東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス上石神井(西武新宿線)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 上石神井駅
  8. パークハウス上石神井(西武新宿線)
匿名さん [更新日時] 2017-06-15 21:33:02

三菱地所レジデンス新築分譲マンション。西武新宿線・急行停車駅「上石神井」駅より徒歩3分。

所在地:東京都練馬区上石神井1丁目438番4(地番)
交通:西武鉄道新宿線「上石神井」駅 徒歩3分
   JR中央線「吉祥寺」駅より西武バス16分「上石神井駅」バス停下車徒歩3分
総戸数:27戸
販売戸数:5戸
駐車場:平置4台(身障者用1台含む)
販売価格:4,430万円~5,980万円
最多価格帯:4,400万円台/2戸(100万単位) 5,900万円台/2戸(100万単位)
間取り:2LDK、3LDK
完成日:平成22年11月竣工済
入居日:平成23年3月11日
敷地面積:715.81㎡
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上8階建
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
備考:三菱地所(株)と三菱地所リアルエステートサービス(株)の住宅事業部門、および藤和不動産(株)は、2011年1月2日より住宅分譲事業統合会社『三菱地所レジデン
ス株式会社』として新たにスタート致しました。

西武線上石神井近く。竣工販売物件のようです。
情報交換できると幸いです。

【公式URL等物件情報を追加しました。2011.01.18 管理人】

[スレ作成日時]2010-05-18 17:11:29

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス上石神井口コミ掲示板・評判

  1. 664 匿名

    外環が出来ると、駅が移動する可能性はあるのでしょうか?

    地下化と言っても、上石神井周辺にだいぶ影響があるのかなぁ。

  2. 665 匿名

    こことは反対側だからあんまり関係ないと思いますよ。

  3. 666 匿名

    外環や喚気所については既出の話題でしたね。
    長い工事期間を考えると気分的に空気が気になります。

  4. 667 匿名さん

    駅が移動する可能性があると書いてあるサイトもありましたね。移動したら、資産価値が。。。

    皆さんは心配じゃないのでしょうか?

  5. 668 匿名

    東側は車庫だから余計近くなるかもですよ。

  6. 669 周辺住民さん

    再開発の場合、車両基地は縮小でしょう。っで、駅をそちら側に移動して、複合施設が出来ればいいな。

  7. 670 匿名

    再開発を夢見てみんな週末はモデルルームへ行こう。

  8. 671 匿名さん

    上石神井は外環の工事が確定しないから街が再開発できなかったんじゃない?
    最近の西武は駅ナカつくるのに熱心だから車庫あたりに複合ビルでも作ると良いね。

  9. 672 匿名

    エキナカは嬉しいけど、駅が車庫側に移動するのは困る。遠すぎる。

    三分だから、この値段なのに。

  10. 673 匿名

    駅が移動するほどの再開発があったら1、2分時間が変わっても資産価値は下がらないのでは?
    車両基地がなくなることはないだろうが駅ホームを増やして基地上に駅ビルというのはあるかもしれないな。

  11. 674 匿名

    再開発して悪くなるってことはないよね。今日は正式価格発表会だったみたいですがどなたか行かれた方いますか?

  12. 675 匿名さん

    再開発があろうがなかろうか資産性を気にする人はこの物件に不向き。
    だってこの駅だよ。それまでこのエリアに物件がなかったから「待望の~~」みたいないわれ方してるけど、そもそもマンションではなく戸建の地域だからでしょ。

  13. 676 検討中

    下井草のプラウドと悩んでいる方いますか?資産性はあちらかなぁ。
    でも、駅から遠すぎる。

  14. 677 匿名

    いくつかの部屋で200万円くらい価格が下がってましたよ!私が希望している部屋は人気があるのでそのままでしたが、気になる方は営業の方に聞いてみてはいかがでしょうか?

  15. 678 匿名

    資産性はやっぱり駅距離がかなりの要素を占めますし、そのエリアで上位のマンションかどうかが重要だと思います。どれだけ価格が下がったのか分かりませんが、ここのマンションをほどほどの価格で買えるなら資産性としては悪くないと思いますよ。

  16. 679 匿名さん

    マンションPERをちゃんと計算したほうが良いよ。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=5d/

  17. 680 匿名

    確かに値段が下がった住戸がありましたね。最上階といくつかの住戸が下がってました。モデルルームにもたくさんのお客さんがいて凄く盛り上がっていて案内の予約が多くて営業の人もかなり大変そうでした。

  18. 681 匿名

    最上階2部屋とその下の2部屋とも要望書は出てないみたいです。

    駅から徒歩3分とはいえども、上石神井で5000万以上の価格ではなかなか買い手がつかないんですかねぇ。

    677番さま
    人気のあるお部屋ってどのタイプですか?
    差支えなければ教えてください。

  19. 682 匿名

    最上階とその下は凄く眺めの良い部屋でしたよね。
    南側には高い建物が建たないからお金があるなら欲しいと思いましたー。

  20. 683 匿名

    値下げか…
    三菱は早く売り切りたいのかな

  21. 684 匿名さん

    値下げってことは、問い合わせ数から予想した申し込み数が思っていたよりもいかないだろうって判断ですかね。
    仕様をアップさせて値をつけてもそもそもあまり高い価格のマンションが売れる地域ではないですからね。

  22. 685 匿名

    人気の部屋は、真ん中の3LDKですかね。ここ以外は、人気がないのかな。

  23. 686 匿名

    まあ市況の良い今の時期に値段を下げたってことは三菱地所レジデンスになる前に売り切りたいんだろうね。

  24. 687 匿名

    早く売り切りたいのは、どこも一緒だよね。

  25. 688 匿名

    財閥系も余裕がないんだろうね

  26. 689 匿名さん

    財閥がさっさとさばいて手放したい物件をつかまされる購入者はよっぽどのお人よしという見方もできますね

  27. 690 匿名

    完売せず、2次やりそうな予感。。。

  28. 691 匿名

    やっぱりお買い得感のある四階か五階あたりが人気なんでしょうか?エフタイプは全部の階で抽選になると言われました。

  29. 692 匿名

    そう言えば、駒込というか巣鴨というかあの物件もすごい値引してたなぁ
    ここも売れなきゃそうなるのかな

  30. 693 匿名

    この立地で坪単価250万切りなら割安だと思うよ。
    都内のほどほど住環境が良いエリアで駅三分の南向きの大手デべマンションなんてなかなかないと思う。
    というかあれば教えてください(笑)

  31. 694 匿名さん

    ずっと住むファミリーにはいいね。割安で。

  32. 695 匿名

    27戸で完売せずか。

  33. 696 購入検討中さん

    5階以下の3LDKは即完だろう。
    しかし6階以上の高額な部屋と、意外と多い2LDKは厳しいのでは。

  34. 697 匿名

    やっぱりなあ

  35. 698 匿名

    27戸で売れ残るなら、相当不人気なんですね。

  36. 699 匿名

    売れないマンションはないからね(笑)

    そもそも売れるか売れないかは業者以外には関係ないしね。
    まあここは駅近で価格も高くないからそんなに時間はかかんないでしょ。

  37. 700 購入検討中さん

    深夜に微妙に上がっていく。
    不思議な進行。

  38. 701 匿名さん

    売れ行きは大事です。人気ない物件は資産性がないということになるので。

  39. 702 匿名さん

    この沿線、この駅でシングルディンクス購入者の多い2LDKは向かないかもね。

  40. 703 匿名

    駅近を重視する子供一人の家族は予算の都合で2LDKを購入することは良くありますよ。
    単純な若い夫婦であれば都心志向なんでしょうが、この価格では都心の駅近マンションは買えないですからね。

  41. 704 匿名さん

    我が家は都会の駅近は予算的に無理なので、こちらの2LDKを選びます。
    このマンションは外観が地味ですが、駅近のマンションだからしょうがないですよね。。。

  42. 705 匿名

    確かにフツーだね。外も内も。
    通勤とか考えて上石神井がベストな人にはいい物件だと思うな。駅近はいいよ!!
    今週末からの登録が楽しみですね。

  43. 706 匿名さん

    そもそも駐車場4台の時点で、資産性もなにもないですけどね。。。

  44. 707 匿名

    駐車場とディスポーザに異常にこだわりがある人は買わないでいいでしょう。
    地所の駅近で南向きのハイグレードマンションに興味がある人だけで完売しますから。
    ああ、抽選にならないといいなあ。

  45. 708 匿名さん

    近所の駐車場でいいじゃん。どーせ週末しか使わないでしょ。駐車場4台だから資産性ないって、そもそもこの沿線、資産性ないし 笑。

  46. 709 匿名さん

    価格表送られてきたけど、どの部屋が当初より安くなってるの?

  47. 710 匿名

    異常にこだわり、と言うか、駐車場とディスポーザー位、最低限ついていて欲しい。

  48. 711 匿名さん

    駐車場ないぶん、
    修繕金や管理費は安くなる。
    車持ってない人からすればありがたい。

    ただ、この路線は大丈夫かなぁ。
    池袋線の方はどんどん駅が綺麗に再開発されてるし。

  49. 712 匿名

    登録開始がもうすぐですね

  50. 713 匿名

    ディスポーザーって今時50戸程度の新築マンションでもついてるとこあるのにね。
    しかも管理費や修繕積立金も別に高くなくて。

  51. 714 匿名さん

    50戸でディスポーザは危険な気がするが・・・・。
    三流デベが修繕金を低めに見積もってる?

  52. 715 匿名さん

    ディスポーザーがついているマンションに住んでいる友人は
    あまり使わないと言っていました。
    逆に分別が必要(流してはいけないものが多いため)で邪魔だと。

    ディスポーザーなしだとなんだか仕様が低いような印象を受けますが、
    そんな話を聞くと、特にこだわるべき点ではない気がしました。








  53. 716 購入検討中さん

    新宿線沿線が不安、外環が近くを通る、ディスポーザーがない、駐車・駐輪台数が少ない、敷地が狭くて賃貸くさい...
    細かい欠点は色々あるが、最大の問題は単純に価格が割高であることだと思う。

  54. 717 匿名

    ディスポーザって、そんなに大切ですかね。販売戸数が少ないなら、ついてなくてあたりまえだと思うのですが。
    ここでついていたら、修繕費がかなり高くなりますが。

  55. 718 匿名

    ディスポーザーが付いているのに使わない人はいないよ。一度使うとやめられない人は多いと思う。

  56. 719 匿名だよん

    ディスポーザはついていないし,後付けできないのだから,
    そんなこと連呼しても全く意味がない。

    ディスポーザの有無は,意思決定の争点にはならない。

    要は,このMSのコンセプトと自分のライフスタイルが合致するかどうかだけ。




  57. 720 匿名さん

    今日から登録開始ですね。
    倍率の状況はどうなんでしょうかね?

  58. 721 匿名

    駐輪場が少ないのは痛い。

  59. 722 匿名さん

    ここは急行駅近で仕様が良く、売り主が地所で吉祥寺も近い。
    ありゃりゃ野村の鷺宮もいつのまにか完売したね。
    23区を出れば物件も増えるのだけどね。

  60. 723 匿名さん

    表面上の仕様は良いが、後から変えられない部分の仕様がイマイチ。逆なら良かった。

  61. 724 匿名

    登録状況はどうですか?

  62. 725 匿名

    答えられないみたいです

  63. 726 匿名さん

    状況を見て最後に登録ですか?

  64. 727 匿名

    今日登録してきました!どうか抽選になりませんように!

  65. 728 匿名

    東中野リブゴーシュにもこの物件のおすすめコメントが出ててわろた。
    必死ですね。そんだけ先行き不安なのか。

  66. 729 匿名

    上石神井が終われば石神井公園パークフロントや江古田が出てくる

  67. 730 匿名

    地所レジデンスは練馬の駅近でドンドン供給するよ。

  68. 731 購入検討中さん

    >上石神井が終われば石神井公園パークフロントや江古田が出てくる

    石神井公園の池の脇はとても庶民が変える値段ででるとは思えず...
    江古田はプラウド江古田の森の横?ですか?
    少し駅から遠い...

    >地所レジデンスは練馬の駅近でドンドン供給するよ。

    何か情報があるなら是非教えてください!

  69. 732 匿名

    江古田は駅近くで千川通り南側で静かだよね

  70. 733 購入検討中さん

    パークホームズ江古田の向かいの千川通り沿いか。
    確かに駅に近いな。
    しかしスレ違いだし、この辺にしようぜ。

  71. 734 ビギナーさん

    短期間であるが,西武新宿・池袋線沿線の主要物件(住友,野村,丸紅,三井の各物件),吉祥寺関連2件及び中古物件(こちらは都心を含む)には目を通した。

    それぞれ特徴もあり,それなりのライフスタイルを実現できると思う。
    その中で,パークハウス上石神井を選ぶ理由は,ジモッティや地元の不動産屋さんから入手した「上石神井」の都市機能としての潜在能力の高さに驚いたから。ただし,あのパークハウス上石神井の場所だからこその話しとして理解していただければと。

    まず,僕が驚いたのは,タクシーを使えば吉祥寺まで約5分でアクセスできるということ。上石神井の駅前には常にタクシーが列をなしおり,タクシーを探す労力・時間ロスはない。信号の少ない裏道を利用し,Door to Door (中央線の電車)が10分で1050円で実現できる。西荻窪も同様。通勤に毎朝使用しても1050円×20日で2万円。この費用をどう見るか。

    バス便では,上石神井の駅前から西荻窪へのアクセスが最も容易。吉祥寺へは,本数が少ないので,時刻表で事前に時間を確認する必要がある。
    あまり語られていないが,徒歩5分のバス停「水道端(上石神井体育館横)」からバスを利用するれば,荻窪へ15分でアクセスできる。こちらは,本数が多く,バス便では,アクセスは吉祥寺よりも容易である。荻窪は,中央線総武線東西線丸ノ内線が利用可能なのでメリットが大きい。帰りもバス便は0時過ぎまであるので,非常に便利。

    「上石神井」は交通のaccessibilityに優れている。これは交通に限ったことではなく「自然」へのアクセスも同様である。徒歩圏では近い順に,善福寺公園,武蔵関公園,石神井公園が利用可能。また,40分歩けば,吉祥寺の井の頭公園へも行ける。どの公園も池を中心として風情があり,独自の景観を保持している。同じ公園に連続して100回行けば飽きるが,この立地では選択可能で四季折々のバリエーションを楽しめるので,飽きることがない。

    まだ,いろいろ入手した情報はたくさんあるが,最後にあまり話題に上っていない教育環境とセキュリティ(防犯)について情報提供したい。

    小学校へは,私学や国立(学芸大学附属大泉小学校)への進学者もちらほらいるが,大部分は学区の上石神井小学校へ入学する。この小学校は,練馬区のモデル校に指定されている。学年は3~4クラスで,そのうちの2割程度が,受験組で私立中学,都立中高一貫校に進学する。

    進学塾は,駅商店街に幾つかあり,大手で学費が安く実績のある日能研に行くのが主流。難関校狙いの場合は,バス便を利用して吉祥寺や荻窪のサピックス等に流れるケースも。ただし,年間100万程度の費用がかかるので,主流ではない。

    区立の中学校は,練馬区であれば自由に選択できる。最寄りの上石神井中学校は,ホームページに進学実績が掲載れているが,約150名中上位10名程度に入っていれば,難関校に行けそうである。また,吉祥寺寄り(徒歩15分)の石神井西中学校は進学実績が良く,上石神井小学校からは毎年数名この中学校に進学するようである。

    セキュリティ(防犯)については,駅前商店街に防犯カメラが設置されらしい。マンション自体の防犯カメラ(+セコム)に加え,駅前商店街全体のセキュリティ対策が図られるため,重層的な鉄壁のセキュリティ体制で自宅が守られることになる(他の街に比べて犯罪率が高いという訳ではない)。

    個人的は,これほどaccessibilityに優れ,日当たりもよく,基本スペックの優れたマンションは,そうは多くないと思うが,いかがであろう。

    話しは立ち消えになっているが,上石神井駅の広大な敷地を利用した駅前開発(商業複合施設+タワーマンション)も外環の開通で一歩前進するのではないか?

  72. 735 匿名さん

    ↑長っ。

  73. 736 匿名

    こんな長い文初めて見た(笑)

  74. 737 匿名

    IT系の仕事の人かな?

  75. 738 匿名

    アクセスアクセスって
    バスやタクシーの話じゃん

    外環インターや換気所の件はどう思うのよ

  76. 739 ビギナーさん

    書き込み長くなり申し訳ない。
    ビギナーなのでお許しを。

    外環インターと換気所については,影響は軽微。
    むしろ長期的には,資産価値を高める要素となると考える。

    時間軸で評価した場合,
    最初の10年は,完成は10年後なので,現状のまま。影響なし。
    次の10年は,テクノロジーの進展にもよるが,多少マイナス要因になるかもしれない。
    しかし,その次の10年では,間違えなく,電気自動車等の普及により,
    資産価値への効果は格段に向上すると考えられる。

    自動車業界の産業分析レポートをよむと,
    現状のビジネスモデル(化石燃料車の量産)では,日本の自動車業界は20年もたないと言われている。つまり,電気自動車への転換が急務であり,私たちの想像を超えて,電気自動車の普及は進展するものと思われる。

    それよりも,日本経済の地盤沈下,30年以内に70%の確率で発生すると予測される大震災の方が
    リスクが高い。

    都心に比べ坪単価の高くない,ほどよい距離感を持った「上石神井」あたりが,
    その2大リスクをヘッジするには,適当だと考える。

  77. 740 匿名さん

    >739
    ってことはあなたは買うのね。
    タクシーで通勤してね。
    買ったら教えてねー 笑。

  78. 741 匿名

    本当に買いたい人は、こんな情報流さないよね。無駄に倍率上げないし。

  79. 742 匿名

    確かに抽選になるのは嫌だからね。
    抽選の直前って買いたい人は良い情報流さないかな。
    自分が買えた後にまだ売れ残って時は、ポジ情報流したくなるけど。

  80. 743 購入検討中さん

    少しやり過ぎでは。

  81. 744 匿名

    だよね。

  82. 745 ビギナーさん

    KYの書き込みで申し訳ないです。

    ネガレスが余りに多かったのと
    僕の担当の営業の方が,とても感じのいい人だったので,
    心情的にサポートできればと思い書いた次第です。
    実質的にはほとんど影響はないと思われますが・・・

    即日完売を祈念しております。

    がんばれ―。

  83. 746 匿名さん

    人気物件は倍率上げたくないからネガ投稿が続くのよ。

    特にここは表面的にも立地が良いだけじゃなく、長くすむほど良さがわかる場所だからさ。

  84. 747 匿名

    はは

  85. 748 匿名

    ネガ多いですかね。
    むしろ仕様とか立地とか異様に煽り立てるポジが多いような。

    で、745さんは買うんですか?
    立地がよく将来性もあると思ってるわけだし、感じのよい営業さんのためにも買うんですよね。

  86. 749 匿名

    人気物件は倍率あげたくないからネガ投稿が続く。

    確かにそうでした!
    私が買った物件もネガ多かったし自分でもネガ投稿しました。
    だけど、あっという間に完売でしたね。

  87. 750 匿名

    >>748さん
    本当にそうですよね
    ポジレスも多いと思います
    こんな小規模物件でこんなにスレが進むのは珍しい

  88. 751 匿名さん

    ビギナーさんの意見は大変すばらしいと思います。
    人とは異なる着眼点と独自の見解による詳細な分析だったと感心しました。
    ここまでの視点でなかなかここまでの精査はできないと思います。
    ところでビギナーさん、私はここ以外で石神井公園も検討していますが、是非ともビギナーさんによる驚愕の利点を発見いただけないでしょうか!
    期待しています!

  89. 752 匿名さん


    ほんとにビギナーさんの分析はなるほど!!と思うことたくさんありました。

    ただ、かなり前に「価格は割高」という意見もありましたが、私もそうおもいます。上石神井・武蔵関は私はとても

    本能的にしっくりきて大好きですが、転勤など賃貸物件にするときに上石神井の家賃を調査しても・・・

    そんなに駅近でもそんなに高くない気がして・・

    どうなんでしょうか??

  90. 753 匿名

    上石神井はファミリーが永住するには良い場所ですよー。あんまり駅近に新しい賃貸がないから賃料は高くはないけど、社宅の借り上げ扱いが出来れば賃貸のニーズもあると思いますよ!

  91. 754 匿名

    このマンコミュのライバルサイトの「住まいの…」に
    沿線・駅別マンション新築価格・賃料・利回り相場がでていますわね。

    上石神井の分譲75m2:

    分譲価格:4,447万 坪単価:196万 賃料:17.3万(管理費込み)利回り:4.7 %(グロス)

    駅前プレミアムで70m2を18万円で貸せて、グロス利回りを4.7%とした場合、
    適正価格は、18万×12ヶ月÷4.7%= 4,595万 となりますね。

    ご近所のリートにお勤めのご主人のお話では、4000万円以上の物件は、
    グロス利回りは6%で計算して取得物件の適正価格をチェックするそうですよ。
    想定賃料を18万とした場合、18万×12ヶ月÷6%=3,600万になるとのこと。

    こちらのマンションは永住向きではないでしょうか。






  92. 755 匿名さん

    投資物件の利回りの観点でいえば6%はほしいというのはわかりますが、
    今時6%でまわる物件なんてないでしょ。5%程度としても中古で4400とかくらい?
    いずれにしても5千万とかだと「住みごこち」かな?

  93. 756 匿名

    >755

    そうなんですか。

    6%でまわる物件YAHOO不動産で調べてみたが、
    千代田区の中古物件で、こんなのがあるようですよ。

    東京レジデンス 九段下徒歩4分 1LDK 47.42m2 4,150万円 2003/02
    賃料をgoogleで検索すると、22万(利回り6.3%)はとれるみたいですよ。

    でも、利回り気にしていたら、都心にか住めませんよね。

  94. 757 匿名さん


    なるほど・・・みなさん、ありがとうございます。

    うちは3LDKは必要ない家庭なので・・・

    利回りを5%で計算しても3000万位でしょうか??

    個人的には永住したいですが・・・

    何かあったときは途中賃貸で貸して、戻ってくるのもあり?!ですかね??

  95. 758 匿名

    迷われているなら、あと2年ほどお待ちになったほうが
    いいと思いますよ。

    デフレはあと2年は続くそうなので。
    インフレのターニングポイントは、日銀総裁の罷免だそうです。
    価格はまだまだ下がるそうです。

    永住してもいいという物件に出会えば、
    時期に関係なく買いですね。

    その際、想定賃料×12ヶ月÷利回り5% で、
    相場観を踏まえた購入を図れば、途中売却するような
    ことがあっても、大きなダメージになるようなことは
    ないと思います。

  96. 759 匿名さん

    利回り、資産性をこの沿線で話すなんて。
    それを気にするなら別の線、別のエリアの方がいいのでは。

  97. 760 匿名さん

    利回り、資産性を気にされないという方は、
    FP西澤京子の売り手の論理、買い手の論理 「永住なんてまだ早い」を
    コピペで検索し、読まれてみてはいかがですか。

  98. 761 匿名

    そんなことは言ってないでしょ
    頭でっかちだなあ

  99. 762 匿名さん

    アレ読んでたらいつまで経っても何も買えないよw

  100. 763 匿名さん

    つまりそういうことなんじゃないの

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸