- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-07-31 23:28:09
スレッドが無いのでたてました。
練馬区の住環境、住みやすさ、地域周辺の事など語り合いましょう。
主な鉄道駅
東武練馬駅(東武)、 地下鉄成増駅(東京メトロ)、成増駅(東武)、練馬駅(西武)
、小竹向原駅(東京メトロ)、練馬駅(都営)、
石神井公園駅(西武)、 上石神井駅(西武)、 光が丘駅(都営)、 平和台駅(東京メトロ)
豊島園、春日町 他
[スレ作成日時]2010-05-18 09:29:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都練馬区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
練馬区の住環境はどうですか?
-
62
匿名
小竹向原にそんな私立の保育園が設立されるんですね。
保育料も高くなるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
周辺住民さん
練馬区に住んで10年くらい経ちます。仕事柄都内あちこちにまわることもあるのですが、練馬区は東京の西側のなかでも非常に平凡な住宅街が多い様に感じます。でも私は、気を張らずに生きて行けるところが気に入って長く住み続けているのだと思います。今は大泉学園に住んでおりますが、畑が非常に多く農作物の成長をみて季節を感じることができるし、野菜も無人販売所で旬のものを格安でいただいています。農家さんによってはスーパーで高値で販売しているような野菜も倍以上の量で格安で販売しているところもめずらしくありません。時々ニュースでキャベツの値段が上がったなんて言うことがありますが、家の家庭はあまり影響をうけていないみたいですね。でも風が強い日は畑の土が家に入ってっくるこもありますけどね。でもでも悪いところをとったら、そりゃ何処に住んでも出てくると思いますし、住めば都というし、よいところも沢山ありますよー。
-
64
匿名
地産地消は流通のコストがないのだから値上がりはしにくいのでは?
地場野菜をもっと振興するために区で畑を買い取って貸出しをし、とれた野菜を市を開いて区民同士で販売するのも面白いと思うけれど。
有機とかに拘ればプレミアムにもなるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
匿名
練馬というと大根!一度、行きましたが、
のどかで東京なのに、田舎みたいで良い感じでした。
田舎暮らしが好きな人にはいいかも!
-
66
匿名さん
-
67
周辺住民さん
練馬はのびのびしているよ。便利なのにそこがとてもよいよ。
でもそんなに田舎じゃないでしょう。
うちの方は練馬辺りで中野区との境だからかな。
ま、広いしね。
-
68
匿名
-
69
匿名さん
-
70
匿名さん
練馬は戸建て優遇だよ。
町内会は、マンション住民に個別でなく全員加入させるが
町内会への口出しはさせない。
練馬区に個別加入を町内会が受け付けないと抗議してもだめだったよ。
当然、町内会役員は戸建ての住民。
-
71
匿名
ただの妬みじゃん。
素朴とかいいつつ、器小さいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
72
匿名
誰が何に妬んでいるの?
戸建に住んでる人がマンションに住んでる人に対し妬む必要ないし。
まあ練馬区ったって広いんだからどこの町内会も同じかどうか分からないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名
一番のんびりして、住みやすそうな感じ~ 実際はどうでしょうか?
-
74
匿名さん
練馬、のんびりしていていいですよね。
特に子育て世代には環境がいいと思います。
都区内どこも似たり寄ったりでしょうが、練馬区も待機児童が多かった記憶があります。
最近は解消されつつあるんでしょうか。
-
75
匿名さん
どういうことなんでしょう?
「遺憾です」。日大が来年三月末に、練馬光が丘病院の運営から撤退することについて、十五日会見した練馬区の琴尾隆明副区長は、不信感をあらわにした。今後引き継ぎ先を探すが、住民からは「うまくいかなければ、どうなるの」と不安の声が出ている。
-
76
匿名さん
練馬区にある日大医学部付属練馬光が丘病院(342床)について、病院用地などを日大に無償貸与している同区は15日、来年3月末に日大が病院運営から撤退すると発表した。同病院の累積赤字が約90億円に上っており、日大側が撤退を申し入れた。同区では来月にも新しい運営主体を公募する予定だ。
同病院は1991年4月、設立されたが、診察設備が充実していないことなどから、開業以来、赤字が続いていたという。同区と日大は昨年から運営継続を巡って協議を続けていたが、今月に入って日大側から正式に撤退の申し入れがあり、引き留めを断念した。
-
77
匿名さん
西武線を中心にバブり気味で実力以上の価格だと思うよ。
自然環境も見せ方がうまいので、他所とそう変わらない。
でも光が丘周辺の環境と利便性は都内随一だと思うけどね。
-
78
匿名さん
-
79
匿名さん
>>77
利便性?
超郊外みたいだけど、何か便利なところがあるのですか?
-
80
匿名さん
-
81
匿名さん
へえ意外だな。
西武線沿線だと石神井公園、豊島園といったでかい森があるからかなり緑豊かに感じたが。周辺の屋敷林もあるし。
公園とはまた違うのかな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件