- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
石神井公園、大泉学園あたりが好きで、将来はこの辺に一戸建てを建てたいと思っていたけど、
土地の値段を調べてビックリ。高すぎてサラリーマンには手がでません。。。
建売でなんとか手が届くくらいだもんな。 もっと安くなれ。
岡本、善福寺、大泉学園って都内のガラパゴスのような秘境。
でも、高級住宅地なんだよなぁ。電車通勤とは無縁な方々なんだろうなぁ。
大泉学園には大吾、ル・ジャンボン、プラネッツと良い店が多いね。
練馬・日大病院撤退問題 「子どもたちが犠牲に」反対派が都庁で会見
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110909/CK2011090902000066.ht...
185さん、豊島園跡地をマンションにしたら相場に影響するでしょうが、向山三丁目の高級住宅街を一区画60坪程度にコンパクトにした感じの区画の整った戸建住宅街にして、エリア内に高級スーパーを入れて、土地のみ一億位で分譲したら売れるし地価への影響も小さいでしょう。少なくともうちは買います。向山三丁目で一億七千万で売りに出ている90坪超の物件があり欲しいのですが、高すぎて手が出ません。
俺は広い公園でいいな。そのほうが資産価値上がるだろ。
アウトレットとかショッピングセンターとか冗談じゃないよ。
俺は近所に住んでるけど、騒がしくなるようなものはできてほしくないね。
買いたいものは池袋で買えるから別にここにはなにも要らないだろ。
住民、医療水準確保に不安 練馬光が丘病院 日大後継に地域医療振興協会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110917/CK2011091702000058.ht...
練馬の小学校 「完了検査済み」虚偽説明か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110929-OYT8T00104.htm
向山小校舎も違法状態 練馬区が調査チーム設置へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110930-OYT8T00072.htm
計38校に 練馬の小中学校
練馬区で建築基準法に違反した学校施設が使用されていた問題で、石神井西中の新校舎など15棟で同法に基づく「完了検査済証」を取得していなかったことがわかった。これで、区内にある公立小中学校99校のうち、同法に基づく「完了検査済証」を取得していない違法状態の学校施設は計38校に上った。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111013-OYT8T00082.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000110-mai-soci
<猿出没>男女2人が足首かまれて軽傷 東京・練馬区 毎日新聞 10月28日(金)20時56分配信
28日午後5時20分ごろ、東京都練馬区関町北2で、男女2人が相次いで足首を猿にかまれて軽傷を負った。ニホンザルとみられ、西武新宿線武蔵関駅近くの住宅街に逃げた。警視庁石神井署が二十数人態勢で付近を捜索している。
石神井署によると、猿にかまれたのは、近くの路上で自転車を押して歩いていた40代の男性と、自転車に乗ろうとしていた70代の女性。周辺で飼われていた猿がいなくなっているという。【村上尊一】
日本大学が来年三月末で医学部付属練馬光が丘病院の運営から撤退し公益社団法人「地域医療振興協会」が引き継ぐ問題で、区は八日、新規オープンに向けて稼働病床数を計画的に減らす方針を明らかにした。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111209/CK2011120902000026.ht...
練馬区立の小中学校の一部で耐震診断が行われていなかった問題を巡り、区立練馬東小の施設の一部が、文部科学省が示す耐震強度の基準を満たしていなかったことがわかった。区は今年の夏休み期間中に耐震補強工事を行う予定で、18日に事実関係を同小の保護者に文書で説明した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120119-OYT8T00045.htm
日大医学部付属練馬光が丘病院が3月末に撤退する問題を巡り、志村豊志郎練馬区長が31日の記者会見で「患者を捨てていく発想がわからない」などと強い不快感を示した。区はこれまで、「日大から協力は十分にいただいている」「日大を責めることはない」などとしてきただけに、日大側を批判した区長の発言には今後、波紋が広がりそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120201-OYT8T00084.htm
練馬区が建設した多数の区立施設が、建築基準法で義務付けられている工事完了検査を受けずに使われている問題で、区は十四日、全区立施設八百四十六棟を調査した最終報告を発表した。「検査済み証」の取得が確認できない建物は、全体の約四分の三に当たる六百三十一棟に上った。区は、組織的に順法意識が不十分だったことなどを認め、再発防止機関を新年度の早い時期に設置する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120215/CK2012021502000028.ht...
練馬区で小学校校舎など複数の区立施設が、建築基準法で一年以内に解体しなければならない「仮設建築物」として建てられながら、十年以上使用されていることが分かった。開会中の区議会定例会で明らかにした。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120303/CK2012030302000043.ht...
小竹町付近の閑静な雰囲気が大変気に入っており、住宅購入を検討しているものですが、石神井公園や大泉学園と比べると店舗が少なく、不便ではないかな、というのが心配です。お詳しい方がいらっしゃいましいたら教えてください。
練馬光が丘病院1カ月、「日大と同等」遠く 患者5分の1に
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE6E2EBEBE3E4E6E...
待機児童数(24年4月)多い順
1.世田谷786人、2.練馬523人、3.足立397人、4.大田392人、
5.板橋342人、6.江東253人、7.江戸川211人、8.港175人、
9.目黒143人、10.渋谷135人、11.豊島129人、12.中野114人、
13.文京111人、14.墨田105人、15.新宿98人、16.中央79人、
17.葛飾74人、18.台東66人、19.杉並52人、20.品川50人、
21.荒川46人、22.北33人、23.千代田0人、
人口が多い区は人数が多くなるのが当たり前だから、希望者の内何%が保育サービスを利用できたかを計算。
充足率が低い順(24年4月)
1.世田谷93.62、2.練馬95.23、3.渋谷95.29、4.港95.76、
5.目黒96.00、6.文京96.32、7.大田96.36、8.豊島96.44、
9.板橋96.48、10.足立96.49、11.中央97.00、12.台東97.05、
13.中野97.16、14.江東97.35、15.新宿97.80、16.墨田97.80、
17.江戸川98.09、18.荒川98.89、19.葛飾99.13、20.品川99.24、
21.杉並99.24、22.北99.37、23.千代田100.00
お隣杉並区の地価が平米14万円に急落!
東電の資産売却 杉並のグラウンド
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120717-00000089-san-soci
広い土地の大規模マンションは坪単価の崩落につながるから、マンションデベの入札も無かったみたい。
外周区の高坪単価維持にはこれから各社頭を痛めそうです。供給を絞ってどうにか維持しているのが実情ですからね。
区が買ったことで波及しないことを期待したいですね。
大きな土地は官が買い上げるスタイルが定着するかもしれませんね。
不動産価値云々以前にマンションがたつのと公園だったら絶対公園の方がいいに決まっている。不動産業者に儲けさせて環境が悪くなるより、いまいる住人の住環境を守るという行政のあるべき姿では?開発業者と癒着して乱開発する自治体も多いけど杉並、武蔵野、三鷹、国立あたりはしっかりしている。
<天気>各地で最高気温35度超 熱中症、光化学スモッグに注意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000003-maiall-soci