- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-06-27 09:16:39
好調物件もチラホラと現れ、
復調へ向かってるかに見せた首都圏のマンション市場でした。
しかしここ短期間のうちにギリシャの財政不安から拡がる暗雲が
日本にも近づきつつあるよーにも見えます。
さて、ここからはどーなるのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
前スレ その47:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73893/
[スレ作成日時]2010-05-21 15:16:59
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その48)
-
308
匿名さん
また湾岸ネタで話題をそらそうとするw
ワンターンだなw
-
309
匿名さん
>>307
川向こうの零細地場業者が語る海外だもん
何にも知らないよ基本
-
310
匿名さん
>>307
またまた特別なエリアを持ち出してw
割高外周区がどれだけの広さあるか分かってんの?
そりゃ郊外の限られたエリアに富裕層用の一角が外国にもある。
そんなのとは全然違うレベルじゃんw
-
311
匿名さん
>若い世代の高所得者の大部分は都心部志向
そんなデータ見たこともないwww
身の回りの雑ネタで括っちゃあかんよ。
仮に1千~2千万以上が高所得としようか(これで全有職者の数%以下な)。
商社とかにも多い所得だが、郊外に買ってるのはいくらでもいるわな。
それ以上の高所得者というのは、そもそももっと少人数。
そんだけの人数でどうやって都心でも郊外でも買い支えんの?
いぜれにせよ、郊外を買うような層のほうが、圧倒的に人口が多いわけ。
需要は都心よりはるかにあるんだよ、人口としては。
ということは、地域による人気の多寡はあるにせよ、郊外の全てが全滅なんてありえんのだよ。
-
312
匿名さん
外国の高級郊外住宅地は
全部戸建てで
プールつきの大きなお屋敷なんだよ。
そのスレで話題になるところは、
マンションとの混在地域で、まったくレベルが違います。
外人に世田谷区が高級住宅地だと説明したら
大笑いされてしまうよ。
-
313
匿名さん
>>311
郊外は安さで生き残るしかないでしょうね。
ところで、割高外周区の将来はどう考えます?
-
314
匿名さん
スレから外れるけど、
外人に見せて、
高級住宅地ですと胸を張れるような戸建てエリアは首都圏にあるのだろうか?
-
315
匿名さん
>割高外周区がどれだけの広さ
郊外の住宅街合わせれば、割高外周区(世田谷、杉並?)の広さの都市はいくらでも海外にあるわな。
それに、こうした外周区が全面的に高いなんてことはないわけだ。
外周区のなかでも、とくに高めなのはやはりポツポツあるだけ。
東京ですらよくわかってないんだから、海外語るなよ。
都市による違いはあるが、海外のファミリー向け住宅地は郊外が基本。
-
316
匿名さん
-
317
匿名さん
首都圏の新築マンションボリュームゾーンは4000~6000万
ファミリータイプで平均75平米だとすれば坪単価で170~270万。
これ以上の価格ははっきりいって実需だと売れない。マーケットが小さすぎる。
豊洲とか有明なんかは子の上限270万で売ろうとしているわけだね。
この坪270万(抽選になるような物件は250以下)ラインが地価が上がれば
都心から離れ、下がれば近づくって理屈。
まあDINKSとか子供1人限定共働きで60㎡の狭小2LDKに家族3人で住むつもりなら
もう少し都心に住めるかも。60㎡で6000万というあたりも企画と立地によれば
売れるんじゃないの?
-
-
318
匿名さん
>高級住宅地ですと胸を張れるような戸建てエリアは首都圏にあるのだろうか?
これが無いところが、いいところなんだよ。
海外の高級住宅地というのは、つまらんのだよ、棲み分けがされ過ぎてて。
不便だしな。
働かなくてもずーっと豪勢に暮らせるってだけの資産があるなら、海外の高級住宅地もいいだろ。
そうじゃないなら、適度に便利ないい住宅地というのがあれば十分じゃないの。
-
319
匿名さん
>>315
広域にわたって郊外の地価が高いところは外国にないよ。
外国の場合は高級住宅地が点のように郊外にあってそこは高くて、
その他の大部分はめちゃくちゃ安い。
サブプライムで問題になった低所得層が買ったエリアやね。
-
320
匿名さん
披露山とかチバリーヒルズは海外基準の高級住宅地だけど日本人には不人気だね
-
321
匿名さん
>>317
割高外周区の存在については
どうお考えでしょうか?
ちゃんとした高級住宅地でもないのに、
郊外なのに高い。
-
322
匿名さん
日本の住宅はデザインがダサすぎる
統一感もないし安っぽいし
ま、あらゆる物価が高すぎるんだな
-
323
匿名さん
>>322
外国の町並みの統一感は規制によるものです。
東京の町並みに統一感がないのは諸外国に比べ私権が強すぎるからです。
物価のせいではないと思います。
-
324
匿名さん
>広域にわたって郊外の地価が高いところは外国にないよ
東京だって広域にわたってなんか高くないじゃん。
とくに高いのは、割高郊外の一部だろうに。
それ以外は普通の庶民にも手が届く範囲、とくに今は。
それに広域にわたって郊外が高い海外の街なんていくらでもあるがなw
サンフランシスコやホノルルなんて、郊外全般が高いじゃん。
シンガポールだってパリだって高いとこ多いわな。
とはいえ、郊外でも地域によってかなり差があることは事実。
東京もそうだろ?
田園調布と成増はかなり値段違うだろ(笑
-
325
匿名さん
>>320
人気がないのではなく、買える層が薄いんでしょ。
とくに披露山なんかは。
-
326
匿名さん
普通の庶民にも手が届く範囲>
郊外で
ミニ戸ですか(涙)
-
327
匿名さん
>>323
同意。
物価はもう安いわな。
海外先進国に行くと貧乏になった気がするもの(ドルとユーロが下がってるから最近は違うが)。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件