- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
http://data-press.net/ryoku.php
調べてみたら、やはり緑被率では練馬区がトップのようです。個人的には埋立地のツルツルの公園より武蔵野の面影の感じられる緑の街並みの方が好きです。
石神井公園に買いたいんだけどかなり高いんですよね。世田谷と変わらない、下手すると世田谷より高いです。
NO84の匿名さん。文末にwを入れるのは止めましょうよ。ここは2ちゃんねるではありません。職場のメールでもwなんて入れたら、上司に叱られるか、社会常識を疑われますよね。ネチケットを上げていきましょう。
緑被率が高いのは大事なことです。ヒートアイランド現象を緩和することにも役立ちます。
揺れやすい話から液状化の話にすり替えて来た。
液状化しても大丈夫なライフラインの整備を今やっている最中じゃない?
問題はガス管、水道管、下水管のフレキシブル管への取り換え工事で、
23区内では10年もすれば終わるんじゃない?
こんなのもありました。
23区東部液状化マップ
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
【23区限定】 震度5で液状化。震度7なら?(東海・南海大地震時の液状化被害の程度を予想)
http://community.myhome.nifty.com/bbs/thread/159211/
まあ液状化は東部では100%起きるのだから(マンションに被害が出るかは未知数)、それを覚悟で買うなら良いんじゃなくて?自己責任ですから。でも万が一の時、行政に保証しろ!なんて言わないでください。危険を承知で買ったのに、税金を投入するのはどうかと思います。
練馬の歌と言えば、小林克也の歌っていた、
群馬 群馬 群馬 群馬 千ぃ~葉♪
群馬 群馬 群馬 群馬 千ぃ~葉♪
頑張れ 頑張れ ♪ 頑張れ 頑張れ ♪ 頑張れ 頑張れ ♪ 頑張れ 頑張れ ♪
さぁ~いたま 練馬 ♪
ってのを思い出す。
最近の西武線のマンション価格はかなり値上がりしてると思うよ。
ミニバブルのあともあまり落ちていない。
特に石神井公園周辺の人気というか価格は驚く
例えばピアレスの新規分譲時価格を調べると良いよ。
元宮前区民で今有楽町線沿線に住んでいます。
この辺りは青葉区よりずっと便利ですね、鉄道は本数が多いし大手町まで30分で着くし、車も川越街道をうまく避ければ渋滞知らず、首都高が空いていれば大手町まで20分台。
家の周囲も城北中央公園が近いのでゆったりしてます。小中学校の校庭が普通に広いのも◎。
以前住んでいた文京区はもっと便利だったけど、校庭はめちゃ狭いし、今は高層建築が増えてしまいちょっと息苦しい感じがします(ちょっと裏手に入ればゆったりした地域があるのは知っています)。
便利さも人それぞれでしょうが、個人的には有楽町線沿線は便利さとゆったり感のバランスがとてもいいと思います。
石神井公園、大泉学園あたりが好きで、将来はこの辺に一戸建てを建てたいと思っていたけど、
土地の値段を調べてビックリ。高すぎてサラリーマンには手がでません。。。
建売でなんとか手が届くくらいだもんな。 もっと安くなれ。
岡本、善福寺、大泉学園って都内のガラパゴスのような秘境。
でも、高級住宅地なんだよなぁ。電車通勤とは無縁な方々なんだろうなぁ。
大泉学園には大吾、ル・ジャンボン、プラネッツと良い店が多いね。
練馬・日大病院撤退問題 「子どもたちが犠牲に」反対派が都庁で会見
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110909/CK2011090902000066.ht...