
    つい2、3年前に高掴みした人間はワンサカいた

    常に先は読めないし、情報に疎い人間ならなおさら失敗する

  44. 551 匿名さん

    いよいよ下げ止まりですか。

  45. 552 匿名さん

    下げ止まりってニュースになる頃には、もう上がってる途中。

  46. 553 匿名さん

    それでも82%が下落ってニュースだが。タイムラグが多少有ると言え。
    下げ止まり傾向イコール上昇って不動産屋的発想もどうかと思うし。

  47. 554 匿名さん

    >つい2、3年前に高掴みした

    ん、そう思いたい気もちはわかるがね。
    ところが、高値掴みしてない連中もたくさんいるるでしょ。
    この何年かも、同じくらいの広さや条件のところは、うちより高い値段で出てるよw

  48. 555 匿名さん

    >下げ止まり傾向イコール上昇

    イコールではないけど、もとからそんなに下がってない地域や物件の層はある。
    そういう比較的人気で品薄だったりするのは、もう上がったりしてる。
    どこでも、どんな物件でもいいなら、まだ下がってるかもしれんが。

  49. 556 匿名さん

    自己正当化、というか、正当であるという自己暗示に必死な高値掴みさん。

  50. 557 匿名さん

    まあ、そう思うなら、人気エリアの優良物件を回ってみ。
    いまだって十分高いから。
    自分の財布で払えないものは高値高値と言い続ける貴兄には高すぎて、永遠に買えないでしょう。

    イソップ童話の「すっぱいブドウ」、寓意に満ちてるね。
    こういう人が実際にいるんだからw
    頑張ってずっと値下がりを待ってください。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸