管理組合・管理会社・理事会「大規模修繕費用どうしてあんなにするの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大規模修繕費用どうしてあんなにするの?
  • 掲示板
匿名キリン [更新日時] 2016-01-13 05:14:10

大規模修繕費用だいたい一世帯80から100万と言われています。
管理会社が主導の場合、慣例にのっとり進めて行くことから、当然管理会社の利益、間に入る設計士他多くの利益、リベートが入るために多額の費用が余分にかかり、それが修繕費用に加算されているのが現状です。
管理組合の皆様が独自にマンション管理士を専任し、準備、進める事をお勧めします。
とにかく必要なのは、管理組合の皆様の貯めたものが個々の資産と考え、使う為、どうしたら無駄がないようにしたら良いかです。
管理会社のいいようにされない事です。
管理会社の圧力に負けず頑張りましょう!

[スレ作成日時]2010-05-21 10:21:47

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大規模修繕費用どうしてあんなにするの?

  1. 162 匿名さん

    ↑20戸じゃ都合良く人材が居無い可能性の方が高いだろ。都合のいい事は言わない方がいいよ。

    仮に20戸でも外壁改修とかの改修は難しいと思う.
    そう言う仕事をやった事無い人の妄想。

  2. 163 匿名さん

    ドブに捨てるような無駄金はドシドシと省きましょう!

    何だかんだ騙されて役立たずの人間を使っては無駄金を払う必要はありません。

    職人の親方に頼めば問題なく済みます。

  3. 164 匿名

    >162不必要のない金の使い道は無駄な経費です。

  4. 165 匿名さん

    >>163
    仕様書は誰がつくるの?
    見積もりはとらないのかな?
    競争入札はなしなんだね。
    業者が決まったら、今度はその見積もりの半額交渉をするんだよね。
    手抜きとかのチェックは、その工事をやる親方に頼むんだよね。
    まあ、20戸程度のマンションなら何でもありでいいんじゃないかな。
    どうせ、10年もいれば出ていくんだろうから。しかし、売る時は二束三文しかならないけどね。

  5. 166 匿名

    ↑何もかもボッタクリ業者には騙されません!

  6. 167 匿名さん

    >>166
    165だけど、業者じゃないよ、マンションの住民で、今年大規模修繕工事を終えたものだよ。
    ひがみ根性をもったらいかんぞえ。
    親切に教えてやってるんだけどな、経験を生かして。
    無駄金にしないように、有効なお金の使い方を考えないとね。
    節約するだけが良じゃないよ。マンションの資産価値を高めるためにもするんでしょう。
    それに快適なマンション生活を送れるために。
    小さいマンションの場合はどうしても、大規模修繕工事は負担が大きくなるからね。
    マンション購入の賢い買い方としては、大規模マンションを購入するのがいいから、次回買い替えの時は
    その経験を生かせばいいと思うよ。
    小さいとマンション内の住民のことが筒抜けだし、理事の問題とかも負担が大きくなるし、管理員や警備員も雇えない、場合によっては、管理会社とも契約できないし、できても管理会社からは、上客とは思われない。
    小さいマンションがいいと思って買ったんだろうけど、全く逆だということが理解できたと思うので、それだけでも
    大きな収穫だと思うよ。

  7. 168 匿:名さん

    >>>167 マンションの住民さん
    あなたは、マンションが特定できる多くの情報をこの掲示板で垂れ流し、
    更には個人が特定できる情報まで書き込んでいる。
    マンション管理士には守秘義務はないのでしょうか?
    一度、あなたの投稿をすべてプリントアウトし、理事長に見せて意見を聞かれたらいかがですか?
    そして奥方にも。

  8. 169 政治評論家さん

    マンションの管理費が適正になりやすい指標値(独自理論)
    総戸数÷エレベータの台数=60以上

  9. 170 匿名さん

    マンションの大規模修繕にゼネコンが侵入して来るようなら世も末です。

    公共事業の談合が厳しいからと言って、大規模マンションの談合をやられたら、マンション住民はケツの毛まで抜かれてしまいます(泣)

    ゼネコンには二度と頼まない事です。
    談合の工事なら金額はボッタクラるし品質は悪いしで最悪です……

  10. 171 匿名

    ↑ゼネコンは千葉県が多いでしょう。

  11. 172 匿名さん

    談合、談合と分かりにくい言葉ですが、、、
    談合=悪質極まりない裏取引と言う悪い意味ですからね!

  12. 173 匿名さん

    ゼネコンの意味を分かって使っているのかな?

  13. 174 匿名さん

    談合=裏取引

    の実態はマンションの大規模修繕工事には普通に有るようですから、マンション住民の役員や皆々様はシッカリと頭に叩き込んで置いて下さい。

  14. 175 匿名さん

    談合ってどうやって判断しているの?

    入札価格が、並んでいるって言うだけじゃ談合って判断は出来ないと思うけど。

  15. 176 匿名

    責任施工方式での一発見積もりであれば談合はありません。あとからコンサルを入れたらいいです。後だしの設計監理方式。これは独自理論ですが競争原理の徹底と品質管理を両立させる超裏わざ。

  16. 177 匿名さん

    公共工事で談合やるより、民間工事で話し合い(勉強会)するほうが
    気楽で良いわな?
    業者間のギブ&テイクは、当たり前
    民間工事での協力は公共工事とは違って何の咎めもない分楽。
    数千万円の工事見積もりするのに、書類調査だけで済むわけ無いでしょ。
    まして、億の単位での見積もりなら、現地調査や図面調査にどんだけ人工が掛かると
    思っているの?
    仕様書だけでは、高額の見積書はできないだろうね。
    以前の工事関係者が・・・とあったけど、その場合は、以前の会社は現地の状況の把握が
    易いでしょうが、他の公募してきたスーゼネは、現地調査しないと仮設、工事工期すら積算できないのでは?
    ゼネコンも、営業・調査・設計・工務の各部署縦割りだから、簡単に億単位の見積書は出てこないと思います。
    設計事務所や、NPOなどのブローカーが絡んで、色んな調整しないと
    順番で美味しい仕事は廻ってこないんでしょう。
    営業協力とはそんなもの
    見積書作成するまで、どれだけ人件費掛かると思います?
    しかも、スーゼネの社員の給料は、地場のゼネコンとは比べ物にならないくらい。
    その辺で、20戸位のマンションでは可能かも?と言っていたんでしょう?
    まあ、100戸以下で、単等物件なら、修繕委員会などと理事会役員含めると、結構な人数になるし
    2~3年後の実施を考え、十分検討をつみ重ねれば、可能だと思います。(個人的には)
    検討委員会にて、何度も業者を呼んで勉強のつもりで検討したら、スーゼネが付き合いの良い会社でないことは
    すぐ判りますよ。
    地方のマンションでは、スーゼネ使うメリット少ないでしょ?
    大規模修繕を名の通るスーゼネでやったと言っても、誰もありがたがらないでしょう?

  17. 178 匿名さん

    業者を呼んで勉強会を繰り返せば、それこそ癒着発生の温床になることは間違いないでしょう。
    しっかりした仕様書を作成して、それで見積もりを取り、ヒアリングしていく方法がベストですよ。
    そして、その仕様書通りに工事がすすめられているか、手抜きはないかとかのチェックをするのが設計・監理だけどね。
    地方のマンションでスーパーゼネコンを使うメリットはないというけど、見積もり額とヒアリングでそこが一番
    評価点が良かったんだからね。それをとやかくいわれても。
    それにスーパーゼネコンは元請であり、そこが実際の工事をする訳ではないでしょう。
    実際の工事をするのは、下請けや孫請けの地元業者が修繕工事をするんですからね。そこのところが理解されて
    いないようですね。元請が本社から技術者や作業員を呼んで仕事する訳じゃないですよ。

  18. 179 匿名さん

    ↑ですから、地元業者がゼネコンの冠をかぶっているだけですよ。
    ゼネコン4社の見積もりは、地元業者が頼んだからでてきたのです。
    現地調査したのは地元の会社です。

  19. 180 匿名

    そしてスーゼネはアフターサービス対応がものすごい悪いからお勧めできない
    その先の繋がりもないから仕方ないのだろうけどね

  20. 181 匿名さん

    >>179
    スーパーゼネコンも地元の建設会社も、見積もりはだしているんだよ。
    元請にスーパーゼネコンが決まった場合、地元の建設会社は使いません、必要ないですから。
    使うのは専門業者ですよ、左官、とび職、植栽業者、警備員とかの。
    元請はその仕切り役。

  21. 182 匿名さん

    うちのマンションは50世帯未満ですから、予算は1500万円~2000万円で、地元の信用や安心できる防水工事屋さんに直でやってもらう予定です。
    無駄な金を出してまで大きな会社に頼む必要性は全くありませんので。

  22. 183 匿名さん

    ↑小さければそれでいいよ。修繕工事を定期的にやること自体が難しいのだから。

  23. 184 匿名さん

    談合は業者を守る為だけの価格の吊り上げです。

    正当な競争入札や価格競争は一切行われません。

    全て泣くのは吊り上げられたボッタクリ価格を支払うマンション住民だけです。

  24. 185 匿名さん

    だから、その談合は、どうやって判断するの?

  25. 186 匿名さん

    マンション大規模修繕工事における談合の実態について
    http://www.mansion-support.com/blog/2009/07/post_185.php
    談合を不可能にするには住民が業者を探して応募してもらうように動くしかないのだ。

  26. 187 匿名

    総合評価方式は官庁とスーゼネによる勉強会で出来上がった代物。
    必然的に大手が点数良くなるようになっているよ。
    持ちつ持たれつが理解できないとどうしようもないし、舞台裏を見ることも無い。
    地方はその傾向がいまだに高いです。

  27. 188 匿名さん

    >187
    しかし、その方法を採用するマンションはまだいい方だよ。
    何の基準もなく、管理会社任せとか理事長の一存で業者べったりのとこに決まったら大変だよ。

  28. 189 匿名さん

    そそ。だから、総合評価方式は管理組合内部の意思決定のためのセレモニー。

  29. 190 匿名さん

    そうなんだよ、マンション内に裏切り者が出ると、必ず談合が起きる。
    談合はどうやって判断するかって?
    答えは、・・管理会社、理事長らにイロイロ質問を浴びせたらすぐに判るよ。
           質問内容が、あまりに幼稚ではダメだよ! 役所やインターネットで調べて!

  30. 191 匿名さん

    総合評価方式なんか怪しいもんだよ!
    談合の防止には成りっこないし! 総合評価方式を持ち出す奴を信用するなよ!

  31. 192 匿名さん

    理事長も100万もらったら、少々高くても、その業者にするよな。業者にしてみれば、それで受注できれば安いものだしね。
    2億の工事だとしたら、1千万やっても全然関係ないからな業者にしてみれば。
    貰う者はいいけど、一般組合員は損することになるし。
    しかし、癒着があるかどうかは分からない。
    大規模修繕時に理事長が回ってきたのがラッキーということかな。
    どこのマンションでも、大規模修繕工事の時は、理事長や専門委員会には、中元・歳暮の贈り物が多くなるといわれてるし。接待も出てくるしね。

  32. 193 匿名さん

    めぐり合わせというもの。
    その時の理事長はラッキーだよ。

  33. 194 匿名さん

    その時の理事にはお金はいかないの?

    理事長だけがいい思いをするんだろうか。

    やはり理事長にならないとダメなんだ。

    考えてみれば、受注できれば業者にとっては百万や二百万は安い出費ですよね。

    公務員じゃないから、法的に罰せられることもないでしょうから。

    そういう目で理事長を今後みるのはさびしい気がしますけど。それが現実かもしれません。

  34. 195 匿名さん

    >193
    バックマージンの管理費泥棒は犯罪行為です。
    今にバレてマンションを追い出されるのが羽目になるのがオチですわ(笑)

  35. 196 匿名さん

    ↑接待、饗応は合法ですよ。ワイロもOK。理事長は公務員じゃないから。
    業者選定を自分の好みでやっただけでは、背任の立証は極めて困難だと思います。

  36. 197 匿名さん

    マンションを購入する人であれば、人が変な事すると感ずかない程バカはいないだろうに、
    バレないだろうと思うんだよな。金に目が眩むとその辺の判断が付かなくなるんだ。
    晩年を汚してでも余計な欲に走る、哀れだね・・・
    団塊の世代も年寄りと呼ばれるようになったが、悲しい年寄りが増えたね・・・

  37. 198 匿名さん

    管理費を使って平気で飲み食いするような最低最悪の役員ならば、必ずバックマージンを懐に入れているよ~貧乏人だからな。

  38. 199 匿名さん

    大規模修繕工事の年に限って理事長や役員に立候補する人間は非常に疑って下さい!
    間違いなく管理費泥棒を企んでいますから!

  39. 200 匿名さん

    ここで談合って騒いで居る奴は、何も確証がある訳でも無く、ただ妄想で書いているだけだね。

  40. 201 匿名さん

    マンション大規模修繕工事における談合の実態について
    http://www.mansion-support.com/blog/2009/07/post_185.php
    談合を不可能にするには住民が業者を探して応募してもらうように動くしかないのだ。

  41. 202 匿名

    世間知らずのアホはケツの毛までボッタクラレればいいのだよ、自業自得なんだからアホは放っとけば!

  42. 203 匿名さん

    この問題に対処するには、管理費、積立金の不払いしかないと考える組合員達がいるよ。

  43. 204 匿名さん

    ↑理事長や役員が業者や管理会社からバックマージンを貰った証拠が有るならば刑事告訴が妥当です。
    管理費の横領罪です。

  44. 206 匿名さん

    何一つも仕事をしないのに中間搾取するブローカーが何社か何人もいるのが現状だからです。

  45. 207 匿名さん


    やっぱり、管理費、修繕積立金の不払い出しか、対等な話し合いにはなりませんよ!

  46. 208 匿名

    自主管理するか引っ越しなよ

  47. 209 キック

    まあ、口だけ出して、汗かない住民多すぎ。
    総会などで、質問攻めに・・・
    なんて、愚の骨頂?
    口出しするなら、修繕検討委員会の立ち上げほか、たまには汗もかきなさいな?
    言うだけタダだと思って言いっぱなしの奴が多いと
    提案するまで汗かいた人たちが、馬鹿を見る?
    管理会社~業者~ブローカー~NPOは、金でつるんでいるのではと思うけど
    住民~役員~修繕委員は、金貰ってないんじゃないの?
    そこまで疑われると誰もやり手がいなくなる⇒役員したがらないとなるのでは?

  48. 210 匿名

    裏金が管理会社→理事長は繋がっているケースは非常に多いのが現実ですよ。

  49. 211 キック

    万年理事長で、役員同じなら可能かも知れませんが
    ちゃんと改選して、その都度メンバー変更していればそれはないでしょ?
    だから、大規模修繕時は特別委員会を作って、理事会と相互監視
    させればいいのでは?
    調査・企画・監理は修繕委員会を主にして、理事会と協議し総会にはかり
    支払い関係や、各種検査時は理事会主体で行うことが良いと思うけど?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸