東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-06-27 09:16:39
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
復調へ向かってるかに見せた首都圏のマンション市場でした。
しかしここ短期間のうちにギリシャの財政不安から拡がる暗雲が
日本にも近づきつつあるよーにも見えます。

さて、ここからはどーなるのか? 
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その47:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73893/

[スレ作成日時]2010-05-21 15:16:59

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)

  1. 1091 匿名さん

    大幅値引きしても賃貸大家にすらスルーされてる城東

  2. 1092 匿名さん

    杉並が年500戸なら世田谷は年800~900戸程度だろうね、人口比考えると。
    昨年はいくらなんでも多過ぎましたね。ニコタマの影響?
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

  3. 1093 匿名さん

    高値の郊外を買う人は少ないから供給量を減らすしか価格維持は不可能でしょう。その分都心部に人が集中使者うわけだ。

  4. 1094 匿名さん

    都心部にあおられてニコタマが暴走w
    しょせん郊外なんだから、小規模の低層マンションでごまかしながら価格維持しなさいw

  5. 1095 匿名さん

    ほぼ完売してるから問題ないでしょう。
    さすがですね。

  6. 1096 匿名さん

    ニコタマが売れた分、世田谷区内の他物件が売れなくなって、大幅値下げで不良在庫を整理。
    これで世田谷のマーケットが崩壊。

    需要が小さい
    非常にもろいマーケットであることが判明しました。

  7. 1097 匿名さん

    長かったデフレもそろそろ終わりそう。
    中国は現在賃上げのまっただ中。

    中国人民銀行(中央銀行)は19日、人民元の為替レートの弾力性を高めることを決定したと発表した。08年夏から事実上ドルに固定してきた人民元相場を週明けの21日以降、管理変動相場制に戻し、人民元切り上げを再開する方針とみられる。

  8. 1098 匿名さん

    貧富の差が大きいと人口の割にマンションがあまり売れないのかな?

  9. 1099 匿名さん

    銀行がうんともすんともいわない。
    むしろ貸し出し条件はタイトになってる。

  10. 1100 匿名さん

    >貧富の差が大きいと人口の割にマンションがあまり売れない

    当たり前じゃんw
    大部分のマンションや建売は中レベルのボリュームゾーン狙いなんだから。
    金持ちは買っても量は限られ、貧乏は買うこともできない、これじゃ売れないだろ。

  11. 1101 匿名さん

    >ニコタマが売れた分、世田谷区内の他物件が売れなくなって

    ニコタマの買ってんの多くは、神奈川方面からだよ
    元から購買力があってセタガヤ当たりに住んでるのは、わざわざニコタマ買わんだろ
    ニコタマに憧れたりしてないし

    それが証拠にセタガヤのほかんところは、高めのでも中古で条件いいのは回転してるね
    ニコタマのあの狭いのを億足らず出すなら、もっと広くていいのはいくらでもあるんだろwww

  12. 1102 匿名さん

    銀行に借りなきゃマンションを買えない人なんて相手にされないでしょ。

  13. 1103 匿名さん

    wwww連投バカの日本語力をなんとかしてほしい

  14. 1104 匿名さん

    あなたのこと?

  15. 1105 匿名さん

    日本語力ね~
    単文&一行レス、多いんすけど。
    単文&一行レスで済ませてるのは、日本語力があるというのか?
    内容から判断するに、そういう文しか読み書きできだけに思えるがな。

  16. 1106 匿名さん

    はいはい
    しかし、2回必ず連投するのな

    バーーーカ

  17. 1107 匿名さん


    こいつ、誰とケンカしてんの???

    一回しか書いてないんだがね~ニヤニヤ

  18. 1108 匿名さん

    もう一回書き込みしてもよろしくてよ

    連投したいんでしょ
    中卒ニート

  19. 1109 匿名さん

    とっくに下げ止まってる上に値上がりしてるのにこのスレなんで続いてるの?

    買いそびれたやつ、そもそも買えないやつの怨念か?(笑)

  20. 1110 匿名さん

    言い値で売れてから言え。 自画自賛観てるだけで恥ずかしいからさ。

  21. 1111 匿名さん

    ↑大幅値引きしても世田谷区売れてないよな。

  22. 1112 購入経験者さん

    >>1109
    ははははっ。誰もそんなこと認めてないから続いてるんでしょ?
    大本営は下げ止まったと発表し、それに歩調を合わせた記事などを
    ときおり見るが、その情報自体をもはやみんな信用していないんだよ。
    だから実際に買いそびれた人と言っている人が周りにほとんどいない。

  23. 1113 匿名さん

    都心部志向が強すぎて購入をあきらめた人が多いです。
    郊外に行けばいくらでも安いのがあるのに・・
    みなさん資産価値を考えちゃうんでしょうね。

  24. 1114 匿名さん

    いくらネガっても希望の都心部の値引きは一切なし、郊外だけ大幅値引きじゃ無力感が漂うよなw

  25. 1115 匿名さん

    値引きしても売れないのわかってるし

    仕込み時にあっちこっちリベート約束してるから下げられないし

    それだけのこと。

  26. 1116 匿名さん

    値引きしても売れないのわかってるし>
    なぜですかw

  27. 1117 匿名さん

    都心部や湾岸なんて中国人すら狙わない。
    彼らが狙ってるのは商業用の土地。

    マンションに価値がないことは良く知ってる。

  28. 1118 匿名さん

    都心部は値引きしなくても順調に売れているよ。完成後販売の豊洲物件も順調みたい。

  29. 1119 匿名さん

    >>1115 そんな感じですよね。でも、売れないまま10年とか経っちゃったらどうすんだろ。

  30. 1120 匿名さん

    つまり、売れている物件とそうでない物件の2極化が起きているということですか?

  31. 1121 匿名さん

    世田谷区にマンション欲しいな。

  32. 1122 匿名さん

    ↑大幅値引きしたのにまだ買えないの?

  33. 1123 匿名さん

    買えるけどまだまだ下がりそうだから様子見w

  34. 1124 匿名さん

    城東のウマシカ業者は何年連投してるんだろう

    ネットは内面の病気を深刻化するねぇ

  35. 1125 匿名さん

    「買えるけどまだまだ下がりそうだから様子見w」
    死ぬまで様子見てたら?

  36. 1126 匿名さん

    36~42歳の借家比率が15年前に比べて異常に高くなっています。この年齢層は買えなかった人が多かったようです。未婚率も高くなっています。

    尚、45歳以上の持家比率は高いです。

    買えない人は下の年齢層を含め積み上がっているけど、どうしようもなさそう。
    経済環境が悪過ぎ。

  37. 1127 匿名さん

    42歳以下でマンション買った人は一部の勝ち組だったみたい。

    これからもそうでしょうw

  38. 1128 匿名さん

    低成長時代は結局、未婚率と借家率を上げた不幸な時代・・
    マンション売るのも大変だね。

  39. 1129 匿名さん

    リストラ・離婚率が高まってるわけだし、賃貸率が高くなって問題ないでしょ。
    いやマンションなんて部屋所有するものじゃないよ。

  40. 1130 匿名さん

    マンションデベロッパーはほとんど倒産でしょ。
    イニシア、ゴクレあたりが逝きそうでしょ

  41. 1131 匿名さん

    都心部中心で全体のパイは大きく縮小していくだろうな。

  42. 1132 匿名

    このスレは、やたら都心部って出て来るけど
    具体的にはどの辺を指すの?

  43. 1133 匿名さん

    一般的に都心部といったらせいぜいが、都心5区。
    ここでさんざん宣伝しなきゃいけない地域は当然除外です。

  44. 1134 匿名さん

    イニシアの内部は今ひどいようですよ。
    去年あたりから、人事異動や役員解雇などなど・・・
    お茶だしも男性社員がやってましたからね。
    イニシアからの仕事は激減。
    下の会社もつぶれかけ・・・

  45. 1135 匿名さん

    ゼネコンの下請け泣かせも続行中。

  46. 1136 匿名さん

    >>1133
    ガヤガヤうるさいエリアに進んで住みたがるアホはおらんから安心しろ。

  47. 1137 匿名さん

    不況は続くよ…どこまでも、下請けは泣かされる、可哀想だし、惨め、人件費は上がらない(笑)

  48. 1138 匿名さん

    都心5区でもいろいろあるよね。
    都心5区ならなんでもいいわけじゃなく、やっぱりその中でも環境のいいところがいいな。

  49. 1139 匿名はん

    都心3区なんじゃないの。

  50. 1140 匿名さん

    都心と都心部を使い分けてる書き込みが多いんだけど

  51. 1141 匿名さん

    日本はこれから社会主義に移行するので、
    不動産の価値も差が無くなります。

  52. 1142 匿名さん

    社会主義になったら吉祥寺が首都になります。

  53. 1143 匿名さん

    >>1141
    共産国家の某国では都会のマンションの年収倍率が
    ありえない位高騰してるのだが

    社会主義だと違うのか?

  54. 1144 匿名さん

    あの国は国家主義です。社会主義とは異なります。無論隣国もそうです。

  55. 1145 物件比較中さん

    中国よりも日本の方がはるかに社会主義。
    中国はむしろアメリカみたいなもんだよ。

  56. 1146 匿名さん

    中国ではタワマンがポピュラーだからな。

  57. 1147 匿名さん

    中国のタワマンから、突き刺さるように外に伸びている物干し竿の光景には、おどろいた。

  58. 1148 匿名さん

    すると日本は更に発達した独自の社会主義に移行すると
    >>1141は言いたいのかな

  59. 1149 住まいに詳しい人

    >>1140
    「都心」なら、都心3区とか5区、6区ぐらいで想像出来るけど、
    「都心部」って、何なの?

  60. 1150 匿名さん

    社会主義に独自も何もないがするけど・・・。

    タワマンには高い資産税をかけて
    その税収を福祉や都営団地の修繕金にまわします。

  61. 1151 匿名さん

    >>1149
    なんかこの掲示板を読む限りは

    「消防署の方から来ました」

    みたいなモノに感じるんだけど

  62. 1152 匿名さん

    都心部とは都心+都心周辺部のことです
    江東区は当然入らないので安心してください

  63. 1153 匿名さん

    現代の富の象徴だから仕方ないね。下からうらやましそうに見上げてるのかな・・・

  64. 1154 匿名さん

    広義の都心

    都心部 = 都心 + 江東区

  65. 1155 匿名さん

    >>1151
    おおむねそんなモノです。

  66. 1156 匿名さん

    マジレスすると。東京都都市整備局の定義した「都心および都心周辺部」を総称して「都心部」と呼ぶ。

    東京都都市整備局 新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針(平成20年12月22日改定版)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/index.html

    都心部範囲図(都心、都心周辺部)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...

  67. 1157 住まいに詳しい人

    >>1156
    だれも(都の人間も)そんな定義は使ってないわ

  68. 1158 匿名さん

    しかしこれ以外に定義されているものはないんだよね。
    豊洲ネガには残念だけど。

  69. 1159 匿名さん

    東京都は貧しい東側に気使いまくりだからね。沖縄に補助金だすのといっしょかな
    八王子出身の昔の知事の影響だよ。

  70. 1160 匿名さん

    豊洲はいまや都心部ではなく都心そのものでしょ。
    銀座とか丸の内は豊洲の近くだからむしろ周辺部って感じかな。

  71. 1161 匿名さん

    >>1154

    おおむねそんなもんです。

  72. 1162 匿名さん

    豊洲住人だけだね。
    江東区を都心だなんて思ってるのは。

  73. 1163 住まいに詳しい人

    >>1158
    定義はどこにもないだろ

    「都心周辺部」は都心の周辺でしかない
    定義された「都心部」なんてタームは存在しない

  74. 1164 匿名さん

    すげーな

    番町より有明が都心とはwwww

  75. 1165 匿名さん

    だから定義されたのは1156なんだってw

  76. 1166 匿名さん

    まさしく

    「消防署の方から来ました」

    ですな

  77. 1167 匿名さん

    番町には都営があるが、有明には無い。

  78. 1168 匿名さん

    1160みたいな能天気なことを言ってるのはトヨス住民と、ここを高値で売り抜けたいデベ関係者。
    デベ関係者も内心は自分でバ カ なこと言ってるもんだと思ってるが、仕事だから仕方なくそういう話をしてるんだよ。

  79. 1169 匿名さん

    >>1156
    >>1158

    よくわかりました
    その都のペーパー位しか使われない用語なのですね
    どうりで実体感の無い、あいまいな言葉だと思いました
    その図を見る限りでは都民の意識とはまるで乖離してますな

    都の事業も仕分けするべきですね

  80. 1170 匿名さん

    そうだね、都心部で検索するとGoogleで3,400,000件くらいしかヒットしないもんね

  81. 1171 匿名さん

    >>1167
    昨日トラックドライバーに住民が殺された東雲には
    腐るほど都営がありますが?

    というか有明は都にとっては不良債権だから
    なんとか箔を付けたいのはわかるがコレは酷い

  82. 1172 匿名さん

    >>1170

    >>1156が絶対定義として用いられてる結果は
    そのうち幾つなんだろうね?

  83. 1173 住まいに詳しい人

    >>1169
    東京都都市整備局の人間も
    都心と都心周辺は別に扱っていて
    いっしょに扱うことは一切ない

    整備局が使う「都心」はかなり狭義で
    日本橋ー新橋-霞ヶ関-竹橋ぐらいの範囲で
    JJがマンション販売用に定義する
    「だいたい山手線の内側ぐらい」より遙かに狭い

    整備局が「都心部」という言葉を使う時があるとすれば
    それは特定のカテゴリを意味するのではなく
    「都心のあたり」という方向性を示す意味でしかない

  84. 1174 匿名さん

    使うことのない定義がなんであるんだろうね、都市整備局のホームページにまで載せて
    そんなに豊洲が都心部なのが悔しいの?

  85. 1175 匿名さん

    となり街のことを言われてもよくわからんよ(笑)
    君は広尾と麻布をいっしょくたに語る人?

  86. 1176 住まいに詳しい人

    >>1174
    (゚Д゚)ハァ?
    どこに定義されているの?

    マップが1枚あって
    都心と都心周辺部が並んでいるだけでしょ

  87. 1177 匿名さん

    こんなところ住むにもビジネスにも値しないから都営作って埋めているのです。

    http://toeijutaku.seesaa.net/article/152265236.html

  88. 1178 匿名さん

    読解力ゼロなんですかね?
    エリアの設定として都心部範囲図が掲載されているんですよ。

  89. 1179 匿名さん

    更地にして売り出したら、豊洲の3倍は高く売れるんじゃないかw

  90. 1180 匿名さん

    >>1175

    ハァ?
    >>1156に君の街と東雲と有明が
    一緒くたになって都心部(笑)と定義されてるだろ?

  91. 1181 匿名さん

    なぜそんなに援護もネガも必死なんですか?

  92. 1182 匿名さん

    でもそんなことしませんよねぇ。誰もあんなところに好き好んで住みたいと思わないですから。

  93. 1183 匿名さん

    >>1177
    説明文読んでみろよ
    「都心の中心部」になってるぞw
    都心のさらに中心が外れてる定義ってなんだよ

  94. 1184 匿名

    福岡賃貸と同じ流れでワロスww

  95. 1185 匿名さん

    諸君都心は住むとこじゃなくてビール飲みながらリビングのソファに座って夜景を眺めるところだよ。

  96. 1186 匿名さん

    >>1181
    ネガとか下らん関係ない
    あまりにも酷い話は否定されるだけだ

  97. 1187 匿名さん

    広尾と麻布の違いもわからない田舎者がはしゃいでるだけでしょ。

  98. 1188 匿名さん

    ソースをだせといわれてエビデンスがでると次はそれをデタラメ認定ですかw
    ほんとネガって面白いね

  99. 1189 匿名さん

    やっぱ、しょぼい日本人よりもばぶってる中国人なんじゃねーの。東アジアをひとつの国と考えれば、上海、北京と東京の関係は、バブル時の東京と大阪の関係みたいなもんだから、上海、北京のバブルの次には東京のバブルが自然と発生する構造になってきてるんじゃないのかな。

  100. 1190 匿名さん

    住みたい街のランキングにかすりもしない都心ふぜいが何をほざいてるんだ?

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸