管理組合・管理会社・理事会「大規模修繕費用どうしてあんなにするの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大規模修繕費用どうしてあんなにするの?
  • 掲示板
匿名キリン [更新日時] 2016-01-13 05:14:10

大規模修繕費用だいたい一世帯80から100万と言われています。
管理会社が主導の場合、慣例にのっとり進めて行くことから、当然管理会社の利益、間に入る設計士他多くの利益、リベートが入るために多額の費用が余分にかかり、それが修繕費用に加算されているのが現状です。
管理組合の皆様が独自にマンション管理士を専任し、準備、進める事をお勧めします。
とにかく必要なのは、管理組合の皆様の貯めたものが個々の資産と考え、使う為、どうしたら無駄がないようにしたら良いかです。
管理会社のいいようにされない事です。
管理会社の圧力に負けず頑張りましょう!

[スレ作成日時]2010-05-21 10:21:47

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大規模修繕費用どうしてあんなにするの?

  1. 397 匿名さん

    >395
    私364などを書いた者ですが394も私です
    一方的に間違った知識を言って反省しない匿名さんに向けて書いています

    世帯100万円が悪だ
    という
    ケースバイケースの話も理解しようともせずに一方的に書き込みを行なっている者に対しての言論です
    ネット上でも会話にならないのであれば自分のマンション内で話していてくださいねという意味を含んだ内容です

    宛先を明記せずに書きましたので不快にさせたのであれば申し訳ありません

  2. 398 匿名さん

    また劣化診断など無料見積り時に、どこの会社でもやってますし、必ず管理組合にアドバイスをしてくれます。
    劣化診断に、わざわざ金を出す時点で又ボラれているのに気が付かないのが非常に痛すぎです。

  3. 399 匿名さん

    暇つぶしの年金稼ぎの建設コンサルトのカモですから

  4. 400 匿名さん

    東日本大震災の影響で地盤がどうなってるか知りたい、地盤の調査をしてほしい。
    という方がいたので大規模修繕費用で調査してみようか委員会で悩んでいます。
    大震災後に住んでるマンションの地盤を調査した方いますか?

  5. 401 匿名さん

    >392

    回収(改修)するタイミング、と言うのは、大規模修繕工事を行うタイミングのことでしょうか?

    これは、簡単なことです。

    技術的な視点からを簡単に説明しますと、雨漏れなどの報告が無いなら、一番劣化し易い南面のシールの状態を確認すればいいのです。
    シールの弾力が無くなって硬くなってきていたり、痩せて隙間が空きそうになっていたり、付着が弱く、指で押すと隙間が出来たりする部分が目につくようになったら大規模修繕工事のことを考え出すのも一つの選択肢です。


    素人の視点からだと、外壁がタイルの場合、白華現象と言う、タイル表面に誰が見ても分る白いよだれのようなものが見つかることがあるのですが、この白華部分が一か所で1m四方くらいの面積になっているとすると、大規模修繕工事を考えたほうが良いでしょう。

    少しの白華現象なら、それほど気にすることはありません。

    例えば、こんなタイミングです。

  6. 402 匿名さん

    大規模修繕工事の進め方を「管理侍」のスレに
    書き込みましたので、ご覧ください。

  7. 403 60戸マンション副理事

    業者さんが見ていると批判的なコメントが予想されますが、承知の上でコメント致します。

    私は大阪のど真ん中にある60戸のマンションの管理組合副理事をさせていただいているものです。

    はっきり言います。コンサルト会社や修繕業者のほとんどはぼったくりです!!

    そもそも大規模修繕とは名ばかりで、基本塗装が主です。だってコンクリートをはつりしますか?しないでしょ(笑)
    なのに大規模とはお笑いですね。

    私は決められた予算、皆さんから集めた修繕積み立て費を絶対に無駄にするまいと色々と勉強し、数多くの業者から話を伺いました。結論から言うと、先にコメントしたようにほとんどの業者がぼったくりという事でした。

    一番笑う例は、6000万代の見積もりに対して他の業者との競合があると伝えると4000万台に値引きしてきたんです(笑)1000万以上の値引きですよ!では初めの見積もりはなんだったんですかね?(笑)

    コンサルトについてもそうです。平均300万以上、アホかですね(安くてです)
    コンサルタントを入れると一定の基準を定めるメリットはありますが、最大のデメリットは各社その仕様に縛られ、コスト削減出来ないということですね。(修繕しなくていいところまでしなくては駄目になる、指定の塗装・膜厚に縛られる等々)
    更に大半の業者のやる足場、足場を組むような無駄ってどうなんでしょうね(笑)これえげつなく費用かかるんですよ!

    少し話はそれますが、昔あるテレビ番組で足場のレンタル業者の若社長が超高級外車を乗り回して、ものごっつい豪邸に住んでるのを紹介した番組を見ましたよ(笑)アホほど儲かってるんですよ、何故ですかね?皆さん分かるでしょ?(笑)

    私の住むマンションは築25年を超えており、先日2回目の大規模修繕をこの度無事に終了いたしました。

    他の理事や住人さんから評価を聞くと、前回より(前回の時、私はこのマンションを購入しておらず知りません)かなりいいということでした。(前回各住民様より平均12万の吐出し、今回はゼロです)
    費用についてもですが、前回の業者はひ孫のまた下辺りに仕事をさせており、非常に雑だったようです。
    確かに私が購入した時は既に荒れてました。

    今回施工して頂いた企業名はあえて公表しませんが、施工業者の特徴は「足場を出来るだけ組まない」というヒントだけにしておきます。
    私がこの業者を知ったきっかけは、帝国データーとガイアの夜明けからです。
    この業者から色々お話を聞くと、私の考え方とズバリ一致したのですね。
    あまりこの業者について書きすぎるとまわし者と思われるのも嫌なので(笑)やめておきましょう。

    全てのマンションの現状に対して私達が依頼した業者が合うとは思いませんが、殆どのマンションに対していいメリットがあると思いますよ。皆さん一度調べてみてはいかがでしょうか?

    今回こんなコメントをしたのは、いかにぼったくり修繕業者やコンサルトが多いかを訴えたかったのと、業者を探している理事さん達に少しでも手助けになればいいと思うお節介からなんです。
    (私もしてますが、本当に大変でよね・・・)
    私は決して業者の者ではありませんし、紹介したからといってお金を貰ったりするわけではありません。
    ホンマに皆さんに損をして欲しくないというお節介なんですよね。

    なので真剣に話を聞きたいなら、私を訪ねてみてはどうですか?
    大阪のど真ん中で足場を極力組まない業者が施工し、最近工事が終わったマンションの副理事です。
    もしお話を聞きたい理事さんがいるのなら探して下さい。私の住むマンションの施工に対する感想や、その業者さんを紹介しますよ。(施工後のマンションも見れますし、既ににお話聞きに来た理事さんもいらしゃいます)

    理事の皆さん本当に大変と思いますが、資産価値を頑張って守って下さいね。お互い頑張りましょうー!

    尚、ぼったくり業者さんの反論は一切受け付けませんのであしからず(笑)

    業者名

  8. 406 匿名さん

    >もし以上でやった役員は早く反省して目をさまして下さい。

    組合費を無用に毀損したことによる損害賠償請求訴訟をしたらいい。

  9. 407 匿名さん


    >406

    >組合費を無用に毀損したことによる損害賠償請求訴訟をしたらいい。

    これこそ、悪徳管理会社や悪徳業者、更には詐欺師などの常套手段です。

    損害賠償請求を起こすには、訴える側が損害賠償の内容を証明する証拠を揃えなければならないし、訴え方を間違えば、例え勝てる証拠が揃えられたとしても、「疑わしきは罰せず」と言う法の原則によって、限りなくクロに近いグレーであっても無罪となってしまうのです。

    簡単に言うと、確実な物的証拠があり、被告が犯罪行為を認めた場合以外、このような卑劣な犯罪に対して日本の刑法の内容の解釈は「悪いことをやったもん勝ち。」に、なり易いのです。

    このような犯罪を犯す側は、このことを良く知っていますので、決定的な物的証拠さえ残さなければ、例え訴えられて裁判になっても、腕の立つ悪徳弁護士さえ味方に付ければ、有罪になる可能性が非常に低いのです。

    犯罪を犯す側からすれば決定的な物的証拠さえ残さなければ、訴える側は、決定的な証拠が無ければ訴える側も準備に弁護士費用や訴える側の時間的な労力も必要なので、訴えるのを断念する可能性が非常に高く、多少の証拠で相手に訴えられても受理されて立件される可能性は非常に低く、もしも裁判になったとしても疑わしきは罰せずの原則により、無罪となる可能性が高いので「やったもん勝ち。」が成り立ってしまうのです。

    元々、日本の法とは、原則として「日本人は悪いことをしないから。」と言うことが根源にあるので、解釈次第で有罪であっても裁判の場で無罪に誘導することが可能なのです。

    その逆に、冤罪のように、何もしていない人を捏造した証拠や証言で、有罪にすることも可能なのです。

    大規模修繕工事で数千万円上乗せしてぼったくろうとする側は、犯罪を犯そうと計画して行うので、色々な法的な抜け道を知っていて、例えばれても誤魔化す用意をして決定的な物的証拠を残さないようにし、常に、何についても、言い逃れできるようにしているので、「訴えられるものなら訴えてみろ!」と、開き直るような捨て台詞を吐くのです。

    犯罪を犯す側は、決定的な物的証拠は残していないので「やれるものなら、やってみな!」と言う思考なのです。
     

  10. 408 匿名さん

    話の論理がわからん。

  11. 409 匿名さん

    大規模修繕工事の時期はいつが一番いいかというのはむずかしいんだよね。
    足場を組むのにかなりの費用がかかるので、どうせやるなら、少々早くても
    一緒にやるのが普通だからね。
    屋上防水、ベランタの防水工事、窓枠のシーリング、外壁の補修、外壁の
    洗浄、ベランダの塗装・柵の塗り替え等が一緒に悪くなることはないからね。
    だから、平均的に12年~13年で1回目の大規模修繕工事をするんだよ。
    同じベランタでも、東側と西側では傷みが違うし。

  12. 410 匿名さん

    >>407
    刑事事件と民事事件を混同してるね。

    突っ込みどころ満載だけれど、
    とりあえず、損害賠償請求は民事だけれど
    「疑わしきは罰せず」は刑事事件の原則。

    あまりにもめちゃくちゃな珍説は勘弁してね。

  13. 411 匿名さん

    >407
    ところどころ正しいのもあるけど、目茶苦茶だね。
    どっかで読んだものを継ぎ足して書き込んでいるだけだね。
    もう少し勉強しなくちゃ。
    まさかあなたのマンションでしったかぶりして、得意げにいってるんじゃないだろうね。

  14. 412 匿名さん

    >410
    >411

    「疑わしきは罰せず」は、刑事事件で有名になっていますが、刑事事件に限ったことではありません。
    日本では、民事と刑事を分けていますが、法を学ぶと言う根本的なこととして、全ての裁判において「疑わしきは罰せず」の精神が用いられているのです。

    しかも、この精神は警察にも及んでいますよ。
    明らかにAが犯罪を犯したに違いないが、それを裏付ける物的証拠は勿論、証言もないと言う場合、警察は、疑わしいが証拠が無いので逮捕することが出来ないのは知ってますか?
    これも「疑わしきは罰せず」と同じ精神によるものです。

    知らないって、悲しいですね。


    何一つ具体的に指摘することすら出来ないのが「あなた」なのです。

    何か反論したいが、反論することすら出来ない、と言うことなのでしょう。

  15. 413 マンション住民さん

    警察は民事を扱わないよ
    罰という考えが、そもそも刑事

  16. 414 匿名さん

    >413
    文章はちゃんと読みましょう。
    警察が民事を扱うとは何処にも書いてません。
    あなたが書いていないことを書いてあるかのように勝手に決めつけたのです。

  17. 415 匿名さん

    >>412
    「日本では、民事と刑事を分けていますが、法を学ぶと言う根本的なこととして、
     全ての裁判において「疑わしきは罰せず」の精神が用いられているのです」

    2chの法律スレか、Yahooの法律相談で出てきそうな珍説ですな。
    そもそも、「罰する」という言葉自体、日本の民事裁判の概念には無いし
    まあ、刑事と民事の話を混同しているような方だから仕方がありませんが
    いったい、どんな法学書にそのような珍説が開陳されているのか
    ぜひ「具体的に」紹介してくれますかね。

    具体的な話?
    証拠に基づいて事実認定する裁判官の心証について
    刑事裁判では「合理的な疑いを超える高度の確信」が要求されるのに対し
    民事裁判はそこまで厳格には要求されません。
    民事訴訟における事実認定(法曹会)とか、
    民事事実認定と立証活動(判例タイムス社)など
    一度、お読みになられてはいかがですか。

  18. 416 匿名さん

    >416
    あなたは何かと言うと全てネット頼りですね。
    実社会のことは、ご存じなのでしょうか?

    実社会においても、会社組織などで「疑わしきは罰せず」と言う精神は根付いています。

    アメリカに於ける「Forgive.」と同じようなものです。

    ネット相手の人には分らないのかも知れませんが、実社会では当たり前のことなのですが、何故ご存じないのでしょう?

  19. 417 匿名さん

    失礼、タイプミスをしました。
    416の「>416」は「>415」の間違いです。

  20. 418 匿名さん

    このスレは、悪徳管理会社や悪徳業者にとっては、目障りな存在なのでしょうね。
    だから、話を変えたいのでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸