管理組合・管理会社・理事会「大規模修繕費用どうしてあんなにするの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大規模修繕費用どうしてあんなにするの?
  • 掲示板
匿名キリン [更新日時] 2016-01-13 05:14:10

大規模修繕費用だいたい一世帯80から100万と言われています。
管理会社が主導の場合、慣例にのっとり進めて行くことから、当然管理会社の利益、間に入る設計士他多くの利益、リベートが入るために多額の費用が余分にかかり、それが修繕費用に加算されているのが現状です。
管理組合の皆様が独自にマンション管理士を専任し、準備、進める事をお勧めします。
とにかく必要なのは、管理組合の皆様の貯めたものが個々の資産と考え、使う為、どうしたら無駄がないようにしたら良いかです。
管理会社のいいようにされない事です。
管理会社の圧力に負けず頑張りましょう!

[スレ作成日時]2010-05-21 10:21:47

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大規模修繕費用どうしてあんなにするの?

  1. 353 匿名

    >357

    どの程度の規模のマンションで何回大規模回収の経験があるんだ?

  2. 355 匿名さん

    >351
    大規模修繕工事が、1戸あたり30万でも完璧な工事ができるんですか。
    すごいですね。

  3. 356 匿名

    そもそも計画通りに工事をすること自体カモ。

    その工事に戸当たりでいくらで契約しちゃう奴はネギまでしょってるのと違うか(笑)

  4. 357 匿名さん

    貧乏マンションて大変ですね。
    節約に節約だね。
    積立金がなければ、それでやらなければしょうがないけど。

  5. 358 匿名さん

    業者が言いたい事言ってるだけですか

    マンカン士は責任をとらないで100〜200万は抜くので気をつけたい
    とかと同じような話ですね

    足場代が利益とか
    全く外れたこと書いてありますし
    何でそうなるのかきちんと確認もしてないようですね
    あまり信用に値しない信頼度ですね

  6. 359 匿名さん

    >355
    ワンルームマンションの場合、世帯当たりの金額にすると30万円台で大規模修繕工事が出来ますよ。

  7. 360 匿名さん

    築40〜60年の実績がそれ程世の中に無い

    浄化槽はほとんどの地域で無くなっているし
    高架水槽は続けたければ続ければ良いが野ざらしのため劣化は進む
    40年はもたない

    いったい何でいきなりこんな瑣末なことを言い出したのかよくわからないがエレベータと高架水槽は生活に関わるのである程度のところで修繕が確実に必要
    交換ではなく修繕すれば良い

  8. 361 匿名さん

    351ってなんでこんな適当なこと書くんだろ。
    マンションの売上げのために生きてるマンション営業マン?

  9. 362 匿名さん


    >350

    あなたこそ、冷静になるべきだと思います。

    >結露防止として、外断熱工法にするとか、

    これは、大規模修繕工事の基本の部分ではなく、俗に言うオプション工事に当たるものです。
    こんなものを入れるのではなく、基本的な工事の部分のみでの話をしているのです。
    このオプション工事を全てのマンションが同じようにすることはありません。
    それよりも、外断熱のマンションじゃないのですか?
    うちのマンションは外断熱なので、この工事は不要です。


    >廊下のシートを剥がしてより良いものに交換するとか。

    これは、大規模修繕工事の基本工事に含まれますよ。


    >あなたのいってるのは、最低限の修繕の場合でしょう。

    あなたが書いた「廊下のシートを剥がしてより良いものに交換するとか。」と言うのは、最低限の修繕の部分です。


    オプション工事を省いた、基本工事での金額の話です。
     
     

  10. 363 匿名さん

    >361

    351が、適当なことを書くマンションの売上げのために生きてるマンション営業マンだとすると、あなたは、マンションを食い物にする悪徳大規模修繕工事業者になりますよ。

  11. 364 匿名さん

    良い物に変えても基本仕様だ
    というと話が変です

    あとは廊下や階段、バルコニーのシートはあるとこもないところもあるから基本仕様にはしない方が良いでしょうね

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  12. 365 匿名さん

    >364

    >良い物に変えても基本仕様だ
    >というと話が変です

    ご指摘の通りです。
    「良い物」と言うのを、グレードが高い値段が高い物とした場合、長尺シートの場合、定価で500~1000円/㎡高額になることもありますので、実際の値段と世帯当たりに換算すると、マンションの形にもよりますが、1~2万円は高くなるでしょう。


    >あとは廊下や階段、バルコニーのシートはあるとこもないところもあるから基本仕様にはしない方が良いでしょうね

    それは違います。
    新築時と同じ仕様が基本です。
    長尺シートがあるとろだけの張り替えで、そうでないところを長尺シートにするのはオプション工事です。


    >351は間違った知識が多いので不動産屋ではないと思います

    確かに、仰る通りです。


    >そうであってもコミュニケーション能力が乏しそうなので営業には向かない

    仰る通りで営業には向きませんが、悪徳業者としての資質は溢れているようです。

  13. 366 匿名さん

    と、マンション業者が必死の説明

  14. 367 匿名さん

    >362
    大規模修繕工事は、基本工事だけではありませんよ。
    改良工事も含まれます。
    バリアフリー化とか現在仕様している素材をさらにグレードアップして
    使用するとかね。
    だから、いろんなオプションも当然ふくまれるのです。
    マンションをより快適に、更なる資産価値を維持又は高めるためには
    1戸当たり100万とかそれ以上の工事費をかけるところもあるでしょう。
    積立金の少ないところは、最低限の工事しかできないでしょう。
    周期もできるだけ先延ばしせざるをえないでしょうし。

  15. 368 匿名さん

    >367
    >大規模修繕工事は、基本工事だけではありませんよ。
    >改良工事も含まれます。

    その通りです。
    しかしそれはマンションの事情で大きく変わるオプション工事に当たる金額が基本工事費に加算されるのです。

    ここで話しているのは、マンション毎に違う事情のような、全く共通性のない金額を含めて考えることではありません。

    あくまでも、ほとんどのマンションに共通している引き渡し時の状態に関する範囲の工事についてです。

    あなたの言うようにオプション工事も含めると言うのなら、あなたのマンションではバリアフリーになっていないようですが、既に新築時からバリアフリーになっているマンションにも、バリアフリーにする工事費を含めた金額にしろと言うのでしょうか?

    あなたのマンションだけにしか通用しない話を、全てのマンションに用いることは出来ませんよ。

  16. 369 匿名さん

    >368
    私のとこは、バリアフリー化されてますよ。
    私が書き込んでいるのは一般論でして、大規模修繕工事費は、1戸当たり
    100万もありますよといっているのです。
    何も基本的な部分だけの話しではありません。
    それを100万はぼられているとか悪徳業者とかを盛んに書き込んでいる者が
    いますけどね。
    積立金に余裕のあるマンションは、それなりの工事をすればいいし、積立金が
    少ないとこは、最低限の修繕をすればいいのです。
    ただ、それだけのことなんですけどね。

  17. 370 匿名さん

    >369
    >私のとこは、バリアフリー化されてますよ。

    されていると言うのは、新築時からバリアフリーになっていたのか、大規模修繕工事の時に、オプション工事としてバリアフリー化したのか、どちらでしょう?


    >私が書き込んでいるのは一般論でして、大規模修繕工事費は、1戸当たり100万もありますよといっているのです。
    >何も基本的な部分だけの話しではありません。
    >それを100万はぼられているとか悪徳業者とかを盛んに書き込んでいる者がいますけどね。

    では、聞き方を変えましょう。

    既に新築時からバリアフリーになっていて、大規模修繕工事では、新築時の状態から変える部分が全くなく、改造したりする部分も全くなく、居住者からもこうして欲しいと言うことが全くないオプション工事がゼロのマンションで、1世帯平均の専有面積が60㎡以下の2LDKがほとんどのマンションでも、大規模修繕工事に掛かる費用の目安は1世帯当たり100万円ですか?

    それから、バリアフリーになっていないが、居住者からはバリアフリーにする必要はないと全員一致のマンションで、その他、オプション工事になるようなことも全くない60㎡以下の2LDKが3分の1で残りの3分の2が50㎡以下の1LDKのマンションでも、大規模修繕工事に掛かる費用の目安は1世帯当たり100万円ですか?

    最後に、超高級なデザイナーズマンションで、タワーではないが内廊下になっていて、一部屋が150㎡~250㎡くらいでワンフロアに一部屋の間取りのため専用エレベーターになっていて、エントランスホールは一つだが、4つのエレベーター毎に別棟の建物になっているマンションの場合、オプション工事に当たる改造工事も出るようなマンションで、オプション工事を除いた大規模修繕工事に掛かる費用の目安は1世帯当たり100万円ですか?


    これらについて、どのように考えているのかを知りたいのです。

  18. 371 匿名さん

    >370
    ところで基本工事とはなんですか?
    基本工事とは、修繕個所も、仕様も材料も全て同じということですか?
    グレートも。
    大規模修繕工事は、劣化診断をして、予算に応じて工事をする個所や
    グレード、改良工事等を決めてやるんではないですか。
    それに、建物診断、設計監理は基本工事に入るんですか?

  19. 372 匿名さん

    大規模修繕工事を基本部分だけでいっている者と、オプションも含め改良工事
    までを含めたものとの考えが違うだけじゃないの。
    比較するものが違うだけだよ。
    >370
    1戸当たり100万で大規模修繕工事をしてもいいんじゃないの。
    今の相場では、大体100万前後が標準なんだけどね。
    それ以下の積立金の余裕のないマンションは、それなりに最低限の
    工事をするしかないけどね。
    大規模修繕工事が終わったら、まるで新築みたいにみえるようじゃなきゃね。
    少なくとも、見える部分は全て、塗り替え等やりかえなくちゃね。

  20. 373 マンション住民さん

    324
    326
    351が正論でしょうな
    予算が有るとか無いとか話しがズレまくりの悪質悪徳業者の作り話しは必死で笑えます。

    悪質悪徳業者に何を話しても無駄でしょうな。
    詐欺師なんですから……

    自分のマンションでは世間を知り能力のある賢明な住民ばかりですから、予算が有ろうが一世帯当たり100万でやる馬鹿住民は一人もいませんね。

    悪質悪徳業者は、あれやこれやと嘘の追加工事をさせようと画策しますから騙されないようにして下さい。

  21. 374 マンション住民さん

    今時、一世帯当たり100万でやるお馬鹿マンションは日本中を探しても非常に珍しいでしょうな。
    カモリストマンションしかありません。

  22. 375 匿名

    お得意の
    自分に反論する者は悪徳業者
    にしてしまう思考回路。
    どんどん敵を作りどんどん喧嘩を吹っ掛ける。
    まぁ、ネット番長とは思うけどリアルでも同じ生きざまだったら香ばしすぎるわな。

  23. 376 匿名さん

    >373
    業者ではなく、マンションの住民ですけど、
    うちの場合は、大手ゼネコン4社、地元の大手建設会社4社で、
    相見積を取り、大手ゼネコンに決まりました。
    見積価格は、そこが一番安かった訳ではありませんが、みんなそんなに
    大きな違いはありませんでしたよ。
    同じ仕様、修繕個所、同じ材料を出し手の見積もり価格ですからね。
    当然、設計監理会社がそり要項書を作成し、見積もり参加業者に
    送付しましたからね。
    そして、見積書の開封は、理事・専門委員の前で開封しましたよ。
    1戸当たり100万近い金額でしたけど、うちに応募した8社は
    全て悪徳業者だったんですかね。

  24. 377 匿名さん

    でも、おかげさまで、新築時と変わらないように、見違えるほど
    きれいになりましたよ。
    13年経過したマンションですが、よそからの声とかマンションを訪れた
    方は、まだ新しいマンションですよねとよくいわれますよ。

  25. 378 匿名さん

    それぞれのマンションの考え方で大規模修繕を行えばいいじゃないか。
    別によそ様のマンションに強制強要する事じゃない。
    いわんや馬鹿呼ばわりや悪徳業者呼ばわりは失礼にも程がある。

  26. 379 匿名さん


    >371

    結局、あなたは何もわかっていないと言うことが明らかになってしまいましたね。

    私の質問に、何一つ答えずに逃げてしまうのですから、話になりません。



    うちのマンションは70~90㎡の3LDKと4LDKばかりのマンションで、15年目に初めての大規模修繕工事を行いました。
    普段の維持管理が良かったようで、15年目でもそれほど汚れたこともなく、仕上がってからも、言われれば綺麗になったかなと言うくらいでした。

    基本工事部分が1世帯当たりにすると約56万円程度で、オプション工事として、風除室の自動ドアの幅を広げたいと言う意見が多かったので2セットの自動ドアを広げ、長尺シートを防音仕様のものに替え、共用部分の照明器具をLEDに変えたくらいで、それらを含めた総額を1世帯当たりにすると約75万円くらいになりました。

    もともとバリアフリーになっていますので、そのような費用は不要です。

  27. 380 匿名さん


    いまどき「劣化診断」をするような奇特な人がいるとは珍しいですね。

    劣化診断って、お役所の気休めだと知らない人がいるなんて、そんな人がいるマンションだと、大規模修繕工事にかかわらず他のことにかんしても、お役所のように無駄金ばかり使うことを提案するんでしょうね。
     

  28. 381 匿名さん

    劣化診断しますよ。
    素人が建物を眺めても何にも分からないですから。
    プロの目で判断してもらう事は無駄とは思いません。
    安全安心の為にかけるお金は無駄ではありません。
    何でも無駄無駄と言うなら保険なんか無駄の最たる物でしょうね。
    アフラックのCMのブラックスワンみたいですね。

  29. 382 匿名さん

    >381
    分譲マンションでの劣化診断とは、どんなことをするのですか?
    費用もご存じなら教えて下さい。

  30. 383 匿名さん

    >382
    そんなに経費の節約はしなくてもいいのでは?
    基本的なことはやりましょうよ。
    劣化診断も設計・監理を依頼することも。
    しかし、お金がないとこは、やれないから仕方ないか。

  31. 384 匿名さん

    それぞれのマンションで総意を得ているなら好きにすればよい。
    まぁ、得てしてここで強硬に自説を曲げないのはマンション内では異端児の事が多いんじゃないかな。

  32. 385 匿名さん

    >383
    劣化診断って本当に必要なのですか?

  33. 386 匿名さん

    >383
    劣化診断とは、どういうことをするのか、そして、その金額を教えて下さい。

  34. 387 匿名さん

    383に聞いても知らないから答えられないのでは?

  35. 388 匿名さん

    383が答えないのは、劣化診断のことを知らないだけでなく、単に営業目的で薦めているからでは?

  36. 389 匿名さん

    >70~90㎡の3LDKと4LDKばかりのマンションで15年目に初めての大規模修繕工事を行いました。
    >普段の維持管理が良かったようで、15年目でもそれほど汚れたこともなく、
    >仕上がってからも、言われれば綺麗になったかなと言うくらいでした。

    つまり、普段の管理がしっかりしていれば、大規模修繕工事をして見違えるようになることはないようですね。


    >基本工事部分が1世帯当たりにすると約56万円程度で、
    >オプション工事として、風除室の自動ドアの幅を広げたいと言う意見が多かったので2セットの自動ドアを広げ、
    >長尺シートを防音仕様のものに替え、共用部分の照明器具をLEDに変えたくらいで、
    >それらを含めた総額を1世帯当たりにすると約75万円くらいになりました。

    オプション工事で余程高額な工事をしない限り、1世帯当たりの金額が100万円になることは無さそうですよ。


    >もともとバリアフリーになっていますので、そのような費用は不要です。

    古いマンションならオプション工事が沢山出ることもあるでしょうが、そろそろ第一回目の大規模修繕工事の用意をしようと言うマンションならオプション工事はほとんど無いでしょう。

  37. 390 匿名

    劣化診断ウンヌンは、

    何でも壊れてから修理マンション
    壊れる前に修繕するマンション

    の違いじゃね?
    言い換えれば

    貧乏マンション
    普通のマンション

    じゃね?

  38. 391 匿名さん

    劣化診断のことで逆切れですね。

    劣化診断が必要なマンションとは、何か問題のあるマンションです。

    普通のマンションなら劣化診断は不要です。

  39. 392 匿名

    >391

    どう言うタイミングで回収するの?

  40. 393 匿名

    回収→改修

  41. 395 匿名

    392に答えてくれよ。

  42. 396 匿名さん

    一世帯当たり100万円で大ボラれている事をアドバイスしても、理解できない人ですから、何を話しても無駄でしょう。
    頭がピーマンですから次回の大規模修繕工事は、まともで世間を知る役員さんがやれば、きっと分かるかと思います。
    次回こそ大手建設会社のゼネコンなどの中抜きでボラれないようにして下さいね。

  43. 397 匿名さん

    >395
    私364などを書いた者ですが394も私です
    一方的に間違った知識を言って反省しない匿名さんに向けて書いています

    世帯100万円が悪だ
    という
    ケースバイケースの話も理解しようともせずに一方的に書き込みを行なっている者に対しての言論です
    ネット上でも会話にならないのであれば自分のマンション内で話していてくださいねという意味を含んだ内容です

    宛先を明記せずに書きましたので不快にさせたのであれば申し訳ありません

  44. 398 匿名さん

    また劣化診断など無料見積り時に、どこの会社でもやってますし、必ず管理組合にアドバイスをしてくれます。
    劣化診断に、わざわざ金を出す時点で又ボラれているのに気が付かないのが非常に痛すぎです。

  45. 399 匿名さん

    暇つぶしの年金稼ぎの建設コンサルトのカモですから

  46. 400 匿名さん

    東日本大震災の影響で地盤がどうなってるか知りたい、地盤の調査をしてほしい。
    という方がいたので大規模修繕費用で調査してみようか委員会で悩んでいます。
    大震災後に住んでるマンションの地盤を調査した方いますか?

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸