東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その8
匿名さん [更新日時] 2010-06-22 23:15:48

南東側中層階以下は完売。
次は、北西高層、南西への人気集中が予想されます。

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-16 17:27:36

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 204 匿名さん

    何千万もローン組むんですから、ちゃんと話聞いて納得して買いたいでしょう。

    詳しくは、こちらでどうぞ。
    http://www.city.koto.lg.jp/topics/2121/51973.html
    営業さんより江東区に聞いた方が確かですよ。
    縦覧まで面倒な人は電話で「有明のマンション契約して来年引っ越す者です。」と言えば丁寧に説明してくれますよ、きっと。

  2. 205 匿名さん

    北西側に同じ高さの建物が建つかもってのはみんな前から言ってたよね。
    北西側は眺望リスクありってわかってるから大した話じゃないよねー。

  3. 206 匿名

    BASの検討者や契約者にとっては既知の内容だけど、BMA入居者からしてみれば契約時に聞いてなかった話だから噛みつきたくなるのかもね

  4. 207 匿名さん

    ちゃんと知っているのなら、5.11の内容を質問する人はいないんじゃない?

  5. 208 匿名さん

    >>207
    意味不明

  6. 209 申込予定さん

    5/26、テレビ東京のモーサテにBASが出るらしい。
    朝早くて起きれる自信がないから、録画しとこ。

  7. 210 匿名

    有明くよくよする会

  8. 211 匿名さん

    海側は眺望を考慮してBMAやここより10m低くね。
    ってことは30階未満の住戸は壊滅だけね。トホホ。

  9. 212 匿名さん

    隣は北西を高く売っちゃったし夜景が売りだったからやばいよねー
    不確定なことを言って売るとその後ずっと不幸が続いちゃうんだよねー
    そんなことないって自分に言い聞かせながら生きていかないといけない
    人生で最も高い買い物かもしれないのになんかねー
    結果からすると南東を買って夜警は33から見るというのが大正解だね
    全体のマンション価格が上がらない限り含み損
    塩漬けにすれば含み損が実現することはないけど
    これで運河側の北西がBMAと同じ値段で出てきたら最悪だね
    ここはまだいい方じゃないかな

  10. 213 匿名さん

    空き地だらけのところに家を買うんだから仕方ないね。やっぱり南東側にしとけば安泰だね。

  11. 214 匿名さん

    確かに中途半端な値段出して北東南西と同じ結果になるなら北西は微妙

  12. 215 匿名さん

    192の32.8ヘクタールってありえない広さですね…
    有明北3-1でも11ヘクタールです。

  13. 216 匿名さん

    北西側には庭と道路があるから、同じにはならないと思いますけどね。

  14. 217 匿名さん

    検討2か月。 立地的には、
    南東はいいけど港湾道路が近い。騒音、排ガス心配。
    北西は数年後には何かが建つね、広い庭があるけど。 

    CTAの立地は、静かな環境で良さそうだが
    いづれは至近に高層に囲まれる可能性大。 
    一長一短ですな

  15. 218 匿名

    完璧な物件などない。 これから発展するエリアを買うなら変化や変更リスクは織り込まないとね。発展を見込んで買ってるのにいざとなると騒いでるBMAの連中って。。

  16. 219 匿名

    ところで何で東建が頭で
    すみふがひもなのに
    CTAって名前で呼ぶの?
    すみふ社員?

  17. 220 匿名さん

    BMAの一部の人は
    東建が虹橋の景色を邪魔するタワマンを作ることに
    怒っているわけで。
    眺望がなくなるリスクは理解している人がほとんど。

  18. 221 ご近所さん

    有明の発展は、折角まとまった土地をきれいに整備できるのですから、美しく整えてほしいですね。臨海にある副都心ですから。

    ゴミゴミしていて、商・住・業がうまく融合できず雑多同居し、やや失敗した感じのぬぐえないような某所のようになる前に、もっと徹底的にきれいな街作りをしてもらいたいですよね。
    お役所の方々も、公費をお使いになられてストックホルム、アムステルダム、ベルリン、ビルバオなど、ヨーロッパの名立たる運河の街々をご視察に行かれ、有意義に学んでいらしてます。センスのいい街作りをしてくれることを期待しています。

    東京都のウォーターフロントとしてふさわしく、誰もが憧れる街になることが「発展」という言葉ににふさわしいし、結局この将来像を据えた「発展」により、あらゆる人が集まってくる場所になるといいですね。

  19. 222 匿名さん

    >>221
    私も同意です。
    今は何もないからこそ有明北地区は
    ”臨海副都心” のレジデンスエリアとして、
    美しく機能的に発展してほしいものですね。

  20. 223 匿名さん

    そうですねー。

    でも、
    >お役所の方々も、公費をお使いになられてストックホルム、アムステルダム、ベルリン、ビルバオなど、
    >ヨーロッ>パの名立たる運河の街々をご視察に行かれ、有意義に学んでいらしてます。
    それを公務に活かさないのが、お役所の方々なんですよねー・・・
    家族旅行など私的にはとっても有意義に経験を活用するのでしょうが・・・

  21. 224 匿名さん

    北西検討してる者ですが、ここ見てたら嫌になってきた。
    いずれ何かは立つんだろうけど、トータルでみても、将来売るときのリセールバリュー
    はいいかと思ってたんだが・・・。

  22. 225 匿名さん

    BASの北西は庭で100m+開けてるから、BMA,CTAよりは安心。 
    少なくてもガレ東側の様にはならないと思いますよ。

    ただ、4年後の新タワーも含めて
    今後も供給過剰気味な湾岸MS、晴海、勝ちどき、豊洲、東雲、晴海、有明に
    どれだけ需要があるのかな?
    今の有明は価格勝負で有利みたいだけど。

  23. 226 匿名さん

    なるほど、今度の抽選は北西側が熱いのですかね。

    北西に申し込みいれちゃおうかな。

  24. 227 匿名さん

    庭が広くて眺望が緩和されるのは低層だけだよね。
    高層になると庭なんて関係ない。
    見えるのは向かいのマンションだけだよ。
    ただここみたいなロの字にはならないだろうから向かいマンションの外廊下が見えるだけ。お見合いはないと思うが美しい眺望ではなくなるかな。
    高層なら南東、低層なら北西ってとこかな。

  25. 228 匿名さん

    千葉県民として一度は見てみた柏の葉キャンパスを見ると広い庭があっても高層で目の前がマンション外廊下ではいかがなもんかと思ったことはある

  26. 229 匿名さん

    まっ、過去の街づくりでも行政と企業の言いなり「川崎」と多摩川挟んで住民が街づくりの中心でガンガン行政に文句言って街づくりされた「世田谷」の景観見れば、
    行政と企業に文句言えない住民じゃ困るモンね、有明も。

    BASが意外に高層の値段設定が低いのは外廊下だけじゃなく、周りをタワマンに囲まれるって想定しての値段設定なんすね。

    北西の低層欲しいけど、どうだろう?

  27. 230 購入検討中さん

    北西いいと思いますよ。
    私も中層階検討中です。やはり有明住むなら眺望には未練ありますので。

    しかし目の前の敷地がタワマンで埋め尽くされるような日がくるなら、
    人口は今の何倍になりますか?
    そこの住民目当てで商業施設も充実してくるでしょうし、街自体の価値も今より上がるでしょ。
    そんな有明の駅近で一階にスーパー付なら多少眺望悪くなっても買う人はいると思いますよ。
    値段考えてみれば割安感でません?坪230ですよ?

    諦めて堂々と抽選しては?
    どう考えても買う人は買いますよ、ここ。

  28. 231 匿名

    南東は20階以上だと首都高の騒音が聞こえてくると聞きました。
    ホントですか?

  29. 232 匿名さん

    音は上に上がる程大きく感じるよ~
    テレビを観るときは窓を開けられないから外の風を感じたくてテレビが外せない人は後悔するかも
    エアコンでOKもしくはテレビは観ないということであれば大丈夫だと思います

    中層でも周りにマンションができたら眺望厳しいんじゃないかな?
    ベストは低層 内廊下だしマンションに遮られても庭を眺められる
    マンションが建つまでは夜景も楽しめる
    中層・高層になると寂しい外廊下のライトや疲れて歩いているサラリーマンの姿を見るだけになる

  30. 233 匿名さん

    北西なら中層がいいと思います。
    高層って、空しか見えないですよ。
    緑や運河を楽しみたいなら低層から中層だと思います。
    低層は割高なので、中層がいいかと思う。

  31. 234 匿名さん

    >>233

    私もそう思います。
    12階までは割高なので、13階以上の中層が良さそう。
    前に何か建つかもしれませんが5年くらいはもちそうですね。
    その頃には夜景にも見飽きていそうな気がしますし。
    北西は静かなのと、綺麗な庭と道路が魅力ですね。

  32. 235 匿名さん

    北西が人気出来てきましたね。

    抽選必死なホームページの目玉価格はもう消してよいのでは。

  33. 236 匿名さん

    第54回 売れ残りがあるのに、なぜ「完売御礼」? 住宅業界の非常識
    ■ダミーを増やすことで、当選させたい顧客を当選させる
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20071009d3000d3.html

  34. 237 匿名さん

    ↑それは、やり方はここじゃなくて、
    隣町にある 1期30戸販売のタワマンか?

  35. 238 匿名さん

    有明北地区の変更計画についてのネガ情報が出てから、眺望なくなる北西をなんとか売ろうとたいへんですね。

  36. 239 匿名さん

    いやいや、北西は良いと思うよ。高層の一部は苦戦するかもしれないけど。それはどの方位も同じ。

  37. 240 匿名さん

    苦しそうだね、気の毒なんて思ってないけど。

  38. 241 匿名さん

    眺望が消されるなら有明を買う意味ってあるのだろうか?!
    とりあえず南東にしておいてよかった。

  39. 242 匿名

    私も北西中層と南東中層を悩みました。
    結局は親の意向で南東にしたのですが、ここの北西の眺望は夫婦共々捨てがたかったです。

    BASは有明な中では駅近だし価格も安い。1Fにスーパーも入る。
    北西の眺望は数年と言われていますが、想定の範囲内ですし、庭も広く低層・中層はその後も安心。価格も南東より安いですし。

    他デベを含めたネガさん達がいろいろ言うでしょうが、北西良いと思います。

  40. 243 匿名さん

    レス読みと北西派も南東派もそれぞれいるみたいで、
    あとは好みの問題でしょうか? (南西派はあまりいみたいですけど)
    実際、方角の人気はバランスよくはなってるみたいですよ。

    今朝のTV放映はどのような内容だったでしょか? 
    見逃しました

  41. 244 匿名

    南東、南角の中層はほぼ売り切れてますよね。
    ここは広い間取りが少ないのが残念です。

  42. 245 匿名さん

    本日のテレビ東京特集を見逃した方は、以下で見る事ができます。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/

  43. 246 匿名さん

    昼間家にいる嫁さんや子供はともかく、夜しか家にいないリーマン亭主にとっちゃ南東は魅力ないな・・・

    夜景は真っ暗な上に道路の騒音、たぶん夏は相当暑いだろうし、、、

  44. 247 匿名さん

    マンション購入を検討している人に聞くと、多くの人が「購入の決め手は割安感があるかどうか」と強調。なんだ。
    給与が下がらない不安がなくなったと言ってたけどこれ1ヶ月前の収録じゃないよね?
    下期はかなり減速するし今期赤字はあり得ないから来年の年収は5%下がると思う。ボーナスなしのローン組んでおいた方がいいね。

  45. 248 匿名さん

    値上げは当面できる状況じゃないって言ってた。
    今までは価格がマッチングしてなかったって言ってたけどBMA買った人って・・・。w

  46. 249 匿名さん

    有明の隣の隣町の新MS プロジェクト。名前が笑える。
    http://www.b-canal.jp/top.html
    ここよりも仕様は低そうだが価格は安。 立地は?

  47. 250 匿名さん

    みんな割安マンションを見つけるの早いですね。
    晴海レジデンスもいつの間にかほとんど売れちゃってたし。

  48. 251 匿名さん

    >>250
    まだMS買わないの?

  49. 252 契約済みさん

    >>249
    ジャスコは近いけど、駅が遠いのと辰巳の古い都営団地街の中通らなきゃいけないからねぇ…。
    辰巳は都営団地がありえないよ…。

    東雲から橋渡るとガラッと雰囲気変わっちゃうし。

  50. 253 匿名さん

    BAS安いから買おうとは思うんだけど、決断つかないんだよ。

  51. 254 匿名さん

    >>253
    指くわえて見てるだけだと、晴レジやCTAの時みたいにいい部屋はなくなっちゃいますよ。
    買いたいと思うほどのマンションでないならやめておいて正解だと思うけど。
    気に入ったマンションが見つかったら(予算内で)、その時は頑張って買ってください。

  52. 255 匿名さん

    うーん、やっぱり頑張ってみようと思います。
    うちは断然北西派です。
    南東が無難なんだろうけど、やっぱり北西の眺望、いいですね。

  53. 256 匿名さん

    眺望で北西を買うのは後々後悔する気が・・・

  54. 257 匿名

    後々のことも考えた上であればいいんではないでしょうか。

    部屋からの眺望も180度消えるわけじゃないですから。

  55. 258 匿名さん

    眺望を数年楽しみたいだけなら賃貸で数年住むのが一番よい気がするなー

  56. 259 匿名さん

    その後どうするのよ。

  57. 260 匿名

    お隣り南東高層ですが、南東は夏は涼しく冬は暖かいですよ。はっきり言って文句なし。心地好い風も入ります。

    夜は葛西臨海公園とお台場のダブル観覧車とビッグサイトの夜景がキレイ。

    朝は日の出が美しい。

  58. 261 匿名さん

    >>259
    また眺望のいいところに賃貸で移るか、どっか眺望いいとこその後購入したらいいんじゃない?

  59. 262 匿名

    おかげで電気代が月8000円。80へーべーあるがエアコンたった一台で十分でした。使わないから。

  60. 263 匿名さん

    261
    あ、どうしても眺望重視の場合ね。

  61. 264 匿名

    昨日有明行ったけど、ブリマレと瓜二つですね。
    幅があるせいか、タワーマンションには全然見えないな。
    TTTが奥に見えるから尚更外観のいまいちさに拍車がかかってました。

  62. 265 匿名さん

    第2期1次販売戸数60戸って書いてる。。。。

  63. 266 匿名さん

    賃貸か買うかは眺望がなくなった後も住むかどうかだね
    住み変えるなら断然賃貸
    将来転売するときの価格下落リスク大きすぎ
    眺望180度ね~
    いっそ180度眺望がなくなった方が少しだけ見えるよりバランスがいいような
    中層ならまだいいけど高層でマンションの屋上が見えるとかなり眺望悲しくなるな~
    ドルは微妙だけどユーロは想定を10円以上超えてきてるね
    金融不安も
    リーマンのようなことが再び起こらなければいいが

  64. 267 匿名さん

    みなさん おわすれですか?
    建設中の第二の虹橋のこと。
    南東はダブルの観覧車、ビックサイトに加えきれいな夜景になるでしょう。
    ん?BASからはみえない??

  65. 268 匿名さん

    どうやったらBASを賃貸で借りられるんですか?

  66. 269 匿名さん

    第二虹橋 = 臨海大橋の事?
    まだ完成してないよね。

  67. 270 匿名さん

    267
    BMA南東住民の人?
    東建営業に連れられて33Fから南東の夜景見たよ
    あれは寂しすぎるよー
    小さな観覧車にほのかなビッグサイトの明かり
    臨海大橋できてもかなりの遠景
    首都高速湾岸線が一番キレイ

  68. 271 匿名さん

    >>260
    >>267
    以前、何度か見に行った時に葛西臨界公園の観覧車が毎回ライトアップされてなかったんですが、今はちゃんとライトアップされていますか?

  69. 272 匿名

    今回第2期申し込みしようと思ってます。20階から25階の公園側で狙ってるんですが、首都高うるさいって聞いて迷います。

    今住んでるとこは、低層階の都心部なので、車がうるさいのと、治安が悪いからの引越し検討です。

    同じようにうるさいと嫌だと思ってしまいます。

    そんな事言ってたら,いつまでも買えないかなあ。

  70. 273 匿名

    都心部の人、何通りのどこら辺?
    比べようがないです。

  71. 274 匿名さん

    ここ現状何割売れてるの?

  72. 275 匿名さん

    326戸です

  73. 276 匿名さん

    まだ3割しか売れてないんだ。

  74. 277 匿名

    >273さま
    272、都心部と書いたものです。レスありがとうございます。

    今現在、入谷駅のそばに住んでいます。上野、入谷駅、鶯谷駅が利用できるのがメリットなので、今まで便利さが気に入って7年居住していました。

    住み始めた当初は、昭和通りなど大通りから1本入った区域に住んでいるため、そんなに車の音など気にならなかったのですが、ここ数年かなり車の音がうるさくなってきた感じです。

    そしてここ数年、女子高生でもない私でも、暗い夜道で痴漢に会ったり、近くの公園で傷害事件が良く起こったりと治安の悪化も気になっていたところに子供ができまして。

    やっぱり子育てにはいいところと思えず、引越しを考えております。

    有明は、みなさんおっしゃるとおり、風俗や繁華街がないぶん、子育てにはいいと思っています。多少不便でもそれなりに都心部には近いですし、子供のためには不便さは我慢できるかなと思っています。

    ただ、投資と考えた場合に、大井町のタワーマンションも気になっていて。

    環境を有明で買うか、シビアに今後の投資も踏まえて大井町にするかで検討中です。

    でも、私の予算だと、大井町では一部屋少ない間取りしか変えなくなるので、住むには現実的ではなくなっちゃうかも。。。

  75. 278 匿名さん

    ちなみにここと比べる大井町ってどこですか?
    しかし入谷に住んでて次の選択肢が有明か大井町ってのは
    えらいダイナミックっすね

    私は土地勘のない場所だとババ(というか自分の認識と実体が違う)
    つかむ可能性が高いので知らない場所は選択しにくいのですが、
    最近こういうふうに広域で選ぶ人多いんですね。
    もっとも有明は土地勘がある人のほうが少ないか。

  76. 279 匿名さん

    現状の有明に土地勘も何もないでしょう。
    近くにあるものといったら限られてるし、見渡せちゃいますから。
    大井町の物件は、今度できるタワーマンションのことでしょうね。
    ただ、あれはここの価格とは全く比較にならないくらい高いですよ。
    まだ正式価格は出ていないみたいですが、平均で330とも言われてますから。
    有明と大井町で悩むなんて人は極めてレアです。レア過ぎでしょう。。
    予算がいくらか知りませんが、仮に6000万として、ここだと80平米強が買えるでしょうが、
    大井町だと60平米を買えるか買えないかという感じです。
    有明が候補に出てくるなら、大井町より単価が安く環境が似ている豊洲あたりが発想として出てきて自然では。
    それに「子育て」がきっかけで引っ越すのであれば、当然教育環境も気になるでしょうから、
    文京区という発想もあり得るかと思います。
    文京区内でも価格に若干バラツキがありますが、安い物件だと坪300くらいから手に入るみたいですし、
    中古まで視野に入れたら選択肢はもっと増えるでしょう。
    有明or大井町の2択の発想が個人的にどうにも腑に落ちなかったので、色々書いちゃいました。
    失礼しました。

  77. 280 匿名

    みなさん、ありがとうございます。

    そうなんですよね。大井町と有明はまったく坪単価が違うってのは承知しております。

    今回の有明の購入予算だと、大井町を検討する場合は、一部屋間取りから減らさないと同じ予算では買えないですよね。
    それもあって、どうしようかな。。。と。

    教育水準という意味では大井町=品川区なので、望ましいのですが。。。

    狭いのも理解して、いざ売却のときに有明よりは確実に売りやすい大井町にするか、自分が住むことを考えて、純粋に気に入っていて、万が一多少新築購入時より価格が下がっても自分の責任と受け止められる有明にするか。。。

    という感じです。

    こんな広い幅で迷ってると本当にいつまでたっても買えないんですよね。

    今回は、浅草のタワーがうちの近所に建ったことで触発され、「今まで低層だったから、高層にも住んでみたいな~」という単純な楽しみも含めて新居捜しをはじめたので、うちの予算だと有明くらいまででないと20階前後の高層階は買えません。。。

    文京区なら、高層でない、低層のしっかりしたいいマンションが多いですが今回の「高層にも住んでみたい」という部分が当てはまらないので、今回は検討していません。

    子供の教育レベルとか考えると大井町(品川区)もいいか??とかも思ったんですが、狭すぎる間取りは意外と長く住めないかもしれないし。(ちなみに今は3LDKです。)

    そして、ここには1階にスーパーが入ることで、そのほかの有明のマンションよりは格段に便利ですよね。そこが大きくポイントで、CTAも検討したのですがこちらにしました。

  78. 281 匿名さん

    >万が一多少新築購入時より価格が下がっても

    万が一っていうか中古になれば下がると思ったほうが確実だと思うが

  79. 282 匿名

    有明の価格設定はどこもチャレンジ価格だから、価値上昇を狙って買うのは得策じゃないだろうね。戸数もかなり増えちゃって、中古相場は新築とかなり差があるし。
    環境が気に入った人が買えば良いでしょう。

  80. 283 匿名

    No.281 さま

    ありがとうございます。
    やっぱり本来はそうですよね。

    たまたま今自分が住んでいるところが購入時金額よりも高値になったので、有明が発展すれば、、、とちょっと期待しておりますが。。。
    そればっかりは誰にもわからないですし、中古販売のときのことはおいておいて、まず、自分が住みたいかどうかという初心を大切に選ぼうと思います。

    結構ここは気に入っているので、前向きに検討しています。
    ありがとうございます。

  81. 284 匿名さん

    値上がりするか分りませんが、徐々に開発は進んでいくでしょ。
    道が出来ればギアが一段あがるかも。
    有明は20階前後でも周囲にまだ高層が少ないため、とても爽快な眺望を楽しめます。
    帰宅時の夜景を見るたびにタワーにして良かったと思いますよ。
    帰宅後も日常の便利さを考えると大井町、帰宅後は気分一新したいなら有明って感じですかね。
    なにを優先させるかで、変わってきます。

  82. 285 契約済みさん

    >>272
    首都高湾岸線は結構遠い&間にテニスの森公園さがってる&
    テニスの森の地面より地下方向に下がった所に首都高がある感じですけどね。

    高層マンションだと上の階は低温が低く聞こえる現象がありますが、
    いわゆる低層で聞こえる騒音とは種類が違うものかと。

  83. 286 匿名さん

    値下がりするとしても、元々が安いから、4500万なら→3500万にはならないんじゃないの?

  84. 287 匿名

    なるほど。価値を何におくか、ですね。楽しみながらいろいろ検討しますね!

  85. 288 匿名さん

    この物件が有明の今後の最安値になりそうな気がするけどね。
    数年住んでも、今の価格以上で売れちゃうんじゃないかね。

  86. 289 匿名さん

    オリゾンマーレの南東20階くらいの部屋を内覧しましたけど、結構音は聞こえましたよ。
    テレビは聞こえないと思います。ただ、サッシの能力がすごく良くて、窓閉めると何も聞こえません。
    窓開けて寝る派の私には、ちょっときついなーといった感じでした。

  87. 290 匿名さん

    ちなみに、BMAはここより高かったんですか?
    どれくらい高かったんですか?

  88. 291 匿名

    上がることはないでしょ。隣のブリマレ含めて相当数の中古のタマ数が出てくるだろうから、有明は既に供給過剰気味。
    オリゾンの中古もかなり安く取引されてるし。
    永住を前提にした方が良いね。

  89. 292 匿名さん

    270さん

    その首都高速道路湾岸線、みえなくなっちゃうんでしょ。 意味ないじゃん

  90. 293 匿名さん

    >277さん
    私も子育てのことも考えてここを申し込みしました。
    BMAの保育園を見させていただいたのですが、
    有明テニスの森の公園を有意義に使っていてとても感動しました。
    こんなに広い敷地で、子供が自由に走り回り、遊具は少ないにしろ、
    自分たちで遊びを考えたりしてとても楽しそうでした。
    都内だとここまで広い遊び場所ないですよね?
    BASの保育園も同じ感じになるとおもいます。
    (抽選にはずれたり、私立の幼稚園に通わせる家庭は別でしょうが)
    隣に歯医者があり、小児科もできるとのことで、子育てにはとても
    いいのじゃないでしょうか?

    ちなみに私は通勤ラッシュがないのもポイントでした。

  91. 294 匿名さん

    BMAの前例からすると安くはなっても高くはならいないと思う。余程の裕福層とかチャイナマネーが入らないとサラリーマン層で@250以上はきついからねー
    日本のGDPが上がることは今後あるとは思えない
    豊洲がどうなるかにもよるけど豊洲で@300が無理になると有明は@200じゃないと厳しいかな
    これから出てくるところが立地がいい分@200~250をキープできるかもという感じ

    ただ今の夜道が恐くて有明を選ぶのはどうだろう?
    買う前に一度夜駅から歩いてみた方がいいと思う
    学校もアクセスがいいとも思えないからこれも学校まで歩いてみた方がいいと思う
    ここは工業地域だからいろいろな時間に周りを歩いてみた方がいいよ
    それで値段相応と思えば買ってもいいし環境と比較して割高と思えば見送ればいい

  92. 295 匿名さん

    うーん、俺は今後の有明の開発による利便性向上があると思うんだよね。
    もちろん、利便性が上がると価値も高まる。

    どのくらい利便性が上がるかまだ未知数ですが、利便性があがったぶん、その価値が生まれるんですよね。
    だから、高くなると思いますよ。

    ちなみに、今の値段は安すぎだと思います。周りの新築みてみると、どうしてみ安く見えちゃう。
    結局は周りと比較って事になっちゃうんですけどね。

  93. 296 匿名さん

    お隣を通りましたときに、保育園の布団をフェンスに干しているのを見ました。太陽をたっぷり吸収した布団も気持ち良さそうですし、住民の方も「美観、美観」とうるさい人が多くないと感じました。住みやすそうです。^^

  94. 297 匿名

    うむむ。なるほどですね。私もアラフォーなんで、これ以上年取るとローン組むのも難しくなるし、大金のローン組む勇気がなくなりそう。それに、子供いると、なるべく転校のないタイミングでの住み替えになるんで、今回は長いスパンでよく考えた方がいいですね。

    夜は確かに、あの辺人気なかったなぁ。

  95. 298 匿名さん

    価値が高まると思えれば買いですね。BMAも同じ考えで買った人が多くいると思います。
    @300万円になれば手数料を含めても多少の益が出ます。それでは売らないと思いますから税金が高くなるだけですね。@350万円になればかなりの益が出ますから売れますね。
    有明を@350万円で買う人が増えることを願いましょう。

  96. 299 ご近所さん

    有明は今が一番不便ですよ。
    これ以上不便にんることはないという事は間違いないですね。
    スピードは早くないでしょうけど、、

    一陣として、築地市場が隣の島に来たらいいなぁ

  97. 300 ご近所さん

    350は流石に厳しそう-

  98. 301 匿名さん

    ネガさんの意見
    ・周囲に高層マンション乱立による眺望の阻害→言い換えれば人口増加で街は活性化し、街の価値は向上。
    ・夜道が暗い→大通りを駅から7分歩くだけだと思うけど、どれだけ怖がり?自分は夜よく行きますが22時過ぎでも帰路につく女性が散見され(BMAにお住まいと思われる)やはり人が増えると街は変わるものだなと思っています。
    ・価格が高い→車で銀座10分の立地でこの価格はない。台場徒歩圏ということも加味すると、人の価値観はそれぞれだけど自分には安い。そもそもここの価格が引っかかって購入に踏み切れないような人は本気で湾岸エリアを検討しているの?と思ってしまう。
    ・後追い物件の存在→立地がいいというよりは眺望だけでは?国際展示場駅利用を考えると駅までの距離はBASには近い。1階にスーパーもある。

    上記のようなネガ要素があるからこそこの価格だという立地なのであって、それは過去の豊洲や勝どきを知る人なら分かるはず。
    勝どき6丁目なんてTTTできるまで人が住むイメージ全くなかったんだから。
    豊洲なんて街が便利になってからみんな高い値段だして買ってるんだし。リーマン云々関係なしで、高い。

    @200しか出せないのに今更湾岸買いたい人は、頑張って中古買いなさいって。
    その予算じゃもう、どこも買えない時代になってるんだよ。

  99. 302 匿名さん

    有明は豊洲や勝どきとは違ってもう大量に税金が投入されることがないんだよね。。。
    そこが違うところ。

  100. 303 匿名さん

    きっと、この物件検討してる人なら、この物件が割安だって事は気がついてるのでは?
    人気物件になるほどネガさんも沸いてでてくるので、そういうの相手にする必要って実はないと思う。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸