東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス上石神井(西武新宿線)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 上石神井駅
  8. パークハウス上石神井(西武新宿線)
匿名さん [更新日時] 2017-06-15 21:33:02

三菱地所レジデンス新築分譲マンション。西武新宿線・急行停車駅「上石神井」駅より徒歩3分。

所在地:東京都練馬区上石神井1丁目438番4(地番)
交通:西武鉄道新宿線「上石神井」駅 徒歩3分
   JR中央線「吉祥寺」駅より西武バス16分「上石神井駅」バス停下車徒歩3分
総戸数:27戸
販売戸数:5戸
駐車場:平置4台(身障者用1台含む)
販売価格:4,430万円~5,980万円
最多価格帯:4,400万円台/2戸(100万単位) 5,900万円台/2戸(100万単位)
間取り:2LDK、3LDK
完成日:平成22年11月竣工済
入居日:平成23年3月11日
敷地面積:715.81㎡
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上8階建
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
備考:三菱地所(株)と三菱地所リアルエステートサービス(株)の住宅事業部門、および藤和不動産(株)は、2011年1月2日より住宅分譲事業統合会社『三菱地所レジデン
ス株式会社』として新たにスタート致しました。

西武線上石神井近く。竣工販売物件のようです。
情報交換できると幸いです。

【公式URL等物件情報を追加しました。2011.01.18 管理人】

[スレ作成日時]2010-05-18 17:11:29

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス上石神井口コミ掲示板・評判

  1. 422 匿名

    いやあ、グレード高かったですね。洗面化粧台が使いやすい感じで良かったですし、食器棚と食洗機が標準というのが良特によかったです。

  2. 423 匿名さん

    出て行けよアザブ

  3. 424 匿名

    シャワーヘッドは普通でしたよ~。特に豪華じゃなかったですが、機能的には全く問題ないと思いますし、むしろ桶台があったのが実用的で良いと感じました。
    色々な意見があると思いますが、仕様はこれまで見たマンションの中では一番高かったです。

  4. 425 匿名

    私もそう思います。来客者からめったに見られないシャワーヘッドを豪華にするより、グレードの高いミストサウナを実装していただいて良かったと思いますし、サッシュが全部稼働するのには本当に感動しました。

  5. 426 匿名

    玄関前に防犯カメラがあるのは凄く良かったです。今のマンションは玄関前にカメラがないからちょっと不便です。

  6. 427 匿名

    図面で見るよりもバルコニーは広かったですね~。ウッドデッキの感じが素敵でした。

  7. 428 匿名

    一階のテラスも素敵でしたね。意外と日光が入り、とても明るかったです。

  8. 429 匿名

    確かに一階は意外に良かったですね!

  9. 430 匿名さん

    TOTOもINAXも、高機能シャワーヘッドはどうにも安っぽいんですよね。

  10. 431 匿名

    なんであんなに仕様がいいのか逆に不安です。ありがたいことですけどね。

  11. 432 匿名さん

    >431
    パークハウスの実物見たの初めて??

    地所はパンフはしょぼくて、実物が良いのが多いよ。

  12. 433 匿名

    販売の方によると今回のマンションは特にグレードと収納性にこだわったを言ってました。確かに全般的に収納も多かったように思います。

  13. 434 匿名さん

    地所のパンフはしょぼすぎ。
    例えば居室のドアノブが廊下側にでっぱらない様に処理してあったり等も記載すれば良いのにね。

    他のデベでは「吹きつけ塗装」さえも高級感あるCGで表現してあったりするからねぇ。
    実物はタイルも安っぽいかんじだったり、金属製の非常階段だっり。。。
    当たり前のことでも鼻高々にかいてあったり。。。

  14. 435 匿名

    431です。

    地所物件初めてです。他のデベでは自慢気に説明していた部分もスルーしてたりして、プレゼン下手?と思ったのだけど、地所では当たり前のことで説明するまでもないって感じなんですかね?

    あたるといいなぁ~

  15. 436 匿名

    地所リアルは当たり前のことは説明しない会社ですよ~。
    とはいえ今回の物件は言いたいことを全部説明してたら長々した感じになってしまいますね。

  16. 437 匿名さん

    逆に言うと自慢げや鼻高々系は勉強不足の人がターゲットなのかもしれない

  17. 438 匿名さん

    ここも即日完売するのかな?

  18. 439 匿名

    ちなみに抽選て商店街の抽選みたいにぐるぐる回すやつですかね。

  19. 440 匿名

    上層階の眺めがすごかった。間取りもいいし、6000万円あれば絶対欲しい。

  20. 441 匿名さん

    地所はホントにアピール下手。いろんなところが地味なんだよ。
    三井や野村なんて大したことないマンションでもイメージで売り切っちゃうからね。
    CMでやってる「三井に住んでます」とか、パークホームズで言うなとか思っちゃう。

  21. 442 匿名さん

    買えるなら欲しいねぇ。

  22. 443 匿名さん

    マンション、すごく気に入りました。が、西武新宿線と言うことで、悩んでいます。
    住みやすい街ですか?

  23. 444 匿名

    散々既出でしょ…

  24. 445 匿名さん

    利便性はイマイチだが教育をふくめ環境は良い。
    バス便と自転車を使いこなせるなら満足度は高いと思う。
    近くには善福寺や石神井公園などの大型公園や高級住宅地を控えている 。
    吉祥寺・西荻も驚くほど近い、吉祥寺バス便と考えれかなり良い環境と思う。

  25. 446 匿名さん

    練馬区は住みやすいよ。

  26. 447 匿名さん

    ミストサウナやらトイレやらで表面上は仕様の高さをPRしているけど、ゼネコンはダメダメだし、駐車場や駐輪場も少ないし、ディスポーザーもないし、あとからはどうすることもできない大事な根本の部分を削り、お化粧でごまかしている印象。

  27. 448 匿名

    ゼネコンの良し悪しを語る人は何もわかってらっしゃらない方が多いですよ。是非ともゼネコンに知り合いを作って現場の話をきいてみてください。

  28. 449 匿名

    447さんは買わなければいいですね。駐車場もディスポーザーもエコ時代にはすでに不要だと思う人が多いと思いますので、そういう方々に買っていただければ本望です。

  29. 450 匿名

    ディスポーザーとかいう以前に、仕様が高くて急行停車駅徒歩三分で南向きの三菱地所のマンションなら私はそれでOKです。結婚や就職と同じでマンションも全て完璧なんてないと思っていますが、車を持たない私にとってはこのマンションはかなり完璧に近いです。私にとっては水回りの仕様がかなり重要なポイントです。

  30. 451 匿名さん

    表面上のお化粧で取り繕うのって新興デベのやり方っぽいですね。

  31. 452 匿名

    地所は表面上ではない駆体部分の仕様はかなり高い。表面的にも良くて駅近なら全く問題ないよね。

  32. 453 匿名

    マンション物件でスーパーゼネコンがやる仕事は今後はあまり出て来ないよ。なんたってデベの予算が低すぎるからね。安いくせに検査は厳しく、やり直しをよくさせる。やり直しをどの位させるかで社員が評価される大手デベも居る。一等地でもまずないね。堂々と二度とやらないと宣言しているスーパーゼネコンもあるし。

  33. 454 匿名

    大豊建設は良いゼネコンですよ。三菱地所の施工はかなりの数をやっているので品質は全く問題ないと思います。

  34. 455 匿名さん

    本当に購入を考えている人には、上石神井で三菱地所の仕様は誰も文句ないはず。そして大豊建設がイヤで検討をやめる人は絶対にいないと思う。
    そこでディスポーザーだの必要ないものを無理やりイチャモンつけるのは、欲しくても買えない人か、欲しい人が抽選下げるために書込んでるか、近くの売れないマンション建てちゃったしょーもない業者のどれか。
    ここの立地に納得できる人は絶対に欲しいはず。
    パークホームズ石神井町でも三井の仕様の低さと馬鹿げた価格設定に多くの検討者が流れてきそうだよ。

  35. 456 匿名

    なんだかんだいっても三菱地所は王者。
    三菱レジデンスになっても王者であり続けられるかが勝負。

  36. 457 匿名さん

    概ね455さんに同意です。
    あと、売れ残りに期待する不動産業者さんもいるでしょうね。
    ここみたいな竣工物件は中古扱いになるまでの期間が短いので
    人気がなければ流通に回る可能性が高くなりますから。

    ちょっと前に家賃の話が出てましたけど、ああいう相場情報がすぐに
    出てくるのも流通がメインの不動産屋さんがよくみてる証拠かと。

    ということで私もここはかなり気になっているんですが、これだけの物件がなぜ
    竣工売りなのか?というのと、仕様・立地に比して価格がかなりこなれてるのが
    どうにも腑に落ちない気もしています。

  37. 458 匿名

    竣工販売の本当の意図は知りませんが、他のPH物件等(石神井公園、平和台)とかぶらないように、且つ他社と戦いやすい時期にしたかったのかも。(とはいえ平和台ではプラウドに惨敗したようですが・・・)
    石神井公園なんかは上にもあるように、三井に落胆した方々がここを検討しているようですし。
    このように三菱側の戦略だと考えるのですが、何か他にありますでしょうかね?
    専門家ではないので私も知りたいです。

  38. 459 匿名

    モデルルームを作らない分コストが下がるわけで、それによってこの絶妙な値段が実現しているのかもしれないし、商店街を心配する方には南側の静けさを体験してもらうために竣工販売はよかったのでは?我が家は実物を見なければ見送ってました。

  39. 460 匿名

    駅近で仕様が高くて南向きなら竣工売りの方が営業がしやすいからじゃないかな。確かに値段はそんなに高くないから、利益より販売スピードを優先してるんだろうね。ということは真剣に検討している人にはお買い得なのかなあ。

  40. 461 匿名

    私も455さんの意見に賛同します。買えない人や業者のネガティブな発言は控えてほしいものです。

  41. 462 匿名さん

    パークホームズ石神井町の場所に地所がこの仕様この価格で出したらどうなったのだろうかね?

  42. 463 匿名

    ポジとネガにわかれてきたね

    少しでも販売価格をあげて完売したいでべと、脳天気な検討者がポジ、
    少しでも販売価格と倍率を下げさせたい申し込み予定者と脳天気なライバルデべ営業がネガ。

  43. 464 匿名さん

    立地と仕様。
    パークホームズ石神井町と、物件の評価が正反対で面白いね。

  44. 465 匿名さん

    パークハウスの完成物件は「素」でも説得力あるからねぇ。
    厚化粧のモデルルームとの差は歴然。

  45. 466 匿名

    ここの仕様は気合いが入ってるよね。
    確かに最近の三井のスカスカのマンションとは違うよね。

  46. 467 匿名さん

    でも西武新宿線。

  47. 468 匿名さん

    そうなんです。それが悩みどころ。住むにはいいが、売るときが。。。

  48. 469 匿名

    新宿線だから安いと思うんですけどね…
    完璧な物件はなかなかないと思いますよ

  49. 470 匿名

    西武新宿線が嫌なら買わなければいいだけ。
    総合的には買いの物件には違いないはずだからあとは踏ん切りだけだね。

  50. 471 匿名さん

    立地の三井、仕様の三菱、石神井2物件、悩ましいね~。

  51. 472 匿名さん

    西武池袋線と西武新宿線、なぜ差が付いたのか。

  52. 473 匿名

    仕様はなんとでもなるが、沿線は変えられない。

  53. 474 匿名さん

    西武新宿線が不便な路線なのは間違いなく、
    迷っている人は「中央線に近い」ってことにどれだけ価値を見いだせるかが、
    一つのポイントだと思う。

  54. 475 匿名

    中央線が近いって徒歩何分くらい?

  55. 476 匿名

    わかってかいてらっしゃるのかもしれませんが徒歩は無理、バスか自転車で15分位です。

  56. 477 匿名

    ここ、仕様がよさそうで候補だったんですけど、立地を好きになれずに断念しました。

    商店街の一角というのと、車や自転車がバンバン走っているけど歩道がないのが気になりました。


    共働き夫婦やお子さんがある程度大きければそんなに気にならないかもしれないですね。
    私はこれから出産なので、ベビーカー押して歩いたり、ヨチヨチ歩く位になった子供のことを考えると不安になりました。


    ちなみに、吉祥寺まで一時間くらい歩けば行けそうですよ!
    (私は歩くの好きなので)

  57. 478 匿名

    私は小さい子供がいますが全く気になりませんでした。
    子供が小さい時期は少しだけですし、むしろ大きくなったからは駅近の方が色々と安心だと思いました。

  58. 479 匿名

    私は日当たりの良さにかなり惹かれました。
    先日モデルルームに行ったときにエアコンや床暖房が稼働していない部屋も案内してもらいましたが、リビングはちょっと汗をかいてしまうくらい暖かったです。
    営業の方によると夏は逆に風が通ってエアコンがいらないくらい涼しいとのことです。

  59. 480 匿名

    私も上石神井駅前のごちゃごちゃ感は気になります。ベビーカーは卒業しましたが、小さい子供がいて、ママチャリ乗り回さねばならないので、人も車も自転車も一緒は危険だなあと常々思います。
    ちなみに早稲田方面の朝は学生たちがウジャウジャしてるなかバスも通るしでホントに危険
    数年我慢というより大人でも慣れないとキツいです。

  60. 481 匿名

    気になりはしますが、私はそれよりも駅近で南向きのほうが優先順位は高いです。完璧なマンションはないですし、そういうものがあればこんな価格では買えないでしょうから、

  61. 482 匿名

    新宿線特有のメリットもありますよ。
    西武新宿から毎日座れちゃいます。
    大江戸線へは乗り換えもJRほど遠くない。

  62. 483 匿名さん

    西武新宿線はイマイチ路線だけど上石神井はよさそう。

  63. 484 練馬区の住人

    西武新宿線はいいよ。
    小田急・京王線のよりも全然空いているし。
    高架の駅は少ないのでダッシュで電車乗れます(笑)
    立派になった池袋線と比較されますが、
    どの駅も駅前過ぎ住宅街に入ったらどこも一緒の練馬大根です。(昔と変わらぬ)

  64. 485 周辺住民さん

    まだしばらく先ですが、井の頭線が吉祥寺から上石神井を経由して石神井公園まで延びるという話を聞いたことがあります。
    そうなれば一気に価値が上がりますよ。
    今が最大の投資時期かも。

  65. 486 匿名

    井の頭線は、上石神井ではなく田無だったような。

  66. 487 匿名さん

    田無です。
    でも上石神井経由で石神井公園だとよかったですね。

  67. 488 匿名さん

    西武新宿線は・・・
    皆さんが懸念されるのもわかる気がします。春秋の季節など車内の空調がとまっていることが多く、通勤時間帯など相当蒸し暑いです。今朝もそうでした。朝間混雑の苛々感と相俟って「他路線に引っ越したい」と思うこともありますね。

  68. 489 匿名

    西武線は急病人が出たくらいで非常停止ボタン押すの止めて欲しいね
    昨日は急病人で今日は混雑で遅延してるし・・・
    エアコンをケチるから貧血で倒れる人いるし喧嘩みたいになるし
    いいとこないな、この電車は

  69. 490 匿名さん

    新宿線は、ここ10年くらいで、以前より大分混雑緩和してますよ。

  70. 491 匿名

    西武線って殆ど使わない。

  71. 492 匿名

    角部屋を希望しているのですが、練馬区の西武新宿線でこの値段は高いのでしょうか?

  72. 493 匿名さん

    492さん
    大京あたりの一般的なマンションを基準した場合は多少高く、
    地所のパークハウスだということを考えるとお値打ち、というのが
    この物件に興味を持っている方の感覚なんじゃないですかね。
    私は少なくともそう感じています。

    この物件は、特に設備面では新しいパークハウスの基準みたいなものが
    見える感じですね。ひとつ残念と言えば、最近三菱地所がはじめた、
    一括高圧受電と太陽光発電を合わせた設備がないことでしょうか。

    他社と違って共用部の設備にならず、住み手からするとコスト負担ゼロの
    このシステムは今後標準になるようですし、そこだけちょっと残念ですかね。

  73. 494 匿名

    一括受電と太陽光発電は将来的なコストとメンテナンスを考慮して今回は採用していないそうです。

  74. 495 匿名

    大手にしては割安だと思いますよ。2007年には藤和不動産の上石神井徒歩七分の地下ありマンションが坪単価265万円で完売しましたから、立地的にも仕様的にも坪単価250万円弱のこのマンションは割安です。藤和不動産のマンションを買ってしまった人は後悔してるでしょうね。
    ただ地所と違って営業の強い野村不動産なら坪単価270万円くらいは狙ってくるでしょうね(笑)。

  75. 496 匿名

    うちは動くのが遅くダイアの上石神井レジデンスを購入出来なかった口ですが、こちらを購入したほうが後々の資産価値やらで結果的には良かったとなりますかね?
    将来的な値下がり率もだいぶ違うのでしょうか?

  76. 497 匿名

    どこかのランキングで三菱地所のマンションは中古の騰落率が最も良かったですよ。三菱地所で駅近で南向きなら資産価値を高める要素はかなり揃ってると思いますよ。

  77. 498 匿名

    どこかの機関が発表したランキングでは三菱地所のマンションは中古の騰落率が最も良かったですよ。三菱地所で急行停車駅の駅近で南向きなら資産価値を高める要素はかなり揃ってると思いますよ。

  78. 499 物件比較中さん

    なんだかんだ言っても即日完売するんだろうね。

  79. 500 匿名

    マンション購入初心者です。あまりにも持ち上げられすぎで、どこまで信じていいのやら。話半分で聞いていた方がいいのでしょうか。

  80. 501 匿名さん

    上石神井ないし西武新宿線沿線マンションの騰落率はどうですか?

    マンションブランドよりこちらの方が遥かに大きな要素だと思いますが

  81. 502 匿名

    上石神井は分譲マンションの中古物件の絶対数が少ないので、物件が出たら客付けはすぐにできるエリアですよ。

  82. 503 匿名さん

    絶対数の問題かなぁ。
    それって本来需要ある場所が前提の話でしょ。

  83. 504 匿名

    上石神井は分譲マンションが少ないからといって、絶対数的に中古売れてるとは言えませんよ。ただここならそう値崩れしなそ。

    あとこの掲示板は読んでればわかるけどデベ側の努力がかなり見受けられるので
    何はともあれ参考程度にしましょうや。

  84. 505 匿名

    そうですね。
    最後は実物見て自分の判断で決めるしかないですよね。

    地所の販売さんは去るもの追わずって感じで、ガツガツ営業してこないんである意味冷静に判断できて良いですけど。



  85. 506 匿名さん

    494さん
    それはこの物件の営業さんから聞いたのですか?
    「将来的なコストとメンテナンス」とは、それを負担する三菱地所側の採算の問題ということですかね。
    地所のこの仕組みは、493で書いた通り、購入者側の負担は初期費用もメンテナンスもゼロなので。


    501さん
    住まいサーフィンだったかな、騰落率関連はあのサイトが一番詳しいと思います。
    あちらて聞くのが早いかと。サイトに掲載がなくても問い合わせれば教えてくれると
    思います。有料かもしれませんが。

  86. 507 物件比較中さん

    新宿線で物件を探しているものです。
    現地で聞いてきた方、教えてください。

    この物件、仕様が良いような書き込みが見受けられるのですが、
    生活散歩で送られてきた資料やHPを見ても、設備仕様の良さで
    売れるほどの物件には見えません。
    もちろん悪くはないのですが、内廊下や天カセである訳でもなく、
    食洗機や天然石程度であれば、まあ、お化粧の部類であり、
    さしたる原価もかかっていないと思います。
    また「地所は見えないところが...」のような書き込みもありましたが、
    HPで構造を見る限りボイドスラブの250mmで特別ではないようです。
    もちろん不満はない仕様なのですが、「パークハウス」としては
    最低限の仕様のような気がします。

    とはいえ、(不動産業界の中では)奥ゆかしい地所さんのことなので、
    当たり前のこととして、あえて簡単な資料やHPでは記載を省略して
    いるような仕様があるような気もします。

    残念ながら今週末は所用で動くことができません。
    実際に現地モデルルームを見て、何か「これはいい!」と思うような
    建物の仕様が聞けた方がいらっしゃれば教えてください。

    他力本願で恐縮ですがお願いいたします。

  87. 508 匿名

    基本的なスペックは世田谷クラスの仕様でした。水回りは勿論、玄関カメラや防犯ガラスなど防犯面も良かったですし、食洗機、食器棚、姿見やピクチャーレールなとが全て標準装備なのは練馬のマンションとしては珍しいと思います。洗面化粧台は地所で初採用のもので、トイレはパークハウス一番町と同じものを採用しているとのことでした。
    これらも素晴らしいと思いますが、個人的には駅近なのに南向きでバルコニーが広く、リビングのサッシュが自由に開閉できるのが凄く良かったです。

  88. 509 匿名

    私は地所のマンションに住んでいますが、構造面ではコンクリートの耐久性や水とセメントの比率、遮音性やアフターサービスについては地所のマンションは業界でも最高水準ですので、その辺は安心して良いと思います。
    また建設中に行う検査項目の数も標準基準の何倍もあり、他のデべに比べれば非常に安心だと思いますよ。
    地所のマンションは構造面ではコストカットができないので、郊外型はお化粧部分の仕様を落として利益をあげていますが、このマンションに関してはお化粧部分も充分ハイグレードなので事業担当者 のものづくりにかける思いが伝わりました。

  89. 510 物件比較中さん

    507です。
    508さん、509さん、ありがとうございます。

    508さん
    リビングのサッシュは確かに見てみたいです。
    ただし間取り図を見る限り、このサッシュが採用できなそうな間取りは1Fから6Fの
    両側の角室だけのような気が...
    他の設備もこの物件ではオプションで付けなく良い分、多少は割安なのは確かですね。
    問題の立地なのですが「急行停車駅3分」というのが絶対的な魅力なのは確かです。
    ただし敷地が狭く道路との距離が非常に近そうなのと、南側の建物との距離が
    近そうなのが微妙な感じです。
    道路も閑静な道路ではないみたいですし(近隣の方、すみません)。
    上層階なら問題ないのでしょうが、恥ずかしながら予算の問題がありまして。

    509さん
    実際に住んでいる方の意見、参考になります。
    現に地所さんのマンションにお住みでありながら、本件の設備(お化粧)も詳細に
    検討していらっしゃるようなので、もしかして2件目or住み替えのご検討中ですか?
    もし、そうなら羨ましい...
    ご意見をいただいた内容は一見、華やかな部分ではないのですが大切な話ですよね。
    実際、あえて地所さんのマンションを選ぶ方はそういう部分を選ぶのでしょうね。
    素人的な質問で恐縮なのですが、そのような目に見えない部分はどのように確認
    したら良いのでしょうか?住宅性能評価とかをみれば分かるでしょうか?

  90. 511 匿名

    是非とも一度モデルルームに行ってみてはいかがでしょうか?実物を見て、疑問点は全て販売員に聞いてみればかなりすっきりすると思いますし、道路や近隣の状況も御自分の生活スタイルと照らし合わせて判断されれば良いと思いますよ。

  91. 512 物件比較中さん

    511さん

    ご意見ありがとうございます。
    現地についてはある程度土地勘があるので立地についてはわかります。
    確かに後は自分の判断ですね。
    建物については質問したのは、この掲示板で(特に最初のほうで)あまりに仕様を
    絶賛する人が多いので、みんな知っていて私だけが知らないことがあるのかな?
    と思って聞いてみた次第です。
    せっかくの竣工販売ですし、おっしゃるとおり現地で実物を見ながら質問したいと思います。
    なかなか時間があわないんですけどね。

  92. 513 匿名さん

    見に行ったものです。
    仕様が高いのは練馬区、西武新宿線沿線の中では際立ってって事です。

    道路から近くて高級感に欠けるとか駐車場が無くて分譲賃貸のコンパクトマンションみたいという外見的な問題はありますよ。

  93. 514 匿名さん

    検討の末、見送る事にしました。

    やはり、西武新宿線の将来が見えず、資産価値として値崩れしそうな予感があったからです。
    確かに地所の物件は中古でも需要があるはある程度わかりますが西武新宿線ではとても不安です。
    当方、10年後には売却予定してますので西武線なら池袋線の方がまだマシかと。

    いくら三菱地所&駅近物件と言っても、最近は駅近物件は乱立していますし、数年後に上石神井物件に興味を示す若者がどれくらいいるか?とてもいるとは思えない?・・・。
    やはりせめて西武池袋線、出来れば中央線で検討しようという結論に至りました。

    仕様は上石神井では良いと思うのですが・・・売却を考えれば将来が見えないのはやはり怖いです。


  94. 515 匿名さん

    上石神井悪くないと思いますが。新宿線の方が中央線に出やすいですし。

  95. 516 購入検討中さん

    514さん
    お気持ちはわかります。先行き不透明な時代ですから出来るだけ
    リスクは減らしたいですよね。このあたりは人それぞれではありますが。。

    話変わって、三菱地所の品質についてですが、私が以前聞いたのは
    二重床フローリングの施工チェックですね。きちんと理解してなかったのですが
    二重床というのは、必ずしも直床より防音性が優れているわけではないそうで
    なおかつ施工が悪いと非常にうるさくなるそうです。

    チェックするのは、壁とフローリングの接触する部分。ここに隙間(数mmだったかな)
    がちゃんと空いているかを確認するそうです。ここに隙間がないと、二重床内部の空間で
    反響した音が全部下の階に伝わってしまうそうで、隙間をあけて自分の部屋に抜けるように
    しているんだとか。

    竣工している物件だとこういう部分は確認できるので、私も今度見てみようと思っています。

  96. 517 物件比較中さん

    構造の部分は、
    三菱の物件は大丈夫でしょう。

  97. 518 匿名

    中央線や池袋線は確かに良いと思いますが、そもそもマンションの価格が高いので買えない人は多いと思いますよ。中央線や池袋線を買える予算があればそちらを買えば良いかと思います。ただ中央線や池袋線で坪単価250万円くらいのマンションはそんなに良い物件はないですから、予算が無い方は新宿線の駅近マンションの方がかえって高い資産価値がキープできると私は考えますね。

  98. 519 匿名さん

    う~ん、そうでしょうか?

    永住が前提なら良いのでしょうが、
    売却が前提の場合、将来需要が期待でない駅っていうのは・・・?
    上石神井駅に絞って物件を探す人はかなり稀というか、
    近くに実家があるとかの条件が付くような気がします。

    だったら、多少予算を割り増ししても需要の見込める沿線、駅にした方が
    リスクが少ないと思うのは当然ではないでしょうか?

    確かに中央線で坪250万円は厳しいとは思いますが、
    池袋線でなら(大泉学園までで)まだ出てきそうな気はしますが・・・甘いですかね?(笑)

  99. 520 匿名

    西荻窪で三井が坪240で出してますよ!

  100. 521 匿名

    そもそも資産価値うんぬんいうヤツはマンションを買えないヤツ。そんなこと言ってる間に結局買えなくて後悔するパターン。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸