東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか?Part2!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 南烏山
  7. 千歳烏山駅
  8. グローリオ蘆花公園ってどうですか?Part2!!
購入検討中さん [更新日時] 2010-12-21 10:44:35

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件検討中の方から契約済入居済の方、ご近所の方から他社営業、
売り主関係者まで、飽きのこない書き込みで盛り上がりましょう。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~172.04平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理



こちらは過去スレです。
グローリオ蘆花公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-19 01:38:22

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グローリオ蘆花公園口コミ掲示板・評判

  1. 803 匿名さん

    793.795
    >それから、多分、君の親よりもお金持っていると思うよ。
    >だって環八よりもずーっと内側に住んでいるからね。


    「おまえのかーちゃんでーべそ!」

    みたいですね。




    テイノウ。

  2. 804 匿名さん

    年明けたら更に安くなるんじゃないの?
    管理費と修繕積立はデベが?

  3. 805 購入検討中さん

    797さんは何を根拠に?
    広告効果あって、低層は
    5300万だかで出してたやつは最近売れたらしいけど
    高層ヴィラは全然売れてないと聞いたけどね。

    テラスも見学したけど、かなりの空きがあったがね。
    概要の中みても、夏前にみたときは販売戸数が90だったのが、今は82。
    担当者は好調に売れてるって言ってたけど、
    売れてないんでは?て思ってたけど。

    ちなみに検討してる者なので、ネガなつもりで書き込んでない。
    自分が知ってた情報を書き込んだだけ。
    違うなら、合ってる情報を書いて下さいよ。

  4. 806 匿名さん

    コスト掛けすぎちゃったみたいだね
    サンウッドだっけ?
    かなり値引きしてとっくの昔に完売してるけど
    空気読んでいくらなら買うかマジメに考えないとねー
    それかもう3年塩漬けして景気よくなることを期待するか
    3LDを3部屋に分けて自習部屋に貸し出すとかしないとやばいかもね

  5. 807 匿名さん

    そもそも、自分が住んでるマンションを、ひやかし半分の人が毎日ウロウロするのってどうなんだろう。
    なんかイヤだなあ。

  6. 808 匿名

    高輪からだと烏山は一時間かかりますが、何か?

  7. 810 匿名

    っていうか、世田谷にある環八の外側のマンションって、どこも売れないのね。しかも竣工してどれだけ時間かけてるんだろ。もっと安くなるね。

  8. 811 匿名

    82/363
    これが公式発表の数字です。
    竣工して一年以上も経過するのに。

    何か問題がなければ、こんな数字にはならないだろう。

    二子玉川の方がまだましだね。

  9. 813 匿名

    本当ならばびっくりな数字ですね。管理組合出来たのも最近だから大変だとは思ってたけど。早く売り切らないと販売会社大変でしょ、、景気はよくなるどころか、悪くなるていうのに。安くなったら再検討したいひとは多いはず。

  10. 814 匿名

    私は購入者ですが、ここに書いてあるよりは売れていますよ。
    高層ヴィラが苦戦している印象は否めませんが、
    テラス棟と低層ヴィラはぽつぽつ残っている程度で、
    意外と入居しています。

    ただ、全体の印象として、夜間電気の突き出す時間が遅いです。
    19時20時に帰宅するとまだ留守のお宅が多く、深夜0時を回ったあたりに帰宅されている方がかなり多いです。
    ファミリーよりご夫婦2人でお住まいの方の多いマンションという気がしています。

  11. 815 匿名さん

    セコムは、不動産事業から完全撤退する方針。
    本業に集中し、不採算部門であるマンション事業は
    他業者に転売する。
    つまり、この物件は、多角化経営の挫折の見本のようなもの。
    ゴースト・マンションあるいは廃墟となるのは確実。
    それを、値引きしたからといって購入しているのは、
    世の中に馬鹿が多いことの証明。
    ただし、売れ残り戸数をみると、馬鹿の数も尽きたようだ。

  12. 817 匿名

    82/363のエビデンスがコレ。

    http://www.secom-shl.co.jp/glorio/outline/outline_roka.html

    物件概要にキチンと書いてあるよ。販売戸数が82戸だって。

  13. 818 匿名

    京王線という小田急や東急と比べてブランド力がないだけでなく、いまいち不便な路線にこの販売価格で買おうという人がいないと言うこと。

    新宿のJRとの乗り換えも階段を降りたり昇ったりするし、乗り入れしている都営新宿線が、市ヶ谷、九段下と言った所しか通らない。

    甲州街道も平日の朝夕の渋滞で都心方向は全くだめだし、何より休日の昼間は上下線とも大渋滞。中央道だって、例えば富士五湖に行くんだったら早朝出て、昼過ぎには帰らないと何十キロの渋滞に巻き込まれる。

    そもそも五街道なのに甲州街道は片側二車線だし、環八の外側は立体交差がなくて信号が多過ぎる。中央道も片側二車線。京王線に乗るとわかるが、府中くらいまでずっと家が建っていて人が多過ぎるのに交通が貧弱。

    烏山はそんな立地ですよ。

  14. 821 匿名さん

    >815
    風説の流布
    威力業務妨害罪
    って知ってるよね?

  15. 822 匿名さん

    >>814

    ちゃんと返金受けましたか?

  16. 823 匿名さん

    814さんは、返金してもらえたんですか?
    ラッキーですね。

  17. 824 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75427/

    2010年04月24日(Sat)
    今週、新聞の折り込みにグローリオ蘆花公園の値下げの広告入っていました。

    オープンしたのは去年の芦花まつりの頃ですから、竣工後たった5月での値下げです。
    オープン時 8,910万円の部屋が ⇒ 6,130万円
          9,870万円の部屋が ⇒ 7,890万円
          12,420万円の部屋が ⇒ 9,850万円 

    いずれも2割以上の大幅な値下げ。

    この価格が高いのか安いのかは分かりませんが、近頃千歳烏山近辺では、青山学院跡
    に建てられた東京テラスや、朝日生命グランド跡に建てられた久我山ガーデンヒルズ、
    それにエルザ世田谷等の分譲マンションだけではなく、公団芦花団地、公社芦花公園
    前住宅、公社烏山住宅の築50年前後の公団や公社団地の建て替えも含めると、明らか
    に供給過多ではないかと思われる程沢山の大型共同住宅郡が建てられています。

    建てれば入る、建てれば売れるという時代は、もう終わったのでしょう。

    セコムも、設計管理に大手組織事務所の石本建築事務所、さらに有名建築家の芦原太
    郎を総合監修を起用しましたが、販売促進には、あまり結び付かなかったようです。

    マンションの目の前に千歳ホテルが在ることも、拙かったと思うのは僕だけでしょうか

  18. 826 匿名

    販売戸数の82の中は高層ヴィラの2棟分は含まれてないと思われますが、どうでしょうか。

  19. 827 匿名さん

    8,910万円の部屋が ⇒ 6,130万円
    9,870万円の部屋が ⇒ 7,890万円
    12,420万円の部屋が ⇒ 9,850万円

    やっとリーマン前の周辺マンションの値段になってきたね。
    他のマンションはここから更に引いて売り切ったからここはどうするのかな?
    売れない理由が売り方の問題なら価格変更なしでいいけど
    単なる需給に関係ならミスマッチもいいとこ
    ここ2年間の周辺実売価格を確認し直したらいいと思う

  20. 828 匿名

    モデルルームによる値引きだから、既購入者への返金は、残念ながらない。

  21. 829 入居予定さん

    購入者はその値引き率で、購入してるよ。
    値引き設定前の初期購入者は、契約をし直して、返金という形を取っています。
    ここ最近、暇な人か、買いたいけど、予算が足りないからか、不買い運動をしている人がいますね。
    中には、罪に触れるような書き込みもありますが、そのような人達とは近所にすみたくない。
    検討外なら、お引き取りを。

  22. 830 匿名

    じゃあ出ていけば?こっちの方が昔からココに住んでいたわけだし。

  23. 834 匿名さん

    >829
    ここの近所がどういう場所だか分かって言ってるの?
    言葉だけじゃない人たちがいっぱいの場所だよ。
    都内でも有数、世田谷では一番の貧民街なんだから。
    それを踏まえてゲートで囲んだマンションで安全に暮らすんだから近所の心配は不要だよ。

  24. 835 購入検討中さん

    平均八千万円の値引きマンションが検討外なら、お引き取りをって事でしょ。
    返金してるという情報が聞けて良かったじゃん。

  25. 836 匿名さん

    また2780万円引きのDM届いたよ。
    消費者をバカにしてるのか、この物件は。

  26. 837 匿名さん

    >また2780万円引きのDM届いたよ。

    広告に入れてここの住民の目に触れないといいけどね。
    ってみんな知ってるか?

  27. 838 匿名

    高層ヴィラ5000万きれば買いたいです。下がるの待ってる人多いから、施工1年たってるのにこの盛り上がりなんだとおもいますよ。
    粘着なことかいてる人らは、妬みか恨みかあるんですかね。。

  28. 839 匿名さん

    そのうち5000万円引きくらいになるんじゃない。そうなったら買いでしょ。

  29. 841 匿名さん

    もはや世田谷より豊洲の方が高級住宅街ですね。(にっこり)

  30. 842 購入検討中さん

    841
    田舎出身ですか?
    世田谷はここだけじゃない。
    瀬田だって、桜新町だって世田谷。
    豊洲は買ってから、そんなに、不安になる所なんですかね。
    一時期の勢いはなくなってきましたが、都市圏に近い埋立地なんだから、それで素晴らしいじゃないですか。
    わざわざ、この物件を世田谷のすべてとして、自分の地盤の弱いマンションと比べてる事が可哀想。

  31. 843 匿名

    返金って信じられん。返金するくらいなら売り残した方が損害少ないでしょう。

  32. 844 物件比較中さん

    >841
    豊洲やばいですね。
    シンボルなんかここと比較にならない位売れ残ってる。
    当たり前だよね。ゴミの上に建ってるんだから・・かわいそう・・・。液状化現象で道路はメチャクチャ。
    南烏山が貧乏だとか世田谷じゃないとかくだらない会話が続いてますけど、世田谷区なんだから世田谷でしょ。隣接する杉並区だって三鷹市だって調布市だって住みやすさランキングで上位ですよ。ここの場所の評価が悪い発言はおかしいですね。

  33. 846 匿名

    844
    じゃあなんでここは売れてないの?理由を教えて?

  34. 847 匿名

    846のような庶民には買えない価格帯だから。

  35. 848 匿名さん

    セコムの狙いとしては
    ゲーテッドタウン(アメリカで受けてる)
     ↓
    付加価値高い(値段が高くても売れる)
     ↓
    継続して警備を受注できる(セコムのビジネス拡大)
     ↓
    同様モデルを全国展開(大もうけ!ムホッ)


    実際の検討者は
    (このセコムのゲーテッドタウンというシステムに対し)
    ・いくらなんでもアメリカ並みのセキュリティはいらない。
     (普通の酔っ払いサラリーマンでさえ、防弾チョッキなしで歌舞伎町を歩ける)
    ・当初の販売価格予算があれば、他の良いマンションが買える。
    ・設計から警備まで何から何まで「セコム」という企業・社員に知られていて、
     自分の家のような気がしない。「セコム」と一生を伴にしなければならないなんて・・・。
    ・そもそも警備の会社だし、飯田天皇制の会社に質の高い不動産のプロが就職するか?

    (グローリオ蘆花公園に対し)
    ・地歴、付近の団体など
    ・水の恐怖
    世田谷区暴落現象
    とか不安要素もりだくさん。

  36. 849 購入検討中さん

    846

    あのですね、6000以下の部屋はどこのマンションでも売れてます。
    6000超えてくると買える人が限られるんですよ。
    今月のプレジデントでもみて下さい。給料崩壊ですよ。
    平均年収が1000万円を超える職業ってどれだけあるかわかってます?
    弁護士でさえ680万。パイロット・医師で1100万。
    金融資産がある人ならまだしも、ローン組んで払える額って限界あるでしょ。
    この物件で売れ残ってる7000以上の価格帯は普通の人は物理的に買えないんですよ。
    だから当たり前のように売れない。セコムがどうとかなんとかの問題じゃないでしょ。
    冷静に、今のご時世を見ればわかるでしょ。
    売れてるって言われてるタワーマンションだって、低層階の70㎡クラスで6000以下の物件ばかり。
    100㎡クラスの物件が飛ぶように売れる筈がないでしょ。

  37. 851 匿名さん

    日系サラリーマンで勝ち組はキー局と大手総合商社だけか。とは言え、キー局は将来性ないし、あとは資源ブームに乗っかる大手総合商社しか残らないだろうね。高給取りとして。


    いと羨まし‥

  38. 852 物件比較中さん

    何事も悪く言う人達は
    貧乏人と言うより、心の貧しいロクデナシ!
    日本人もロクデナシが増えたって事。
    相手を選んで、情報を集めましょう。

  39. 856 匿名さん

    >851

    キー局と大手総合商社って、35歳前に年収1千5百万円を超えるとの事。親戚に両方いるので判ります。羨ましい点はありますね。

  40. 857 匿名

    高層ヴィラ5000万はいくらなんでもないでしょ。

    待って、7000万円台でどうかなってところでは?

    このマンション予算5000万じゃ日の当たらない甲州街道沿いのうるさくて狭い5、60平米台が限界。

    だから買えない人が妬んで叩くだけ。

    値下げしたとはいえ周辺より高い価格設定なのは事実。

  41. 858 匿名さん

    勝ち組サラリーマンってこの物件買うんでしょうか?

    都心タワマン世田谷区でももっと環境の良い低層マンションを買いそうですよね。

  42. 859 匿名

    ここは医者や引退夫婦が多いと聞きました。

    サラリーマン世帯はもう少し都心を選ぶんじゃないでしょうか?

  43. 860 匿名さん

    大手商社に勤める知人がここ買ったそうです。奥さんの実家が京王線沿線だとか。
    もっと都心にって言いますが、サラリーマン世帯には高すぎて手が出ませんよね。
    なんちゃって都心部の埋立地なら買えるでしょうが、東京育ちの人は普通いやがるでしょ。
    サラリーマンで23区城南に買えれば十分だと思います。23区外から通う人だって多いんだから恵まれてますよ。

  44. 861 匿名

    >860
    勝ち組サラリーマンの話しでしょ。
    一般的なサラリーマンの話はしてないと。

  45. 862 匿名

    うちは親が遺産を残してくれて良かったなー

  46. 863 匿名

    860
    世田谷は城西。
    目黒近辺が微妙なのはともかく、なんと言おうと烏山はガチンコ城西。

  47. 864 匿名さん

    キー局はここ買わないの?
    この近辺の大学病院勤めの勤務医とかなら買いそう。

  48. 865 匿名さん

    ここは70㎡台前半で4500万円強がリーマン後妥当価格だと思うよ
    じゃなければ他の世田谷マンションを選ぶ理由がない
    どこも売れないなら別として
    他が売れてここが売れないのは単なるコストパフォーマンスの問題
    マンションを探している人はコストがどれだけかかっているではなく、この場所にいくら出せるか
    それだけだよ

  49. 867 匿名さん

    4500万とは随分厳しい指し値だこと。そんな価格じゃ買えませんよ、世田谷は。

  50. 870 匿名さん

    >>867
    >>869
    いくらになったら売れると思う?

  51. 871 匿名さん

    売れ残り住戸の管理費負担

    毎年、膨大な数の新築マンションが販売され、中には売れ残ってしまう物件も
    出てきます。その際の管理費などは誰が負担するのでしょうか?



    ■しわ寄せは管理組合へ
     建物が完成して引き渡しを受けると、その時点から管理の必要性が生じます。
    掃除やゴミ出しなど、特に引越しが集中すると業務も増えるものです。

    その際、売れ残り住戸がある場合は本来は分譲会社が管理費や修繕積立金を負
    担しなければなりません。長期修繕計画は全住戸に入居者が入っていることを
    前提に策定されておりますので、未入居があると毎月、その住戸の管理費分が
    不足してきます。

     ところが、現実問題として、分譲会社は売れ残り住戸の負担をしないこともあ
    り、最悪のケースでは代わりに管理組合で補填することもあります。
     つまり良い悪いは別として、「ウヤムヤ」に処理する分譲会社が存在すること
    も事実なのです。(分譲会社も自分の利益が優先です。)
     管理会社が分譲会社の系列であることが多々あるためで、管理会社としても分
    譲会社に強く出られず、こういう結果になってしまうのかも知れません。

     新規マンションを購入する際のチェックポイントとして、未入居住戸の管理費
    負担の所在などがはっきりしているかを見ることも大切です。


     短期間であったり、戸数が1~2戸であれば、まだ、被害も少なくて済みま
    すが、それ以上だと最終的には既入居者(管理組合)にすべてのしわ寄せが来
    てしまいます。

  52. 872 匿名さん

    あれ?またかなりレス番飛んでる?

  53. 873 購入検討中さん

    売れ残りの部屋の管理代・修繕代は、セコムさんが毎月払っているみたいですよ。入居時に一括払いする管理基金、修繕基金は購入者負担って説明受けました。ただ、毎月修繕代は、ここちょっと高いですよね。管理代はなんとなく説明受けると「まぁしょうがないかな」って思えますが・・・。

  54. 875 匿名さん

    心配しなくても契約書に記載されてますよ。
    見本見せてもらって確認しました。

    セコムが契約違反したらヤバイでしょ。

  55. 876 匿名

    セコムが負担してるなら尚更早く売りきらなきゃいけないよな。

  56. 877 匿名

    駐車場の空きはどんだけあるのかな?
    駐車場はマンションが完売しても、なかなか今のご時世埋まらないし、当然売主の補填もない。

    修繕積立金不足で、管理費値上げの要因になるかもしれないから、教えて!

  57. 878 匿名さん

    877
    モデルルームに電話して聞けば?

  58. 879 購入検討中さん

    セコム本体の事業規模からしてマンション事業は軽微。
    来年3月決算で損失処理するでしょうし、管理費がどうのこうのは心配いらないでしょ。

  59. 880 購入検討中さん

    確かに修繕積立は高いですよね。ただ、本当にこんな物件がないために悩んでいます。

    なかなかサラリーマンには値段が厳しいですよね。一度見に行きましたが、

    他の物件と比較するとここが素晴らしい物件だと気がつきます。

  60. 882 購入検討中さん

    >880さん
    同感です。
    ヴィラ棟買おうかどうか迷ってます。
    ローン組まないと買えないので、金利上昇前に決めたいです。
    米長期金利は上昇が始まってますから、日本も間もなくですね。
    数百万の差ならすぐに吹き飛びそう・・・。
    現金で買える人が羨ましいです。><

  61. 883 匿名

    882さん、米国の金利が上がっても日本の金利は上がらないよ。
    相関せずに、日米金利スプレッドの拡大があるだけ。

  62. 884 匿名

    882さん

    ヴィラ棟良いですよ。
    日々、買って良かったと感じています。

  63. 886 物件比較中さん

    885
    なにがこわいか知らんけど、スルーしきれない人が多いんじゃん。
    ヤーメタって思っても、気になってる人が多い。
    自分もかなりの数見て回ってるけど、やっぱり気になるし。

  64. 887 匿名さん

    883
    甘いですね。
    こんな低金利がいつまでも続く筈がありませんよ。

  65. 888 匿名

    887さん
    そう思う根拠を教えてください。
    過去を見ても両者の相関係数は小さいはずだが。

  66. 889 購入検討中さん

    以前よりだいぶ値段が下がったんですよね。すごく物件が気になっていますが・・・。
    後悔したくないので、テラスを見に行った方の感想を聞かせてください。

  67. 890 入居済み住民さん

    889さん、

    正直に良いことを書いてもすぐにネガさんにたたかれるのですが・・

    テラスに住んで半年以上経ちますが、相変わらず居心地よく過ごさせてもらってます。
    部屋(設備内装間取り)は自分で気に入って買ったので勿論問題ありませんが
    敷地内においても、管理・掃除されてる方々や住民さんたちが和やかに挨拶してくださるし
    2ヶ月に一回は共有廊下もジェット噴水でキレイに掃除してくれるし
    夜帰宅するときもライトアップされたテラスまでのコリドーを歩くのは癒されます。
    最近は寒くなったので床暖房をたまに入れますが、キッチンにも床暖房があるところが
    「いいところ再発見」って感じです。

    他のマンションもそれぞれ良いところがあって、住民にとっては「住めば都」だと思いますが
    889さんも色々な物件を検討されていると思うので、ぜひ自分が「これだ!」と思えるところを
    選んでくださいね。私は後悔していませんよ(^^)


  68. 891 匿名

    いいマンション買いましたね

  69. 892 匿名

    890さん
    貴重な情報ありがとうございます。マンションなのに街みたいになっていてマンションらしくないところ、ここが気になってる最大のポイントです。気になってる方はかなり多そうですね。近いうちに再度訪問しようと思います。

  70. 893 匿名さん

    タワーマンションほど高くないですけど、テラスの上層階からみる夕焼けは結構お気に入りです。晴れの日の昼過ぎからご覧になったらいかがですか?夕焼け見れますよ。ここの営業さんいい人(少なくとも私の担当さん)ですから、どこの部屋見たいか伝えればそのまま見せてくれますよ。

  71. 894 匿名さん

    すごい良いマンションですね。週末は見学者で混みそうで心配です。まだ良い部屋が残ってるといいけど。

  72. 897 匿名さん

    894
    良すぎるマンションが残ってるみたいですよ。下のほうが良く入居している感じです。
    このマンションは共用施設が充実していて楽しいですよ。朝6時から使えるフィットネスルームと、
    両親が来たとき泊れるゲストルームがお気に入りです。あと地下駐車場ですかね。雨の日濡れないし。
    あと良くテレビで紹介されます。売れていないって以外にも話題があるんだと思います。
    895
    >東の方の豊洲まで日経新聞に入れてくるってどうなんでしょう
    ジャ○ネットタ○タは全国に入れます。

  73. 898 購入検討中さん

    水曜日も出てましたね。カメラについての特集だったのかな?
    確かにカメラも気づくと多いけどさー、防災とかの取り組みをもっとアピールしたほうが
    いーんじゃないかなーこのマンション。
    897へ ゲストルームの予約がなかなか取れないって営業さんから聞きましたけど結構取れます?

  74. 899 匿名さん

    また3000万円近い値引きのDMが届きました。
    大幅値引きが売りのマンションって大丈夫ですかね?

  75. 902 匿名

    ロ花公園は京王線沿線の田園調布または京王線沿線の成城学園前と言われている高級住宅地。
    ここを手に入れた人は人生の勝利者だね。
    羨ましい

  76. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸