匿名キリン
[更新日時] 2016-01-13 05:14:10
大規模修繕費用だいたい一世帯80から100万と言われています。
管理会社が主導の場合、慣例にのっとり進めて行くことから、当然管理会社の利益、間に入る設計士他多くの利益、リベートが入るために多額の費用が余分にかかり、それが修繕費用に加算されているのが現状です。
管理組合の皆様が独自にマンション管理士を専任し、準備、進める事をお勧めします。
とにかく必要なのは、管理組合の皆様の貯めたものが個々の資産と考え、使う為、どうしたら無駄がないようにしたら良いかです。
管理会社のいいようにされない事です。
管理会社の圧力に負けず頑張りましょう!
[スレ作成日時]2010-05-21 10:21:47
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大規模修繕費用どうしてあんなにするの?
-
283
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
匿名さん
お客様の事を第一にとか歌っていながら緊急工事はダメ、これは大規模時に。
対応は本社通さなくちゃダメ、工事も工事部が承認しなくちゃダメ。
全然お客様の事が第一じゃないじゃん。
スレ違いだったらすまん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
286
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
>>285
どこの管理会社の事?
つーかそんな内容で運用してるならビックリだわな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
匿名さん
大規模修繕してくれるフィットプランニングて会社があるんだけど、大規模修繕するときはその会社は選んじゃ駄目。
マジな話、仕事が下手。作業員は皆パートか派遣で作業も態度も雑の極み。高い金払って頼むとこじゃない。
うちのマンションの大規模修繕の時の話なんだけど、
作業員のミスでベランダの手すりを壊されて弁償してくださいって訴えたら、作業の監督は「作業員のミスなので知りません。お金を払えば新しいのにしてあげます」とか言ってきやがった。
でも結局監視カメラで確認したら間違いなく壊してて弁償はしてもらったんだけど監督やその会社から謝罪はなかった。
なんか設け重視の会社みたいな感じだ。
大規模修繕やるなら、フィットプランニングはマジでやめとけよ。あとで後悔する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名
>>288
なんでそんな所に頼んだの?
当然何社からか相見積りを取った上で選定したんでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
291
匿名さん
最低5社以上の相見積りは絶対に必然ですが、業者に依頼する前に必ず管理組合や建築に詳しい住民で共通仕様を作成しましょう!
共通仕様がなければ、いくら見積りを取りましても無意味と無駄な労力と無駄な時間だけです。
もしくは一番信用できる業者に真っ先に見積らせ、それを叩き台にして共通仕様を作成して多数の業者に依頼するのも良いです。
〇必ず業者に依頼する際には何十社との相見積りですから~お願いします!と絶対に忘れずに告げて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
292
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
293
匿名
>>291
一番信用できると言う業者に頼めばいいんじゃないの?
どんな根拠で一番信用できると判断するのかは知らんけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
一番信頼のおける業者を選ぶために
あいみつもりを取り、説明会を開催するのではないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
匿名さん
しかし、今問題視されているのが、専有部分の
給排水管、ガス管、給湯管等の更新工事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
296
匿名さん
1戸当たり100万が相場だよ。
新築当時に近い状態にするには。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
匿名さん
>291
設計・監理は一級建築士でなければ、できませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
298
匿名
間違いです。
大規模修繕工事価格は一世帯あたり平均価格は70万以下ですよ!
それ以上はボラレまくりです!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
匿名さん
>296
一世帯100万円も出さないと出来ないと言うのは、松濤にあるような一世帯の広さが150㎡以上で、3階建てくらいで、エントランスホールは500㎡くらいで滝があり、駐車場は地下で、各部屋への専用エレベーターになっているようなマンションでのことでしょう。
何処までの工事を行うかによって変わりますが、雨漏れが無いのなら、屋上防水はトップコートだけで十分ですし、それほど傷んでいないのなら、ふつうの70㎡くらいの部屋のマンションで4階建て以上なら、基本的な大規模修繕工事の目安は、50~60万円でしょうね。
ちなみに、大規模マンションになればなるほど、割安になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
匿名さん
>299
1戸当たり100万が高いですか?
その工事内容次第ではないんですか?
新築当時の状態にするには、それぐらいはかかりますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
301
匿名さん
>300
>1戸当たり100万が高いですか?
はい、高いです。
>その工事内容次第ではないんですか?
工事内容次第でも、一般的な70㎡前後の部屋が多いタイル仕上げのマンションの場合なら、新築からの仕上げなどを変えたりしないなら、どれだけ盛り込んでも100万円にはなりません。
100万円にするのなら、基本の工事以外のことを盛り込む必要があります。
もし悪徳管理会社が係わっているのなら、当初から世帯100万円以上は当たり前だと言うでしょう。
その差額は、悪徳管理会社の懐にはいるのです。
>新築当時の状態にするには、それぐらいはかかりますよ
新築当初の状態にすると言うのは誤解を招きます。
新築当初の仕様で工事を行うと言うべきだと思います。
うちのマンションの場合、あなたの言う新築当初にする見積りで、ゼネコンが出した値引き交渉前の最高額で世帯当たり67万円、大きな工務店が出した値引き交渉前の最低額で世帯当たり50万円でした。
ところで、今のマンションで出されている修繕積立金のことを知っていますか?
うちのマンションでも、長期修繕計画に合わせて変動していますが、最近のマンションは初年度が5~6000円からスタートで、5年毎に値上がりしていまして、大規模修繕工事が計画されている10年目の時点では、世帯当たり100万円の工事は出来ない金額しか貯まっていないのです。
それに、長期修繕計画に記載されている額から世帯当たりの金額を出すと、管理会社によって違うのですが、ほとんどが70万円以下になっているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん
>301
だから積立金の乏しいマンションは最低限の工事しかできないのです。
うちの場合は、みえる部分は全てやりかえました。
そして、グレードアップ化もやり、バリヤフリー化もしました。
植栽もかなり充実させました。
駐輪場の増設とかもね。
それに、屋上防水は、外断熱工法にしました。
今後は、専有部分の給排水管、給湯管、ガス管、汚水管も組合でやろうと
考え値上げを検討しています。
専有部分の配管等を個人でやれば、70万程度かかりますからね。
共用部分の工事と一緒にやれば、経費の節約だけでなく、不便も一度ですみますからね。
またまだ先のことですけどね。
築14年のマンションですから。
30年程度を配管の更新時期と思ってますので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
立ち方によって違うとこもあるけどね
別棟建てになってれば足場多いし
安いマンションで廊下とか極端に少なければ廊下面積も減るし
正方形に近い方が壁も廊下も比率としては少なくなる
使ってるタイルとかタイル面積とかにも
その時の建築費とか相場とか様々よるので
一概なことは言えないでしょうね
だから数社見積もりとって交渉すべきです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
>302
築14年ですと、おそらく給排水管を30年では早過ぎると思います。
お金が余っているのなら30年で良いと思いますが、そうでないのならもっと先で良いと思います。
戦後に建った鉄管の戸建てやビルなどでも、錆びがでたりしたのは30年以上してからで、現存の築50年以上の戸建てやビルでも、給排水管を交換したと言う建物は少ないです。
なのに、50年前の配管素材とは比べ物にならなく良い配管を使っているのに、僅か30年で交換をすると言うのは、よほど施工が悪かったからだとしか思えないからです。
人間の体なら、予防が第一ですが、建物の場合、何か起こってから、どうしようかと考えて処理することが出来ますし、そうしないと幾らお金があっても足りません。
工事内容については、足場など高額になるものを使う時には、足場がないと出来ない工事を一気にやるほうがお金の無駄がなくていいのですが、個別にできる工事に関しては、分けて行ったほうが安くできます。
例えば、屋上のトップコートが5年毎と言われているが、別の塗装部分の傷みがひどいので、同じ塗装業者だから屋上のトップコートを繰り上げて同時に施工してもらうことで安くしてもらおうと考えるのもよさそうですが、同時にやっても十数万円くらいの経費程度しか安くならないのです。
トップコートを5年毎にすると、30年で5回行うことになりますが、塗装工事に合わせて4年毎にすると、30年で7回になります。
マンションの規模などで金額は違いますが、だいたいトップコートを行う費用は100万円以上は掛かるでしょう。
それが、5回と7回の違いですから200万円以上の差がでます。
塗装工事と合わせることで値引きしてもらう金額が30万円以上でないと、得にならないのです。
このようなことで、誤魔化されないようにして下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
一世帯あたり100万など有り得ませんし考えられません。
世間知らずの素人管理組合を良いことに完全にボッタクリされています。
防水もトップコートのような気休め簡易防水ではなく完全防水をしても、そんなバカ高い金額には決してならないのです。
要するに中抜きブローカーが、管理会社も含めて何社も入っている為にボッタクリ金額の一世帯あたり100万になるカラクリです。
特に相見積りで違いが極端に出るのは足場代です。
足場は安全性と作業性の為だけですが、各社でとんでもなく差額が出てきます。
我がマンションでも各社同じ足場が130万~550万と違っていてビックリ仰天しました。
それは大中小の建設業者を含め主に足場代に利益が乗っているからです。
相見積りは一つも抜かりない工事で、厳守で共通仕様(同じ材料&同じ工事内容&同じ工期を基本として)を、理事会や管理組合が詳細に作成してから業者に一斉に無料見積りを依頼して下さい。
相見積りは最低でも7社~10社
抜かりない工事で一世帯当たり最低35万~最高70万以内に納めるようにするのが理事会や管理組合の仕事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん
>305
なんかしょぼい工事だね。
35万~70万なんて、かんがえられないよ。
もっとお金かけて、できるだけきれいにしましょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん
>304
30年は一応の目安ですよ。
そのときになって、いつやるかは決めますよ。
うちは、屋上のトップコートは12年経過してから大規模修繕工事で
やりましたけどね。
給排水管や給湯管、汚水管、ガス管については、専有部分の1戸当たりの
工事費は概算見積もってもらったのですが、それをもとに、修繕積立金を
いくら値上げすればいいかを計算してあります。
ただ、早くやらざるをえない住戸も出てくると思いますので、、規約で
その抑えをしていくつもりです。
できることなら、共用部分の本管部分と一緒にした方が、給排水管の使用制限や
仮設トイレの設置とかを考慮すれば、いいですよね。
それに、部屋の中での工事ですので、在宅していなければならないので、それも
含め1回で済ませたいですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
308
匿名さん
専有部分の配管については、現在はしっかりした管理組合では、
その対策を検討していますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
匿名さん
>305
>防水もトップコートのような気休め簡易防水ではなく完全防水をしても、そんなバカ高い金額には決してならないのです。
ご存じないようですので、今後のあなたの為に指摘させて頂きます。
「トップコート」とは、気休めの簡易防水ではありません。
露出防水を保護するためのもので、防水性はありません。
防水層を紫外線から守るためのものです。
揚げ足を取る悪徳業者側に突っ込まれないようにして下さい。
他の部分に関しては、私もほぼ同意見です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
311
匿名さん
>307
屋上のトップコートの対応年数は5年でして、紫外線から防水層を守るものですし、一番日差しが当たる部分ですので12年は長すぎると思います。
せいぜい6~7年までのほうが、高額になる防水層を傷めずに保てます。
それに、トップコートを施工する場合、足場を掛けなくても施工できるマンションが多いのです。
全てのマンションではありません、中には足場がどうしても必要なマンションもありますが、建物全体に掛ける訳ではなく、上り下りするだけの足場ですから、値段的には十数万円から数十万円くらいの間です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん
トップコートに関しては安全対策以外基本的に足場はいらないでしょ
防水工事でもないし保証があるわけでもない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん
>309
全てやれば、100万ぐらいはかかるんだよ。
大手ゼネコン4社と地元大手の建設会社4社の計8社で
設計・監理会社から、同じ修繕個所、同じ仕様、同じ材料等で
相見積をとってださせたんだけど、決まったのは、大手ゼネコンだったよ。
見積価格は、96万から108万までだったよ。
結局98万の大手ゼネコンに決まったよ。説明会をしてね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん
工事は最低限のことしかやらないか、グレードアップやバリアフリー
とかをやれば高くはなるよ。
1戸当たり100万でも、150万でもできるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
匿名さん
>315
同じ仕様で8社に相見積を取って、一番安かったのが
大手ゼネコンだったんだけどね。
地元の大手建設会社の方が軒並み高かったよ。
しかし、積立金の少ないマンションってやりくり大変ですね。
修繕周期を先延ばししたり、修繕個所をしぼったり、グレードを
落としたりとね。
ところで、修繕周期は、12年~13年で普通はやりますけど、お宅は
何年でやりましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん
やはり、1戸当たり100程度の工事はやりたいね。
専有部分でいえば、資金の少ないとこは、畳と壁紙、ふすまぐらいしか
リフォームできないが、余裕があるところは、カーテンやソファー、照明器具
までリフォームできるからね。
又、リフォームの周期も早くできるし。
それとおなじことじゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
>317
>専有部分でいえば、資金の少ないとこは、畳と壁紙、ふすまぐらいしか
>リフォームできないが、余裕があるところは、カーテンやソファー、照明器具
>までリフォームできるからね。
建物に当てはめると、専有部分での「畳・壁紙・ふすま・照明器具」に当たる部分はわかるのですが「カーテン・ソファー」と言う、飾りつけに関する部分ってどこなのでしょう?
おそらく存在しないので、やりたくても出来ませんよ。
しかも、「畳・壁紙・ふすま・照明器具」に当たる、建物全部を普通におこなっても一世帯当たり60~70万円くらいが普通です。
それに、飾りつけ部分があったとしても、せいぜい一世帯当たり65~75万円くらいでしょう。
>又、リフォームの周期も早くできるし。
>それとおなじことじゃないの。
あなたの考えの通りリフォームの周期を早くすると、例えば100世帯のマンションで10年毎に行う計画だとすると、40年で4回、大規模修繕工事だけで1億円の4回分で4億円の資金が必要ですが、周期を早くして8年毎に行うとすると、工事金額は同じなので、5回分の費用である5億円が必要になります。
他にも工事など維持するための費用が掛かりますが、それは別にして、大規模修繕工事だけでの話です。
しかし、適正価格で行い、無駄を省いて工事周期を伸ばしますと、今のマンションなら15年周期で行うことも十分可能なので、大規模修繕工事の回数は3回以下ですので、3回として、1回の工事金額は7千万円ですので、2億1千万円になります。
5億円と2億1千万円ですから、2億9千万円の差が出ますね。
この差を100世帯で分配すると、1世帯当たり290万円の差が出ます。
1か月当たりにすると、平均で約6千円の増加になります。
これは、マンションを維持する費用の中でも、大規模修繕工事に関してのみの計算です。
他の維持に関することも、同じように変えると、修繕積立金の増加は、一か月当たり1万円以上の上乗せになってしまうでしょう。
この増加を、「これくらい」と思うのか「こんなに!」と思うのか、と言うこともありますが、2億1千万円で済むのに、5億円支払うことを選ぶことを、どのように考えるかでしょう。
更に、一世帯当たり70万円で出来るのに、何故100万円も支払うほうを選ぶのか、ですね。
同じ内容なのに、70万円で出来ることを知らされないのなら、100万円でも工事をすると思いますが、70万円以下で出来ることを知っていて、わざわざ100万円の工事を選ぶでしょうか?
あなたは、ぼったくり工事をする業者の回し者だと思われますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
320
匿名さん
別にぼったくりとか関係ないでしょ。
資金的に余裕があって常にベストコンディションでありたいという要望が強ければ、どんどん手を入れていいでしょう。
それぞれのマンションの考え方で決めればいい。
なんか悪徳スレや合人社スレに居座っている人が自説を押し付けているけど、よそはよそ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
納得です。
1世帯当たり100万円と豪語しているのは、悪徳管理会社や合人社計画研究所の関係者だったのですね。
だから、あんな情報を、当たり前のように書けるのです。
普通の人なら、書けませんからね。
1世帯当たり100万円以上と言うのは、彼らにとってはメインの収入源ですから、これを守ろうと必死なのでしょう。
安い管理費でマンションに入り込み、管理費で値下げした分の100倍以上の利益を大規模修繕工事で得るのが彼らのやり方なのです。
だから、どうしても1世帯当たり100万円以下にすることは出来ないのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
>324さん
>325さん
319です。
よければ、この掲示板の質を保つために、322と323の削除依頼と、この掲示板全体に書き込めないようにして欲しいと、管理者に訴えませんか?
私は、これから訴えを書きますので、良かったらお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
うちのマンションは1戸当たり100万で工事をしたといっているでしょう。
管理会社とは関係ないですよ。
管理会社とは全然関係のない大手デベが実施しましたよ。
そのマンションによって、積立金の余裕度は違うのですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
>329
そうですか。
私には、次のように思えたのです。
323さんは、悪質な悪徳業者側なのに、悪質な悪徳業者を叩く振りをして、わざと汚い言葉を使い、我々の評判を落とそうとしているのかと思えたのです。
違っていたら申し訳ないですが、悪質な悪徳業者を叩き潰したいのであれば、自分の首を絞めて評判を落とすような言葉を使わないようにしてもらいたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
1戸当たり100万が費用がかかりすぎるというんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名
>>330
我々の評判を落とす
って何?
我々って誰?
評判って誰の評判?
コンサルかマンカン士?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)